2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

609 :774RR:2018/03/19(月) 16:04:49.54 ID:NmGqkHQO.net
ホンダは元々エンジン屋から始まったから寿命は相当長いでしょ
今乗ってるのも3万キロ超えてるけどベルト、タイヤ、エアクリ清掃、オイル交換だけであとは何も異常なかった
定期点検ね

610 :774RR:2018/03/19(月) 17:21:32.28 ID:apRZJKL9.net
>>603
FITHVがガタガタでその原因がアイストと決め付ける理由はなんだよ?まずその理由を言え

あとスクタのアイストとFITHVのアイストは全く構造が違うだろ

文句あるなら車板で聞けよ、スクタと車を比較するお前が馬鹿だと自慢してるだけだろが

611 :774RR:2018/03/19(月) 18:47:52.28 ID:v9U0lh8i.net
多分FIT2とかの話なんやろなぁ…

612 :774RR:2018/03/19(月) 20:34:30.07 ID:69oalO3U.net
>>601
180台後半のイケメンはアラショーのLで帽体サイズMと変わらないらしいから入るんだって言ってたよ
ブサに生まれて顔も頭も肥大でXLとかになったのは気の毒だけどイケメンは身体大きくても小顔なのは世界共通
FITってブサ御用達の代表的な車だね
聞くとこ間違ってるのに居座るとか脳障害者じゃねぇの

613 :774RR:2018/03/19(月) 21:18:55.93 ID:NC3PlJ7p.net
>>612
アライはXLでもてっぺんにディフューザー付いてないモデルは入るだろ?

614 :580:2018/03/20(火) 04:17:35.10 ID:Wh06V6XF.net
>>608
嘘乙。

615 :774RR:2018/03/20(火) 08:56:55.63 ID:AEu0jZsZ.net
10万キロは皆の平気だが
30持つかはまだ実績ないよな

616 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:23.09 ID:Yj9u++nJ.net
車でも10年以上乗ってるけど10万いかない。

617 :774RR:2018/03/20(火) 10:00:28.01 ID:+/Z7KXrS.net
上のGL風のアイラインってメッキ?
外してるのかな?
アレが無いとかっこいいな。

618 :774RR:2018/03/20(火) 10:40:25.53 ID:d3b0XqpD.net
>>615
10万kmも普通は無理だよ
シグナスやアドレスより到達しやすくはなってるが

619 :774RR:2018/03/20(火) 11:21:25.85 ID:nOI0n1sM.net
>>618
PCXに関しては10万キロ大丈夫だよ
当たり前に走る

620 :774RR:2018/03/20(火) 11:31:31.76 ID:+/Z7KXrS.net
https://i.ytimg.com/vi/LkVRtQxj2xU/maxresdefault.jpg
https://img.youtube.com/vi/9OXXPgNcjlA/0.jpg
さっそく新型でもタイヤを細くしてるけど
あっちの人達はこれで何を目指してるの?燃費?乗り心地?速さ?

621 :774RR:2018/03/20(火) 11:49:37.96 ID:MEc3aA/n.net
>>620
美観じゃないかな
機能美
国によって美の基準は違う
日本はなんか大型バイクが正解の基準みたいになってるから、スクーターってだけで
したに見られたりするしな

622 :774RR:2018/03/20(火) 12:25:40.33 ID:5SLAPMsI.net
>>621
リッタースクーターが発売されればスクーターの地位も向上するのだが

623 :774RR:2018/03/20(火) 13:08:28.95 ID:KqxHq+1z.net
>>620
どっちもどっちだな、タイヤを太くしたところで「何を目指してるの?」だしな
燃費わりーし、重いし、滑りやすくなるし、値段たけーし、デブタイヤの何がいいの?

624 :774RR:2018/03/20(火) 13:14:48.02 ID:YgrKsgjB.net
>>619
年間1万km以上の人でも結構な運とコストが必要なのは当たり前とは言わないぞ

625 :774RR:2018/03/20(火) 13:16:01.47 ID:+2uCVAad.net
舗装が整備されてないからスポークで吸収したいとか?

626 :774RR:2018/03/20(火) 13:19:02.16 ID:kgFWzo93.net
>>624
運まで計算しないといけないの?

