2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 214台目【HONDA】

1 :774RR :2018/02/13(火) 21:49:55.66 ID:kaXYNvUS0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 213台目【HONDA】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511879252/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

636 :774RR :2018/03/14(水) 14:02:01.56 ID:IxkBmM220.net
(´・ω・`)チェーンメンテ終わったわよ
(´・ω・`)今日はすっごい暑いわね・・・
(´・ω・`)らんらんのオキニのチェーンルブはDIDよ

637 :774RR :2018/03/14(水) 15:22:36.82 ID:4lBk5xPPp.net
>>635
水温計無いのはダメじゃ無い?

638 :774RR :2018/03/14(水) 15:29:09.31 ID:bVWjMH5kd.net
>>637
あるに越したことはないがまあなくても
警告灯ついてなかったか?

639 :774RR :2018/03/14(水) 15:41:29.29 ID:XCsxOLLja.net
オーバークールはわからんね

640 :774RR :2018/03/14(水) 15:47:35.51 ID:XCsxOLLja.net
あとジェネレーターすぐぶっ壊れるから電圧計もほしい

641 :774RR :2018/03/14(水) 17:19:49.69 ID:cfBHLptea.net
ターボブースト圧計も欲しい

642 :774RR :2018/03/14(水) 17:34:18.90 ID:v4/NW5jz0.net
24時間表記の時計が欲しい

643 :774RR :2018/03/14(水) 18:18:49.13 ID:w+pukvtQ0.net
>>639
100m走ればわかる

644 :774RR :2018/03/14(水) 18:30:14.96 ID:4lBk5xPPp.net
あとちょっと拭いただけで擦り傷つくメーターカバー
アレはショボすぎる

645 :774RR :2018/03/14(水) 18:41:27.88 ID:sI87Tuns0.net
>>621
当てずっぽうだけど、Eパッケージ用のグリップヒーター用のコネクタかな。
2018年乗りだけど、サイドカバーをばらしたら、意味不明なコネクタが出てきた。
グリップヒーター付けてなければ、電源もきてないだろうね。

646 :774RR :2018/03/14(水) 18:45:18.59 ID:C8VGzvj40.net
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
言葉風紀世相の乱れはそう感じる人の心の乱れの自己投影。人は鏡
問題解決力の乏しい者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイクに感化洗脳される
自己肯定感の欠けた者ほど「己の知見こそ全で真」と自己陶酔
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神や悪魔は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
虐め差別犯罪テロ紛争は根絶可能。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)

647 :774RR :2018/03/14(水) 20:00:17.29 ID:0MbwK44R0.net
慣らし運転って4バルブ走行状態でもしたほうがいいの?

648 :774RR :2018/03/14(水) 20:03:12.12 ID:iyfyFOga0.net
>>640
現行のはヘッドライトのLED化で負荷が大分減ったので、ジェネレーターは壊れにくくなったはず
と、バイク屋が言ってた。

649 :774RR :2018/03/14(水) 21:49:22.22 ID:unP8Bzww0.net
>>647
慣らし運転中はVTEC稼働させないように言われたけど。

650 :774RR :2018/03/15(木) 00:52:10.65 ID:2f+9YQJ7a.net
中古で買ったんだけど元からセパハンでヘルニア持ちの俺には辛いから取り替えたいんだけどネジ固くて外せない

651 :774RR :2018/03/15(木) 02:13:48.20 ID:vDgOk4VVM.net
vtecが効いてるのは低〜中回転域だぜ。
ホンダの演出で高回転から効くターボみたいな認識してるヤツ多いけど、低回転で2バルブにして乗りやすくしてるのがvtec。
高回転だと至って普通の4バルブエンジンになる。むしろ付いてないモデルの方がパワー出てたりする。
乗り手は急に6000回転台からパワーが出た印象でそれがvtecだと勘違いする人多いけど、間違い。
低回転時にこそvtecの恩恵に預かってる。
乗ってる本人の多くが誤解してるよね。

652 :774RR :2018/03/15(木) 02:18:45.08 ID:DVtWuWO3r.net
2バルブのまったりバイクなんだよね

653 :774RR :2018/03/15(木) 06:51:22.35 ID:wsEnOrAR0.net
ホンダのイメージ戦略は成功しているといえるかな

654 :774RR :2018/03/15(木) 14:02:30.01 ID:JwU5Qe5yM.net
>>636
チャンクリ豚は出荷よー

655 :774RR :2018/03/15(木) 17:28:53.72 ID:2UA81UNN0.net
4輪みたいに可変バルタイになればいいのにな

656 :774RR :2018/03/15(木) 18:16:46.64 ID:R/BVOXW9p.net
新型エンジンはどんな風になるんかねー
作ってくれるかな?

