2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

715 :774RR:2018/03/23(金) 05:44:05.38 ID:tQOwBqzS.net
コスパ厨がHVを否定したいのはわかるけど新しい物にいち早く乗っかっていくアーリーアダプターのフィードバックがなかったら新技術は下りてこない事を理解するべき
自分の選択が正しいと言いたいがために先行投資しようとする人の足を引っ張るなよ

716 :774RR:2018/03/23(金) 06:20:36.43 ID:cmZtXzbd.net
つーかここのコスパ厨のアホが
いくら吠えたところでなんの影響力もないからw
所詮、雑魚の遠吠えに過ぎない
実際、俺はHV買うしな

717 :774RR:2018/03/23(金) 06:22:29.71 ID:HCirTpxk.net
なんちゃってHVとかアホ丸出しの煽りとかな。
じゃ何?原二バイクに本格HVシステム搭載した方が良かったの?
どんだけ重量増加、価格上昇すると思ってるのかな?糞ガキ君。

718 :774RR:2018/03/23(金) 06:49:11.62 ID:nauKUaOZ.net
全部一人の(・∀・)ジサクジエンデシタ

719 :774RR:2018/03/23(金) 07:06:23.73 ID:skcjb0ti.net
ソウダッタノカ

720 :774RR:2018/03/23(金) 07:07:29.70 ID:UCkPDBBv.net
わざわざここに書かなきゃ買えんのか?
HVだろうが何だろうが欲しけりゃ勝手に買えばいいだろ
ガソリン車買うのは貧乏とか余計なこと言うから叩かれる

721 :774RR:2018/03/23(金) 07:15:15.07 ID:De6hlWlS.net
HVシステムが乗り手にどういうメリットを感じさせるかによる
現物が出てみないとなんとも言えん

722 :774RR:2018/03/23(金) 07:33:53.97 ID:BbdY/8ma.net
HVって静かになっちゃうのかな?
マフラー変えれるならいいけど
下痢便マフラー着ける人には魅力無いかもね。

723 :774RR:2018/03/23(金) 08:24:20.74 ID:qvpqtVoy.net
>>714
現行でもGTRのロンチスタートより速いんだから
HVはもし街中でヴェイロンに出会っても
煽りまくれるらしい

724 :774RR:2018/03/23(金) 08:42:51.81 ID:HCirTpxk.net
>>720
発端はガソリン車コスパ厨のHV降ろしにあるが?

725 :774RR:2018/03/23(金) 10:14:43.07 ID:TwoOcxqr.net
>>707
法律上、駐輪場に停められるのは50ccまで。51cc以上のバイクは駐車場に停めることになる。

726 :774RR:2018/03/23(金) 10:46:34.32 ID:k8kdi6YT.net
125までOKの駐輪場はたくさんあるからな、PCXはデカすぎで自粛しろと思うが

727 :774RR:2018/03/23(金) 11:28:54.64 ID:WVPkWVnh.net
二輪の駐禁は見直し予定だし高速料金も普通車の半額にする検討が始まったし2年以内には普通免許が有れば講習を受けるだけで原二のATに乗れるようになるし
まぁ色々と待ちましょう

728 :774RR:2018/03/23(金) 12:11:04.19 ID:eF4iaCyC.net
>>727
そしたら自動車免許に追加8時間で普通MTか
はかどるね

729 :774RR:2018/03/23(金) 12:40:05.45 ID:E9AKeKpm.net
>>727
俺が二輪免許を取った2010年にも普通免許で125cc乗れるようになる話しがあって迷ったのを覚えてる
あの頃二輪免許とってなかったら今頃まだ乗れてないわけだ

730 :774RR:2018/03/23(金) 13:09:57.67 ID:TwoOcxqr.net
豆知識ー。路駐をするときは端に寄せて停めるのではなく、端から75cm空けて停めるんやでー。

731 :774RR:2018/03/23(金) 13:44:49.75 ID:E9AKeKpm.net
大阪の声で再生された

732 :774RR:2018/03/23(金) 15:25:06.08 ID:xqp3g4nq.net
今も4日講習受ければATは乗れるんで、ハードルは数万の金だけなんだけどね。

