2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 214台目【HONDA】

667 :774RR :2018/03/16(金) 01:18:53.05 ID:uaAZsDDE0.net
>>649
VTEC部分の慣らしは必要ないのかなあ
この停止している2バルブ関係は慣らし不要なのかなあ

>>651
とりあえず能書きはいいので、せめてEパケとか上位モデルには
VTECインジケータ付けてください
メーター部分のホンダの翼ロゴが2バルブ青点灯、4バルブ赤点灯
とかのギミックでもいいので

668 :774RR :2018/03/16(金) 01:33:47.31 ID:XOgov0i50.net
慣らしなんていらねぇ!
2018買って店出てから二分後にはフルアクセルですよ。

669 :774RR :2018/03/16(金) 09:31:14.91 ID:FRX9+rye0.net
工作精度の低かった昔ならいざしらず、現代のバイクは特に意識して慣らし運転する必要もないと思う
まぁ最初の1,000キロくらいは下道オンリーで回転数押さえて急加速急減速も控えるようにはするけど

670 :774RR :2018/03/16(金) 09:39:40.42 ID:V9FKlnKSa.net
人間の慣らしも兼ねてるから

671 :774RR :2018/03/16(金) 09:52:38.10 ID:6+dP1+W/r.net
いつまで経っても金属には違いないから金属片でるよ

672 :774RR :2018/03/16(金) 10:11:19.27 ID:z+3PuFbjd.net
だよな
初回1000キロでオイル交換推奨やし

673 :774RR :2018/03/16(金) 12:25:38.78 ID:8R94FMNQd.net
空気圧ってどのくらいいれてますか?

674 :774RR :2018/03/16(金) 15:03:26.89 ID:X9NuhlpPa.net
>>673
タイヤ銘柄によるし、季節にもよる

675 :774RR :2018/03/16(金) 15:17:10.95 ID:z+3PuFbjd.net
細かい話はよくわからんから取説通りにいれてる

676 :774RR :2018/03/16(金) 15:24:17.98 ID:YiHiJQMia.net
チェーンガードかなんかにステッカー貼ってなかったっけ
おれはデブだからそれプラスアルファ

677 :774RR :2018/03/16(金) 16:20:02.54 ID:8R94FMNQd.net
1人で乗る場合前2.25、後ろ2.5でいいんですかね

678 :774RR :2018/03/16(金) 16:32:52.62 ID:UeEDwRYBM.net
>>667
羽が光るとかガキが喜びそうなデザインだな。
インジケーターなんて今でも選びたい放題じゃん。なんでも使えるよ

679 :774RR :2018/03/16(金) 17:01:35.97 ID:fK7F6kSMp.net
>>669
慣らししてんじゃねえかw

680 :774RR :2018/03/16(金) 17:52:55.73 ID:zGkUVeyl0.net
>>669
それを「慣らし」って言うんじゃないの???

681 :774RR :2018/03/16(金) 18:17:15.82 ID:CY/NuG4ca.net
ホンダのサイトには「ならしの必要はないがソレをやってください」
CBの取説には「ならしとしてソレえおやってください」
と書かれてるはず

俺は以前ここでならし中も4バルブ領域まで回した方がいいと聞いて
急操作にならないよう気をつけつつ回した

682 :774RR :2018/03/16(金) 18:19:34.14 ID:uaAZsDDE0.net
>>678
>インジケーターなんて今でも選びたい放題じゃん。なんでも使えるよ
どういうこと?

683 :774RR :2018/03/16(金) 18:25:05.72 ID:vFkb5Okt0.net
>>682
簡単に作れる
ってこと

684 :774RR :2018/03/16(金) 18:35:05.63 ID:uaAZsDDE0.net
>>683
VTECのオン/オフ信号ってどこから取るの?
スプールバルブ?

685 :774RR :2018/03/16(金) 18:35:59.98 ID:uaAZsDDE0.net
というか作るのが面倒だから最初からあのエンブレムだけのスペースに
OPでもいいから設定してほしいって話

686 :774RR :2018/03/16(金) 18:47:50.92 ID:QgJ1OZoZ0.net
初心者でも乗るバイクなので慣らしが必要無いと"個人的"に思っても声に出しちゃダメ。

687 :774RR :2018/03/16(金) 18:51:08.10 ID:Tvx6HT+Ta.net
(慣らしは必要ない)

688 :774RR :2018/03/16(金) 19:16:33.86 ID:Z1jIslVm0.net
ブレーキダストが酷い状態なんだけど
CBのホイールってパープルマジック使っても大丈夫?

689 :774RR :2018/03/16(金) 19:47:33.80 ID:SZPfz0RB0.net
>>688
無問題だけど、俺は別の物を使っている。
激落ちです!(キリッ!

690 :774RR :2018/03/16(金) 20:01:04.44 ID:ij8gbfWba.net
>>687
直接脳内にとかもっとダメ

691 :774RR :2018/03/16(金) 20:08:17.40 ID:Z1jIslVm0.net
>>689
サンキュー
その別の物が何か教えてくれよw
とりあえずパープル使ってみるよ

692 :774RR :2018/03/16(金) 20:18:33.87 ID:slw6vJ8Q0.net
俺も知りたい
4輪用にパープルマジック持ってるけど
2輪に使って良いものか?
2輪の後輪てめちゃくちゃ汚れるよな

693 :774RR :2018/03/16(金) 20:19:46.16 ID:ij8gbfWba.net
シートカウルの左側下面にベトつく粒がこびり付くんだが、
それがブレーキダスト?

694 :774RR :2018/03/16(金) 20:21:33.38 ID:SZPfz0RB0.net
>>691
まぁ、いいってことよ。
素人はパーポーマジックで十分だと思うし
秘密の液体は、完全にプロ用でバイク屋の人に譲って貰っている。
一般ルートでは流通していない物なので諦めて欲しい。

換気扇掃除や庭にある流し台みたいな奴の汚れも
「えっ!」って位落ちるのでビックリもんだけど
取扱を間違えると大変な事になるから素人向けでは無い。
ブレーキダストも楽勝だし、バイク屋に並んでいるバイクがバリピカなのも納得もんだよ。
2ストバイクの固着したオイルがトローリ♪と流れた時は、ネ申の領域だと思った。

695 :774RR :2018/03/16(金) 20:25:03.75 ID:UeEDwRYBM.net
>>685
作るというか、市販品のインジケーターとインジケーターステーで配線すればサクッと終わる

696 :774RR :2018/03/16(金) 20:25:27.13 ID:SZPfz0RB0.net
>>693
それは、チェーンから飛び散ったグリスだと思うよ?
アレで拭き取ってから、アレで洗えば無問題だよ。

697 :774RR :2018/03/16(金) 20:42:36.14 ID:uaAZsDDE0.net
>>695
能書きはいい、サクッと終わる方法詳しくお願いします

リムテープ貼るのにホイールを99の脱脂剤で拭いたら綺麗になった

698 :774RR :2018/03/16(金) 20:47:37.39 ID:UeEDwRYBM.net
聞かないと分からない人は壊すから諦めてね。ホンダに要望書でも提出しなよ

699 :774RR :2018/03/16(金) 21:02:08.44 ID:uaAZsDDE0.net
>>698
683見てもその答えなら仕方ないね

今日も天気悪くてバイクに乗れずガッカリ

700 :774RR :2018/03/16(金) 23:43:35.27 ID:0VaDYm2xa.net
皆さん盗難保険入ってますか

701 :774RR :2018/03/17(土) 01:49:08.41 ID:coTgSbXC0.net
20℃越えないとなかなか乗ろうと思わない。

702 :774RR :2018/03/17(土) 01:53:46.43 ID:dSnPwVxA0.net
>>700
掛金が高過ぎるので入ってない
その代わりと言っては何だけど、ちょっとお高いロックを買って地球ロックしてる

703 :774RR :2018/03/17(土) 02:01:20.46 ID:i1M5tp+0a.net
>>701
さすがに寒がりすぎだろ

704 :774RR :2018/03/17(土) 04:13:39.70 ID:CFxPTck60.net
スーフォアのハロゲンヘッドライトに、ヤフオクで売ってそうな
中華のHIDやLED入れて車検通った人いる?
前にユーザー車検で挑戦したら、あっけなく×だったので
今は面倒でも車検前にH4バルブに入れ替えて車検するようにしている。
バイク屋の人に聞いても、「チョッチュネー、常識的に考えてH4に戻してから車検でしょー♪」と言われるし
お店の人も客から「車検に通るから!」と言われてもH4バルブに戻して
車検が終わったら元に戻して客に聞かれたら「あっ、大丈夫でしたねー」と逝って置くって逝ってた(笑)
要するに車検の際は、H4バルブに戻さないとダメって事なんだけど
ユーザー車検で通ったぜ!って言う奴いたら、どんなLEDバルブで通りましたか?
サインハウスのアレなんか良さげなんだけど、キチキチのケース内に本当に収まるのか不安だし
どうなのかな?