657 :774RR :2018/03/15(木) 19:03:50.60 ID:/qGzWN5w0.net
>>654
(´・ω・`)そんなー

658 :774RR :2018/03/15(木) 19:23:37.67 ID:YRmSvCwH0.net
>>656
今のエンジンは86年生まれの32歳。ここまで来て今更4発新設計は無いでしょ
実質の後継は今ある2気筒系かと

659 :774RR :2018/03/15(木) 20:46:45.08 ID:vWzJWWaj0.net
NC42って中低速だとアクセル開度で4バルブになるよね?

660 :774RR :2018/03/15(木) 20:55:00.14 ID:4BbKWFdQ0.net
ならないよ

661 :774RR :2018/03/15(木) 22:03:07.05 ID:F0u0PDCr0.net
>>659
アクセル開度で変わるのは、1〜5速 6300〜6750rpm
って、>>2に書いてある

662 :774RR :2018/03/15(木) 22:05:11.02 ID:R/BVOXW9p.net
>>658
次の規制はクリアできるんかね
何とかしてくれたらいいな

663 :774RR :2018/03/15(木) 22:25:06.72 ID:2UA81UNN0.net
規制はクリアできても
トラックみたいな巨大な排ガス清浄装置やらサーマルリアクター装備になったりしてな

664 :774RR :2018/03/15(木) 22:39:11.18 ID:vWzJWWaj0.net
ということは低中回転では他の4バルブバイクには劣るってことか。

665 :774RR :2018/03/15(木) 23:24:55.18 ID:NEuGlmen0.net
>>664
ちがう
HYPER VTECは低中速回転域のトルクと燃費を向上させるものだ

666 :774RR :2018/03/15(木) 23:26:41.20 ID:wsEnOrAR0.net
4バルブは2バルブの上位互換じゃないからな?!

667 :774RR :2018/03/16(金) 01:18:53.05 ID:uaAZsDDE0.net
>>649
VTEC部分の慣らしは必要ないのかなあ
この停止している2バルブ関係は慣らし不要なのかなあ

>>651
とりあえず能書きはいいので、せめてEパケとか上位モデルには
VTECインジケータ付けてください
メーター部分のホンダの翼ロゴが2バルブ青点灯、4バルブ赤点灯
とかのギミックでもいいので

668 :774RR :2018/03/16(金) 01:33:47.31 ID:XOgov0i50.net
慣らしなんていらねぇ!
2018買って店出てから二分後にはフルアクセルですよ。

669 :774RR :2018/03/16(金) 09:31:14.91 ID:FRX9+rye0.net
工作精度の低かった昔ならいざしらず、現代のバイクは特に意識して慣らし運転する必要もないと思う
まぁ最初の1,000キロくらいは下道オンリーで回転数押さえて急加速急減速も控えるようにはするけど

670 :774RR :2018/03/16(金) 09:39:40.42 ID:V9FKlnKSa.net
人間の慣らしも兼ねてるから

671 :774RR :2018/03/16(金) 09:52:38.10 ID:6+dP1+W/r.net
いつまで経っても金属には違いないから金属片でるよ

672 :774RR :2018/03/16(金) 10:11:19.27 ID:z+3PuFbjd.net
だよな
初回1000キロでオイル交換推奨やし

673 :774RR :2018/03/16(金) 12:25:38.78 ID:8R94FMNQd.net
空気圧ってどのくらいいれてますか?

674 :774RR :2018/03/16(金) 15:03:26.89 ID:X9NuhlpPa.net
>>673
タイヤ銘柄によるし、季節にもよる

675 :774RR :2018/03/16(金) 15:17:10.95 ID:z+3PuFbjd.net
細かい話はよくわからんから取説通りにいれてる

676 :774RR :2018/03/16(金) 15:24:17.98 ID:YiHiJQMia.net
チェーンガードかなんかにステッカー貼ってなかったっけ
おれはデブだからそれプラスアルファ

677 :774RR :2018/03/16(金) 16:20:02.54 ID:8R94FMNQd.net
1人で乗る場合前2.25、後ろ2.5でいいんですかね

678 :774RR :2018/03/16(金) 16:32:52.62 ID:UeEDwRYBM.net
>>667
羽が光るとかガキが喜びそうなデザインだな。
インジケーターなんて今でも選びたい放題じゃん。なんでも使えるよ

679 :774RR :2018/03/16(金) 17:01:35.97 ID:fK7F6kSMp.net
>>669
慣らししてんじゃねえかw

680 :774RR :2018/03/16(金) 17:52:55.73 ID:zGkUVeyl0.net
>>669
それを「慣らし」って言うんじゃないの???