627 :774RR:2018/03/20(火) 13:41:47.78 ID:YgrKsgjB.net
>>623
タイやベトナムからしたらそうだな
加速重いし小回り効かない
雨の日滑るし、雨季には使い物にならん

628 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:38.31 ID:NX7PigHQ.net
まあ今までのPCXのタイヤサイズが一番バランス良かったんだろうね。
太いタイヤで端まで使ってないのが一番みっともないからな〜

629 :774RR:2018/03/20(火) 13:57:34.53 ID:u7t6HC90.net
>>626
ミッションベアリングとかバルブステムシールとかメンテのしようが無い場所は運だと思った方がいいよ

630 :774RR:2018/03/20(火) 14:09:57.62 ID:+/Z7KXrS.net
https://3.bp.blogspot.com/-yS2rRK8YGyw/VuVnzwU1O2I/AAAAAAAAUIE/-O7ZqsQ1d2oejkR_BhP3oTVzf8RZpWs2Q/s1600/DSCF5995.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-yNimQ0dSEpg/Vd2zfBU-tlI/AAAAAAAASFA/p9xLfFnwBoE/s1600/DSCF5080.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-OCFxgVW_4LE/VtWRoq94_2I/AAAAAAAAT4M/2m1sJipVKfI/s1600/DSCF5845.jpg

631 :774RR:2018/03/20(火) 14:20:33.72 ID:7wN4c6pb.net
>>629
だとしても、「一万キロ」で「結構な運」が必要と言うのは全くのデマレベル

632 :774RR:2018/03/20(火) 14:25:45.82 ID:7wN4c6pb.net
常識的なメンテナンスしてて10万キロ持たなかったら、運が悪かったねのレベル
ベアリングなんて消耗品の気もするけど、

633 :774RR:2018/03/20(火) 14:42:18.25 ID:u7t6HC90.net
>>631
10万kmまで大きな故障が無い方がレアケース
ミッションベアリングなんて消耗品だと思って定期的に交換してる人なんていない
過走行でミッション一式交換になれば普通は乗り換える

634 :774RR:2018/03/20(火) 15:05:17.37 ID:d3b0XqpD.net
常識的なメンテで十万km大丈夫って何を根拠に言ってんの?

635 :774RR:2018/03/20(火) 15:27:11.02 ID:v5MMPE0S.net
>>634
バイク屋の実績三台
ただし150込み
逆に壊れたなんて聞かないね

636 :774RR:2018/03/20(火) 15:28:11.06 ID:v5MMPE0S.net
Wi-Fiきれたが632は俺な

637 :774RR:2018/03/20(火) 15:43:29.24 ID:d3b0XqpD.net
>>635
自分で乗らずに年間走行距離が極端な多い人から聞いた事を例に出して
常識的なメンテで十万km大丈夫って言われても説得力無いぞ

638 :774RR:2018/03/20(火) 15:47:14.08 ID:mwgjBMJv.net
10万キロじゃついていけない人のほうが大多数なんだから

1万キロで
大きなトラブルがないのが普通か
結構な運がないと大きなトラブルが起こるのか
で話せば、もうどちらが嘘つきかすぐ答え出るでしょ

639 :774RR:2018/03/20(火) 15:48:13.61 ID:NvlY07vs.net
素人考えだけど3年10万キロとかなら普通に消耗品の交換でいけそうだけど、10年とか15年で10万キロだと難しい気がする。

640 :774RR:2018/03/20(火) 15:55:11.08 ID:mwgjBMJv.net
>>637
さすがにその逃げ方は汚いな

641 :774RR:2018/03/20(火) 16:04:10.82 ID:v5MMPE0S.net
>>637
なら君が10万キロもたない根拠をしめせばいいじゃん
こちらより説得力出してさ

642 :774RR:2018/03/20(火) 16:07:48.74 ID:u7t6HC90.net
>>640
メンテすりゃ誰でも十万km持つみたいな事言ってるんだから当然じゃね?

643 :774RR:2018/03/20(火) 16:12:38.47 ID:mwgjBMJv.net
>>642
なら一人より複数の人がサンプルの方が信頼性たかいじゃん

しかも自分だけなら、一回では信用できないとか言えるし
スレ見ててもそんなに壊れたらもっと報告あるだろ

644 :774RR:2018/03/20(火) 16:13:20.35 ID:u7t6HC90.net
>>641
ミッションベアリングって君からしたら消耗品で一般的なメンテに入るのか?

