2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

675 :774RR:2018/03/21(水) 11:54:01.65 ID:FyvD2tg6.net
>>661
その距離で大病無いのは運ええで
俺も同じくらいだが結構壊れてるし
みんからの過走行組も修理多い

ただ全く整備してない友人はノントラブルで8万kくらいやったが

676 :774RR:2018/03/21(水) 12:10:02.80 ID:ONAHYl8h.net
うちの回りも全然トラブルでてない
7万何千キロが最長だけど

677 :774RR:2018/03/21(水) 13:09:08.53 ID:Wit6OrC8.net
>>674
https://youtu.be/5cs9KV8gKiE
開発者動画のひとこまに
https://i.imgur.com/bahj02X.jpg
書いてある

678 :774RR:2018/03/21(水) 14:28:58.44 ID:m3QK1qq9.net
新型はスタッドレスタイヤを履けるのかね?

679 :774RR:2018/03/21(水) 16:05:15.57 ID:CAXXlCVd.net
3秒加速アップって必要か?
3秒全開したら制限速度超えるだろ
Hybrid化してメリットこれと少し燃費が良くなるだけ?

680 :774RR:2018/03/21(水) 16:06:57.40 ID:XBdR4KrF.net
ガソリン消費量が多い発進時と加速時が確かハイブリッドになるんだと聞いたけど
それで燃費70くらい

681 :774RR:2018/03/21(水) 16:29:38.98 ID:E9FG7d/5.net
車みたいに電池がたまってきたらモーターだけで走るとかなるのかね

682 :774RR:2018/03/21(水) 16:54:37.52 ID:4Yr/RV1m.net
問題はバッテリーがどれくらい持つのかだな
東京モータサイクルショーで聞いてくるか

683 :774RR:2018/03/21(水) 17:19:07.08 ID:9UO47NkE.net
>>681
ならないよアシストだけ でも加速はハンパないと思うぞ

684 :774RR:2018/03/21(水) 17:46:57.26 ID:E9FG7d/5.net
そうか
でも加速は楽しみだな

685 :774RR:2018/03/21(水) 19:28:28.66 ID:CAXXlCVd.net
>>680
まあそれも市内ストップ&ゴーの場合は伸びるって話で、長い上りや緩やかな下り坂の続くような長距離じゃ、燃費は大して延びないんじゃなかったかな

686 :774RR:2018/03/21(水) 22:47:13.99 ID:337UMQ5c.net
まーた貧乏コスパ厨がHV下げかw
金ないんだったら黙ってHVに置いてかれてろよ。

687 :774RR:2018/03/22(木) 08:16:54.56 ID:clNZpVfk.net
そもそも金持ちは原付スクーターなんて興味ないんじゃね?

688 :774RR:2018/03/22(木) 09:18:50.61 ID:7XmWcgR8.net
今のHVの利点は燃費よりモーターアシストの加速に重点が移ってるんだよ
一番燃料を食う加速にモーターを使えるのは付随的効果みたいなもの
定速巡航するのはモーターよりガソリンエンジンを低速で回したほうが効率いいし

という理屈をこねてみたがどうか?

689 :774RR:2018/03/22(木) 11:07:24.41 ID:+ul9TD89.net
>>687
興味はなくても足代わりに所有してることはあり得る
ちょっと小金あればバイクなんて複数台持てるしな

690 :774RR:2018/03/22(木) 12:03:11.02 ID:tVKjiGNF.net
ちょっとした駅の駐輪場にも止められる125は便利グッズとして有能、移動手段がクルマだけじゃ不便なのよね

691 :774RR:2018/03/22(木) 12:30:46.81 ID:Aq68/o2M.net
>>689
本当の金持ちは乗らん人が多いよ。
車に比べて圧倒的にハイリスクだから
ね。
ビル・ゲイツとか孫正義とか乗らんでしょうな。

692 :774RR:2018/03/22(木) 12:36:03.89 ID:HYytqp0/.net
>>691
そんな世界的に有名な人を小金持ちレベルでだされてもなぁ

693 :774RR:2018/03/22(木) 13:01:19.83 ID:eItU2jLk.net
最近十万k大丈夫とかビルゲイツとか極論言う馬鹿はなんなんだ

694 :774RR:2018/03/22(木) 13:55:06.51 ID:QlMFk2UE.net
金持ちというかまともな人間ならバイクなんか乗らないよ
バイクに乗ってる奴なんかアホか貧乏人のどちらかだろ

