2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX125台目 【HONDA】

1 :774RR:2018/02/13(火) 17:49:42.17 ID:sskqTfcL.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

829 :774RR:2018/03/26(月) 17:43:39.22 ID:wmAxz8Y6.net
>>828
夢店での対応なので、どこもしてるんじゃないですかね。

830 :774RR:2018/03/26(月) 17:52:27.92 ID:3Q7psfxw.net
夢で逢えたら

831 :774RR:2018/03/26(月) 19:52:05.79 ID:9G52iy7k.net
夢も4月から色々変わるみたいだし大変なんだろうな

832 :774RR:2018/03/27(火) 00:39:06.88 ID:7E+qwjgE.net
今与沢翼の動画みてるんだが決めたわ俺フェラーリ乗るわ
PCXからフェラーリへの離脱
まずは派遣の仕事頑張って金貯めるわ
やるぞ!

833 :774RR:2018/03/27(火) 13:49:03.42 ID:z/IW+6lP.net
俺PCX買う予定で小型取ったんだけど、ABS欲しくなったから限定解除して150にするかNMAXにしようかな

834 :774RR:2018/03/27(火) 13:57:29.77 ID:+CI5NGCc.net
ハイブリッドはABS付

835 :774RR:2018/03/27(火) 14:16:31.75 ID:X3COtkHx.net
nmax155いいねぇ〜
街中ではpcxが多いがw

836 :774RR:2018/03/27(火) 14:36:35.82 ID:iz78cYBN.net
俺はキーのぬき忘れよくするから
スマートキーのこれにする

837 :774RR:2018/03/27(火) 14:40:20.68 ID:z/IW+6lP.net
小型限定解除(ATのまま)が約4万円、
125cc→150ccはプラス約3万円
NA125cc→ハイブリッド125ccはプラス10万円?

838 :774RR:2018/03/27(火) 14:45:14.83 ID:z/IW+6lP.net
あ、ABSは125ccにプラス5万だな

839 :774RR:2018/03/27(火) 15:28:43.62 ID:B7VZubLh.net
自分大型二輪持ってたけど、ひき逃げで捕まって取消されて一発試験で小型ATとった。モンキー125ccとか気になるけど免許がない笑

840 :774RR:2018/03/27(火) 15:34:20.27 ID:qcGwbW5W.net
あれABS125乗るには小型2輪ATじゃダメなんか

841 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:37.11 ID:cE1jojUu.net
ひき逃げ犯も熱い視線を送る新PCX・・・

842 :774RR:2018/03/27(火) 16:34:56.71 ID:HYzrEkek.net
轢き逃げとかやるやん?
チンケなスピード違反で捕まってドヤ顔してるボンクラより全然好感もてるわ

843 :774RR:2018/03/27(火) 17:37:44.20 ID:a0mE+FE8.net
>>840

844 :774RR:2018/03/27(火) 17:44:50.99 ID:GoFIi/i7.net
http://www.honda.co.jp/PCX/

新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

845 :774RR:2018/03/27(火) 17:50:28.11 ID:GoFIi/i7.net
新型はJF81〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

846 :774RR:2018/03/27(火) 17:55:48.05 ID:GoFIi/i7.net
メリット
CITYGRIP確定
スマートキー
トルク1.0→1.2

デメリット
マフラー絶望的にダサい
フロントデザイン、ガキ過ぎて過去最悪
テールランプ、まじで終わってるデザイン



さぁどうする!!

847 :774RR:2018/03/27(火) 18:27:47.73 ID:imtZ8Ne0.net
次のマイナーチェンまで待つ

848 :774RR:2018/03/27(火) 18:53:27.87 ID:3os1RT1L.net
フロントデザインは賛否あるだろうがテールランプは新型の方が評価されるだろうな
マフラーも新型の方が凝ってるし
個人的には一番のメリットは新設計フレームとサスの変更

849 :774RR:2018/03/27(火) 18:59:38.30 ID:GoFIi/i7.net
>>848
どうせ社外に替えないと全開走行できないって
画像みただけでわかるだろ
ダンパーが終わってる
最低エンデュランスとかのに替えるのがデフォ

850 :774RR:2018/03/27(火) 19:20:24.31 ID:gXKhH78+.net
150ccに2万ちょっとでABS付くなら
125ccでもABS版設定してよ!

