2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

768 :774RR:2018/03/24(土) 14:21:41.77 ID:B9EiHDDc.net
>>762
だからそういうこと

769 :774RR:2018/03/24(土) 15:57:08.06 ID:/Pag9pGX.net
>>768
なにがそういうことなのか

770 :774RR:2018/03/24(土) 16:28:29.64 ID:YFAw+KQx.net
夢見てないで免許取ったら?俺は閑散期で安く4万で
普通自動二輪取ったよ。

771 :774RR:2018/03/24(土) 17:17:08.63 ID:JVtSMUej.net
>>770
そういう簡単な事をしないでグダグダと普通免許で乗れる様なって欲しいだの新型がどうだの語るばっかしだよね
さっさと免許取って好きなの買えよとなる

772 :774RR:2018/03/24(土) 17:31:54.97 ID:+Laom3Y0.net
小型免許はすぐ取れるけどシミュレーターが少ないから結局日がかかる→
簡易化したシミュレーターを大量生産して週末三日くらいで小型限定免許取れるようにする

という話では無かったかな?

773 :774RR:2018/03/24(土) 17:57:14.07 ID:KFOkhwZY.net
>>757
俺はイケメンだから
いざとなれば適当な家に泊めてもらう
ついでにそこの女の子と一発やってる
すべて無料

774 :774RR:2018/03/24(土) 18:55:11.24 ID:Y/XbOorT.net
>>771
全くその通りだ
グダグダ言うより今の制度でさっさと免許取れば?って輩が増えた

775 :774RR:2018/03/24(土) 20:41:37.18 ID:TCaUjvFt.net
ほんと、そう思う。
だから小型AT厨って呼ばれるんだよ

776 :774RR:2018/03/24(土) 21:12:42.36 ID:2PECNFJq.net
体重10kgちょい落としたら露骨に速くなったな

777 :774RR:2018/03/24(土) 21:26:09.31 ID:6gr/vNGo.net
ノートラブルの人が多くてうらやましいわ
半年毎にドリームでメンテナンスしてたけど何回かトラブルあり

jf56で3万キロでエンジンのメンテナンスで3万円ぐらいで対応済み
6万キロ手前からpgm-fiランプ8回点滅で3万円出して治らず、プラス3万ぐらいで治るかもと言われたけど諦めて新型予約してきた
HVに乗り換えたかったんだけどなぁ

778 :774RR:2018/03/24(土) 21:31:47.96 ID:t6syW24q.net
PCXは6.7万kノートラブルだけど
マークXが7万kでセンサートラブルで12万円の出費

779 :774RR:2018/03/24(土) 21:50:49.54 ID:1Wn8WAmc.net
無職で金無くてろくにメンテも出来なかったけどそれでも3万km走ってくれたJF28には感謝しかない
俺の無職ライフはJF28と共にあったと言っても過言ではない

780 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:50.98 ID:f9HdxCE/.net
>>776
そっか、体重の重い人に取っては、軽快に走るバイクとは言えないのか?
60キロ前後だけど、もう少し重い方がリヤサス的には乗り心地良さそうだけどな

781 :774RR:2018/03/24(土) 23:48:47.83 ID:0dEWyimt.net
>>777
10万km大丈夫とか言うエアプいるけど
5万超えたらそんなもんだよ

782 :580:2018/03/25(日) 02:37:55.78 ID:HwRN79Jg.net
距離走るなら125でもミッション車の方がいいよ。
スクーターは常に高回転でエンジン回っていて
持たない。

783 :774RR:2018/03/25(日) 04:36:13.38 ID:hUIRZLea.net
年に5000走っても10年で5万キロ。
車あったら年に5000も走らない。
スクーターでも十分と思う。

784 :774RR:2018/03/25(日) 07:11:07.67 ID:kbJcSExm.net
どうやらファイナルギアのベアリングが逝ったっぽい。
3万キロも走ってないのにベアリング弱すぎだろ。
タイ人が適当に組み込んでるのか。

785 :774RR:2018/03/25(日) 08:10:24.80 ID:3oQd4bNJ.net
>>781
またシッタカしてるの?
もうあきらめたらいいのに

786 :774RR:2018/03/25(日) 09:50:47.31 ID:iMS+A9F2.net
naps いつからタイヤ交換工賃前後セット料金無くなった?
廃タイヤ処分料もとる様になったね

787 :774RR:2018/03/25(日) 11:25:56.19 ID:VX4TzbbM.net
また被害妄想50kgくんかな?