695 :774RR:2018/03/22(木) 13:58:53.26 ID:aYk9+phd.net
https://www.youtube.com/watch?v=xG4xVUbrm3Y
Dio vs PCX

60kmまでほぼ一緒だから、その後は排気量差で引き離すがHVのアシストで出だしから引き離せそうだな

696 :774RR:2018/03/22(木) 14:34:19.24 ID:zM/MYS/S.net
>>693
10万キロは大丈夫だよ
100%とは言わないけど初期型の最初の頃のは経年劣化もあるし

697 :774RR:2018/03/22(木) 15:00:43.18 ID:RqDPkYPj.net
>>694
PCXのスレで賢い奴はバイク不要語られても。
叩かれているのはコスパを理由にHVはいらね厨なんで。

698 :774RR:2018/03/22(木) 15:58:34.21 ID:aYk9+phd.net
バーグマン200と60km/hまで同等の加速しそうHV

699 :774RR:2018/03/22(木) 17:39:43.31 ID:HJMmLFop.net
事故ったら従業員が露頭に迷う程度のオヤジでもバイクには乗らないだろう。
それどころか女房子供のことを考えたら…反対もされるしって。
中年でバイク乗るのは死んでも誰にも迷惑かからないような社会的地位がない人じゃないか。

700 :774RR:2018/03/22(木) 18:10:02.08 ID:lsPFWX/L.net
お客さま、PCXとPCドルフィンの立ち読みは止めてくださいませ

マル勝PCXお買い求め、ありがとうございました

701 :774RR:2018/03/22(木) 18:23:08.47 ID:zH0f+5vH.net
>>698
バーグマンのL4に3万キロ乗ったけどコレぐらい走るなら買ってしまいそうw

702 :774RR:2018/03/22(木) 21:03:15.49 ID:rAvQAAvO.net
>>691
二輪四輪好きの富豪とかはわりといる
特にドバイなんかのアラブ系の奴らはハンパねー

703 :774RR:2018/03/22(木) 21:15:11.43 ID:AkN+wLO9.net
それでも原二には乗らんな。

704 :774RR:2018/03/22(木) 21:16:21.25 ID:vRjNW/fU.net
>>702
そりゃ二輪好きの金持ちはいるだろ

ただpcx好きで原付スク推しなんてヤツはいねえよw
ましてやこんなとこに必死に書き込むなんて

705 :774RR:2018/03/22(木) 21:21:32.72 ID:ftMWAbYi.net
>>698
するわけないだろ
なんちゃってHVなんだから

706 :774RR:2018/03/22(木) 21:33:00.24 ID:MgGOvgRv.net
目的地に一番近い駐輪場に停められるバイクの価値観

707 :774RR:2018/03/22(木) 21:43:46.05 ID:AkN+wLO9.net
でも都会は思っより原二を止めれるところはない。
50ccまでなら結構あるけど。
渋滞がなければ車の方が明らかに駐車しやすい。

708 :774RR:2018/03/22(木) 22:19:50.48 ID:HJMmLFop.net
車の駐車場はどこにでもあるけどバイクのは検索しないと見つからないもんな。

709 :774RR:2018/03/22(木) 22:24:26.76 ID:8Ae4Wrk+.net
>>707
新宿、秋葉原、上野、池袋
俺の行くところにはリッターまで停められるところしかないからその苦労がわからん

710 :774RR:2018/03/22(木) 22:30:59.56 ID:BP7+h4QJ.net
>>709
そのあたりなら駐車場たくさんあるけどな
わざわざ原チャ使うなんて、どうしても一人で行きたいのか、バイクしかないのか

711 :774RR:2018/03/22(木) 23:25:52.23 ID:IvC2mroA.net
原付ハイブリッドなんて軽トラにベンツマークつけてる並に恥ずかしい

712 :774RR:2018/03/22(木) 23:59:47.26 ID:Rmc40DPH.net
まあなチンコ出して恥ずかしいヤツもいれば興奮するヤツもいるからな

713 :774RR:2018/03/23(金) 00:27:32.39 ID:MVRGNwp2.net
地方都市だと逆に原2までしか物理的にも停められない駐輪場だらけだよ
白線がこのPCXでギリギリサイズ
PCXなら自転車と同列に並んで置ける

714 :774RR:2018/03/23(金) 04:49:34.32 ID:8TWYrVrz.net
PCXHVが2st並みの加速をするって本当ですか?