851 :774RR:2018/03/27(火) 19:53:30.50 ID:OmeeUr8O.net
LEDはめったに壊れない代わりに壊れたらクソ高いのが弱点。
中古は個々の人間なら買わないかもしれんな。おすすめしないけど。

852 :774RR:2018/03/27(火) 20:07:52.74 ID:aw6dfL/w.net
>>847
JF56マイチェンされたら買おうと思ったけど結局一度もマイチェンされずモデルチェンジされてしまった…

853 :774RR:2018/03/27(火) 20:09:08.48 ID:GoFIi/i7.net
>>852
SE「」

854 :774RR:2018/03/27(火) 20:15:03.03 ID:aw6dfL/w.net
iPhoneかな?

855 :774RR:2018/03/27(火) 20:47:31.20 ID:Srrj1eu0.net
ID:GoFIi/i7
二週間遅れで今更何騒いでるんだ?

856 :774RR:2018/03/27(火) 21:16:56.52 ID:RAayKrz6.net
スマートキーとか防犯大丈夫か?

857 :774RR:2018/03/27(火) 21:22:07.30 ID:GL25cyD9.net
鍵はポッケの中だから盗まれないよ

858 :774RR:2018/03/27(火) 21:56:32.51 ID:B9oNAckg.net
HV買うけど、なんで毎回カマキリ顔みたいな変なデザインなんだ?
テールも旧型の方がいいし。HV狙いじゃなきゃJF56で十分だ。

859 :774RR:2018/03/27(火) 22:20:47.55 ID:gXKhH78+.net
車は手が出ないけど車のような装備の125は興味ある
そんな人って居る?

860 :774RR:2018/03/27(火) 22:22:01.00 ID:8ZgDfU1r.net
車持ちじゃなければ125はあまり選ばないと思うが

861 :774RR:2018/03/27(火) 22:25:17.16 ID:gXKhH78+.net
そうかな?
まぁ自分もスマートキー&ハイブリッド仕様(当然ABS)の四輪乗りだけど。

862 :774RR:2018/03/27(火) 22:33:22.89 ID:8ZgDfU1r.net
今時abs無し乗用車探すの難しいわ

863 :774RR:2018/03/27(火) 23:06:31.71 ID:Isxd84U2.net
通勤でアドV125とPCX乗り継いで雨の日も10年10万キロ位乗ってるけど
ABSなんかなくても一度も困ったことないんだが。
バイクのABSとか意味あんの?

864 :774RR:2018/03/27(火) 23:10:45.63 ID:gXKhH78+.net
いや車は躊躇なくフルブレーキできるけどバイクはムリだわ
https://www.youtube.com/watch?v=dJ_UkAFW6cA

865 :774RR:2018/03/27(火) 23:14:36.36 ID:CYDztBzC.net
まぁ普通はABS作動することなんて無いが万が一を考えると有ると無いとじゃ全然違うわな

866 :774RR:2018/03/27(火) 23:16:03.35 ID:5NCdIj+W.net
>>864
だからよ
その動画はわざとタイヤをロックさせてるだろ

867 :774RR:2018/03/27(火) 23:22:23.65 ID:gXKhH78+.net
自分は上手いから大丈夫ってこと?
ABSは義務化の流れだし本当に必要ないなら義務化されないんじゃないの

868 :774RR:2018/03/27(火) 23:24:36.54 ID:CYDztBzC.net
>>866
ロックした時の動作確認なんだからそれは当然じゃね
要はパニックブレーキで握りゴケ防止できますよっていう