788 :774RR:2018/03/25(日) 12:45:37.33 ID:E+UdEuMG.net
スクーターを5万キロも乗った事無いから知らないけど、設計上
10万キロ位は見ているんじゃ無いの?
俺は売れるうちに3万キロ以内で乗り換えるけどね。

789 :774RR:2018/03/25(日) 13:14:21.09 ID:9xFKGD0H.net
>>788
150ccのツーリングユースの人たちなんか高速使ってても平気で7万キロ越えてるから

790 :774RR:2018/03/25(日) 13:47:19.13 ID:kw+u1bMD.net
>>788
125の年間平均走行距離少ないから
設計上は3万km〜5万kmくらいだな

設計上2万kmのVベルトも7万kmくらい使ってる人もいるから
ピストンもクランクも壊れなければ使えると言えば使える

791 :774RR:2018/03/25(日) 14:13:01.41 ID:9F0P9mh/.net
>>788
そもそも3万`近い原2スクーターとか売れるのか?

792 :774RR:2018/03/25(日) 14:40:03.41 ID:vZLLSbp1.net
>>791
俺なら買わない

793 :774RR:2018/03/25(日) 16:14:08.08 ID:Q5fnVoSy.net
自分で整備出来るなら距離乗っててもいいだろうけど整備出来ない奴は余計に金がかかる場合があるな

794 :774RR:2018/03/25(日) 16:17:49.93 ID:6aGuY0ne.net
余計にカネがかかる?新車買うほうが高い

795 :774RR:2018/03/25(日) 16:28:27.36 ID:hUIRZLea.net
新車を乗り潰すのがよくね?

796 :774RR:2018/03/25(日) 16:32:13.78 ID:Q5fnVoSy.net
中古で古いやつ足回りと駆動系直すだけで新車に近い金額になる事は多い
ましてやPCXは中古でも高い

797 :774RR:2018/03/25(日) 16:54:39.51 ID:6aGuY0ne.net
それ直してないやろ。そう取っ替えレベル。

798 :774RR:2018/03/25(日) 18:22:01.75 ID:Ftm3KQix.net
モーターサイクルショーで新型見て来たけどハザードがプッシュ式になってるのが良いな
既出だと思うけど「HVは150t並の動力性能を実現」だそうな

799 :774RR:2018/03/25(日) 18:38:56.44 ID:E+UdEuMG.net
>>791
買い取り店では知らないが、ヤフオクで売れる。JF28で経験済み。
勿論タイヤ、オイル、ベルトは自分で交換出来る上に納車までやるからな。

800 :774RR:2018/03/25(日) 19:40:57.66 ID:Yx/xsDOd.net
>>798
それだと素直に150買うな
150を越えるぐらいほしい

801 :774RR:2018/03/25(日) 19:45:16.40 ID:Bx1kfSZK.net
>>791
ちゃんとショップがいい距離にしてくれるよ

802 :774RR:2018/03/25(日) 19:52:46.66 ID:Ftm3KQix.net
>>800
まぁ確かに駐輪スペース的に問題無くてファミバイの恩恵が受けられないなら150買った方が良いかも
ABSも付くしいざと言う時高速乗れるし

803 :774RR:2018/03/25(日) 19:55:16.13 ID:gFVSrBwM.net
>>798
発進後の3秒が新型150に近い加速性能ってことか
新型150は全体的にパワーアップしたらしいから、素直に150買った方がいいな

804 :774RR:2018/03/25(日) 19:56:09.86 ID:XKW4u8H6.net
そのファミバイがデカイよ
バイクが売れない売れない言うなら車検無しの250までファミバイ範囲拡大しろと言いたいわ