705 :774RR :2018/03/17(土) 07:12:03.73 ID:2gmJ6WIH0.net
それバイク屋じゃなくて具志堅さんじゃね?
俺の直感がそう言っている

706 :774RR :2018/03/17(土) 09:14:53.30 ID:HoZV8YEJ0.net
>>704
サインハウスのLED、リポート読んでると車検通った人も駄目だった人もいるみたい。
俺はHID入れてて今度ユーザー車検持っていくけど、ハロゲンに戻したわ。

707 :774RR :2018/03/17(土) 09:30:27.63 ID:OLJ32yl/0.net
>>706
20年位前、HIDが出始めの頃のヤツで予備検やで測定したら、
1万カンデラを辛うじて越える位で、ギリギリで通して貰った、
HIDは傘(足)?を微妙に調整して、(懐中ライトの様に)
微妙に焦点位置を調整すれば通るけれど、
光度調整には測定器が必要…
自分は足調整せずに55WタイプのHIDをそのまま突っ込んで、
今マデ1度もXが出た事は無いです。(35Wやヤフ・中華通販は試した事無いです…)

708 :774RR :2018/03/17(土) 10:19:26.75 ID:99cwy4oId.net
LEDは指向性強いから専用リフレクターじゃないのとあんま良くないのかもね

709 :774RR :2018/03/17(土) 10:56:39.64 ID:EFaNOqxG0.net
純正ledライトの光軸合わせって、ライトステーにある水平方向のしるしと、
ライトケースの水平方向のしるしを合わせればぴったりなのかね?

710 :774RR :2018/03/17(土) 13:21:09.08 ID:FZIEScos0.net
真っ赤な新車が欲しいんだけど、ホンダドリームにはないよね?

711 :774RR :2018/03/17(土) 13:22:54.78 ID:VYYRrLX+d.net
赤単色?2年前くらいのやつやろ

712 :774RR :2018/03/17(土) 13:44:53.30 ID:fpNaXj5yp.net
>>710
東京だとまだ在庫あるな

713 :774RR :2018/03/17(土) 14:41:25.85 ID:YmQO60I40.net
goobikeとかで在庫アリになってても実際に玉持ってるとは限らんよ
特に店内撮影の写真載せてないところは手持ちではない可能性が高い

714 :774RR :2018/03/17(土) 14:44:30.05 ID:VYYRrLX+d.net
大手なら在庫あるかもな

715 :774RR :2018/03/17(土) 17:10:33.12 ID:FZIEScos0.net
>>712
うお、まじか!
探しに行ってみる!!

ありがとう

716 :774RR :2018/03/17(土) 18:21:34.89 ID:MeMk9VNgd.net
赤や赤白の場合、メットって何色がいいですかね?
SHOEIのJ-FORCE買おうと思ってるけど、柄模様のシルバーか白黒どっちがいいかな。

717 :774RR :2018/03/17(土) 18:22:54.58 ID:4nhQOEU00.net
自分がこれカッコイイ欲しいって思ったのを買うべき

718 :774RR :2018/03/17(土) 18:58:44.05 ID:YmQO60I40.net
おれ赤白だけど紺メタ被ってる
店員さんに相談(的雑談)したら
「車体とのコーディネートとか考えるよりも、好きな色を被ればいい」
と言われたので

719 :774RR :2018/03/17(土) 19:11:02.33 ID:fpNaXj5yp.net
>>713
いや、店舗に売れてないのがある

720 :774RR :2018/03/17(土) 21:27:42.37 ID:wnVOy8RKa.net
nc42、wr'sのマフラーなんだけどアフターファイヤが酷い
特にVTEC入れてからアクセル戻すと必ず出現する
マフラー替えたらそんなものなのか…?

721 :774RR :2018/03/17(土) 22:14:41.87 ID:QQazKeB80.net
またこのカラーリングかよ
ttps://imgur.com/a/7XSwv

722 :774RR :2018/03/17(土) 22:19:30.93 ID:431pNzUf0.net
純正でも実はアフターファイヤーでパンパン発生してるけど
内部隔壁構造はアフターファイヤー音小さいからに気付かないだけ
排ガス綺麗になるからいいじゃん

723 :774RR :2018/03/17(土) 22:22:26.67 ID:XQsff5HA0.net
(´・ω・`)トンネルの中でアクセルオフすると面白いわよね

724 :774RR :2018/03/17(土) 22:32:05.26 ID:f9QzF/0l0.net
>>721
おお、出展予定にCB400SF(市販予定)ってあったから何かと思ったらCBXカラー復活なのね。
ボルの方がどうなるか見たかったな。

725 :774RR :2018/03/17(土) 22:43:14.32 ID:LOiYCFdfa.net
タンクの後ろ側に白が回り込んでないとコレジャナイ感がしてしまう

726 :774RR :2018/03/17(土) 23:28:20.37 ID:2gmJ6WIH0.net
日によって色が変われば良いのにな
ピンクてwwwっていう日もたまにはいいよな

727 :774RR :2018/03/17(土) 23:54:23.52 ID:9dMU/Wcf0.net
噂には聞いてたけど
発売いつだ、夏かな

728 :774RR :2018/03/18(日) 00:42:11.67 ID:WJAUUZN/a.net
CBXカラー多すぎて飽きる

729 :774RR :2018/03/18(日) 00:59:49.15 ID:MsGhwNY5a.net
>>716
車体色と合わせるより乗る時の服装と合わせた方が自然に見える。緑の車体に緑のメットとか見るけどそんだけ好きなら服も緑色にしろよとおもうわ。

730 :774RR :2018/03/18(日) 07:04:07.56 ID:gaqryMv/0.net
>>729
服装合わせか、なるほど。

731 :774RR :2018/03/18(日) 07:25:42.17 ID:XnuVGgfW0.net
黒メットなら何も考えずに済む

732 :774RR :2018/03/18(日) 09:19:24.30 ID:z4DaeFG90.net
バイクってアニメとかのアイコンつけちゃう奴多いよな
そのキャラの名前でバイク呼んでそう

733 :774RR :2018/03/18(日) 11:07:33.67 ID:SrZiR7Q5a.net
赤白に単色黄色かぶってるよ。
今一つなのは分かってるけど、車から見落とされないし、かぶっちゃえば自分じゃ色は分からないし。

734 :774RR :2018/03/18(日) 11:12:43.60 ID:nmbwX3a70.net
バイクに色合わせなくて良いと思うけど、絶望的に不協和音な色だとめっちゃ浮くというか違和感ひどいよね

735 :774RR :2018/03/18(日) 11:27:40.20 ID:KfCbFAe10.net
自意識過剰すぎだろ
余程変じゃなきゃ2秒後には見た人の記憶から消えるし、残った所で顔合わすわけでもない

黒白銀辺りで性能良くて安いの買っとけ

736 :774RR :2018/03/18(日) 11:29:46.56 ID:nmbwX3a70.net
>>735
その理論で見た目気にしなくなったら人として終わってね?

737 :774RR :2018/03/18(日) 12:29:04.34 ID:WndrqTAN0.net
バイクは赤のsbだがヘルメットは白一色

ファッションより視認性重視でこうした

738 :774RR :2018/03/18(日) 12:31:24.91 ID:hlnQ9gcJd.net
白って道路に溢れてて迷彩化するだろ

739 :774RR :2018/03/18(日) 13:53:34.01 ID:SzUmP07ar.net
やんちゃ系の人たちは白好きだね

740 :774RR :2018/03/18(日) 14:17:32.04 ID:caPVDpJaa.net
じゃあ黒は陰キャか

741 :774RR :2018/03/18(日) 15:12:49.61 ID:WJAUUZN/a.net
>>737
その組み合わせは普通に合うだろ
つか白メットが合わないバイクなんて無くね?

742 :774RR :2018/03/18(日) 15:13:33.47 ID:WJAUUZN/a.net
>>740
まさに俺がそれ
陰キャ黒メット

743 :774RR :2018/03/18(日) 16:59:39.92 ID:RVWRE4oZd.net
単色が無難なのかな

744 :774RR :2018/03/18(日) 17:18:55.37 ID:ap587NDg0.net
迷うなら単色やめろ

745 :774RR :2018/03/18(日) 18:17:45.23 ID:VCjx5cq+0.net
自分の場合スペ2買ったとき、同色のCBXカラー乗ってるカタログのモデルが
黒の革ジャンにグレー系のメットという衣装だったから、それに合わせたw

746 :774RR :2018/03/18(日) 21:11:42.49 ID:Tje8zQUz0.net
nc31の部品って案外海外からでてるのね
今のスーフォアだめになったら31のがデザイン的に好きだからかえようかしら

747 :774RR :2018/03/19(月) 15:29:48.74 ID:CY6o4drP0.net
新型のcb400sf増車しようかと思って見積もりして貰ったら100万超えた
分かってたけどやっぱり高いバイクだな
よく大学生とか学生が買えるなと感心するわ

748 :774RR :2018/03/19(月) 16:40:14.82 ID:irdrb7k1a.net
バックステップ入れたいんだけどストライカーとかどうかね?

749 :774RR :2018/03/19(月) 16:53:35.89 ID:hR0UZBefa.net
レース屋のマフラー教えて下さい

750 :774RR :2018/03/19(月) 18:09:12.44 ID:PCjhYqg1a.net
>>747
100万くらい安くね?

751 :774RR :2018/03/19(月) 18:10:48.67 ID:VtAqQqsO0.net
そうだな俺なんか100億万円持ってるし

752 :774RR :2018/03/19(月) 18:11:10.66 ID:tWlun6Zv0.net
(´・ω・`)すげー

753 :774RR :2018/03/19(月) 19:02:28.85 ID:DrOJQ8od0.net
>>747
100万いくんか?

