2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 214台目【HONDA】

1 :774RR :2018/02/13(火) 21:49:55.66 ID:kaXYNvUS0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 213台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511879252/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

180 :774RR :2018/02/21(水) 19:02:18.55 ID:MFn7sHcP0.net
(´・ω・`)アクセル戻さないと入らないわよ

181 :774RR :2018/02/21(水) 19:59:37.49 ID:Xvr6OBDhM.net
(´・ω・`)そっかー

182 :774RR :2018/02/21(水) 20:34:37.80 ID:65h/hsxna.net
>>178
新型の不具合なのか?
乗り手の不具合なのか?
おそらく後者だろう!

183 :774RR :2018/02/21(水) 21:06:50.06 ID:oTotDxtM0.net
話のレベルが低すぎるわな。
下手なヤツに限って、すぐにマシーンのせいにするんだわな。
もう一回教習所通い直せよ!
下手糞!!ゴミ!!

184 :774RR :2018/02/21(水) 21:12:33.39 ID:pjbRavI40.net
停止時にシフトダウンを2からNで止めるようにしてたらNに入りやすい癖がついちゃったようで、
1に落としたつもりで落ちてなかったり、1から2に上げたつもりがNに入ったりが頻発するようになった

Nを通り過ぎてシフトダウンするようにしたら一応治った

185 :774RR :2018/02/21(水) 21:15:26.21 ID:kAuJ9V4o0.net
新車の時は特に1<->2間は丁寧にキッチリと、
クラッチも4本指で最後まで握ってガッチャコン!と
ギヤを入れるようにすればいいんじゃね

186 :774RR :2018/02/21(水) 21:28:19.21 ID:65h/hsxna.net
スーフォア新車ってことは教習所出たばかりだろ?
いじめんなよ

187 :774RR :2018/02/21(水) 22:10:50.81 ID:VBMV1MzGa.net
たしかに、話のレベルは高くないな。
しかし初心者も上級者もみんな同じcb仲間だ。
俺は最近新車で買ったが中免取ってからもう15年だ。色々乗ってたどり着いた境地

188 :774RR :2018/02/21(水) 22:12:53.16 ID:GWFZsirI0.net
>>183
イライラしてて草w

189 :774RR :2018/02/21(水) 22:39:47.63 ID:parZP2AH0.net
自分も2018年式乗っててNに入ってしまうこと多少はあるが
そんなのどのバイクでもあること。
明らかにおかしいと感じたなら店に見てもらばいい。
このバイクにイチャモン付けるならバイク辞めた方が良いね。
良くできてるバイク、乗れば乗るほど感心する。

190 :774RR :2018/02/21(水) 22:41:50.96 ID:GWFZsirI0.net
イチャモンつけてなくね?
バカが大量に湧いてるわ

191 :774RR :2018/02/21(水) 22:45:14.74 ID:01jgSVZvd.net
今日も厨房湧いてるな

192 :774RR :2018/02/21(水) 23:30:57.97 ID:cyYZTc1J0.net
初めてSF買ったけど、ちょっとハンドル遠いな。ハンドルアップスペーサー付けてる人いる?

193 :774RR :2018/02/21(水) 23:32:26.33 ID:JwWStx3a0.net
これでも最近のはハンドル近くなったほうやけどな

194 :774RR :2018/02/21(水) 23:54:27.18 ID:4aZul4Ih0.net
これで遠いとか、オフ車の姿勢で乗ろうとしてるの?

195 :774RR :2018/02/22(木) 03:28:39.17 ID:/18IrOEJ0.net
>>192
Zファーザーで気合の入ったアップハンキットとZUミラーでも買って付けたらどうよ?
グリップは、勿論キジマの生ゴムグリップで夜露死苦!www

196 :774RR :2018/02/22(木) 05:20:49.33 ID:xTIJjpgRK.net
>>183
頭ハゲるぞw

197 :774RR :2018/02/22(木) 07:59:35.51 ID:+UmsjehSa.net
>>192
ポン付けできるハリケーンの付けてるけど微妙に楽になるかな?程度
慣れもあるからしばらく走ってから判断してみたら
まあ取付け取外し簡単だから試してみてもよいとは思う

198 :774RR :2018/02/22(木) 08:15:04.78 ID:1ycYNjz00.net
ハンドルアップスペーサー、多少楽になる。が
幅が狭くなった方がいいな

199 :774RR :2018/02/22(木) 08:34:21.27 ID:xOT+HZJia.net
教習車並みのアップハンにしたい

200 :774RR :2018/02/22(木) 08:45:14.12 ID:8yoKA0vU0.net
(´・ω・`)1100買って?