869 :774RR:2018/03/27(火) 23:31:26.61 ID:Isxd84U2.net
125ccのバイクなんて法定速度60キロなんだから普通はロックするようなブレーキなんかかけないよ。
路面が濡れてれば自然に速度も控えるし。
大型とかでもバイクでABS作動させて実際に助かった人がどんだけいるんだろ。

870 :774RR:2018/03/27(火) 23:40:36.05 ID:CYDztBzC.net
>>869
そりゃ普通はないんだが万が一ってのがあるからな
どこまで信用できる調査か知らんがバイクの死亡事故の4分の1はABS搭載で防げるらしいし
ロックさせて転ぶやつは結構多いんじゃね

871 :774RR:2018/03/27(火) 23:42:06.52 ID:a5vdUtFL.net
こちら側にいきなり車線変更されてパニックブレーキで握りゴケしたわ。
パニックだと指がレバーを本能的に強く握ってしまうことを身も持って体感した

ABSがあったら確実にコケなかったから事案だったから、ABS付きじゃないと
もう乗りたくない。 

872 :774RR:2018/03/28(水) 00:01:58.32 ID:SABw3lys.net
バイクのABSは原理的にもなかなか出番ないと思うがな
滑りやすい路面だとABSあっても転倒する時は転倒するから
速度控えめにしなきゃどうにもならない

873 :774RR:2018/03/28(水) 00:14:41.79 ID:csuCoO2A.net
>>872
そりゃ頻繁にABS作動するような運転してる奴はすぐ死ぬわ
普通は作動することの無いあくまで万が一のシステムにすぎないが
ロックしないメリットを軽く考えてるといつか泣く時がくるぞ

874 :774RR:2018/03/28(水) 00:16:19.69 ID:emcJ8mol.net
>>869
俺がリッター買い換えた時だからもう7年前の話になるが、そのときにabsどうするかで聞いたバイク屋の話が情報源な
abs義務化の時に話したのとごちゃ混ぜになってら部分もあるし
勘違いでなければabsスレみたいのがあってそこに書いたはずだが

修理になる事故の1〜2割は単独転倒か、転倒後にすべった車体が車などにぶつかっていると
転倒傷やオーナーの話なんかから見たら全車absにしたら1割位は減るかもね
もちろんいろんなケースがあるが車でも普及率が50%越えたあたりから事故の発生が数値に現れるくらい変化した
ただバイクの場合握りごけは警察のカウントに入りにくいので、実際に数値に現れるかはわからないけど

875 :774RR:2018/03/28(水) 01:10:14.88 ID:SABw3lys.net
>>874
直立してればフロントロックさせても、ツルンと斜め滑っての転倒にはなりにくいし
バンクしてる時にフロントロックさせそうになるのを、ABSがゆるめてロックしないで済ませられても、少しドリフトしたら結局転倒するわな

全く効果ないとは言わないが、少しのフロント斜めドリフトが転倒になる2輪車は、ABSの効果がかなり限定的と感じるが
まあ確かに数万円なら金出してもいいけど、これを絶対的な機能として頼る気にはならないよ

876 :774RR:2018/03/28(水) 01:30:08.98 ID:jdaPf7Uk.net
>>875
知識無さすぎだろ
とりあえず一度体験してみ

877 :774RR:2018/03/28(水) 02:47:12.59 ID:SABw3lys.net
>>873
だからそもそもABSが効くような状態になったら、ヒヤリどころじゃないだろ?
雨の日のマンホール通過で、10cmほど横スライドしただけでもヒヤリとするのに、フロントロックとかあり得ないよ

878 :774RR:2018/03/28(水) 03:08:32.21 ID:4e80f0iZ.net
車間距離取ってたらそんな急激にロックするような運転にならないだろ
馬鹿なすり抜けしまくる連中の為にABS化があるようなもの
どんなに優秀な機能付けたところで根本的に運転が下手なんだから事故は起きるよ