754 :774RR :2018/03/19(月) 19:18:44.55 ID:41OS1E6d0.net
>>747
ABS付きの赤白モデル、ETC、グリップヒーター、USB電源、エンジンガード、リアキャリアとトップケースとか付けたりしたら100万円越えって感じですか?

755 :774RR :2018/03/19(月) 20:30:59.99 ID:XQ2/zbE1a.net
バイクなんだからそれくらいするだろ

756 :774RR :2018/03/19(月) 21:02:29.83 ID:HBLhfIC30.net
>>747
内訳書かない子供はバイク乗っちゃダメです☆彡

757 :774RR :2018/03/19(月) 21:08:13.02 ID:BOOy5sce0.net
一番高いSFの値引き全く無しでも、車両と諸経費だけで100万円は超えないな
オプション色々付いてそうだ

758 :774RR :2018/03/19(月) 21:13:09.13 ID:+zyUWHDj0.net
2016のSBで、エンジンガードとグリヒとETCつけてギリ100万行ったくらいだったかな
街のバイク屋なんで値引きとかナシ

759 :774RR :2018/03/19(月) 21:30:37.57 ID:ijEDN/nk0.net
SF先月納車だったけど新型乗り出し79万だったよ。
ABS付、単色だけど。
値引き交渉は一切なし。
エンジンガードはネットで買った。1万位かな?
SF購入には後悔はないがNINJA400とは迷った。
結局4発でSFに決めたけど。NINJAの軽さは魅力的。

760 :774RR :2018/03/19(月) 21:41:05.80 ID:XQ2/zbE1a.net
>>759
高いな
そんなもんか?
ドリーム?

761 :774RR :2018/03/19(月) 21:50:23.63 ID:kDZUmfE40.net
>>760
メーカー希望小売価格が消費税込み815,400円だから、乗り出しでそれなら高くはないだろう。

762 :774RR :2018/03/19(月) 22:00:03.66 ID:k/XB3wxgd.net
>>760
なんやこいつ
さっきと言ってること真逆やんけ

763 :774RR :2018/03/19(月) 22:13:36.01 ID:XQ2/zbE1a.net
すまんな
あまのじゃくなんや

764 :774RR :2018/03/19(月) 22:32:43.15 ID:7gHipzY20.net
あまのじゃくというよりは記憶障害の方が近いレベル

765 :774RR :2018/03/19(月) 23:35:32.20 ID:4CXhCmUL0.net
>>763
病気かよ

766 :774RR :2018/03/20(火) 01:33:07.30 ID:80OmJS9PK.net
事故で脳みそ半分飛んじゃってるよ?

767 :774RR :2018/03/20(火) 01:33:51.72 ID:DDKUH6030.net
教習所でnc750乗った後に
CB400SF乗るとオモチャだなーと思った
やはり大型買おうか

768 :774RR :2018/03/20(火) 02:15:11.39 ID:VjnJc8Kja.net
>>767
玩具とは思わなかったけど、大型教習の帰りにスーフォア乗ろうとすると「俺のバイクこんなちっちゃかったっけ?」ってなるなw
まあだからと言ってNC750はカッコ悪いからいらないけどな

769 :703 :2018/03/20(火) 02:59:49.02 ID:57yqVNtW0.net
チョッチュネー!
皆さん色々と御意見有難う御座います。
参考になります。

>>705
チョッチュネー!
具志堅さんじゃなくて、バイク屋さんですよ。
当の本人は流石に、「チョッチュネー!」とか言わないし
もし言ってたら、俺も「具志堅さん( ^ω^)・・・。って」思っちゃいますよ。

>>706
やっぱり、サインハウスの奴も無敵では無いんですね。
うちはスクーターにサインハウスのLED入れてるけど
専用設計と言う割には、ハイビームが使い物にならない糞仕様です。(笑)
スーフォアは、車検があるバイクなんで慎重に選びたいもんですね。
今回も素直に、H4バルブに戻してヘッドライトスイッチの配線をノーマルに戻してから車検ですかねぇ・・・。

デイトナのコネクターをカチャリンコ♪する奴は、コネクターが邪魔で結局
コネクターをぶった切ってからキボシ端子で加工してます。
ホンダもライトケースに余裕が無い造りしてますよね? 9m<有罪!

>>707
HIDでも55Wタイプで微妙なんですね。
うちも車に付けようと思った時期がありましたが、車を買ったディーラーマンが言うに
「仮に光量が足りたとしても、グレアとカットラインのズレで車検対応は無理ですね〜チョッチュネ〜」と言われたので
未だにハロゲンバルブ一直線です。

>>708
やっぱり、それが一番の問題点ですね。
アマゾーン!!!で買った安物ポン付けLEDバルブも明るさは程良くいいけど
実質Lo固定でHi側はオマケ仕様なんで微妙なんですよね。(笑)
まだまだ、車検対応のLEDバルブが出るまでに時間が掛かりそうですね?(^o^)<チョッチュネー!

770 :774RR :2018/03/20(火) 05:56:56.60 ID:uZRwK2QX0.net
カンムリワシ

771 :774RR :2018/03/20(火) 06:36:22.16 ID:SjbMB2PQ0.net
>>767
俺はNCに乗った後にCBに乗ると癒やされるわ
オーナー自らカブ750と称しているのが納得できる

大型取っても他に乗りたいバイク無いなあ……

772 :774RR :2018/03/20(火) 09:46:02.27 ID:BcaAmz4l0.net
大型の教習でNCに乗ってると中型の教習でCBに乗ってる人が羨ましくなる

773 :774RR :2018/03/20(火) 12:02:30.05 ID:xodCxqpk0.net
>>767,768
そう思うじゃん?
俺もCB400SF乗っててNC750で教習受けて、帰りに小さいなと思ってた。なのでミドルは余裕だと思ってた。
でもSFより約15キロくらい重いミドルに乗り換えて細い峠道走ってると、こいつ重いわ!って感じてる。
まだ慣れてないのもあるんだろうけど。

もちろん高速などは楽チンです

774 :774RR :2018/03/20(火) 12:18:59.71 ID:fyqi6qku0.net
まあ年間走行距離23kmだったけどな
保険料16000円な

775 :774RR :2018/03/20(火) 15:47:31.37 ID:VuzRvcCaa.net
教習でCB750乗ったあと400乗るとこんなにコンパクトで軽かったんだ!っちょっとびっくりした。
おかげで今までよりも自由に振り回せるようになって楽しくなって結局大型取ったあとも400のままだわ

776 :774RR :2018/03/20(火) 15:53:47.01 ID:qga9Q00vp.net
ncはカッコ悪すぎてありえん

777 :774RR :2018/03/20(火) 16:38:36.78 ID:YglX7RLi0.net
>>776
お前自身がカッコ悪いから問題ない

778 :774RR :2018/03/20(火) 18:56:12.02 ID:cbV91XSba.net
イケメン登場

779 :774RR :2018/03/20(火) 20:36:58.47 ID:9C6yVB4Ix.net
NCはオサン専用だろ
あれはあれでいいバイクだから、あまりディスりたくないが高いツアラー買えない人向け

780 :774RR :2018/03/20(火) 20:57:22.13 ID:qga9Q00vp.net
>>777
俺イケメン
20で100人切り

781 :774RR :2018/03/20(火) 21:06:15.56 ID:gkIH2K070.net
おれは中免取って半年くらいしてから大型教習行って、
その間自車はまだ買ってなかったんで薄れつつあった記憶との比較なんだけど
CBよりもNCのほうが軽くて取り回しがよく感じられた

782 :774RR :2018/03/20(火) 21:26:59.34 ID:N3TnoZn4a.net
>>781
で、何買ったの?

783 :774RR :2018/03/20(火) 21:38:20.52 ID:cQJt2yoBd.net
軽くて取り回しも良くて、燃費もいいし作りも値段も安いよ

784 :774RR :2018/03/20(火) 21:42:43.99 ID:gkIH2K070.net
>>782
買ったのはSB
NCのほうがラクなのは確かなんだけど、楽しいのはCBだったので

785 :774RR :2018/03/20(火) 21:57:02.03 ID:kc0NVjpqa.net
NC750Sはオーソドックスな現代的ネイキッドのデザインでかっこいいと思うけどな
SFのオールドスタイルでもネオクラシックでもない伝統的な良さとはまた違うのよ

786 :774RR :2018/03/20(火) 22:59:00.29 ID:kJtd6HNn0.net
CBよりNCの方がかなり大きくて重いってカキコあるが
教習車NCと通常CBで比較してんじゃねぇか?
同条件だと15kg位しか差ないからガソリンの量によってはほぼ同レベルとかって・・・

787 :774RR :2018/03/20(火) 23:15:21.49 ID:toIHE/HSr.net
>>785
現代的ネイキッド欲しいならSV650とかMT07とか買うわ
NC750Sはシルエットがもっさりしすぎてて現代的だのとかそういう次元じゃなくカッコ悪い
まあ積載能力的に便利そうではあるけどね

788 :774RR :2018/03/20(火) 23:50:01.97 ID:GKs5BXkPd.net
>>786
200kgしかない車両で15kgかわったら相当だろ

789 :774RR :2018/03/21(水) 00:05:27.62 ID:mK7PXRaJ0.net
>>788
今までの中型と大型程の差はないだろw
CB750やFZX750とかはノーマルで235kg以上。
それからしたらNCとの差は15〜20kg。
その上教習所で取れるのに何ぜいたく言ってんだか。

790 :774RR :2018/03/21(水) 00:05:40.10 ID:5LTYN3d50.net
>>787
nc乗ってる奴のほとんどがキモヲタかオッさんだからな
俺はタダでもいらない

791 :774RR :2018/03/21(水) 00:37:11.41 ID:xjEIT1Ywa.net
>>790
スーフォアはキモオタじゃないの?