201 :191 :2018/02/22(木) 08:56:18.19 ID:vkxGLoPe0.net
みんなレスありがとうな
姿勢意識してもうちょっと様子見るわ
だらだら乗ってると手に体重かかるのか、手の平ちょっと痛くなるorz

202 :774RR :2018/02/22(木) 09:32:30.60 ID:2OzQByGzr.net
アップハンにしたら昭和のおじーちゃんたちに族扱いされたわ

203 :774RR :2018/02/22(木) 11:09:27.72 ID:1RpulfDp0.net
今時族なんて北関東の田舎と沖縄くらいで他は珍しいくらい絶滅危惧種なのにな

204 :774RR :2018/02/22(木) 11:42:02.12 ID:snJ9xFq3a.net
そうか?横浜とか田舎にもいるぞ

205 :774RR :2018/02/22(木) 11:45:27.57 ID:B5sRkMkZd.net
手のひらに体重がかかっちゃう人はノーマルハンドルで良いから少し鬼ハン気味にして矯正してみると良いよ
腹筋で体を支える意識するだけでも違うよね

206 :774RR :2018/02/22(木) 12:21:17.82 ID:EaaiA6Q8a.net
千葉県内の国道6号沿い居住だが、族は割と見る
6号沿いに茨城や福島のほう行くと更に遭遇確率上がる

ただ、昔と違ってそれほど大人数で群れなしてるわけではなく、
1人から数人程度がわかりやすい族車で走ってるだけ

207 :774RR :2018/02/22(木) 12:25:35.60 ID:EaaiA6Q8a.net
俺は身長低いのにCBのポジションに違和感覚えたことないのは
ロードバイクもやってるせいかも知れない

208 :774RR :2018/02/22(木) 12:42:56.07 ID:Uug03AWJd.net
>>188
草に草生やしてて草

209 :774RR :2018/02/22(木) 14:39:46.19 ID:IkmpqXod0.net
177です。
イチャモンつけたい訳では無かったのですが、書き方悪くてすみません。少し荒れさせてしまいました。乗り手の問題であれば、逆に少し安心しました。
これからは、やってるつもりにならないようアクセルを最後まで戻す事とクラッチを強く握る事を意識してみます。ココは経験多い方が多いので心強いです。色々アドバイスありがとうございました。

210 :774RR :2018/02/22(木) 15:19:03.43 ID:fbJwPBzGd.net
たぶんシフトペダル固い個体あるよ
たまーにそういう人がチラホラでる

211 :774RR :2018/02/22(木) 15:25:23.84 ID:kc2PAvnSa.net
俺は東雲だが大晦日に珍走見たぞ
見たというか夜中にめっちゃコールきってて五月蝿いのを聴いただけだが
つか珍走なのか旧車会なのか区別がつかんけど

212 :774RR :2018/02/22(木) 17:42:43.68 ID:XOwUH2ngp.net
オレも30kmくらいの走行すると手首痛くなる。
少し手前で絞り気味だといいかもですね。

213 :774RR :2018/02/22(木) 18:34:52.22 ID:Z2GHcYNg0.net
1→2速でN入らないように、シフトペダルを標準位置より下にすると発生しづらいですよ。14年式ですが、N芋ないです。

214 :774RR :2018/02/22(木) 19:33:09.32 ID:mQXgBbydd.net
>>213
177です。おぉ、そんな事が出来るんですね!調べて試してみます。N芋(今覚えた)は、焦ります

215 :774RR :2018/02/22(木) 19:59:23.77 ID:HU1k/co9d.net
ペダルやレバーの調整すらもやってなかったのかよ

216 :774RR :2018/02/22(木) 20:18:07.38 ID:+RhXE5SI0.net
二人以上は珍走団
そう言ってる人がいて納得した

217 :774RR :2018/02/22(木) 20:48:27.17 ID:r5wRAafwa.net
>>160
CBに限っては3台乗ったが全く無い。

218 :774RR :2018/02/22(木) 20:52:41.21 ID:r5wRAafwa.net
>>167
100km位でって、何速で走ってるんだ??