733 :774RR:2018/03/23(金) 19:15:49.07 ID:uzaRAjVs.net
実地試験あるだろ

734 :774RR:2018/03/23(金) 22:20:56.76 ID:fgX2yjtQ.net
>>709
行き先がオタク丸出しで草

735 :774RR:2018/03/23(金) 22:23:12.87 ID:fgX2yjtQ.net
>>727
それより保険の区分
150までファミバイ使える様にしてくれ

736 :774RR:2018/03/23(金) 22:40:30.24 ID:2BhFKgLG.net
>>735
125cc壊滅するやんそれしたら

737 :774RR:2018/03/23(金) 22:43:18.26 ID:E9AKeKpm.net
有料道路125ccだと20円
150ccだと200円
125ccに高速解放してくれるだけでいいよ

738 :774RR:2018/03/23(金) 23:03:39.27 ID:fgX2yjtQ.net
>>736
小型免許しかない人が買うから全滅はしないでしょ

739 :774RR:2018/03/23(金) 23:06:48.56 ID:vdBdLzkb.net
>>737
乞食のものごいだな

740 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:55.57 ID:fgX2yjtQ.net
>>737
保土ヶ谷バイパスや藤枝バイパスみたいな自動車専用道が乗れれば良いだろ
あれ道知らないとうっかり入るぞ
漫然と1号線走ってたらいつの間にか原二禁止道路とか笑えん

741 :774RR:2018/03/23(金) 23:15:11.15 ID:Izbau/nQ.net
>>739
>>740
毎朝乗ってるから馬鹿にならんのよね

742 :774RR:2018/03/23(金) 23:16:11.25 ID:SCH7POSo.net
普通免許で125まで乗れるようになったら小型で取った人涙目やな。
何か救済措置?みたいなの有るのかな?
小型で250までOkにするとか?

743 :774RR:2018/03/23(金) 23:21:09.95 ID:fgX2yjtQ.net
大型免許持ってるからそこは気にしないが
125を超えるとやたら高くなる保険料をどうにかしてくれ

744 :774RR:2018/03/24(土) 00:04:14.56 ID:jVcL30yi.net
加入者が少ないのに事故る率は下がらないという経済原則で決まってるんとちゃうん?

745 :774RR:2018/03/24(土) 00:06:35.98 ID:6k78PxyW.net
新型の情報ないかなと思って初めてこのスレ来たけど
なんつーかすごいスレでびっくりした

746 :774RR:2018/03/24(土) 03:39:05.32 ID:cDML50VZ.net
>>737
神戸の有料道路がまさしくソレでなあ
原二無双でやめられまへん

747 :774RR:2018/03/24(土) 06:24:07.27 ID:khoN7gac.net
>>742
話しだけでいつの事やら
むかしからこのはなしはあるが一向に具現化しない

748 :774RR:2018/03/24(土) 06:49:14.55 ID:b4tsZ2Zw.net
今までの感じからいうと今の免許の効果は同じで今後取る人に対して新しい付加価値が増えるだけやと思う

車の普通→限定中型 になったように

749 :774RR:2018/03/24(土) 06:56:20.99 ID:yklgeKfN.net
>>745
PCX乗りの民度を反映しているからな

750 :774RR:2018/03/24(土) 08:59:09.35 ID:YFAw+KQx.net
便所の落書きに民度もへったくれもねぇよw
ガチの事書き込んでるだけだ。

751 :774RR:2018/03/24(土) 09:24:59.85 ID:mN1z1mFK.net
>>741
なら高速はあきらめろ

752 :774RR:2018/03/24(土) 09:52:43.77 ID:ZnKw0nQD.net
高速とか乗りたい?
俺は高速使うほど遠くに行くなら車使う。
その方が快適に移動できる。
近所を手軽に乗り回すのに便利なのが二輪。

753 :774RR:2018/03/24(土) 10:11:19.57 ID:Ymu3IPH/.net
>>752
高速を降りてから、車とバイクでどっちが楽しいでしょう?
どっちが正解ということはないけど、バイクの方が楽しいと思うからバイクで行く

754 :774RR:2018/03/24(土) 10:13:04.09 ID:Ymu3IPH/.net
PCXじゃないぞ高速のるのは
でも北海道いったら結構な数のPCXがいた
本州ナンバー150がだいぶ増え得て北海道ナンバーの125も多い

755 :774RR:2018/03/24(土) 10:19:39.93 ID:/Pag9pGX.net
年一二回のための趣味ツーのために高速乗りたいってのはあるな
そのためのコストをどんだけかけるかって話
四国一周も疲れたが、九州一周した時は125ccの限界を感じたわ