792 :774RR :2018/03/21(水) 00:54:06.11 ID:cV8L2r67d.net
>>789
ええ……体感違うだろってだけの話しただけなのに贅沢とか何言い出してんだこのおっさん

793 :774RR :2018/03/21(水) 01:10:08.22 ID:JuJR4n3Ba.net
nc750s乗ってる奴とか1回しか見たことないわ
nc750xの方なら何度もあるが

794 :774RR :2018/03/21(水) 01:53:40.60 ID:xjEIT1Ywa.net
田舎なんだろ

795 :774RR :2018/03/21(水) 02:25:49.78 ID:aPfOf2oWa.net
>>790
いや流石にタダならもらうわ

796 :774RR :2018/03/21(水) 04:55:14.90 ID:prAHAI8v0.net
虹をつかめ

797 :774RR :2018/03/21(水) 08:14:32.02 ID:5LTYN3d50.net
ncはどうでもいいけどDCT設定あるのは羨ましいな
もしSBにDCT設定されたらまた次のバイクもSB買う
詳しくしらんけど400じゃ難しいのかな?

798 :774RR :2018/03/21(水) 08:43:45.02 ID:iCPRPoWQa.net
主観をゴリゴリ主張されてもねえ

799 :774RR :2018/03/21(水) 08:44:03.18 ID:Giz4KUME0.net
CBRにDCT付いたとしても(いやそれはそれでなさそうだが)CBには付かないんじゃなかろうか
SRにセルモーター付かないのと同じような理由で

どっちかというとスリッパークラッチ化してほしい

800 :774RR :2018/03/21(水) 08:51:09.58 ID:KQi+3RIB0.net
この新型でもまだウインカーは電球なんだな。
シリーズ上位の1300はもちろんだけど
フォルツァやスーパーカブ125までLEDになるのにね。
リレーの交換と1300用ウインカーがポン付けで済めば替えたい。
あと新型フォルツァの電動スクリーンはSBにも欲しい機能だ。

801 :774RR :2018/03/21(水) 09:10:06.12 ID:ahnI7kbYx.net
DCTは機構的にスペース取るから難しいかも
4輪のアベンタドールがDCTにしない理由と同じかもね

802 :774RR :2018/03/21(水) 11:10:38.07 ID:D3YJRSy2p.net
Nc39 キャブレターなんだけどさ、サイドスタンドの状態でアイドリングすると左から4番気筒がいまいち上手く爆発しないんだけどこれは普通かな?
車体をまっすぐに立てるとガソリンが上手く回った感じで4番も爆発するんだけど

こんなもんだっけなと思いましてお聞きします。
キャブレターの分解清掃で詰まりは完全除去したら不動だったエンジンもかかるようにはなった。

爆発してないわけではなく多少爆発はしている感じで立てると明らかに回転数も上がり4番エキパイもアッツアツになります。
サイドスタンドでアイドリング中は1.2.3番気筒は激熱だけど4番はギリギリ火傷する程度で明らかに若干温度が低い感じです。

803 :774RR :2018/03/21(水) 14:35:12.75 ID:v86AUX/xM.net
>>802
普通じゃない。油面は適正か、フロートバルブのスプリングは正常か確認

804 :774RR :2018/03/21(水) 18:38:01.11 ID:pY/2OLlO0.net
>>803
フロートバルブは見た目上全く異常はなく1.2.3番と全く同じでした
油面を先程チェックしたところ1.2番は多く3番は少し少なく、4番はさらに少し少ない感じです。
で、サイドスタンドではなく車体を右側に傾けて2時間放置後に油面チェックすると今度は、4.3番は多く2番は少し少なく1番はさらに少なくなりました・・

完全に傾きの影響が出ている感じですがそれでもアイドリングくらいは問題なく出来るのが正常ですよね・・
んん・・これは重力の影響を受けすぎている。
しばらく死んでたキャブレターなので(エンジンも)もう少しエンジンぶん回してガソリンをガシガシ使って様子見てみます。ありがとう!

805 :774RR :2018/03/21(水) 19:58:41.19 ID:e+NxYt9p0.net
>>800
おれはウインカーとかブレーキランプは残光ある方がいいので電球が好き
LEDでもそのように制御すればいいけど高くつくし

ヘッドライトのLEDは明るくていいと思った
修理代は高くつきそうだけど

806 :774RR :2018/03/21(水) 20:00:12.41 ID:e+NxYt9p0.net
ガレージでもあればキャブ車が欲しい今日この頃

807 :774RR :2018/03/21(水) 20:02:44.01 ID:v86AUX/xM.net
油面の高さは変わらないのが正常。
スタンドで傾いてもそれぞれ同じ角度なので基準面から同じになるのが正しい
左右に傾けたときに差が出るのは燃料の供給が不十分な可能性がある。
タンクのフィルター詰まりや、キャップの空気穴、負圧ホースのバキューム漏れ等。ホース口で吸って燃料がちゃんと出てるのか確認した方がいい

808 :774RR :2018/03/21(水) 20:42:02.94 ID:Giz4KUME0.net
急いで口で吸え

809 :774RR :2018/03/21(水) 20:51:56.18 ID:Zo+v9l+b0.net
これ買うか、大型免許取ってmt07買うか迷ってる
mtの現代的なかっこよさにも惹かれるしコレの伝統的なルックスも好き
xsr700のオシャレな感じも好き
飛ばさないしこの辺の性能なら足りないことはないからほぼ見た目で迷ってる

810 :774RR :2018/03/21(水) 20:53:59.01 ID:Y2PVX4Oe0.net
MT07買ってしばらくしてCBに戻っておいで

811 :774RR :2018/03/21(水) 21:04:07.18 ID:+uaohLUa0.net
CB1000Rにしよう(提案)

812 :774RR :2018/03/21(水) 21:06:22.48 ID:59IEiC3Hx.net
>>804
プラグキャップとかコード劣化のリークじゃね?

813 :774RR :2018/03/21(水) 22:11:47.07 ID:MzVnN5se0.net
>>809
大型取るつもりがあるなら取ってしまうのがいいと思う。
で、取ればせっかくだから大型乗ろうと思うだろうからMT07かXSR700になるんだろうな。

逆にこれ買って乗ってみて、飛ばさないと言っても400じゃ物足りないと思ってから大型に行くのもいいと思う。
新車3年、中古2年の車検までに大型取るなら焦る必要なく取れる。
今から大型取ってから乗り出すと梅雨になるかも

814 :774RR :2018/03/21(水) 22:56:37.42 ID:cV8L2r67d.net
ヤマハのバイクはシート高がちょっと高いのが難
それが問題ない身体ならいいとおもう

815 :774RR :2018/03/21(水) 23:07:06.52 ID:ABI3s8hFd.net
MT07はエグいほどシートがくびれてるから数値ほど足つきは悪くないよ

816 :774RR :2018/03/22(木) 00:18:04.91 ID:D+ep919Ea.net
身長は180あります
CBはむしろ足曲げすぎの状態で乗ります

817 :774RR :2018/03/22(木) 00:42:37.54 ID:Pl4q71OA0.net
CBX 待つか

818 :774RR :2018/03/22(木) 01:29:06.99 ID:mExZkTREa.net
EURO5規制来たら、流石にヤバそう。対応したとしても、価格がまた数万円上がりそうだよな。

819 :RT爆音小僧 足立区綾瀬支部3代目総長 :2018/03/22(木) 04:39:59.03 ID:RVX61ae50.net
気合の入った3段シートにしている奴いる?
背中の看板には、どんな刺繍いれてんの?
おまえらナニ中?
どこの少年院出た?

820 :774RR :2018/03/22(木) 05:26:48.45 ID:yLE8UT3O0.net
>>809
全く同じだわ

とりあえず大型取らないとな

821 :774RR :2018/03/22(木) 11:11:29.18 ID:i4Jpyl7V0.net
>>816
180あるなら大型行ったほうがいいと思うぞ。
俺は177だけどCB40SFはちょっと窮屈な感じがあった。
足がベタで着くのはかなり楽だというのは後に知る事になったがw

822 :774RR :2018/03/22(木) 11:20:58.08 ID:zVgbSFUs0.net
まだ免許取っていないんだけれどもSBにすごい乗りたくて身長165でも乗れるか不安だ

823 :774RR :2018/03/22(木) 11:24:48.67 ID:VO5DpW2vM.net
何を畏れることがある? 恐怖を捨てろ 前を見ろ 進め 決して立ち止まるな 退けば老いるぞ 臆せば死ぬぞ!

824 :774RR :2018/03/22(木) 11:49:10.85 ID:i4Jpyl7V0.net
>>822
150台の女性が普通に乗ってるよ。全然よゆー

825 :774RR :2018/03/22(木) 12:53:16.24 ID:hnaYE9bFr.net
>>824
女は金玉が無いからな
あと男は∧みたいな股関節の骨格だが、女は∩みたいな骨格で足の長さが同じだとしてもかなり有利
って俺が勝手に考えた説だが

826 :774RR :2018/03/22(木) 12:55:37.31 ID:bUwde+HCM.net
もしかしてSBをスーパースポーツかなにかだと思ってらっしゃる?