805 :774RR:2018/03/25(日) 19:58:10.23 ID:02TSoQ7c.net
>>803
確かに

806 :774RR:2018/03/25(日) 20:05:30.09 ID:6aGuY0ne.net
普通に考えて高速乗れる原付はファミリーバイクじゃないだろ

807 :774RR:2018/03/25(日) 20:17:26.84 ID:XKW4u8H6.net
車検無しの250までファミバイにするべきだ

808 :774RR:2018/03/25(日) 20:21:33.66 ID:X4dR7ifx.net
また乞食がわきだした

809 :774RR:2018/03/25(日) 20:56:26.25 ID:5ypTxlab.net
普通自動車免許で小型自動二輪まで乗れるようにすべきだ
しなくていいけど

810 :774RR:2018/03/25(日) 21:01:48.72 ID:Zi+36T3l.net
道路はクルマの比率が高過ぎだと思うから、バイク人口増えた方がスムーズに流れると思うな
駐輪環境含めて優遇して欲しいけど

811 :774RR:2018/03/25(日) 21:11:25.74 ID:PDlD8zIa.net
屋根付きがもうちょっと包み込むタイプになれば雨でも困らなくなるからバイクを通勤にと考えるやつも増えると思うよ

812 :774RR:2018/03/25(日) 21:14:10.19 ID:XKW4u8H6.net
それよりファミバイをどうにかせねばな

813 :774RR:2018/03/26(月) 10:37:31.02 ID:UJbhmgNr.net
もうファミチキ次第だなw

814 :774RR:2018/03/26(月) 11:07:26.67 ID:bp4DhlTn.net
>>803
モーターアシストで全速度域的にHVが速くなったんだったら
むしろ150みたいな中途半端な排気量はいらなくね?200だったら欲しい。

815 :774RR:2018/03/26(月) 12:14:48.69 ID:q4HvVuvE.net
>>814
60キロ以下
三秒間
の制限があるから、ニトロとかブーストオンとかメッサーウイングとかそんなかんじの装備

てか150は多国というか複数国の法律で一番需要が見込めるから150なのであって、日本は基本重要視してない

816 :774RR:2018/03/26(月) 12:15:55.10 ID:WCr1b3oI.net
今の家の駐輪場問題もクリア出来たし、実家で埃かぶってるJF56引っ張り出してくるかな…
んで、とりあえずタイヤ交換したいけど、City Gripつけときゃおk?

817 :774RR:2018/03/26(月) 12:19:26.60 ID:q4HvVuvE.net
>>816
スポストにしたら?
ある意味最新型だし

818 :774RR:2018/03/26(月) 12:22:20.00 ID:wmAxz8Y6.net
イニシャルオーダーの新PCXが3/31に納車!
GIVIのBOXがつくか心配

819 :774RR:2018/03/26(月) 12:26:11.54 ID:q4HvVuvE.net
>>818
お披露目オフ会して(俺は23区)

820 :774RR:2018/03/26(月) 12:40:43.57 ID:XYzRd+yw.net
>>818
4月6日以前の納車は無いって聞いたけど?

821 :774RR:2018/03/26(月) 12:49:07.85 ID:KXAML6Rq.net
>>818
日本最速納車じゃね?
是非とも写真うp&インプレおながいします

822 :774RR:2018/03/26(月) 13:07:21.47 ID:5CJK+Xqv.net
無駄な脂肪落としたら加速も燃費も良くなった。

823 :774RR:2018/03/26(月) 13:18:41.08 ID:XEo5vxpV.net
バッテリーの発展がないと、バイクでストロングハイブリッドというのは難しいんだろうな
現実アシスト常用できるほどバッテリー容量はない

824 :774RR:2018/03/26(月) 16:21:43.59 ID:wmAxz8Y6.net
>>820
3/28に店に入ってきます。
都合があって3/31納車にしてもらいました。

825 :774RR:2018/03/26(月) 16:40:32.50 ID:XYzRd+yw.net
>>824
個人の都合で発売日変えられるんだ。
前日くらいならともかく。
販売店バレたらヤバいだろね。

826 :774RR:2018/03/26(月) 16:41:12.11 ID:XEo5vxpV.net
4月以降に納車にしてもらった方が軽自動車税は節約になるな