京奈和周辺に住んでたら、150ccの方が間違いなくいいな
安い有料道路が近くにどれだけあるかとか、地域性も関係してくるしな

756 :774RR:2018/03/24(土) 10:28:22.66 ID:B9EiHDDc.net
>>742
そんなことにならないよ普通免許が有ったら小型二輪AT限定免許が半日講習でもらえるようになるってだけ
警察庁が検討に入ったのが去年の5月なんで最短でも来年の秋
10年前から有る話ではない

757 :774RR:2018/03/24(土) 10:30:39.63 ID:ZnKw0nQD.net
バイクで遠出すると急な天候不良や
アクシデントで長時間身動きできなくなった時に地獄を見る。
車なら雨風をしのげて冷暖房あるし
1日程度なら車中泊もできる。

758 :774RR:2018/03/24(土) 11:16:54.26 ID:2PECNFJq.net
クルマ乗っても作業してるみたいなもんで楽しいと感じない、でもバイクはスクーターでもかなり楽しい
そういうわけで両方使い分ける

759 :774RR:2018/03/24(土) 11:24:43.76 ID:ISCrqxWH.net
>>756
前から自民党のオートバイ議連とか自工会レベルでは要望があったのよ

2009年の知恵袋
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1030900660

これも2009年の記事
http://www.sc-abeam.com/sc/?p=2531

760 :774RR:2018/03/24(土) 11:34:33.67 ID:pLJ1AbA2.net
ミニバンだけど、PCXつめるし、PCX買う前は車で五連泊とかしてた

761 :774RR:2018/03/24(土) 11:57:44.34 ID:g0fDFwHr.net
沖縄でレンタルしたが、125ccPCX無いからか150ccを125cc料金で貸してくれてる
沖縄の道路はガチで滑る

762 :774RR:2018/03/24(土) 12:15:29.34 ID:ISCrqxWH.net
>>756
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000035-rps-soci
ただ、いずれの課題も10年以上にわたって要望が続けられているが、ほとんど解決に至っていない。
唯一、具体化したのは、排気量125cc免許の小型二輪免許の取得の簡易化が、来年度に方針が示されるということだけだ。

763 :774RR:2018/03/24(土) 12:45:49.87 ID:jVcL30yi.net
自転車に乗れないようなおばさんが半日教習で80キロ出るバイクを運転するような法改正があり得ますかね?

764 :774RR:2018/03/24(土) 13:52:10.71 ID:WrzdMdKU.net
そんなおばさんはバイクに乗ろうなんて思いもしないと思います

765 :774RR:2018/03/24(土) 13:56:02.73 ID:/Pag9pGX.net
>>756
10年前からある話ではない?????
10年前からある話じゃん!

766 :774RR:2018/03/24(土) 14:05:56.72 ID:jVcL30yi.net
でも現実に自転車に乗れないようなのが原付の免許を取りに来てるもんなあ。

767 :774RR:2018/03/24(土) 14:06:54.32 ID:9QDUiQeV.net
車免許ある人なら
2〜3日で
125cc免許取れるようにする


半日でもなきゃ自動付与でもない
2日なら週末一回で取れるから、2日取得を押してるだけ

768 :774RR:2018/03/24(土) 14:21:41.77 ID:B9EiHDDc.net
>>762
だからそういうこと

769 :774RR:2018/03/24(土) 15:57:08.06 ID:/Pag9pGX.net
>>768
なにがそういうことなのか

770 :774RR:2018/03/24(土) 16:28:29.64 ID:YFAw+KQx.net
夢見てないで免許取ったら?俺は閑散期で安く4万で
普通自動二輪取ったよ。

771 :774RR:2018/03/24(土) 17:17:08.63 ID:JVtSMUej.net
>>770
そういう簡単な事をしないでグダグダと普通免許で乗れる様なって欲しいだの新型がどうだの語るばっかしだよね
さっさと免許取って好きなの買えよとなる

772 :774RR:2018/03/24(土) 17:31:54.97 ID:+Laom3Y0.net
小型免許はすぐ取れるけどシミュレーターが少ないから結局日がかかる→
簡易化したシミュレーターを大量生産して週末三日くらいで小型限定免許取れるようにする

という話では無かったかな?