681 :774RR :2018/03/16(金) 18:17:15.82 ID:CY/NuG4ca.net
ホンダのサイトには「ならしの必要はないがソレをやってください」
CBの取説には「ならしとしてソレえおやってください」
と書かれてるはず

俺は以前ここでならし中も4バルブ領域まで回した方がいいと聞いて
急操作にならないよう気をつけつつ回した

682 :774RR :2018/03/16(金) 18:19:34.14 ID:uaAZsDDE0.net
>>678
>インジケーターなんて今でも選びたい放題じゃん。なんでも使えるよ
どういうこと?

683 :774RR :2018/03/16(金) 18:25:05.72 ID:vFkb5Okt0.net
>>682
簡単に作れる
ってこと

684 :774RR :2018/03/16(金) 18:35:05.63 ID:uaAZsDDE0.net
>>683
VTECのオン/オフ信号ってどこから取るの?
スプールバルブ?

685 :774RR :2018/03/16(金) 18:35:59.98 ID:uaAZsDDE0.net
というか作るのが面倒だから最初からあのエンブレムだけのスペースに
OPでもいいから設定してほしいって話

686 :774RR :2018/03/16(金) 18:47:50.92 ID:QgJ1OZoZ0.net
初心者でも乗るバイクなので慣らしが必要無いと"個人的"に思っても声に出しちゃダメ。

687 :774RR :2018/03/16(金) 18:51:08.10 ID:Tvx6HT+Ta.net
(慣らしは必要ない)

688 :774RR :2018/03/16(金) 19:16:33.86 ID:Z1jIslVm0.net
ブレーキダストが酷い状態なんだけど
CBのホイールってパープルマジック使っても大丈夫?

689 :774RR :2018/03/16(金) 19:47:33.80 ID:SZPfz0RB0.net
>>688
無問題だけど、俺は別の物を使っている。
激落ちです!(キリッ!

690 :774RR :2018/03/16(金) 20:01:04.44 ID:ij8gbfWba.net
>>687
直接脳内にとかもっとダメ

691 :774RR :2018/03/16(金) 20:08:17.40 ID:Z1jIslVm0.net
>>689
サンキュー
その別の物が何か教えてくれよw
とりあえずパープル使ってみるよ

692 :774RR :2018/03/16(金) 20:18:33.87 ID:slw6vJ8Q0.net
俺も知りたい
4輪用にパープルマジック持ってるけど
2輪に使って良いものか?
2輪の後輪てめちゃくちゃ汚れるよな

693 :774RR :2018/03/16(金) 20:19:46.16 ID:ij8gbfWba.net
シートカウルの左側下面にベトつく粒がこびり付くんだが、
それがブレーキダスト?

694 :774RR :2018/03/16(金) 20:21:33.38 ID:SZPfz0RB0.net
>>691
まぁ、いいってことよ。
素人はパーポーマジックで十分だと思うし
秘密の液体は、完全にプロ用でバイク屋の人に譲って貰っている。
一般ルートでは流通していない物なので諦めて欲しい。

換気扇掃除や庭にある流し台みたいな奴の汚れも
「えっ!」って位落ちるのでビックリもんだけど
取扱を間違えると大変な事になるから素人向けでは無い。
ブレーキダストも楽勝だし、バイク屋に並んでいるバイクがバリピカなのも納得もんだよ。
2ストバイクの固着したオイルがトローリ♪と流れた時は、ネ申の領域だと思った。

695 :774RR :2018/03/16(金) 20:25:03.75 ID:UeEDwRYBM.net
>>685
作るというか、市販品のインジケーターとインジケーターステーで配線すればサクッと終わる

696 :774RR :2018/03/16(金) 20:25:27.13 ID:SZPfz0RB0.net
>>693
それは、チェーンから飛び散ったグリスだと思うよ?
アレで拭き取ってから、アレで洗えば無問題だよ。

697 :774RR :2018/03/16(金) 20:42:36.14 ID:uaAZsDDE0.net
>>695
能書きはいい、サクッと終わる方法詳しくお願いします

リムテープ貼るのにホイールを99の脱脂剤で拭いたら綺麗になった

698 :774RR :2018/03/16(金) 20:47:37.39 ID:UeEDwRYBM.net
聞かないと分からない人は壊すから諦めてね。ホンダに要望書でも提出しなよ