715 :774RR:2018/03/23(金) 05:44:05.38 ID:tQOwBqzS.net
コスパ厨がHVを否定したいのはわかるけど新しい物にいち早く乗っかっていくアーリーアダプターのフィードバックがなかったら新技術は下りてこない事を理解するべき
自分の選択が正しいと言いたいがために先行投資しようとする人の足を引っ張るなよ

716 :774RR:2018/03/23(金) 06:20:36.43 ID:cmZtXzbd.net
つーかここのコスパ厨のアホが
いくら吠えたところでなんの影響力もないからw
所詮、雑魚の遠吠えに過ぎない
実際、俺はHV買うしな

717 :774RR:2018/03/23(金) 06:22:29.71 ID:HCirTpxk.net
なんちゃってHVとかアホ丸出しの煽りとかな。
じゃ何?原二バイクに本格HVシステム搭載した方が良かったの?
どんだけ重量増加、価格上昇すると思ってるのかな?糞ガキ君。

718 :774RR:2018/03/23(金) 06:49:11.62 ID:nauKUaOZ.net
全部一人の(・∀・)ジサクジエンデシタ

719 :774RR:2018/03/23(金) 07:06:23.73 ID:skcjb0ti.net
ソウダッタノカ

720 :774RR:2018/03/23(金) 07:07:29.70 ID:UCkPDBBv.net
わざわざここに書かなきゃ買えんのか?
HVだろうが何だろうが欲しけりゃ勝手に買えばいいだろ
ガソリン車買うのは貧乏とか余計なこと言うから叩かれる

721 :774RR:2018/03/23(金) 07:15:15.07 ID:De6hlWlS.net
HVシステムが乗り手にどういうメリットを感じさせるかによる
現物が出てみないとなんとも言えん

722 :774RR:2018/03/23(金) 07:33:53.97 ID:BbdY/8ma.net
HVって静かになっちゃうのかな?
マフラー変えれるならいいけど
下痢便マフラー着ける人には魅力無いかもね。

723 :774RR:2018/03/23(金) 08:24:20.74 ID:qvpqtVoy.net
>>714
現行でもGTRのロンチスタートより速いんだから
HVはもし街中でヴェイロンに出会っても
煽りまくれるらしい

724 :774RR:2018/03/23(金) 08:42:51.81 ID:HCirTpxk.net
>>720
発端はガソリン車コスパ厨のHV降ろしにあるが?

725 :774RR:2018/03/23(金) 10:14:43.07 ID:TwoOcxqr.net
>>707
法律上、駐輪場に停められるのは50ccまで。51cc以上のバイクは駐車場に停めることになる。

726 :774RR:2018/03/23(金) 10:46:34.32 ID:k8kdi6YT.net
125までOKの駐輪場はたくさんあるからな、PCXはデカすぎで自粛しろと思うが

727 :774RR:2018/03/23(金) 11:28:54.64 ID:WVPkWVnh.net
二輪の駐禁は見直し予定だし高速料金も普通車の半額にする検討が始まったし2年以内には普通免許が有れば講習を受けるだけで原二のATに乗れるようになるし
まぁ色々と待ちましょう

728 :774RR:2018/03/23(金) 12:11:04.19 ID:eF4iaCyC.net
>>727
そしたら自動車免許に追加8時間で普通MTか
はかどるね

729 :774RR:2018/03/23(金) 12:40:05.45 ID:E9AKeKpm.net
>>727
俺が二輪免許を取った2010年にも普通免許で125cc乗れるようになる話しがあって迷ったのを覚えてる
あの頃二輪免許とってなかったら今頃まだ乗れてないわけだ

730 :774RR:2018/03/23(金) 13:09:57.67 ID:TwoOcxqr.net
豆知識ー。路駐をするときは端に寄せて停めるのではなく、端から75cm空けて停めるんやでー。

731 :774RR:2018/03/23(金) 13:44:49.75 ID:E9AKeKpm.net
大阪の声で再生された

732 :774RR:2018/03/23(金) 15:25:06.08 ID:xqp3g4nq.net
今も4日講習受ければATは乗れるんで、ハードルは数万の金だけなんだけどね。

733 :774RR:2018/03/23(金) 19:15:49.07 ID:uzaRAjVs.net
実地試験あるだろ

734 :774RR:2018/03/23(金) 22:20:56.76 ID:fgX2yjtQ.net
>>709
行き先がオタク丸出しで草

735 :774RR:2018/03/23(金) 22:23:12.87 ID:fgX2yjtQ.net
>>727
それより保険の区分
150までファミバイ使える様にしてくれ

