2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Ninja H2 SX 4台目

1 :774RR :2018/02/13(火) 22:26:13.33 ID:Nib2VAqG0.net
カワサキ公式
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2/

前スレ
Kawasaki】Ninja H2 SX 3台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515968904
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

121 :774RR :2018/02/18(日) 20:48:10.39 ID:F7vwRYvS0.net
>>116
何処のプラザ?

122 :774RR :2018/02/18(日) 20:50:37.75 ID:tysosBuGa.net
>>120
どうなんだろ
俺はモーターショーで聞くまで様子見かな
公式に発表があれば1番なんだが

123 :774RR :2018/02/18(日) 20:57:25.52 ID:8hqzMouPx.net
>>120
リミッターはありまーす

124 :774RR :2018/02/18(日) 21:12:58.59 ID:5V/VXOAMp.net
どこのプラザとか言ったら特定されるやん
まぁ西日本の某プラザとだけ言っておくか

リミッターに関しては箝口令しかれてるわけでもない
かんじだったから聞かれたら普通に回答してくれるはず

だから有りなしに興味あるやつはショップに聞けよ

125 :774RR :2018/02/18(日) 21:35:12.16 ID:yqYmrehV0.net
契約した人、バイクカバーどれにした?

126 :774RR :2018/02/18(日) 21:43:04.59 ID:FMW4Lcmg0.net
>>116
パニアの他車種流用の件は、欲しい回答はメーカーからは得られないと思いますよ。
SXの黒のカバーとストライプの品番とNINJA1000の黒が同じ品番、
ヴェルシス1000とSXのパニアが同じ品番、
NINJA1000とヴェルシス1000のカバーとストライプが共通で使えるように通販しているサイトがある
という感じから自己判断するしかないかと。

127 :774RR :2018/02/18(日) 21:44:10.99 ID:Ff1hZ29v0.net
>>123
それ実際は無いフラグw

カバーは耐熱ならなんでもいい

128 :774RR :2018/02/18(日) 21:48:02.79 ID:Xo2sbSmNd.net
カバーは無難にワイズギア
14Rも入ったから余裕だろ

129 :774RR :2018/02/18(日) 21:52:08.60 ID:5V/VXOAMp.net
>>126
みたいなことをプラザの中の人も言ってた
だから自己判断恐いし夏まで待つことに

130 :774RR :2018/02/18(日) 22:16:35.50 ID:8hqzMouPx.net
まだ気づきを得られてないのかな?

131 :774RR :2018/02/18(日) 22:32:01.84 ID:LXOFdPhK0.net
普通にカバー&ストライプ黒で発注したけどパニア関連揃ったよ
SEだけどカバーetc.緑が良ければ後でまたオーダーするし

132 :774RR :2018/02/18(日) 23:14:12.81 ID:h4zj15Qh0.net
>>128
ブカブカいやなんよw
ピッタリサイズ情報を3月納車組みよろw

133 :774RR :2018/02/18(日) 23:32:32.10 ID:Mee+0N1z0.net
専用品でない限りは車体の全長、全幅、全高で丁度よさ気なの
買えば良いだけだと思うけど。
今までそれでまったく問題なかったんだが・・・。
多少の隙間を埋める為に紐で絞れる奴買ってるけど。

134 :774RR :2018/02/19(月) 10:21:05.49 ID:dUjkySkOa.net
横レスだが
>>124
特定出来ないなら黙ってたほうがいい
また荒れる

135 :774RR :2018/02/19(月) 16:45:37.72 ID:C2Zq/JT60.net
SEだと丸でオプション付けるもの無いな。
スマホのマウントくらいか、
そのうちオーリンズのサスとか出るかな。

136 :774RR :2018/02/19(月) 17:20:46.23 ID:LwQZyJKgp.net
名古屋緑プラザでの話

リミッターなし←確定
ライムグリーンモデルは今年度モデルのみ←確定
次年度は鏡面ボディで価格アップと思われ←確信的だが予想

137 :774RR :2018/02/19(月) 17:29:07.48 ID:ZKs+dv390.net
緑が翌年モデルないってのはもう恒例になってんな

138 :774RR :2018/02/19(月) 17:33:48.94 ID:/ruSo9tNa.net
鏡面塗装はかっこいいがメンテと傷がな・・

139 :774RR :2018/02/19(月) 17:38:42.87 ID:nk7CErKaM.net
19年モデルにマットシルバー期待してしまうじゃないか

140 :774RR :2018/02/19(月) 19:01:53.63 ID:pVHrMe0Td.net
スマホホルダー、ラジエターコアガード以外に
アクスルスライダー
を考えてるだけどフロントはいいとして
プロアームはじめてなんだけど
リアアクスルスライダーあるのかな?高いのかな?要らないのかな?