827 :774RR :2018/03/22(木) 14:15:47.19 ID:UCr957gAp.net
Sugoihayai Bike

828 :774RR :2018/03/22(木) 14:18:38.94 ID:ozzGYTGxa.net
スーパー(超)ボルドール(金の盃)

よく考えたら言葉おかしいなw

829 :774RR :2018/03/22(木) 14:24:29.11 ID:ozzGYTGxa.net
つかホンダの公式サイト見たらフランスのボルドール24時間耐久レースってのから取ったらしい

830 :774RR :2018/03/22(木) 16:08:34.26 ID:Pl4q71OA0.net
CBX 出るまで買えない

831 :774RR :2018/03/22(木) 16:12:29.61 ID:BrzsuYk80.net
SBって昔は耐久レース走ってたのかすげー

832 :774RR :2018/03/22(木) 16:21:44.62 ID:ozzGYTGxa.net
>>831
いや、走ってないけど名前取っただけ

833 :774RR :2018/03/22(木) 17:31:48.78 ID:Pr3DOIHpa.net
>>822
165cmで座高多めの俺が普通に乗れてるから大丈夫

834 :774RR :2018/03/22(木) 18:08:01.48 ID:we63sdd0x.net
厨房の頃ちょいブスをCB、スーパーブスをSBと呼んでいたな
いやなんでもないスマン

835 :774RR :2018/03/22(木) 18:54:46.76 ID:scSMPCp3a.net
ボルドールが金の盃で耐久レース開催場所というのは
ふたり鷹で知った

836 :774RR :2018/03/22(木) 19:55:37.06 ID:J2jddjhKd.net
1気筒あたり300ccくらいが理想のエンジンときく。
だとするとくCBは高回転、低速トルクはVTEC2バルブにしないと劣るのか。
市街地だとニンジャ400には敬意を表すべき?

837 :774RR :2018/03/22(木) 20:00:20.30 ID:Z9CD3nrTd.net
市街地なんてゆっくり走るしかないしどうでもいい

838 :774RR :2018/03/22(木) 20:40:36.00 ID:8hMQr7Mx0.net
じゃあCB1300が来たら道を開けて頭を低くしなきゃいけないな

839 :774RR :2018/03/22(木) 20:57:41.11 ID:q3T1gW6F0.net
>>838
白くてハンドルがヤケに高いCB1300SBなら
平伏してやりすごすが

840 :774RR :2018/03/22(木) 22:45:35.24 ID:zLMNGTP1x.net
>>836
内燃機関の燃焼効率だけ考えれば1気筒辺り500ccぐらいからが理想
でもこれの100ccのコンパクトなマルチの精密機械感も好き

841 :774RR :2018/03/22(木) 23:46:05.06 ID:5jKae3eZ0.net
>>809
自分も少しそんな感じで考えてたがSF新車購入した。
最初の車検まで3年あるのでその間、ゆっくり考えてみようと思ってる。
4気筒が好きなので今はGSX−R750or1000あたりが次候補。
だけどすぐに免許取って乗りたいってのが今は無いんだよなぁ。
現状、休日にちょこちょこ乗るだけでも十分楽しいし。

842 :774RR :2018/03/23(金) 03:23:31.60 ID:Zsc7Sny3K.net
>>840
アフリカツインw

843 :774RR :2018/03/23(金) 13:07:25.84 ID:+0fqoY7Tp.net
大型買っても年間20kmしか乗らず400ccに落としても20km
全く乗らないからすぐ不具合だらけになる
でも治すのは好きなんだな

844 :774RR :2018/03/23(金) 13:23:58.50 ID:c7fjGC3/a.net
年間20キロで125cc以上のバイク維持とは、だいぶ裕福だな。

845 :774RR :2018/03/23(金) 17:40:43.86 ID:8MqdnqvWM.net
>>844
俺の場合、2年分の任意保険、税金、検査費用他固定費の日割りで150円くらい。

846 :774RR :2018/03/23(金) 19:48:36.35 ID:LNkvvZaE0.net
アクセルは開けずにアイドリング回転数でゆっくり走ることがあるんだけど
エンジンとかに良くないのかな?

847 :774RR :2018/03/23(金) 20:24:57.04 ID:CXP/Ecpzd.net
>>846
アクセル開ける方が良くない
極論を言えばエンジンを掛けることが良くない

848 :774RR :2018/03/23(金) 20:29:37.98 ID:5PWDheXaa.net
エンジンかけると減っちゃうもんな(´·ω·`)

849 :774RR :2018/03/23(金) 20:45:00.57 ID:It192apb0.net
つまり、バイクを買うと負け

850 :774RR :2018/03/23(金) 22:25:20.94 ID:CQFEDkuQ0.net
>>846
ノッキングでなけば問題ないよ

851 :774RR :2018/03/23(金) 22:41:45.02 ID:iIhSWtqW0.net
>>850
ありがとう

>>847-849
(´;ω;`)

852 :774RR :2018/03/24(土) 06:34:59.42 ID:1OymGLqS0.net
ノッキングで泣くのか( ;∀;)

853 :774RR :2018/03/24(土) 08:12:39.03 ID:9K9muSUJd.net
nc42中期なんだけど、シフトアップすると「カチッ」と入る時と、カチッて入らず「ウニョ」って入る時があるんだけど。
何でだろう?パイセン教えて。

854 :774RR :2018/03/24(土) 08:52:13.58 ID:o/vJwuQTM.net
安いオイルを使ってて
温度が上がったり劣化してくるとそんな事もある

855 :774RR :2018/03/24(土) 10:59:06.95 ID:IceJYjbT0.net
タイミングが悪いだけではないのか
タイミングさえ合えばクラッチいらないしな
アクセル戻してからギアチェンジではなくアクセルを緩めた瞬間の瞬間にギアチェンジが一番スコッと入りやすい
アクセル戻してクラッチ切ってってやってるならそれはたまに入りづらいタイミングもあるだろう
ただ1速から2速はNがあるからアレだけどさ

856 :774RR :2018/03/24(土) 19:11:51.23 ID:7mwKAmJJ0.net
>>846
むしろ乗るな

857 :774RR :2018/03/24(土) 19:40:45.41 ID:kr9YywA1p.net
修理屋が足回りを外すために力を入れたらそんなに乱暴にしたら壊れる!
って客が騒いだ話を思い出した
無知と神経質は近しい存在

858 :774RR :2018/03/24(土) 20:46:18.62 ID:X1Znemxn0.net
わからねえぞ
インパクトレンチで固着したボルトを引き千切る強者もいるしな

859 :774RR :2018/03/24(土) 21:15:25.51 ID:mkqF0+1XM.net
今日久々に乗ったら楽しかった
最近余り乗らないし、NC31で色々劣化しているし、保険料高いわで125cc辺りのバイクに乗換えようと思っていたけど、
何気なく眺めていたら、コイツと日本各地を巡った思い出とかよみがえってきた
今年も車検通してもう少し乗ってやろうと思う

860 :774RR :2018/03/24(土) 22:32:01.35 ID:dlBHg/yZa.net
>>859
俺も先週に修理に出して同じこと考えたが、いざ戻ってくると愛着もあるし手放し辛いよな

861 :774RR :2018/03/24(土) 22:53:51.61 ID:kr9YywA1p.net
バイクのメンテ維持費なんて微々たるもんなんだからずっと乗ればいいよ

862 :774RR :2018/03/25(日) 00:18:15.36 ID:pRaeOnXY0.net
>>853
シフトポジションインジケータが−表示になることある?
具体的に何年式?

863 :774RR :2018/03/25(日) 00:25:30.75 ID:opGukJFB0.net
Z900RSの試乗してきた…
改めてCB400sfの良さを実感してしまった…
買い替えれば後悔しそうで怖い…

864 :774RR :2018/03/25(日) 00:55:38.49 ID:OD0O3reOd.net
皆様、回答ありがとうございます。

>>861
2014年です。
インジケータは−にはなっていないです。

865 :774RR :2018/03/25(日) 02:49:07.83 ID:3lszpkZI0.net
>>863
具体的に違いを教えて大型先輩

866 :774RR :2018/03/25(日) 04:58:09.76 ID:4gAb+8By0.net
CBX いつでる

867 :774RR :2018/03/25(日) 05:24:15.14 ID:Z2ytgF8Sa.net
>>859
ゼニの話はしたくないが将来相場が上がるのはサンイチだと思う
クルマでもそうだが絶版になってしばらくすると初期型が高騰するからなぁ

台数が多いから上がらねぇよって思うけどみんな同じ事考えてスクラップにするから気が付くとタマが激減してる
いいバイクなんだから大事に乗んなさいよ

868 :774RR :2018/03/25(日) 07:45:43.13 ID:rYJuSjl+0.net
2015年式だが4速から5速にしたときに
シフトインジケータが「−」になることが稀にあるよ
ギア抜けしているから爆音が鳴って焦る