773 :774RR:2018/03/24(土) 17:57:14.07 ID:KFOkhwZY.net
>>757
俺はイケメンだから
いざとなれば適当な家に泊めてもらう
ついでにそこの女の子と一発やってる
すべて無料

774 :774RR:2018/03/24(土) 18:55:11.24 ID:Y/XbOorT.net
>>771
全くその通りだ
グダグダ言うより今の制度でさっさと免許取れば?って輩が増えた

775 :774RR:2018/03/24(土) 20:41:37.18 ID:TCaUjvFt.net
ほんと、そう思う。
だから小型AT厨って呼ばれるんだよ

776 :774RR:2018/03/24(土) 21:12:42.36 ID:2PECNFJq.net
体重10kgちょい落としたら露骨に速くなったな

777 :774RR:2018/03/24(土) 21:26:09.31 ID:6gr/vNGo.net
ノートラブルの人が多くてうらやましいわ
半年毎にドリームでメンテナンスしてたけど何回かトラブルあり

jf56で3万キロでエンジンのメンテナンスで3万円ぐらいで対応済み
6万キロ手前からpgm-fiランプ8回点滅で3万円出して治らず、プラス3万ぐらいで治るかもと言われたけど諦めて新型予約してきた
HVに乗り換えたかったんだけどなぁ

778 :774RR:2018/03/24(土) 21:31:47.96 ID:t6syW24q.net
PCXは6.7万kノートラブルだけど
マークXが7万kでセンサートラブルで12万円の出費

779 :774RR:2018/03/24(土) 21:50:49.54 ID:1Wn8WAmc.net
無職で金無くてろくにメンテも出来なかったけどそれでも3万km走ってくれたJF28には感謝しかない
俺の無職ライフはJF28と共にあったと言っても過言ではない

780 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:50.98 ID:f9HdxCE/.net
>>776
そっか、体重の重い人に取っては、軽快に走るバイクとは言えないのか?
60キロ前後だけど、もう少し重い方がリヤサス的には乗り心地良さそうだけどな

781 :774RR:2018/03/24(土) 23:48:47.83 ID:0dEWyimt.net
>>777
10万km大丈夫とか言うエアプいるけど
5万超えたらそんなもんだよ

782 :580:2018/03/25(日) 02:37:55.78 ID:HwRN79Jg.net
距離走るなら125でもミッション車の方がいいよ。
スクーターは常に高回転でエンジン回っていて
持たない。

783 :774RR:2018/03/25(日) 04:36:13.38 ID:hUIRZLea.net
年に5000走っても10年で5万キロ。
車あったら年に5000も走らない。
スクーターでも十分と思う。

784 :774RR:2018/03/25(日) 07:11:07.67 ID:kbJcSExm.net
どうやらファイナルギアのベアリングが逝ったっぽい。
3万キロも走ってないのにベアリング弱すぎだろ。
タイ人が適当に組み込んでるのか。

785 :774RR:2018/03/25(日) 08:10:24.80 ID:3oQd4bNJ.net
>>781
またシッタカしてるの?
もうあきらめたらいいのに

786 :774RR:2018/03/25(日) 09:50:47.31 ID:iMS+A9F2.net
naps いつからタイヤ交換工賃前後セット料金無くなった?
廃タイヤ処分料もとる様になったね

787 :774RR:2018/03/25(日) 11:25:56.19 ID:VX4TzbbM.net
また被害妄想50kgくんかな?

788 :774RR:2018/03/25(日) 12:45:37.33 ID:E+UdEuMG.net
スクーターを5万キロも乗った事無いから知らないけど、設計上
10万キロ位は見ているんじゃ無いの?
俺は売れるうちに3万キロ以内で乗り換えるけどね。

789 :774RR:2018/03/25(日) 13:14:21.09 ID:9xFKGD0H.net
>>788
150ccのツーリングユースの人たちなんか高速使ってても平気で7万キロ越えてるから

790 :774RR:2018/03/25(日) 13:47:19.13 ID:kw+u1bMD.net
>>788
125の年間平均走行距離少ないから
設計上は3万km〜5万kmくらいだな

設計上2万kmのVベルトも7万kmくらい使ってる人もいるから
ピストンもクランクも壊れなければ使えると言えば使える

791 :774RR:2018/03/25(日) 14:13:01.41 ID:9F0P9mh/.net
>>788
そもそも3万`近い原2スクーターとか売れるのか?