879 :774RR:2018/03/28(水) 05:33:53.90 ID:5Hp8LXhq.net
>>878
追突されるケースも想像出来ないのかな?
すり抜けが悪いと決めつけている時点で下手くそだと思います。

880 :774RR:2018/03/28(水) 05:36:56.46 ID:BszvT0HG.net
>>878
お前がどんなに安全運転してても突然突っ込んでくるやつがいる
その時にいるんだよ

881 :774RR:2018/03/28(水) 06:53:02.34 ID:RIUw12Xg.net
バイクは生身を晒して走るので、転けないように助ける装備は
あるに超した事は無いよ。否定派は自分だけは絶対大丈夫と考えてるだけ

882 :774RR:2018/03/28(水) 07:09:20.24 ID:tZ3gkEej.net
そんな事言ったら車のエアバッグなんか一回も展開させたこと無いよ。
今時の車の安全装備なんてほとんど世話になったこと無い。
でも、だからいらないとは思って無いよ。

883 :774RR:2018/03/28(水) 07:52:51.50 ID:ZBvutx6K.net
運転なんぼ上手くても外因的な要素があるからなぁ

秘境の地みたいなとこ住んでるなら少ないと思うけど

884 :774RR:2018/03/28(水) 08:27:22.43 ID:HI4T1aMi.net
盗難対策どないしよ買ったら盗まれる恐怖に怯える
切れない高価なチェーン巻いとけばいいのかな

885 :774RR:2018/03/28(水) 08:59:03.11 ID:gCjIF1Xg.net
>>884
バイク持ち上げて持っていくから無駄だよ〜ん

886 :774RR:2018/03/28(水) 09:45:22.21 ID:Z8UfYIU5.net
>>879
absの有効性の話に、追突されるケースをだすのはアスペルガー

887 :774RR:2018/03/28(水) 09:50:18.49 ID:8Xs8BXu8.net
地面にチェーン置いたら切断されやすいのは分かるんだが、浮かせれる強い固定場所ってないよな

888 :774RR:2018/03/28(水) 09:56:25.01 ID:scRSL8cL.net
今度ABS装着したやつの後ろ走ってみるか
どんだけ危険な運転してるか見ものだな

889 :774RR:2018/03/28(水) 09:59:39.18 ID:EJqvYNvP.net
>>887
天井の鉄骨は?
なければ作ればいいし

890 :774RR:2018/03/28(水) 10:41:37.87 ID:tISnpKIK.net
>>888
いまどき250ccクラスはほとんどABSついてるのに頭おかしいのか?

891 :774RR:2018/03/28(水) 10:50:44.51 ID:4cEy0l82.net
PCXでだよ

892 :774RR:2018/03/28(水) 10:57:55.21 ID:cfa8YXz0.net
>>886
前後が読めないのがアスペルガー。
absの話をタイヤ時と一緒で安全運転しさえすれば必要ないと言い、すり抜け全否定したからなんだけど。
日本語わかってないね。

893 :774RR:2018/03/28(水) 12:15:57.71 ID:k7UHOHHr.net
>>884
キタコのロボットアーム
駅前に自転車を地球ロックしたが役所に撤去されたことない
あいつら油圧切断機使うから半端なスチールやチェーンロックじゃ簡単に切断して撤去されちまう

894 :774RR:2018/03/28(水) 12:26:08.03 ID:QXoWQSZQ.net
違法行為から身を守る方法を聞いてるのであって違法行為の上手いやり方を聞いてるんじゃないんだよなぁ・・・

895 :774RR:2018/03/28(水) 12:28:56.70 ID:rC5RDJRm.net
>>892
そのとおり
健常者の場合、話の流れから
安全運転(走行)していれば、急ブレーキが必要な状況にはならない、という趣旨だとわかる、わからないのがアスペルガー