869 :774RR :2018/03/25(日) 08:46:22.55 ID:vEOicna/K.net
>>866
おれも欲しい

慣習的に限定カラーになるのかな?
詳しい人教えて

870 :774RR :2018/03/25(日) 09:27:28.64 ID:rYJuSjl+0.net
>>869
720のカラーリングのことなら
市販予定車というだけで
販売時期や台数は記載されていなかった

871 :774RR :2018/03/25(日) 09:32:10.63 ID:4DAeuAwHa.net
>>721
この色乗ってる奴多すぎて飽きたなー
青赤白の3色のやつはもう出ないのかね

872 :774RR :2018/03/25(日) 09:34:49.71 ID:4DAeuAwHa.net
https://goo.gl/images/cA3QnT
この色のことね
かっこいいと思うんだけど走ってるとこまったく見たことない

873 :774RR :2018/03/25(日) 10:05:04.18 ID:FNIn0sZ00.net
スぺ3のCBXカラーは偽物にしても…って感じがするんだよなぁ
スぺ2の純正CBXカラーはそれっぽいんだけど

874 :774RR :2018/03/25(日) 10:30:35.89 ID:fKfNR/Re0.net
ほんとバイクって買うまでが最高に楽しい乗り物だよな!
恋愛に似てるな
時間が経つと・・・

875 :774RR :2018/03/25(日) 11:42:14.57 ID:4gAb+8By0.net
今年は発売しないか

876 :774RR :2018/03/25(日) 12:10:39.34 ID:1q9y4E6y0.net
>>872
2008年に見たrevoのカタログ写真がカッコ良くて青白のSB買ったよ。
確かにSF合わせてもあまり見ないから優越感に浸ってるわ。

877 :774RR :2018/03/25(日) 15:37:31.61 ID:4DAeuAwHa.net
>>876
おめー良い色買ってんなあ
俺はグラファイトブラックだけど、青白赤のタンクとかカウルとか売ってないかヤフオクチェックしてるけど、球数無いのか全然出ないなw

878 :774RR :2018/03/25(日) 18:26:30.69 ID:Sd5nSvAe0.net
来月から一斉に、251cc以上のバイクの新車がDREAMでしか売れなくなる。確実に中古市場値上げだな。

879 :774RR :2018/03/25(日) 19:14:18.74 ID:BFisWqo2p.net
何で限定カラーの黒赤は標準色にならないんだろう?
俺的には圧倒的にカッコいい
新車で買えなかったからチタニウムにしたけど未だに未練ある

880 :774RR :2018/03/25(日) 19:42:27.03 ID:ZHUVRJuv0.net
限定だからという理由で買った人が怒るから

881 :774RR :2018/03/25(日) 21:08:44.21 ID:qXUwNRdl0.net
2014白赤SB買ったとき、気に入らなかったらCBX青にオールペンしようかとも思ってたけど
生憎と白赤で気に入ってしまった

882 :sage :2018/03/25(日) 22:17:18.10 ID:NIoSj5cK0.net
燃料ポンプから異音がするようになって交換を検討しているんだけど、
純正品は5万ぐらいするってドリームの人に言われた
ネットで社外品が1万6千ぐらいで出てるんだけど社外品でも問題ないかな?

883 :774RR :2018/03/25(日) 22:23:08.85 ID:vkQfriU90.net
あるかないかと問われたら保障もなにもない社外品は問題あるだろ

884 :774RR :2018/03/25(日) 22:28:29.63 ID:BFisWqo2p.net
>>882
その機械に精通してるならありだけど無いならやめときな

885 :774RR :2018/03/25(日) 22:35:03.92 ID:NIoSj5cK0.net
>>883
>>884
2人ともありがとうございます
安心にお金を払うことにするよ

しかし5万か〜、新車で買って4年しか乗っていないの痛い出費だ

886 :774RR :2018/03/26(月) 02:49:13.11 ID:DkY6LD+3M.net
ホンダの純正ポンプってガソリンで膨張して動かなくなったりする
FIになって何度も不良品だして、リコールギリギリで交換サービスキャンペーンとかやってたのに今だにハズレあるのか。添加剤とか入れてた?

887 :774RR :2018/03/26(月) 06:48:55.72 ID:g8gzsp6vp.net
>>885
四年乗ってりゃ不具合起きる時はそんなもんだよ

888 :774RR :2018/03/26(月) 06:57:11.62 ID:qC66RPG50.net
教習車用はCBXカラー出てるやん。それ買えばいい。

889 :774RR :2018/03/26(月) 08:59:52.81 ID:E7Ook4Bfa.net
そもそもなんで教習向けにCBXカラーがあるんだ?
誰に訴求したいんだよ
元族の指導員にか?

890 :774RR :2018/03/26(月) 14:06:05.52 ID:T3NsX//f0.net
赤はいらん
青が欲しい

891 :774RR :2018/03/26(月) 17:06:52.23 ID:VutvJ01U0.net
>>863
乗り慣れてるから良く感じたんだろ
逆に現代的なバイク乗ってる人がCB400乗ると華奢で心許なく、シフトふにゃふにゃで「う〜ん…」と感じる

892 :774RR :2018/03/26(月) 18:24:46.01 ID:iCz3Ove8r.net
このバイクを新車で買うとして、通勤に使うのは勿体ないでしょうか……?

893 :774RR :2018/03/26(月) 18:29:12.58 ID:78YyP5a4a.net
乗り倒してナンボのバイクだしいいんじゃないの

894 :774RR :2018/03/26(月) 18:57:13.02 ID:yNKfpofFa.net
オイラは先月新車で買ったんだけど、販売店の営業に10万キロ乗ってくださいって言われたよ

895 :774RR :2018/03/26(月) 19:22:40.14 ID:tg/llm/+a.net
俺は来月から新車を往復70キロ(うち高架バイパス46キロ)の通勤に使うぜ

896 :774RR :2018/03/26(月) 19:37:31.51 ID:xbbGfFNEd.net
>>892
片道10キロの通勤に毎日使ってますよ。勿体無いかどうかは判断出来ないですけど、通勤が楽しくなりました
ちなみに前はpcx 125 ccで通勤してました。

897 :774RR :2018/03/26(月) 20:22:35.50 ID:8IgnHFhc0.net
PCX代車でよく借りるわ
あれはよくできてるな

898 :774RR :2018/03/26(月) 21:55:05.41 ID:kv14T9Py0.net
ヤンキーじゃあるまいし単車で通勤とかやめなよ
スクーターとか大人しいのにしとけ
周りに色眼鏡で見られたくなきゃ

899 :774RR :2018/03/26(月) 22:02:47.70 ID:2Nwyuuft0.net
はぁ?単車がヤンキー?いつの話だよ

900 :774RR :2018/03/26(月) 22:13:33.48 ID:cISMU12+0.net
>>892
通勤で楽しいバイク乗るのは最高だぞ
毎日楽しい思いが出来る

901 :774RR :2018/03/26(月) 22:17:35.47 ID:2HTmr5iD0.net
俺は職場でメチャクチャ嫌われ者だからバイクに嫌がらせされそうなんで乗って行かない

902 :774RR :2018/03/26(月) 22:22:17.26 ID:hcEtKfss0.net
俺も片道15キロの通勤にSFを使ってるよ
うちの会社は他に大型1中型2、2種スクーター3がいるな

903 :774RR :2018/03/26(月) 22:36:46.10 ID:rt+aGVOPd.net
GPSロガーのアプリでおすすめはありませんか?
みんな何使ってる?

904 :774RR :2018/03/26(月) 22:47:52.82 ID:9n7bGqSDa.net
GPS-Trk使ってるよ。
Android版

905 :774RR :2018/03/26(月) 23:13:14.33 ID:95fP8GsY0.net
新型対応のマフラー出はじめたね。

906 :774RR :2018/03/26(月) 23:27:17.27 ID:1pvqPIX/M.net
>>901

  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘

907 :774RR :2018/03/27(火) 02:37:37.01 ID:louP0Wyk0.net
青のCBX は不人気

908 :774RR :2018/03/27(火) 08:29:33.72 ID:EOEBgBDSa.net
>>898
研究職だが単車出勤多いよ

909 :774RR :2018/03/27(火) 08:40:26.75 ID:Nv0s8aS/a.net
俺も幼女の研究に余念がないわ

910 :774RR :2018/03/27(火) 10:44:50.84 ID:LdUyNHHpd.net
お巡りさんこの人です。

911 :774RR :2018/03/27(火) 12:02:19.74 ID:MYUpP6nxp.net
幼女とかほざく真性のゴミは二度と来るな
ワッチョイ付きでも言わずにはいられないんだから本物なんだろう

912 :774RR :2018/03/27(火) 12:27:19.32 ID:KgBTbXnBa.net
幼女というか二歳の姪っ子ちゃんが俺のスーフォアがお気に入りらしく跨がせろとせがみます。
知らん間にキルスイッチONにするの勘弁して( ;∀;)

913 :774RR :2018/03/27(火) 12:40:06.86 ID:4XYU/BQ/0.net
>>892
通勤に使ってるよ
今43000km位乗ってる(2014年式)
通勤に使うなら故障が少ないほうがいいので
SFは最高です。
ちなみにSF3台目です。

914 :774RR :2018/03/27(火) 12:56:52.63 ID:kfA3RDSt0.net
>>912
20歳になったら911に跨がせろとせがむんですね

915 :774RR :2018/03/27(火) 13:14:20.25 ID:ptA5so8Ap.net
>>908
その辺の土方やあるまいしバイクで通勤可とかお里が知れるわな。せめてスクーターまでだろ。

916 :774RR :2018/03/27(火) 13:40:37.87 ID:3oP8QKGva.net
冷却水漏れ?