699 :774RR :2018/03/16(金) 21:02:08.44 ID:uaAZsDDE0.net
>>698
683見てもその答えなら仕方ないね

今日も天気悪くてバイクに乗れずガッカリ

700 :774RR :2018/03/16(金) 23:43:35.27 ID:0VaDYm2xa.net
皆さん盗難保険入ってますか

701 :774RR :2018/03/17(土) 01:49:08.41 ID:coTgSbXC0.net
20℃越えないとなかなか乗ろうと思わない。

702 :774RR :2018/03/17(土) 01:53:46.43 ID:dSnPwVxA0.net
>>700
掛金が高過ぎるので入ってない
その代わりと言っては何だけど、ちょっとお高いロックを買って地球ロックしてる

703 :774RR :2018/03/17(土) 02:01:20.46 ID:i1M5tp+0a.net
>>701
さすがに寒がりすぎだろ

704 :774RR :2018/03/17(土) 04:13:39.70 ID:CFxPTck60.net
スーフォアのハロゲンヘッドライトに、ヤフオクで売ってそうな
中華のHIDやLED入れて車検通った人いる?
前にユーザー車検で挑戦したら、あっけなく×だったので
今は面倒でも車検前にH4バルブに入れ替えて車検するようにしている。
バイク屋の人に聞いても、「チョッチュネー、常識的に考えてH4に戻してから車検でしょー♪」と言われるし
お店の人も客から「車検に通るから!」と言われてもH4バルブに戻して
車検が終わったら元に戻して客に聞かれたら「あっ、大丈夫でしたねー」と逝って置くって逝ってた(笑)
要するに車検の際は、H4バルブに戻さないとダメって事なんだけど
ユーザー車検で通ったぜ!って言う奴いたら、どんなLEDバルブで通りましたか?
サインハウスのアレなんか良さげなんだけど、キチキチのケース内に本当に収まるのか不安だし
どうなのかな?

705 :774RR :2018/03/17(土) 07:12:03.73 ID:2gmJ6WIH0.net
それバイク屋じゃなくて具志堅さんじゃね?
俺の直感がそう言っている

706 :774RR :2018/03/17(土) 09:14:53.30 ID:HoZV8YEJ0.net
>>704
サインハウスのLED、リポート読んでると車検通った人も駄目だった人もいるみたい。
俺はHID入れてて今度ユーザー車検持っていくけど、ハロゲンに戻したわ。

707 :774RR :2018/03/17(土) 09:30:27.63 ID:OLJ32yl/0.net
>>706
20年位前、HIDが出始めの頃のヤツで予備検やで測定したら、
1万カンデラを辛うじて越える位で、ギリギリで通して貰った、
HIDは傘(足)?を微妙に調整して、(懐中ライトの様に)
微妙に焦点位置を調整すれば通るけれど、
光度調整には測定器が必要…
自分は足調整せずに55WタイプのHIDをそのまま突っ込んで、
今マデ1度もXが出た事は無いです。(35Wやヤフ・中華通販は試した事無いです…)

708 :774RR :2018/03/17(土) 10:19:26.75 ID:99cwy4oId.net
LEDは指向性強いから専用リフレクターじゃないのとあんま良くないのかもね

709 :774RR :2018/03/17(土) 10:56:39.64 ID:EFaNOqxG0.net
純正ledライトの光軸合わせって、ライトステーにある水平方向のしるしと、
ライトケースの水平方向のしるしを合わせればぴったりなのかね?

710 :774RR :2018/03/17(土) 13:21:09.08 ID:FZIEScos0.net
真っ赤な新車が欲しいんだけど、ホンダドリームにはないよね?

711 :774RR :2018/03/17(土) 13:22:54.78 ID:VYYRrLX+d.net
赤単色?2年前くらいのやつやろ

712 :774RR :2018/03/17(土) 13:44:53.30 ID:fpNaXj5yp.net
>>710
東京だとまだ在庫あるな

713 :774RR :2018/03/17(土) 14:41:25.85 ID:YmQO60I40.net
goobikeとかで在庫アリになってても実際に玉持ってるとは限らんよ
特に店内撮影の写真載せてないところは手持ちではない可能性が高い

714 :774RR :2018/03/17(土) 14:44:30.05 ID:VYYRrLX+d.net
大手なら在庫あるかもな

715 :774RR :2018/03/17(土) 17:10:33.12 ID:FZIEScos0.net
>>712
うお、まじか!
探しに行ってみる!!