827 :774RR:2018/03/26(月) 17:06:01.55 ID:wmAxz8Y6.net
>>825
たまたまホンダの営業さんも店にいましたが、「3/28納車できますよ」みたいな感じでしたよ。
私が土日しか受け取れないので3/31にしてもらっただけです。
4/6でなくても良いみたいですよ。

>>826
1000何百円でしたっけ?そうですね。ただ現車と入れ替えなので。

828 :774RR:2018/03/26(月) 17:28:21.26 ID:XYzRd+yw.net
>>827
じゃ店の前で写真撮ってアップね

829 :774RR:2018/03/26(月) 17:43:39.22 ID:wmAxz8Y6.net
>>828
夢店での対応なので、どこもしてるんじゃないですかね。

830 :774RR:2018/03/26(月) 17:52:27.92 ID:3Q7psfxw.net
夢で逢えたら

831 :774RR:2018/03/26(月) 19:52:05.79 ID:9G52iy7k.net
夢も4月から色々変わるみたいだし大変なんだろうな

832 :774RR:2018/03/27(火) 00:39:06.88 ID:7E+qwjgE.net
今与沢翼の動画みてるんだが決めたわ俺フェラーリ乗るわ
PCXからフェラーリへの離脱
まずは派遣の仕事頑張って金貯めるわ
やるぞ!

833 :774RR:2018/03/27(火) 13:49:03.42 ID:z/IW+6lP.net
俺PCX買う予定で小型取ったんだけど、ABS欲しくなったから限定解除して150にするかNMAXにしようかな

834 :774RR:2018/03/27(火) 13:57:29.77 ID:+CI5NGCc.net
ハイブリッドはABS付

835 :774RR:2018/03/27(火) 14:16:31.75 ID:X3COtkHx.net
nmax155いいねぇ〜
街中ではpcxが多いがw

836 :774RR:2018/03/27(火) 14:36:35.82 ID:iz78cYBN.net
俺はキーのぬき忘れよくするから
スマートキーのこれにする

837 :774RR:2018/03/27(火) 14:40:20.68 ID:z/IW+6lP.net
小型限定解除(ATのまま)が約4万円、
125cc→150ccはプラス約3万円
NA125cc→ハイブリッド125ccはプラス10万円?

838 :774RR:2018/03/27(火) 14:45:14.83 ID:z/IW+6lP.net
あ、ABSは125ccにプラス5万だな

839 :774RR:2018/03/27(火) 15:28:43.62 ID:B7VZubLh.net
自分大型二輪持ってたけど、ひき逃げで捕まって取消されて一発試験で小型ATとった。モンキー125ccとか気になるけど免許がない笑

840 :774RR:2018/03/27(火) 15:34:20.27 ID:qcGwbW5W.net
あれABS125乗るには小型2輪ATじゃダメなんか

841 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:37.11 ID:cE1jojUu.net
ひき逃げ犯も熱い視線を送る新PCX・・・

842 :774RR:2018/03/27(火) 16:34:56.71 ID:HYzrEkek.net
轢き逃げとかやるやん?
チンケなスピード違反で捕まってドヤ顔してるボンクラより全然好感もてるわ

843 :774RR:2018/03/27(火) 17:37:44.20 ID:a0mE+FE8.net
>>840

844 :774RR:2018/03/27(火) 17:44:50.99 ID:GoFIi/i7.net
http://www.honda.co.jp/PCX/

新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

845 :774RR:2018/03/27(火) 17:50:28.11 ID:GoFIi/i7.net
新型はJF81〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

846 :774RR:2018/03/27(火) 17:55:48.05 ID:GoFIi/i7.net
メリット
CITYGRIP確定
スマートキー
トルク1.0→1.2

デメリット
マフラー絶望的にダサい
フロントデザイン、ガキ過ぎて過去最悪
テールランプ、まじで終わってるデザイン



さぁどうする!!