917 :774RR :2018/03/27(火) 13:43:01.32 ID:3oP8QKGva.net
https://i.imgur.com/2I7DSct.jpg
初心者目で見た感じリザーブタンクからの漏れっぽいですが早急に修理出した方がいいんですか

918 :774RR :2018/03/27(火) 16:10:42.67 ID:CGzi1x+y0.net
キャブ分解清掃してエンジンかかったと思ったらすぐかからなくなり負圧コックも分解清掃してフィルターも綺麗にしてタンクのサビもかなりとってプラグやコイルも全てチェックした

でさ、エンジンの調子悪くて心折れそうだったんだけど「あっ」って思ってタンクの中見るとガソリン入ってなくてワロタwwwww
色々考えたけどどうしてもキャブにガソリンが流れて行かなくてホース類も全て外して詰まってないか確認したんだ

なぜタンクの中のサビを取った時にカラにしたのを忘れるのか?
恥ずかしい凡ミスをしたけど結果的にかなりのオーバーホールとメンテナンスまで出来たのでいいか・・

919 :774RR :2018/03/27(火) 17:13:37.02 ID:ptA5so8Ap.net
なんでそんな嘘つくん?

920 :774RR :2018/03/27(火) 19:38:25.04 ID:a9LIfmgEa.net
>>892
10数年通勤でもツーリングでも使ってるよ
乗りたくば乗れば良いかと

921 :774RR :2018/03/27(火) 20:19:34.79 ID:/BAPUff90.net
NC42中期乗りです。
エンジンの塗装がポロポロと剥がれてきました。同症状の方、対処はどうしてますでしょうか?

922 :774RR :2018/03/27(火) 20:38:24.64 ID:9GvbkgRx0.net
>>886
添加剤は入れた事がないなぁ
昨日ホンダドリームに持っていったらなんともない、気になるなら部品交換しますか?って
言われてサービスの人を信じて断っちゃった
>>887
つい先日純正リアサスからオイル漏れしちゃってたし手が掛かりそう

923 :774RR :2018/03/27(火) 21:15:31.90 ID:J5191cYP0.net
俺も14年乗ってるスペ3、最近リアサスからオイル漏れした。
ショップに相談したらオーバーホールするつってたけど
もうこれだけ乗ってりゃ何つけても一緒だと思うから
安物の社外品買おうかと思う。

てか年々いろんなとこぶっ壊れて修理や交換で毎年5〜10万つぎ込んでるから
もう寿命かなぁって感じ。

924 :774RR :2018/03/27(火) 21:34:58.04 ID:43wi6zWr0.net
>>923
オレのNC39無印もリアサスがお漏らししたので
車検に備えてくっそ安いRCのリアサス買った

思ったより悪くないわw
街乗りツーリングメインならあまり不安でないかも
きっちり追い込んで走ることができる人からは文句でそうだけど

925 :774RR :2018/03/27(火) 22:17:56.07 ID:J5191cYP0.net
俺も車検が近いから、とりあえずは車検通ればいいや
って感じで使い捨て感覚で数千円の買おうかと思ってる
で、実際使ってみてそんなに変わらなければそのまま使おうと思ってる。
使えなきゃ値段相応って事で諦めもつくし。

926 :774RR :2018/03/27(火) 22:25:40.63 ID:wp44KCTo0.net
割り切って使うんならいいんじゃねえかな
アマ見てるとパチの更にパチみたいなのもあるけど

927 :774RR :2018/03/28(水) 04:55:07.42 ID:D/FP07ShM.net
俺も今RCのサス。コスパ良すぎる。
フロントにイニシャルアジャスター付いてない年式の奴は浮いた金で付けて前後サスのセッティングの沼にハマるがよろし

928 :774RR :2018/03/28(水) 05:25:15.55 ID:ImtX4sTc0.net
>>926
どれ?

929 :774RR :2018/03/28(水) 06:19:54.53 ID:kUOJPw7d0.net
RCサスセション

930 :774RR :2018/03/28(水) 07:54:30.20 ID:qZe0NWtXr.net
RFYって奴か。
OHしてもらえるならしてもらって本来の性能維持でもいいかなーと思う。
クッソ高いけど

931 :774RR :2018/03/28(水) 10:56:21.11 ID:R6rtwhwaH.net
純正をOH出してる間に安い社外品

932 :774RR :2018/03/28(水) 11:49:23.38 ID:+IBAmlzNd.net
ohってどこまでしてくれるんや
外装ボロのままか?中だけか?

933 :774RR :2018/03/28(水) 18:25:21.17 ID:pVhF11uRp.net
これデフォのフットペダルが身体に合う奴っているのかな?
めちゃくちゃ上向きすぎ

934 :774RR :2018/03/28(水) 20:19:18.09 ID:M6myfYuJ0.net
フットペダルて何だ?

935 :774RR :2018/03/28(水) 20:28:08.30 ID:IlEc2btf0.net
リアブレーキの事じゃね?
調整すればええんやで?

936 :774RR :2018/03/28(水) 20:33:52.51 ID:kOUgzN3x0.net
来月頭でSB降ります。いやー乗りやすいバイクだった

937 :774RR :2018/03/28(水) 20:51:12.02 ID:LHQcPxLq0.net
>>936
立派な判断ですね
高齢運転者の免許証自主返納ですか、なかなかできることじゃないですよ
お疲れ様でしたw

938 :774RR :2018/03/28(水) 21:06:55.29 ID:X8+7MRT6M.net
>>936
さよならSB、こんにちはSF、ですかね…

939 :774RR :2018/03/28(水) 21:15:34.60 ID:9iAri0LN0.net
CB1000R買うとみた

940 :774RR :2018/03/28(水) 23:33:41.99 ID:LHQcPxLq0.net
>>939
やっぱ、そういうオチかね
でも、あんまりマジ予想すると作家さんが泣くでw

941 :774RR :2018/03/29(木) 00:35:08.73 ID:PlC7ApiVa.net
>>932
オーバーホールは整備関係。
外装を綺麗にするのはレストア。
完璧な外装&完璧なオーバーホールは「フルレストア」かな?
フルレストアなら新車買った方が安い場合がある(傷み具合によるけど)。

942 :774RR :2018/03/29(木) 07:05:58.26 ID:I6LywzRSr.net
そもそもリアサスってオーバーオールしてまで使うもん?
使い捨ての消耗品ってイメージだった。

943 :774RR :2018/03/29(木) 07:10:07.72 ID:PlC7ApiVa.net
リアサスは「あれで一つのパーツ」じゃね?
交換は出来るけどバラす事は難しい。
バラシが出来なくはないだろうけど、新しいのを買う金額の2〜3倍はかかりそうな気がする。

944 :774RR :2018/03/29(木) 07:42:15.90 ID:iOBmuYMIp.net
そりゃオーバーオールするのは手間かかるわな
俺には無理だ

945 :774RR :2018/03/29(木) 08:02:31.47 ID:u9Nr0DTYa.net
そもそもリアサスのオーバーホールは
扱ってる店というか業者というかが限られてる(それほど稀ではないが)と聞く

946 :774RR :2018/03/29(木) 09:53:19.31 ID:F1/kFCCCa.net
新型の排気音を初めて生で聞いたけど、いい音してるなぁ〜

947 :774RR :2018/03/29(木) 09:58:52.97 ID:IB/Peoufa.net
オクムラとかにオーバーホール出すと3万くらいだっけな
インナーにサビとかあると再メッキだの何だのでもっとかかるけど

948 :774RR :2018/03/29(木) 10:11:35.41 ID:CF/+zQT9d.net
赤い店に聞いたら5万くらいって言われたな
ちょっと足せばそこそこのリアサス買える

949 :774RR :2018/03/29(木) 10:12:09.07 ID:UlgCMOA8a.net
新型に乗り換えると5速ネコちゃんとお別れか(´·ω·`)

950 :774RR :2018/03/29(木) 13:37:11.29 ID:8cDz/i110.net
>>949
つ【moriwaki サイレントエディション】

951 :774RR :2018/03/29(木) 14:26:26.65 ID:wpMd0Kasd.net
NC42の後ろの席の上につけるタイプの荷物入れでちょうどいいサイズのやつ教えてください

952 :774RR :2018/03/29(木) 14:29:27.02 ID:b08mJJuKa.net
>>950
18に対応するやつ出るのかな

953 :774RR :2018/03/29(木) 15:22:42.12 ID:T2xVgD9ia.net
>>951
丁度良いの感覚が人によりけりだろ
用途を言えよ用途を

954 :774RR :2018/03/29(木) 16:02:57.43 ID:wpMd0Kasd.net
>>953
容量じゃなくて見た目的にちょうどいい感じのやつです!