645 :774RR:2018/03/20(火) 16:20:19.90 ID:LImPHydX.net
結論
整備に金を惜しまず使えば、何万キロでも走れる。

646 :774RR:2018/03/20(火) 16:23:11.75 ID:u7t6HC90.net
>>643
数人のサンプルを見つけたら
誰でもメンテしたら十万km持つって事にはならんよ
業務で使ってるやつならV100時代から十万kmとか居たわけだし

V125スレでもバイク便の記事出して、よく十万km議論あったけどね

647 :774RR:2018/03/20(火) 16:25:15.18 ID:v5MMPE0S.net
>>644
一般的ではないな、理由はそうそう壊れないから一般的には交換しないでおわるから
ただ多数あるベアリングの一つが壊れたときには消耗品感覚で交換すればいいだけのもの

648 :774RR:2018/03/20(火) 16:26:06.59 ID:v5MMPE0S.net
結局、一万キロで運が良くなければ壊れる
だから10万キロなんか持つわけないというのはデマなんだろ?

649 :774RR:2018/03/20(火) 16:28:45.64 ID:mwgjBMJv.net
>>646
自分で10万キロ持たない根拠を出せば良いじゃん

650 :774RR:2018/03/20(火) 16:37:38.94 ID:u7t6HC90.net
>>649
業務で使うならタクシーもそうだが50万kmとか走れるから
それを誰でもメンテすれば乗れると言う事にはならない

651 :774RR:2018/03/20(火) 16:41:58.13 ID:mwgjBMJv.net
>>650
それ聞くとPCX で10万キロいけそうだなw

652 :774RR:2018/03/20(火) 16:49:27.04 ID:+/Z7KXrS.net
タクシーなんて1年で10万kmだから
俺は今のペースだと30年かかるから
先に車体とか別なのが壊れるわ

653 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:03.58 ID:6tf5th8/.net
>>620
誰もがやってるカスタムじゃないだろう
タイのスクータードラッグレースで細いタイヤ使うからそれのファンだよ
つべで見てみたら?

654 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:50.97 ID:5SLAPMsI.net
三万キロだがノートラブル

655 :774RR:2018/03/20(火) 20:25:40.78 ID:Xc3pKMeF.net
普通このクラスのは3万キロ超えたら廃車って感じだったが
年間3000-5000キロなら確実に10年間乗れそうだけど、それで十分過ぎてお釣りが来る

656 :774RR:2018/03/20(火) 20:37:26.67 ID:1DWXYmvr.net
JF28を4年3万km乗ってJF56に乗り換える時に夢で査定して貰ったら下取り5万付いたのは驚いた

657 :774RR:2018/03/20(火) 20:51:59.11 ID:rYuiKdit.net
別に壊れはしないけどのる人でも5万から7万キロ台で手放してるのがほとんどと思う
繰り返すが距離のる人でもな

658 :774RR:2018/03/20(火) 21:36:28.01 ID:noeAFcj6.net
距離乗る人は総じて点検をしてメカの世話になってる人。
ていうかそういう人しか記録に残らない。

メンテもせずにその辺で壊れたバイクなんてそりゃ自業自得だよ。
それを10年持たせようってのは土台無理。

659 :774RR:2018/03/20(火) 23:54:06.92 ID:Xc3pKMeF.net
おれは前から普通に金使って整備してもらってる

660 :774RR:2018/03/21(水) 06:31:13.41 ID:4aL8R2/e.net
4月発売の新型PCXを買いたい。
夏までまてばハイブリッドも出るが、俺はエンジンのみので十分。
燃費良いからハイブリッドなんて必要ない。それに安い。

661 :774RR:2018/03/21(水) 07:09:44.32 ID:ixfbVeN1.net
わいは今85000kだね。トラブルはない
持つ持たないに運なんて入れるなよw
店で新車受け取ってその帰りに不調が出る場合も0ではないだろ?

662 :774RR:2018/03/21(水) 08:54:13.92 ID:hSRnAk7I.net
どんどんシャープになるフロントのライト
好きじゃない

663 :774RR:2018/03/21(水) 08:56:33.14 ID:qs6jAbLZ.net
>>660
ハイブリッドは、本体差額で燃費回収できない。
メットイン狭くなる
重くなって取り回しが悪くなる

ガソリンが一番

664 :774RR:2018/03/21(水) 09:21:39.49 ID:1wgmewZE.net
ハイブリッドは加速力アップ装備だPCX の場合
加速でだいぶ150とさがあるがこれが埋まるのは結構でかい
埋まるならね

665 :774RR:2018/03/21(水) 09:23:25.73 ID:u1q0J3g5.net
パワーが欲しいなら150にすればいいし、選択肢は他にいくらでもある
ハイブリッドは新し物好き以外にはあまりウケないんじゃなかろうか