736 :774RR:2018/03/23(金) 22:40:30.24 ID:2BhFKgLG.net
>>735
125cc壊滅するやんそれしたら

737 :774RR:2018/03/23(金) 22:43:18.26 ID:E9AKeKpm.net
有料道路125ccだと20円
150ccだと200円
125ccに高速解放してくれるだけでいいよ

738 :774RR:2018/03/23(金) 23:03:39.27 ID:fgX2yjtQ.net
>>736
小型免許しかない人が買うから全滅はしないでしょ

739 :774RR:2018/03/23(金) 23:06:48.56 ID:vdBdLzkb.net
>>737
乞食のものごいだな

740 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:55.57 ID:fgX2yjtQ.net
>>737
保土ヶ谷バイパスや藤枝バイパスみたいな自動車専用道が乗れれば良いだろ
あれ道知らないとうっかり入るぞ
漫然と1号線走ってたらいつの間にか原二禁止道路とか笑えん

741 :774RR:2018/03/23(金) 23:15:11.15 ID:Izbau/nQ.net
>>739
>>740
毎朝乗ってるから馬鹿にならんのよね

742 :774RR:2018/03/23(金) 23:16:11.25 ID:SCH7POSo.net
普通免許で125まで乗れるようになったら小型で取った人涙目やな。
何か救済措置?みたいなの有るのかな?
小型で250までOkにするとか?

743 :774RR:2018/03/23(金) 23:21:09.95 ID:fgX2yjtQ.net
大型免許持ってるからそこは気にしないが
125を超えるとやたら高くなる保険料をどうにかしてくれ

744 :774RR:2018/03/24(土) 00:04:14.56 ID:jVcL30yi.net
加入者が少ないのに事故る率は下がらないという経済原則で決まってるんとちゃうん?

745 :774RR:2018/03/24(土) 00:06:35.98 ID:6k78PxyW.net
新型の情報ないかなと思って初めてこのスレ来たけど
なんつーかすごいスレでびっくりした

746 :774RR:2018/03/24(土) 03:39:05.32 ID:cDML50VZ.net
>>737
神戸の有料道路がまさしくソレでなあ
原二無双でやめられまへん

747 :774RR:2018/03/24(土) 06:24:07.27 ID:khoN7gac.net
>>742
話しだけでいつの事やら
むかしからこのはなしはあるが一向に具現化しない

748 :774RR:2018/03/24(土) 06:49:14.55 ID:b4tsZ2Zw.net
今までの感じからいうと今の免許の効果は同じで今後取る人に対して新しい付加価値が増えるだけやと思う

車の普通→限定中型 になったように

749 :774RR:2018/03/24(土) 06:56:20.99 ID:yklgeKfN.net
>>745
PCX乗りの民度を反映しているからな

750 :774RR:2018/03/24(土) 08:59:09.35 ID:YFAw+KQx.net
便所の落書きに民度もへったくれもねぇよw
ガチの事書き込んでるだけだ。

751 :774RR:2018/03/24(土) 09:24:59.85 ID:mN1z1mFK.net
>>741
なら高速はあきらめろ

752 :774RR:2018/03/24(土) 09:52:43.77 ID:ZnKw0nQD.net
高速とか乗りたい?
俺は高速使うほど遠くに行くなら車使う。
その方が快適に移動できる。
近所を手軽に乗り回すのに便利なのが二輪。

753 :774RR:2018/03/24(土) 10:11:19.57 ID:Ymu3IPH/.net
>>752
高速を降りてから、車とバイクでどっちが楽しいでしょう?
どっちが正解ということはないけど、バイクの方が楽しいと思うからバイクで行く

754 :774RR:2018/03/24(土) 10:13:04.09 ID:Ymu3IPH/.net
PCXじゃないぞ高速のるのは
でも北海道いったら結構な数のPCXがいた
本州ナンバー150がだいぶ増え得て北海道ナンバーの125も多い

755 :774RR:2018/03/24(土) 10:19:39.93 ID:/Pag9pGX.net
年一二回のための趣味ツーのために高速乗りたいってのはあるな
そのためのコストをどんだけかけるかって話
四国一周も疲れたが、九州一周した時は125ccの限界を感じたわ

京奈和周辺に住んでたら、150ccの方が間違いなくいいな
安い有料道路が近くにどれだけあるかとか、地域性も関係してくるしな

756 :774RR:2018/03/24(土) 10:28:22.66 ID:B9EiHDDc.net
>>742
そんなことにならないよ普通免許が有ったら小型二輪AT限定免許が半日講習でもらえるようになるってだけ
警察庁が検討に入ったのが去年の5月なんで最短でも来年の秋
10年前から有る話ではない