219 :774RR :2018/02/22(木) 22:13:07.44 ID:ezb616eX0.net
>>215
普通しないだろ

220 :774RR :2018/02/22(木) 22:16:22.06 ID:ATSuqyxG0.net
>>219
えっ?

221 :774RR :2018/02/22(木) 22:28:50.85 ID:OZsiYH5h0.net
>>218
VTECゾーンとタイヤ径とギヤ比がHPに乗っているので計算してみて!

普通というか、初バイクならそのまま乗っていて慣れてきたら調整した方がいいと思う
ドリーム店の人もそんなことを言っていたような

222 :774RR :2018/02/22(木) 22:42:54.29 ID:ATSuqyxG0.net
お前ら4輪乗る時シートすら調整しないの?
それと同じでバイク乗るならペダルレバーくらい調整しろよ

223 :774RR :2018/02/22(木) 22:43:37.76 ID:WohvWGTB0.net
>>203
八王子や相模原では時々見かけるぞ。
鈍器持った連中が宮ケ瀬近くのコンビニに集合してるの見かけた時はちょっと感心してしまった。珍獣的な意味で。

224 :774RR :2018/02/22(木) 22:46:56.82 ID:OZsiYH5h0.net
>>222
シート調整は説明書に書いてあるけど
ペダルレバー調整は説明書に書いて無い

225 :774RR :2018/02/22(木) 22:49:20.39 ID:ATSuqyxG0.net
>>224
ググれば出てくるからやってみな
ペダル少し下げるだけ、レバー少し奥にもしくは手前に回すだけでだいぶ楽になったりするから

226 :774RR :2018/02/22(木) 23:08:36.23 ID:dt04QUtU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=n8xarvkwAIU&list=PLIfjc9hAIg4fp3NrO6AJqaC9y4QY9xZfx&index=20

227 :774RR :2018/02/22(木) 23:32:36.22 ID:sgEb/2DVa.net
>>221
いやいやそんなの計算しなくても、6速で100km出しても4バルブにならんはずだが。

>>226
じゃいね!

228 :774RR :2018/02/22(木) 23:54:06.48 ID:OZsiYH5h0.net
>>227
6速がだめなら5速がある

229 :774RR :2018/02/23(金) 00:23:30.63 ID:rRgXAP7C0.net
>>219
シフトとリアブレーキペダルはナットクルクルで傾き調整できる。
ハンドルもクランプ緩めて奥↔手前の軽い調整できる。
その後アクセルやクラッチホルダー緩めてレバーの角度調整。
バイク屋でもある程度はやってくれる。納車され後、家に帰るまでで微調整。

230 :774RR :2018/02/23(金) 01:02:48.63 ID:b9Um+Gsj0.net
>>224
シート調整って?

231 :774RR :2018/02/23(金) 01:03:28.75 ID:b9Um+Gsj0.net
>>229
ハンドル緩めて?

232 :774RR :2018/02/23(金) 02:03:19.68 ID:OQD7aCC80.net
バイクの調整の前にまずは日本語のお勉強からだな

233 :774RR :2018/02/23(金) 08:20:34.12 ID:A1pB3eERa.net
ヘルメットホルダーですが2014までのはシート解錠するとこに純正があるんですよね?サスでヘルメットに傷とかかなり入りますか?

234 :774RR :2018/02/23(金) 08:22:56.19 ID:2gbLPI9aa.net
あのメットホルダーを日常使いするのはものすごく面倒くさい

235 :774RR :2018/02/23(金) 08:24:08.61 ID:2gbLPI9aa.net
ごめん年式見間違えた(´·ω·`)

236 :774RR :2018/02/23(金) 08:39:09.85 ID:A1pB3eERa.net
14からはシート下なんでしたっけ?