666 :774RR:2018/03/21(水) 10:13:42.36 ID:Wit6OrC8.net
>>664
ただしアシストするのは3秒のみ。

667 :774RR:2018/03/21(水) 10:32:52.71 ID:9UO47NkE.net
>>664
ACGが48Vになって3秒アシストするんだろ
発進加速は150でも話にならんだろ

668 :774RR:2018/03/21(水) 10:35:28.59 ID:CPWGwVKh.net
まあ駐輪場事情や家庭の事情とかで125しか許されない人がハイブリッド買うんじゃないかね。
あまり売れない気がするね。

669 :774RR:2018/03/21(水) 11:26:20.75 ID:WPI0bN/O.net
得られるメリットがわずかな加速の増加だけではシンドイな
それも150に及ばないなら尚更な

670 :774RR:2018/03/21(水) 11:26:54.99 ID:9UO47NkE.net
でも125縛りでABSが欲しい人だといいかもねメットインが小さくなるけどね

671 :774RR:2018/03/21(水) 11:28:44.59 ID:WPI0bN/O.net
125HVになるとABSが付くわけか
なるほど

672 :774RR:2018/03/21(水) 11:34:06.69 ID:9UO47NkE.net
ガソとの差が10万だからABSが3万としてHVが7万
ほぼバッテリーの金額だな そー考えると安いな

673 :774RR:2018/03/21(水) 11:37:08.83 ID:CPWGwVKh.net
同じ値段でなんちゃってハイブリッドじゃなく、回生まで付いてれば売れただろうね。

674 :774RR:2018/03/21(水) 11:45:51.00 ID:OEVl/r3X.net
>>666
そうなの?

675 :774RR:2018/03/21(水) 11:54:01.65 ID:FyvD2tg6.net
>>661
その距離で大病無いのは運ええで
俺も同じくらいだが結構壊れてるし
みんからの過走行組も修理多い

ただ全く整備してない友人はノントラブルで8万kくらいやったが

676 :774RR:2018/03/21(水) 12:10:02.80 ID:ONAHYl8h.net
うちの回りも全然トラブルでてない
7万何千キロが最長だけど

677 :774RR:2018/03/21(水) 13:09:08.53 ID:Wit6OrC8.net
>>674
https://youtu.be/5cs9KV8gKiE
開発者動画のひとこまに
https://i.imgur.com/bahj02X.jpg
書いてある

678 :774RR:2018/03/21(水) 14:28:58.44 ID:m3QK1qq9.net
新型はスタッドレスタイヤを履けるのかね?

679 :774RR:2018/03/21(水) 16:05:15.57 ID:CAXXlCVd.net
3秒加速アップって必要か?
3秒全開したら制限速度超えるだろ
Hybrid化してメリットこれと少し燃費が良くなるだけ?

680 :774RR:2018/03/21(水) 16:06:57.40 ID:XBdR4KrF.net
ガソリン消費量が多い発進時と加速時が確かハイブリッドになるんだと聞いたけど
それで燃費70くらい

681 :774RR:2018/03/21(水) 16:29:38.98 ID:E9FG7d/5.net
車みたいに電池がたまってきたらモーターだけで走るとかなるのかね

682 :774RR:2018/03/21(水) 16:54:37.52 ID:4Yr/RV1m.net
問題はバッテリーがどれくらい持つのかだな
東京モータサイクルショーで聞いてくるか

683 :774RR:2018/03/21(水) 17:19:07.08 ID:9UO47NkE.net
>>681
ならないよアシストだけ でも加速はハンパないと思うぞ

684 :774RR:2018/03/21(水) 17:46:57.26 ID:E9FG7d/5.net
そうか
でも加速は楽しみだな

685 :774RR:2018/03/21(水) 19:28:28.66 ID:CAXXlCVd.net
>>680
まあそれも市内ストップ&ゴーの場合は伸びるって話で、長い上りや緩やかな下り坂の続くような長距離じゃ、燃費は大して延びないんじゃなかったかな

686 :774RR:2018/03/21(水) 22:47:13.99 ID:337UMQ5c.net
まーた貧乏コスパ厨がHV下げかw
金ないんだったら黙ってHVに置いてかれてろよ。

687 :774RR:2018/03/22(木) 08:16:54.56 ID:clNZpVfk.net
そもそも金持ちは原付スクーターなんて興味ないんじゃね?

688 :774RR:2018/03/22(木) 09:18:50.61 ID:7XmWcgR8.net
今のHVの利点は燃費よりモーターアシストの加速に重点が移ってるんだよ
一番燃料を食う加速にモーターを使えるのは付随的効果みたいなもの
定速巡航するのはモーターよりガソリンエンジンを低速で回したほうが効率いいし

という理屈をこねてみたがどうか?