ありがとう

716 :774RR :2018/03/17(土) 18:21:34.89 ID:MeMk9VNgd.net
赤や赤白の場合、メットって何色がいいですかね?
SHOEIのJ-FORCE買おうと思ってるけど、柄模様のシルバーか白黒どっちがいいかな。

717 :774RR :2018/03/17(土) 18:22:54.58 ID:4nhQOEU00.net
自分がこれカッコイイ欲しいって思ったのを買うべき

718 :774RR :2018/03/17(土) 18:58:44.05 ID:YmQO60I40.net
おれ赤白だけど紺メタ被ってる
店員さんに相談(的雑談)したら
「車体とのコーディネートとか考えるよりも、好きな色を被ればいい」
と言われたので

719 :774RR :2018/03/17(土) 19:11:02.33 ID:fpNaXj5yp.net
>>713
いや、店舗に売れてないのがある

720 :774RR :2018/03/17(土) 21:27:42.37 ID:wnVOy8RKa.net
nc42、wr'sのマフラーなんだけどアフターファイヤが酷い
特にVTEC入れてからアクセル戻すと必ず出現する
マフラー替えたらそんなものなのか…?

721 :774RR :2018/03/17(土) 22:14:41.87 ID:QQazKeB80.net
またこのカラーリングかよ
ttps://imgur.com/a/7XSwv

722 :774RR :2018/03/17(土) 22:19:30.93 ID:431pNzUf0.net
純正でも実はアフターファイヤーでパンパン発生してるけど
内部隔壁構造はアフターファイヤー音小さいからに気付かないだけ
排ガス綺麗になるからいいじゃん

723 :774RR :2018/03/17(土) 22:22:26.67 ID:XQsff5HA0.net
(´・ω・`)トンネルの中でアクセルオフすると面白いわよね

724 :774RR :2018/03/17(土) 22:32:05.26 ID:f9QzF/0l0.net
>>721
おお、出展予定にCB400SF(市販予定)ってあったから何かと思ったらCBXカラー復活なのね。
ボルの方がどうなるか見たかったな。

725 :774RR :2018/03/17(土) 22:43:14.32 ID:LOiYCFdfa.net
タンクの後ろ側に白が回り込んでないとコレジャナイ感がしてしまう

726 :774RR :2018/03/17(土) 23:28:20.37 ID:2gmJ6WIH0.net
日によって色が変われば良いのにな
ピンクてwwwっていう日もたまにはいいよな

727 :774RR :2018/03/17(土) 23:54:23.52 ID:9dMU/Wcf0.net
噂には聞いてたけど
発売いつだ、夏かな

728 :774RR :2018/03/18(日) 00:42:11.67 ID:WJAUUZN/a.net
CBXカラー多すぎて飽きる

729 :774RR :2018/03/18(日) 00:59:49.15 ID:MsGhwNY5a.net
>>716
車体色と合わせるより乗る時の服装と合わせた方が自然に見える。緑の車体に緑のメットとか見るけどそんだけ好きなら服も緑色にしろよとおもうわ。

730 :774RR :2018/03/18(日) 07:04:07.56 ID:gaqryMv/0.net
>>729
服装合わせか、なるほど。

731 :774RR :2018/03/18(日) 07:25:42.17 ID:XnuVGgfW0.net
黒メットなら何も考えずに済む

732 :774RR :2018/03/18(日) 09:19:24.30 ID:z4DaeFG90.net
バイクってアニメとかのアイコンつけちゃう奴多いよな
そのキャラの名前でバイク呼んでそう

733 :774RR :2018/03/18(日) 11:07:33.67 ID:SrZiR7Q5a.net
赤白に単色黄色かぶってるよ。
今一つなのは分かってるけど、車から見落とされないし、かぶっちゃえば自分じゃ色は分からないし。

734 :774RR :2018/03/18(日) 11:12:43.60 ID:nmbwX3a70.net
バイクに色合わせなくて良いと思うけど、絶望的に不協和音な色だとめっちゃ浮くというか違和感ひどいよね

735 :774RR :2018/03/18(日) 11:27:40.20 ID:KfCbFAe10.net
自意識過剰すぎだろ
余程変じゃなきゃ2秒後には見た人の記憶から消えるし、残った所で顔合わすわけでもない

黒白銀辺りで性能良くて安いの買っとけ

736 :774RR :2018/03/18(日) 11:29:46.56 ID:nmbwX3a70.net
>>735
その理論で見た目気にしなくなったら人として終わってね?

総レス数 1002
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200