847 :774RR:2018/03/27(火) 18:27:47.73 ID:imtZ8Ne0.net
次のマイナーチェンまで待つ

848 :774RR:2018/03/27(火) 18:53:27.87 ID:3os1RT1L.net
フロントデザインは賛否あるだろうがテールランプは新型の方が評価されるだろうな
マフラーも新型の方が凝ってるし
個人的には一番のメリットは新設計フレームとサスの変更

849 :774RR:2018/03/27(火) 18:59:38.30 ID:GoFIi/i7.net
>>848
どうせ社外に替えないと全開走行できないって
画像みただけでわかるだろ
ダンパーが終わってる
最低エンデュランスとかのに替えるのがデフォ

850 :774RR:2018/03/27(火) 19:20:24.31 ID:gXKhH78+.net
150ccに2万ちょっとでABS付くなら
125ccでもABS版設定してよ!

851 :774RR:2018/03/27(火) 19:53:30.50 ID:OmeeUr8O.net
LEDはめったに壊れない代わりに壊れたらクソ高いのが弱点。
中古は個々の人間なら買わないかもしれんな。おすすめしないけど。

852 :774RR:2018/03/27(火) 20:07:52.74 ID:aw6dfL/w.net
>>847
JF56マイチェンされたら買おうと思ったけど結局一度もマイチェンされずモデルチェンジされてしまった…

853 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:08.48 ID:GoFIi/i7.net
>>852
SE「」

854 :774RR:2018/03/27(火) 20:15:03.03 ID:aw6dfL/w.net
iPhoneかな?

855 :774RR:2018/03/27(火) 20:47:31.20 ID:Srrj1eu0.net
ID:GoFIi/i7
二週間遅れで今更何騒いでるんだ?

856 :774RR:2018/03/27(火) 21:16:56.52 ID:RAayKrz6.net
スマートキーとか防犯大丈夫か?

857 :774RR:2018/03/27(火) 21:22:07.30 ID:GL25cyD9.net
鍵はポッケの中だから盗まれないよ

858 :774RR:2018/03/27(火) 21:56:32.51 ID:B9oNAckg.net
HV買うけど、なんで毎回カマキリ顔みたいな変なデザインなんだ?
テールも旧型の方がいいし。HV狙いじゃなきゃJF56で十分だ。

859 :774RR:2018/03/27(火) 22:20:47.55 ID:gXKhH78+.net
車は手が出ないけど車のような装備の125は興味ある
そんな人って居る?

860 :774RR:2018/03/27(火) 22:22:01.00 ID:8ZgDfU1r.net
車持ちじゃなければ125はあまり選ばないと思うが

861 :774RR:2018/03/27(火) 22:25:17.16 ID:gXKhH78+.net
そうかな?
まぁ自分もスマートキー&ハイブリッド仕様(当然ABS)の四輪乗りだけど。

862 :774RR:2018/03/27(火) 22:33:22.89 ID:8ZgDfU1r.net
今時abs無し乗用車探すの難しいわ

863 :774RR:2018/03/27(火) 23:06:31.71 ID:Isxd84U2.net
通勤でアドV125とPCX乗り継いで雨の日も10年10万キロ位乗ってるけど
ABSなんかなくても一度も困ったことないんだが。
バイクのABSとか意味あんの?

864 :774RR:2018/03/27(火) 23:10:45.63 ID:gXKhH78+.net
いや車は躊躇なくフルブレーキできるけどバイクはムリだわ
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

865 :774RR:2018/03/27(火) 23:14:36.36 ID:CYDztBzC.net
まぁ普通はABS作動することなんて無いが万が一を考えると有ると無いとじゃ全然違うわな

866 :774RR:2018/03/27(火) 23:16:03.35 ID:5NCdIj+W.net
>>864
だからよ
その動画はわざとタイヤをロックさせてるだろ

867 :774RR:2018/03/27(火) 23:22:23.65 ID:gXKhH78+.net
自分は上手いから大丈夫ってこと?
ABSは義務化の流れだし本当に必要ないなら義務化されないんじゃないの

868 :774RR:2018/03/27(火) 23:24:36.54 ID:CYDztBzC.net
>>866
ロックした時の動作確認なんだからそれは当然じゃね
要はパニックブレーキで握りゴケ防止できますよっていう

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200