アスペルガーはそれ(前後と言うよりは話の流れ)がわからなくて、止まってる時にぶつかられると、とんちんかんな事をいいだす
そしてそれが間違いだと理解できない病気

止まってて追突とかabsで事故になるかかどうかに影響しないからここでは関係ないと言うのが理解できないのがアスペルガー

文脈無視して一部だけ、単語だけを重視した発言もアスペルガーあるある

896 :774RR:2018/03/28(水) 13:06:03.21 ID:pseNKzu8.net
>>895
ほんとだ、君アスペだね

897 :774RR:2018/03/28(水) 13:50:43.06 ID:orvdneCr.net
ABSがあるからってお前が助かっても後続車の危険も考えろよ

898 :774RR:2018/03/28(水) 14:35:37.41 ID:4qGK9rCt.net
バイクABS過信してもなあ

899 :774RR:2018/03/28(水) 15:08:53.07 ID:+wJBG5F9.net
>>895
お前アスペルガーって言いたいだけだろw
アスペがどういうもんなのかはよくわからんが、文面からお前のキモさが伝わってくる

900 :774RR:2018/03/28(水) 16:53:02.88 ID:llj5GGJz.net
>>899
アスペルガーは、嫌われ病

詭弁をやたら使う
省略されるとわからない
指事語が多いと理解できない

あとは調べてみて

901 :774RR:2018/03/28(水) 17:10:18.92 ID:tISnpKIK.net
>>898
リッターでチャリンコジジイの飛び出しくらったときにフルブレーキングした時は
ほんとにABSあって良かったと思った
無かったらフロントロックして転倒してた

902 :774RR:2018/03/28(水) 17:50:56.80 ID:0Qi0SmT7.net
>>901
原2は足で踏ん張れるんだよなぁ。残念な例え

903 :774RR:2018/03/28(水) 17:58:49.45 ID:4ojuip8V.net
>>901
速度落として走れよ
お前みたいに暴走するからあぶねえんだよ

904 :774RR:2018/03/28(水) 18:07:44.54 ID:k7UHOHHr.net
>>894
その言い回しは頭良さそう
まあキタコのロボットアームはそのくらい強力ってこと
盗難のロック切断は人目につかぬよう素早くやるが、
放置自転車撤去は白昼合法で堂々と時間が掛かっても切断する。
それをさせないキタコは最強でしょ。

905 :774RR:2018/03/28(水) 19:53:35.23 ID:5Hp8LXhq.net
>>894
すり抜けの件を指して言ってるのかな?
もっと勉強してから書き込んでね。

906 :774RR:2018/03/28(水) 20:09:22.67 ID:k7UHOHHr.net
>>905
すり抜けではなく放置自転車の件だと思うけど

907 :774RR:2018/03/28(水) 21:11:35.11 ID:aM9aA+u9.net
さぁ荒れてきましたよ〜
(誰も自分がコケる事念頭にナシww)

908 :774RR:2018/03/28(水) 21:30:16.97 ID:U3ceSy5W.net
新型が出ても相変わらず民度低いな
JF56乗り潰したらNMAXに乗り換えよっと

909 :774RR:2018/03/28(水) 21:33:28.68 ID:FVXDj7GG.net
このスレが荒れてないことないだろw

ABSいらねとか強がり言うヤツが悪いな
要らないのはコンビ

910 :774RR:2018/03/28(水) 21:40:02.63 ID:beYa13iq.net
>>909
ツーリング行くとコンビはすげーいいんだよ

911 :774RR:2018/03/28(水) 21:59:19.54 ID:An2lN90s.net
新型125にABS付いてないから荒れてるの?
スマートキーと太タイヤ、乗り心地向上、ええやん