792 :774RR:2018/03/25(日) 14:40:03.41 ID:vZLLSbp1.net
>>791
俺なら買わない

793 :774RR:2018/03/25(日) 16:14:08.08 ID:Q5fnVoSy.net
自分で整備出来るなら距離乗っててもいいだろうけど整備出来ない奴は余計に金がかかる場合があるな

794 :774RR:2018/03/25(日) 16:17:49.93 ID:6aGuY0ne.net
余計にカネがかかる?新車買うほうが高い

795 :774RR:2018/03/25(日) 16:28:27.36 ID:hUIRZLea.net
新車を乗り潰すのがよくね?

796 :774RR:2018/03/25(日) 16:32:13.78 ID:Q5fnVoSy.net
中古で古いやつ足回りと駆動系直すだけで新車に近い金額になる事は多い
ましてやPCXは中古でも高い

797 :774RR:2018/03/25(日) 16:54:39.51 ID:6aGuY0ne.net
それ直してないやろ。そう取っ替えレベル。

798 :774RR:2018/03/25(日) 18:22:01.75 ID:Ftm3KQix.net
モーターサイクルショーで新型見て来たけどハザードがプッシュ式になってるのが良いな
既出だと思うけど「HVは150t並の動力性能を実現」だそうな

799 :774RR:2018/03/25(日) 18:38:56.44 ID:E+UdEuMG.net
>>791
買い取り店では知らないが、ヤフオクで売れる。JF28で経験済み。
勿論タイヤ、オイル、ベルトは自分で交換出来る上に納車までやるからな。

800 :774RR:2018/03/25(日) 19:40:57.66 ID:Yx/xsDOd.net
>>798
それだと素直に150買うな
150を越えるぐらいほしい

801 :774RR:2018/03/25(日) 19:45:16.40 ID:Bx1kfSZK.net
>>791
ちゃんとショップがいい距離にしてくれるよ

802 :774RR:2018/03/25(日) 19:52:46.66 ID:Ftm3KQix.net
>>800
まぁ確かに駐輪スペース的に問題無くてファミバイの恩恵が受けられないなら150買った方が良いかも
ABSも付くしいざと言う時高速乗れるし

803 :774RR:2018/03/25(日) 19:55:16.13 ID:gFVSrBwM.net
>>798
発進後の3秒が新型150に近い加速性能ってことか
新型150は全体的にパワーアップしたらしいから、素直に150買った方がいいな

804 :774RR:2018/03/25(日) 19:56:09.86 ID:XKW4u8H6.net
そのファミバイがデカイよ
バイクが売れない売れない言うなら車検無しの250までファミバイ範囲拡大しろと言いたいわ

805 :774RR:2018/03/25(日) 19:58:10.23 ID:02TSoQ7c.net
>>803
確かに

806 :774RR:2018/03/25(日) 20:05:30.09 ID:6aGuY0ne.net
普通に考えて高速乗れる原付はファミリーバイクじゃないだろ

807 :774RR:2018/03/25(日) 20:17:26.84 ID:XKW4u8H6.net
車検無しの250までファミバイにするべきだ

808 :774RR:2018/03/25(日) 20:21:33.66 ID:X4dR7ifx.net
また乞食がわきだした

809 :774RR:2018/03/25(日) 20:56:26.25 ID:5ypTxlab.net
普通自動車免許で小型自動二輪まで乗れるようにすべきだ
しなくていいけど

810 :774RR:2018/03/25(日) 21:01:48.72 ID:Zi+36T3l.net
道路はクルマの比率が高過ぎだと思うから、バイク人口増えた方がスムーズに流れると思うな
駐輪環境含めて優遇して欲しいけど

811 :774RR:2018/03/25(日) 21:11:25.74 ID:PDlD8zIa.net
屋根付きがもうちょっと包み込むタイプになれば雨でも困らなくなるからバイクを通勤にと考えるやつも増えると思うよ

812 :774RR:2018/03/25(日) 21:14:10.19 ID:XKW4u8H6.net
それよりファミバイをどうにかせねばな

813 :774RR:2018/03/26(月) 10:37:31.02 ID:UJbhmgNr.net
もうファミチキ次第だなw

814 :774RR:2018/03/26(月) 11:07:26.67 ID:bp4DhlTn.net
>>803
モーターアシストで全速度域的にHVが速くなったんだったら
むしろ150みたいな中途半端な排気量はいらなくね?200だったら欲しい。

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200