689 :774RR:2018/03/22(木) 11:07:24.41 ID:+ul9TD89.net
>>687
興味はなくても足代わりに所有してることはあり得る
ちょっと小金あればバイクなんて複数台持てるしな

690 :774RR:2018/03/22(木) 12:03:11.02 ID:tVKjiGNF.net
ちょっとした駅の駐輪場にも止められる125は便利グッズとして有能、移動手段がクルマだけじゃ不便なのよね

691 :774RR:2018/03/22(木) 12:30:46.81 ID:Aq68/o2M.net
>>689
本当の金持ちは乗らん人が多いよ。
車に比べて圧倒的にハイリスクだから
ね。
ビル・ゲイツとか孫正義とか乗らんでしょうな。

692 :774RR:2018/03/22(木) 12:36:03.89 ID:HYytqp0/.net
>>691
そんな世界的に有名な人を小金持ちレベルでだされてもなぁ

693 :774RR:2018/03/22(木) 13:01:19.83 ID:eItU2jLk.net
最近十万k大丈夫とかビルゲイツとか極論言う馬鹿はなんなんだ

694 :774RR:2018/03/22(木) 13:55:06.51 ID:QlMFk2UE.net
金持ちというかまともな人間ならバイクなんか乗らないよ
バイクに乗ってる奴なんかアホか貧乏人のどちらかだろ

695 :774RR:2018/03/22(木) 13:58:53.26 ID:aYk9+phd.net
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
Dio vs PCX

60kmまでほぼ一緒だから、その後は排気量差で引き離すがHVのアシストで出だしから引き離せそうだな

696 :774RR:2018/03/22(木) 14:34:19.24 ID:zM/MYS/S.net
>>693
10万キロは大丈夫だよ
100%とは言わないけど初期型の最初の頃のは経年劣化もあるし

697 :774RR:2018/03/22(木) 15:00:43.18 ID:RqDPkYPj.net
>>694
PCXのスレで賢い奴はバイク不要語られても。
叩かれているのはコスパを理由にHVはいらね厨なんで。

698 :774RR:2018/03/22(木) 15:58:34.21 ID:aYk9+phd.net
バーグマン200と60km/hまで同等の加速しそうHV

699 :774RR:2018/03/22(木) 17:39:43.31 ID:HJMmLFop.net
事故ったら従業員が露頭に迷う程度のオヤジでもバイクには乗らないだろう。
それどころか女房子供のことを考えたら…反対もされるしって。
中年でバイク乗るのは死んでも誰にも迷惑かからないような社会的地位がない人じゃないか。

700 :774RR:2018/03/22(木) 18:10:02.08 ID:lsPFWX/L.net
お客さま、PCXとPCドルフィンの立ち読みは止めてくださいませ

マル勝PCXお買い求め、ありがとうございました

701 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:08.47 ID:zH0f+5vH.net
>>698
バーグマンのL4に3万キロ乗ったけどコレぐらい走るなら買ってしまいそうw

702 :774RR:2018/03/22(木) 21:03:15.49 ID:rAvQAAvO.net
>>691
二輪四輪好きの富豪とかはわりといる
特にドバイなんかのアラブ系の奴らはハンパねー

703 :774RR:2018/03/22(木) 21:15:11.43 ID:AkN+wLO9.net
それでも原二には乗らんな。

704 :774RR:2018/03/22(木) 21:16:21.25 ID:vRjNW/fU.net
>>702
そりゃ二輪好きの金持ちはいるだろ

ただpcx好きで原付スク推しなんてヤツはいねえよw
ましてやこんなとこに必死に書き込むなんて

705 :774RR:2018/03/22(木) 21:21:32.72 ID:ftMWAbYi.net
>>698
するわけないだろ
なんちゃってHVなんだから

706 :774RR:2018/03/22(木) 21:33:00.24 ID:MgGOvgRv.net
目的地に一番近い駐輪場に停められるバイクの価値観

707 :774RR:2018/03/22(木) 21:43:46.05 ID:AkN+wLO9.net
でも都会は思っより原二を止めれるところはない。
50ccまでなら結構あるけど。
渋滞がなければ車の方が明らかに駐車しやすい。

708 :774RR:2018/03/22(木) 22:19:50.48 ID:HJMmLFop.net
車の駐車場はどこにでもあるけどバイクのは検索しないと見つからないもんな。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200