757 :774RR:2018/03/24(土) 10:30:39.63 ID:ZnKw0nQD.net
バイクで遠出すると急な天候不良や
アクシデントで長時間身動きできなくなった時に地獄を見る。
車なら雨風をしのげて冷暖房あるし
1日程度なら車中泊もできる。

758 :774RR:2018/03/24(土) 11:16:54.26 ID:2PECNFJq.net
クルマ乗っても作業してるみたいなもんで楽しいと感じない、でもバイクはスクーターでもかなり楽しい
そういうわけで両方使い分ける

759 :774RR:2018/03/24(土) 11:24:43.76 ID:ISCrqxWH.net
>>756
前から自民党のオートバイ議連とか自工会レベルでは要望があったのよ

2009年の知恵袋
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1030900660

これも2009年の記事
http://www.sc-abeam.com/sc/?p=2531

760 :774RR:2018/03/24(土) 11:34:33.67 ID:pLJ1AbA2.net
ミニバンだけど、PCXつめるし、PCX買う前は車で五連泊とかしてた

761 :774RR:2018/03/24(土) 11:57:44.34 ID:g0fDFwHr.net
沖縄でレンタルしたが、125ccPCX無いからか150ccを125cc料金で貸してくれてる
沖縄の道路はガチで滑る

762 :774RR:2018/03/24(土) 12:15:29.34 ID:ISCrqxWH.net
>>756
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000035-rps-soci
ただ、いずれの課題も10年以上にわたって要望が続けられているが、ほとんど解決に至っていない。
唯一、具体化したのは、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化が、来年度に方針が示されるということだけだ。

763 :774RR:2018/03/24(土) 12:45:49.87 ID:jVcL30yi.net
自転車に乗れないようなおばさんが半日教習で80キロ出るバイクを運転するような法改正があり得ますかね?

764 :774RR:2018/03/24(土) 13:52:10.71 ID:WrzdMdKU.net
そんなおばさんはバイクに乗ろうなんて思いもしないと思います

765 :774RR:2018/03/24(土) 13:56:02.73 ID:/Pag9pGX.net
>>756
10年前からある話ではない?????
10年前からある話じゃん!

766 :774RR:2018/03/24(土) 14:05:56.72 ID:jVcL30yi.net
でも現実に自転車に乗れないようなのが原付の免許を取りに来てるもんなあ。

767 :774RR:2018/03/24(土) 14:06:54.32 ID:9QDUiQeV.net
車免許ある人なら
2〜3日で
125cc免許取れるようにする


半日でもなきゃ自動付与でもない
2日なら週末一回で取れるから、2日取得を押してるだけ

768 :774RR:2018/03/24(土) 14:21:41.77 ID:B9EiHDDc.net
>>762
だからそういうこと

769 :774RR:2018/03/24(土) 15:57:08.06 ID:/Pag9pGX.net
>>768
なにがそういうことなのか

770 :774RR:2018/03/24(土) 16:28:29.64 ID:YFAw+KQx.net
夢見てないで免許取ったら?俺は閑散期で安く4万で
普通自動二輪取ったよ。

771 :774RR:2018/03/24(土) 17:17:08.63 ID:JVtSMUej.net
>>770
そういう簡単な事をしないでグダグダと普通免許で乗れる様なって欲しいだの新型がどうだの語るばっかしだよね
さっさと免許取って好きなの買えよとなる

772 :774RR:2018/03/24(土) 17:31:54.97 ID:+Laom3Y0.net
小型免許はすぐ取れるけどシミュレーターが少ないから結局日がかかる→
簡易化したシミュレーターを大量生産して週末三日くらいで小型限定免許取れるようにする

という話では無かったかな?

773 :774RR:2018/03/24(土) 17:57:14.07 ID:KFOkhwZY.net
>>757
俺はイケメンだから
いざとなれば適当な家に泊めてもらう
ついでにそこの女の子と一発やってる
すべて無料

774 :774RR:2018/03/24(土) 18:55:11.24 ID:Y/XbOorT.net
>>771
全くその通りだ
グダグダ言うより今の制度でさっさと免許取れば?って輩が増えた

775 :774RR:2018/03/24(土) 20:41:37.18 ID:TCaUjvFt.net
ほんと、そう思う。
だから小型AT厨って呼ばれるんだよ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200