912 :774RR:2018/03/28(水) 22:35:39.53 ID:R8NmfvDE.net
デザインが中学生だわな
今の方が、全然マシだわ

913 :774RR:2018/03/28(水) 22:38:25.09 ID:AsYJNh1H.net
個人的には新型のほうが好きだな

914 :774RR:2018/03/28(水) 23:41:44.99 ID:gk5EgsTi.net
新型に買いかえられない旧型糊が
自分に必死に新型ダサいと言い訳して
自分を慰めてるだけだから放置しとけw

915 :774RR:2018/03/29(木) 00:13:11.70 ID:H8h2TdAU.net
真に勝ち組と言えるPCX HVがでるまでまつ
それは熟成した二代目PCX HVになるであろう

916 :774RR:2018/03/29(木) 01:37:20.79 ID:/WeZ89PO.net
HV( ´,_ゝ`)プッ

917 :774RR:2018/03/29(木) 01:42:06.45 ID:/IFBdLFV.net
貧乏旧型乗りの嫉妬はホントに見苦しいよな
新型はダサいだの何だかんだ文句つけてるが
実態は買い換えたいが金がないだけなのにw
あと数日でお前ら旧型海苔は全員、
見下してやるからよw

918 :774RR:2018/03/29(木) 02:39:39.40 ID:Sg8IXZyk.net
うん、ぶっちゃけコンビブレーキ最高というのは信者からも中々聞かないなw

919 :774RR:2018/03/29(木) 04:59:46.14 ID:iM86R8YE.net
>>918
便利なだけだな

920 :774RR:2018/03/29(木) 07:31:20.97 ID:lH6h/h0z.net
28乗りだけどサス調整してコンビキャンセルしてやっと我慢できる安物ブレーキに不満有り。
新型に乗り換えたいけどHVの方がワンランク上のブレーキシステム使ってそうだから悩む。

921 :774RR:2018/03/29(木) 07:50:45.65 ID:9StuMoYO.net
新型のキーレスは素晴らしいがデザインは最近旧型の方がダサかっこいい気がしてきたw
タンデムステップも機能デザイン共に旧型の方がいい
あと新型はサイドビューがボテっとしてるしマフラーがかなりカッコ悪いと思う

922 :774RR:2018/03/29(木) 07:57:01.01 ID:9StuMoYO.net
コンビはおれは便利に使ってる
信号待ちの手前から右手降ろせるし
峠の下りもイージーに走れる
オートバイ由来のライダーは文句言うが最初からコレで乗ってる人はコンビだとさえ知らずに使ってるよ、要は分かってて活用するなら無問題
まぁ極低速での速度調整はやりづらいがな

923 :774RR:2018/03/29(木) 07:58:00.87 ID:q5e2l+ch.net
>>921
買い換えない理由が出来てよかったね!

924 :774RR:2018/03/29(木) 08:04:27.04 ID:9StuMoYO.net
>>922
書き込んで思ったがABSはコンビの代用にならんな、ABS選んだら右手がラク出来んし下りのイージーライドもスポイルだ
150が二択なのは悩ましい、買い替え時は敢えてのコンビ選択もアリか?

925 :774RR:2018/03/29(木) 08:13:44.54 ID:0FXPL6De.net
>>923
全部お前の自演かよの件について…

926 :774RR:2018/03/29(木) 08:21:20.76 ID:PYm2l8Sk.net
納車報告まだか

927 :774RR:2018/03/29(木) 08:30:35.83 ID:0FXPL6De.net
嘘か真かメーカー推進のサイクルで主要部品交換したら五万キロ以上は持つらしいが五万キロ走るのに二十年ぐらいかかりそうだ
メーカーの純正部品って十年ぐらいで供給停止とかだったっけ
半分の二万五千キロ走行したであろう十年後に買い替えるとして十年で電動バイクと電動自動車だけの世の中になってそうだな…

928 :774RR:2018/03/29(木) 08:42:32.63 ID:0FXPL6De.net
>>926
十年後に報告する
その頃にホンダからPCXの名前が消えてしまってるかもしれない

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200