955 :774RR :2018/03/29(木) 16:20:09.85 ID:I6LywzRSr.net
バイク便の箱が一番渋い

956 :774RR :2018/03/29(木) 16:26:21.13 ID:8SqZLOoBa.net
那珂湊漁港の発泡がオススメ

957 :774RR :2018/03/29(木) 16:55:13.29 ID:Nmz/ON2tM.net
発泡酒なら淡麗グリーン

958 :774RR :2018/03/29(木) 17:25:26.65 ID:Hna+AwICa.net
虹色の箱オススメ

959 :774RR :2018/03/29(木) 17:41:31.39 ID:P5i0knJH0.net
>>954
ボルドールにGIVIの(多分)B37が付いてるの見たな
かなりデカイ箱だけど意外とパッと見のバランスはおかしくなかった

960 :774RR :2018/03/29(木) 17:49:06.64 ID:iOBmuYMIp.net
シャッドのSH39おすすめ
ホンダ純正は少し小さすぎる

961 :774RR :2018/03/29(木) 19:28:25.89 ID:CF/+zQT9d.net
>>959
お前のちょうどいいがわからない定期

962 :774RR :2018/03/29(木) 20:02:34.35 ID:mWWkETivd.net
>>960
純正ってフルフェイスメット入るんかな。

963 :774RR :2018/03/29(木) 20:33:25.80 ID:OvsjfgMi0.net
>>962
お前な、純正のボックスの説明ぐらい自分で確認しろよ、全くしょうがねえなブツブツ

◇車両にマッチした形状、スタイリングとし、フルフェイスヘルメットを1個収納可能です。
※ヘルメットの形状によっては収納できません。

・・・なんかすまん

964 :774RR :2018/03/29(木) 20:45:02.96 ID:pn3XKC6m0.net
>>963
>※ヘルメットの形状によっては収納できません。

ここが気になるんだよね。
SHOEIのNeotec入るのかね?

965 :774RR :2018/03/29(木) 20:54:04.33 ID:OvsjfgMi0.net
>>964
Neotecデカいからな
ググッたらギリいけるみたいだけどXXLとかだったら知らん

966 :774RR :2018/03/29(木) 21:15:46.93 ID:fzh2CkWn0.net
おれはMOTO FIZZのシートバッグ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6838
バッグ底面がタンデムシート全面を覆うような感じでピッタリフィット
取り付け例の画像がちょうどCB1300SBで参考になるかも

967 :774RR :2018/03/29(木) 22:08:54.20 ID:AWLDS5l60.net
>>951
MOT FIZZのミニフィールドシートバッグ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1746
10年以上売ってるロングセラーで、大きさ丁度良いし、使い勝手も良いよ。

968 :774RR :2018/03/29(木) 22:17:00.90 ID:iOBmuYMIp.net
間違っても安いgiviやレイズ付けないようにな
あれ付けてるSF.SB見ると悲しくなる

969 :774RR :2018/03/30(金) 00:05:04.97 ID:EfSigamP0.net
>>963
>◇車両にマッチした形状、スタイリングとし、

ってあるのにリード125のと同じ品番なのはどうしてなんだぜ
ちなZ-7は余裕で入る

970 :774RR :2018/03/30(金) 00:15:47.66 ID:Wcg5ZtSv0.net
>>969
奇遇だな
CB400XやCB400Fのとも同じ品番に見えるけど、車両にマッチするんだからきっと微妙に違うのだろう(願望

971 :774RR :2018/03/30(金) 01:28:46.26 ID:qdm9qHSf0.net
>>949
青があれば2017年の買ったんだけどね(´・ω・`)
にゅいーんって音好き

972 :774RR :2018/03/30(金) 01:45:39.86 ID:0Nq9Oxjn0.net
>>949
2018年のにも5速に猫いたよ!
マフラーの音が煩いので、ちょっと聞き取りにくいけど。
4000rpm以上回すと分かる。

973 :774RR :2018/03/30(金) 03:52:27.48 ID:HsJWyQx80.net
誰か、NC42のスロットルセンサー抵抗値を教えて
スロットルセンサー交換するのに
全閉時と全開時の値がわからない
教えて

974 :774RR :2018/03/30(金) 10:14:57.42 ID:opoqah180.net
>>952
サイレントは分からんが、18年〜対応のはメーカーホームページで受注受け付けてるよ。

975 :774RR :2018/03/30(金) 22:17:05.81 ID:AFjb4SzT0.net
純正リアサスのオーバーホールは、性能・費用・期間を考えたら社外に交換したほうが
いいと思って、先日オーリンズの減衰調整なしのリアサスに交換したよ
オイルが漏れるぐらいへたってのもあるんだろうけど、安心してバンクさせられるようになったわ
フロントフォークのオーバーホールも効果が大きそうだし楽しみだ

976 :774RR :2018/03/30(金) 22:18:36.49 ID:AXSY5pcc0.net
2018年モデルに2017年モデルのマフラー付けたら違法?

977 :774RR :2018/03/30(金) 22:45:59.09 ID:u167j8yB0.net
>>975
ヤフオクで走行距離の短い純正リヤサス買ったよ。
2本で30000円いってない。

978 :774RR :2018/03/30(金) 23:08:51.45 ID:AFjb4SzT0.net
>>977
本当は他車に乗り換えするつもりではんこと住民票持ってバイク屋に行ったんだけど、
乗り換え候補のバイクを見て改めてCBはいいバイクだと思い乗り続けることにしたんだ
その際にオイル漏れしてる純正リアサスをどうするか考えたんだけど、どうせならって奮発した
見た目も格好良くなったし大満足だよ

979 :774RR :2018/03/31(土) 00:07:23.58 ID:ZuX2P+JJ0.net
今日は新車買いに行く

980 :774RR :2018/03/31(土) 08:30:47.73 ID:Mlf2vtiW0.net
>>979
マジレスすると、今日買われても今期の売り上げにならないんだよね〜

981 :774RR :2018/03/31(土) 10:11:16.49 ID:WwV9yTeDd.net
こいつアホちゃうか。

982 :774RR :2018/03/31(土) 10:20:45.03 ID:mF1hYbTqK.net
>>980
客は売り上げとか気にしないで買うと思うのですが…

983 :774RR :2018/03/31(土) 11:20:39.23 ID:B1doR9Ngr.net
>>980
分かる
日本は南京大虐殺を謝罪すべき

984 :774RR :2018/03/31(土) 17:04:50.13 ID:4lE8tRaS0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522483411/

985 :774RR :2018/03/31(土) 17:31:02.84 ID:ovl9Lo2f0.net
Revo2014〜サイドカバースリム化となってますが、2010モデルには付くのでしょうか?
ローシートで足着き性を良くしてますが、さらによくなればと。

986 :774RR :2018/03/31(土) 23:48:33.36 ID:2TIh1ltI0.net
新車買ったばかりなのに営業さん2人移動で泣けた(´;ω;`)
移動先でメンテしてもらうかなあ
点検の度に往復200km・・・ちょっと遠い

987 :774RR :2018/04/01(日) 06:24:22.43 ID:ne92kUHB0.net
>>986
×移動
○異動

988 :774RR :2018/04/01(日) 07:35:21.39 ID:EFb4eETaa.net
CBX風の新色が出るのはいつ頃かな?

989 :774RR :2018/04/01(日) 09:00:16.81 ID:RlvuCk9n0.net
俺も俺も
懇切丁寧に素人に教えてくれた営業さんはご希望の開発の方へと栄転されました…
いや喜ばしいことだけどね

990 :774RR :2018/04/01(日) 10:43:43.52 ID:F5IN9tPIM.net
俺が開発してやるからヨツンヴァインになれよ

(´・ω・`)

991 :774RR :2018/04/01(日) 20:28:39.27 ID:B9U3Yqc70.net
今日走ったらなんだかタイヤが路面の凸凹に足を取られる感じで
怖くて早々に帰ってきてしまった
まあ運行前空気圧チェックしなかった自分が悪いんだが

さすがに触ってわかるほど空気が抜けてるわけでもないけど

992 :774RR :2018/04/01(日) 20:32:52.63 ID:MuNpORRba.net
タイヤのせい?サスに異常な挙動があったのでは?

993 :774RR :2018/04/01(日) 22:01:10.83 ID:B9U3Yqc70.net
>>992
サスなのかな?
正直よくわからんです
書き忘れたけど、おかしかったのは後輪

994 :774RR :2018/04/02(月) 00:26:35.22 ID:x4jSH74P0.net
セカンドに趣向の違うまったり単気筒欲しいんだけど何がいいかな?

995 :774RR :2018/04/02(月) 00:33:50.44 ID:dAh7L3SLa.net
>>994
https://blog.goo.ne.jp/kenzkenz-001/e/16857515f1eab2a225d25d9efe2b9e80

996 :774RR :2018/04/02(月) 01:14:00.93 ID:xLK7R+RG0.net
CB125Rとか面白いかもしれない
127kg
250もあるけど、CB400SFと差別化するなら125かな

997 :774RR :2018/04/02(月) 01:33:37.42 ID:COXkN0BP0.net
125と400の2台持ちは最強

998 :774RR :2018/04/02(月) 03:08:28.32 ID:h58GrVnU0.net
Dトラ125買ったけどめっちゃ面白い
下駄代わりとはよく言ったもんだ

999 :774RR :2018/04/02(月) 03:19:47.74 ID:BqJU2MlHa.net
田舎で庭のある家はいいなあ・・・・。
さらにガレージがある家ならもっといいなあ・・・。
純粋に羨ましい。

1000 :774RR :2018/04/02(月) 08:07:42.90 ID:bxgn0CmN0.net
>>999
都内でも庭付きガレージ付きの家は山程あるけど

1001 :774RR :2018/04/02(月) 08:16:01.26 ID:87fzZAV6a.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200