237 :774RR :2018/02/23(金) 09:09:56.54 ID:ng6+q8nG0.net
>>236
そう

238 :774RR :2018/02/23(金) 09:31:26.67 ID:KD2hCXnU0.net
オナニーしたい
なんかおすすめのサイト教えて
ちなみにゲイではないw

239 :774RR :2018/02/23(金) 10:00:15.87 ID:odxY4zWV0.net
>>238
ttp://www.juno.dti.ne.jp/kazuo24/

240 :774RR :2018/02/23(金) 10:13:05.89 ID:NBqg9/59p.net
ペダル調整でN芋なりにくくなるなら早速やってみる、有益な情報ありがとう
バイク屋に相談した時何も教えてくれなかったよ
N芋って一般的な言葉なの?

241 :774RR :2018/02/23(金) 10:22:27.33 ID:txtaAFdvd.net
>>240
ネットスラングだよ
バイク屋に「エヌイモ」って言ったの?

242 :774RR :2018/02/23(金) 10:55:39.17 ID:NBqg9/59p.net
>>241
言って無いw
ここで初めて聞いたよ

243 :774RR :2018/02/23(金) 11:42:49.36 ID:odxY4zWV0.net
>>242が、かなりのN芋だっつーのはわかった。(笑)

244 :774RR :2018/02/23(金) 17:00:54.04 ID:2J7mycQra.net
ゆんべ父ちゃんと寝たときに

245 :774RR :2018/02/23(金) 18:18:37.23 ID:Lix8/rUZ0.net
ペダル調整簡単に出来たな
答え教えてくれた人ありがとう

246 :774RR :2018/02/23(金) 18:57:28.94 ID:+aCCtcxj0.net
残り何km走れるか・・・のメーターが付いてればよかったのに2018のボルドール(´・ω・`)

247 :774RR :2018/02/23(金) 19:56:37.37 ID:ED0FtfKi0.net
2018には残油ゲージないの?
あれでだいたい分かるけど

248 :774RR :2018/02/23(金) 20:07:15.64 ID:+aCCtcxj0.net
ないわけないよねっていう

249 :774RR :2018/02/23(金) 20:44:07.30 ID:Ua5P403lp.net
残3目盛で150km走った。こんなもん?

250 :774RR :2018/02/24(土) 14:47:18.61 ID:C6/QvBG3a.net
SBの新車が納車された

新車はやっぱりいいですね

251 :774RR :2018/02/24(土) 16:25:58.68 ID:drxXT51kr.net
>>250
納車されるとか正しい日本語だなおい
納車してくる奴が多いバイク板にしては珍しい

252 :774RR :2018/02/24(土) 17:48:16.03 ID:eOmgtXdga.net
納車した、納車されたとか、そんな事にこだわる意味が理解できん

253 :774RR :2018/02/24(土) 18:30:42.56 ID:9NnY5RpKa.net
>>250
やったね!

254 :774RR :2018/02/24(土) 19:06:04.11 ID:tLuD11Eh0.net
SBのが便利そうで良いよな
いい時期に納車したな

255 :774RR :2018/02/24(土) 19:58:27.28 ID:FR4u17qA0.net
>>250
オメ色!

256 :774RR :2018/02/24(土) 19:58:53.74 ID:FR4u17qA0.net
>>242
プピ芋ってのもあるぞ

257 :774RR :2018/02/24(土) 21:25:42.26 ID:e5KiG8zs0.net
ガソリン入れるとき、タンクキャップから鍵が抜けないから(´・ω・`)
他のカギがタンクにあたって傷が

258 :774RR :2018/02/24(土) 21:40:58.46 ID:55GK7c0Z0.net
>>257
そっとやるしかないね。

259 :774RR :2018/02/24(土) 22:23:45.14 ID:drxXT51kr.net
>>252
新車買った奴への他愛ないおしゃべりのつもりだったのに何でそんな風に怒るの?

260 :774RR :2018/02/24(土) 22:27:03.72 ID:d+B0/Tfja.net
幾度となく繰り返されてるかとは思うが、スリップオンに変えるともれなく燃費が悪くなり、低速トルクが弱くなるな。

261 :774RR :2018/02/24(土) 22:54:49.93 ID:ilhACU2FK.net
>>259
納車という言葉にトラウマがあるんだと思う。

262 :774RR :2018/02/24(土) 23:00:04.58 ID:SRO23f8w0.net
>>257
自分は本体のカギとチェーン&ディスクロックキーはキーホルダー付けて2つにしてるよ。
万が一走ってる時に紛失することもないし、傷つけることも極力少なくなる。

ただ駐車してる下に下水道の蓋があり、落ちないように大きめのキーホルダー付けてるんで
がさばる(1回落として見つけるの大変だったので)のがマイナスだけどしゃーない。

263 :774RR :2018/02/25(日) 00:03:06.56 ID:6v14vLxc0.net
相談なんですがSBって新型でもビビり音は改善されてない?
そのせいでSBかSFで迷ってる。
ビビり音なんか聞こえたら夜も寝れない自信あるわ。
部屋にホコリ一つ、髪の毛一本でも落ちてたら許せない性格なんで
常にハンディクリーナーを手元に置いて髪の毛一本も見逃さない。
そんな俺はSFのほうが無難かな?

264 :774RR :2018/02/25(日) 00:06:23.08 ID:kSLLVacHa.net
>>263
結婚できないぞw

265 :774RR :2018/02/25(日) 00:07:02.26 ID:C9KOxLYi0.net
>>263
バイク向いてない。

266 :774RR :2018/02/25(日) 00:08:41.86 ID:6v14vLxc0.net
>>264
>>265
まあ、そう言わずに・・・^^;

267 :774RR :2018/02/25(日) 00:13:45.96 ID:z/TOT/t80.net
>>263
SFでもメーターがビビる場合あるとか。

268 :774RR :2018/02/25(日) 00:14:36.69 ID:6v14vLxc0.net
>>267
まじかー・・・

269 :774RR :2018/02/25(日) 00:46:14.40 ID:C9KOxLYi0.net
>>266
ビビりも毎回おこる訳じゃなくて、湿度や気温で稀に鳴ることがある程度だな俺は。まあ今まで気になったのは数回程度と頻度低めだが。
因みにウチのは39ボルだがスクリーンかとおもってゴム挟んだりしたが解決せず、メーターボックスがビビり犯だった。
次に乗ったときには直ってて以後再発してない。共振が原因なのでオイル替えただけで直ったりもする。
まあキニスンナってレベルかな。

270 :774RR :2018/02/25(日) 00:52:03.99 ID:6v14vLxc0.net
>>269
なるほど、個体差もあるのが厄介ですよね。
じっくり試乗してみますわ。

271 :774RR :2018/02/25(日) 02:36:32.68 ID:X8WrSMvSr.net
病的な神経質じゃ公道走れないな

272 :774RR :2018/02/25(日) 03:26:02.63 ID:Ud2K0dg0K.net
まず脳改造が必要だな。

273 :774RR :2018/02/25(日) 03:30:34.50 ID:76Esl6fi0.net
そんな貴方ににお勧めです
直菅マフラーがビビり音をかき消してくれるでしょう。

274 :774RR :2018/02/25(日) 05:15:17.51 ID:lAuvk0iPM.net
このバイクでびびりがぁとか言ってたらどんなバイクも無理だろ

275 :774RR :2018/02/25(日) 07:11:25.67 ID:aOIRU+Ky0.net
音が聞こえるのも鼓膜がビビっとるおかげなんやのに・・

276 :774RR :2018/02/25(日) 07:21:08.75 ID:2mKrYGVN0.net
俺のSBは新車で購入して1000キロまではビビリなしがどんどん酷くなってメーター回りが盛大に鳴る
後期も一緒だと思うけど直させればいいんじゃない?

277 :774RR :2018/02/25(日) 09:01:29.03 ID:JTi7trud0.net
>>272
つ ロボトミー

278 :774RR :2018/02/25(日) 10:31:28.60 ID:Hec7Zy43p.net
スクリーンとカウル取付部分、小物入れ蓋にクッションかまして、そこは音出なくなった。
でもまだどこかでしてるのはメーターパネルなのか。

279 :774RR :2018/02/25(日) 11:21:30.67 ID:wWBP0LY20.net
4、5000回転くらいからのビビリはカウルのボルトにゴムクッション入れたら治ったけど
それとは別のもうちょいおとなしめの振動音があるような気がしてきた
メーターパネルを手で押さえても治らんし、よくわからん

280 :774RR :2018/02/25(日) 12:53:57.90 ID:Hec7Zy43p.net
多分オレもそれ。
ビーンッでグリップにも伝わるようなビビリはスクリーンだった。

金属が何かあったてるようなピリピリってのが出る。

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200