141 :774RR :2018/02/19(月) 19:07:59.97 ID:hD8vOQFy0.net
おおよその納車日程が見えてきた。
カワサキから配車日程の連絡が来たみたいで、来月中旬には
納車できそうとの事だった。

慣らしを早々に終わらせて4月末の鈴鹿サーキットのイベントで
リミッターの有無確認というのもありかな
ってか数珠繋ぎの走行だろうから無理だよな。

142 :774RR :2018/02/19(月) 19:11:17.31 ID:hD8vOQFy0.net
>>140
プロアーム用あったと思うよ。
左転倒時にスイングアームがもろに削れそうなので
同じく調べてて昨夜見かけた。

143 :774RR :2018/02/19(月) 19:13:34.89 ID:hD8vOQFy0.net
>>140
参考までに。

ttps://goo.gl/KB5mkR

144 :774RR :2018/02/19(月) 19:21:50.08 ID:SzWxA7nc0.net
箱付けてたらあたらないだろ?

145 :774RR :2018/02/19(月) 19:28:18.85 ID:hD8vOQFy0.net
>>144
常時箱つけると誰が言った?

146 :774RR :2018/02/19(月) 19:37:07.51 ID:M+pmiMUyd.net
鏡面塗装なー
野外でバイクカバーかけて保管したらどんだけ傷付くんだろう?
H2なんてガラスコーティングでガレージ保管がデフォみたいなもんだし
ヤバイヤバイとは聞くが実際どうなんだろうか

147 :774RR :2018/02/19(月) 19:48:22.04 ID:hD8vOQFy0.net
鏡面塗装は再塗装に困る。
H2のオーナーがようつべに動画上げてたんだけど、ちょっと用事があって
駐車してたら鋭利なもので故意に塗装にダメージ与えられて嘆いてた。
他人のバイクでもそういうことされてるの見ると悲しくなる。

148 :774RR :2018/02/19(月) 20:09:11.39 ID:SzWxA7nc0.net
>>145
付けないとも言ってねーやん

149 :774RR :2018/02/19(月) 20:53:49.76 ID:FFoDIrD70.net
鏡面塗装とか好むやついるのか?やめれw

150 :774RR :2018/02/19(月) 21:17:24.56 ID:k4ZSTWTUa.net
>>141
確認するとしたらサーキットしかないと思うが、コーナー立ち上がりからのフル加速でリミッター効くと後続が怖い思いしちゃいそうだな
富士でやったら追突事故起こしそう

筑波みたいな、「200km/hは越えるけど、そこまで速度が乗らない」ようなサーキットで、後ろに気を付けながらという感じになるだろうか

151 :774RR :2018/02/19(月) 21:31:22.42 ID:VQr0ocyGa.net
>>137
これ困るよなー
何とかならんものかな?

当方派手なグラフィックが苦手で
ZX-14Rの緑単色が欲しかったんだけど
当時海外赴任してて
初年度モデルを買い逃した。

資金準備して全裸待機で
復活待ってたら今の今まで買うタイミングがなかった。

152 :774RR :2018/02/19(月) 21:34:08.96 ID:K7JazHZtd.net
リミッターの有無を確認するだけだったらフロントスプロケットかリアホイールから車速拾ってるだろうしセンタースタンドかメンテナンススタンドで上げて回してみたらいいんじゃないか?
接地したらミサイルになりかねんから気を付けろよ。

153 :774RR :2018/02/19(月) 21:37:24.07 ID:k4ZSTWTUa.net
>>152
スタンドはそういう使い方ができるように作られていません

154 :774RR :2018/02/19(月) 21:49:06.38 ID:Q3TMCEOb0.net
できなくはない

155 :774RR :2018/02/19(月) 22:24:29.05 ID:c4Blyu6g0.net
>>152
せめて、タイヤ外してやろうな‼
落ちてもミサイルにならなくてすむだろう。

156 :774RR :2018/02/19(月) 22:43:53.23 ID:C2Zq/JT60.net
リミッター試したいなら設備があるショップで計測すれば簡単だけどな
つうか、安全に関わることだから聞けば普通に教えてくれるけど

157 :774RR :2018/02/19(月) 22:44:46.26 ID:5ZYeejER0.net
ホイール外したら無理だし

つか、慣らし終わったら自分でちょっと試すだけじゃん
180とかすぐだよ
今までリッター乗った事ないとか?

158 :774RR :2018/02/19(月) 22:57:12.73 ID:TTDCr1In0.net
>>157
まあまあ
シャシダイ載せるか白日夢で確認するかetc.はさておきいろんな人が見てるトコだしさ
各仕向地仕様でパーツリストが公開されたらもしかすると箱の前だけでも判るかもしれないね
どのくらい詰め代残ってるのかも興味深いな
どうせWoolich RacingあたりがECU解析するんだろし

159 :774RR :2018/02/19(月) 23:21:35.72 ID:t+XhZkh00.net
つかショップ名まで教えてもらってんのに電話できけば
すむことを何故そこまで仰々しく…

あ、もしかしてプロセスを楽しんでんのか?

160 :774RR :2018/02/19(月) 23:25:49.45 ID:t+XhZkh00.net
ちなみに、MSLでも普通にリミッターないよーって
教えてくれたよ

161 :774RR :2018/02/19(月) 23:57:08.38 ID:FFoDIrD70.net
リミッターあるのに乗ったことないけど、
ほんとにメーター180kmでビタ止まりするなら、200ps越えで加速力に全フリのこのバイクなら
少し長めの高速の加速レーンでさえ一発で分かると思うがw

162 :774RR :2018/02/20(火) 00:04:38.71 ID:vZph1rpC0.net
>>161
それはない

163 :774RR :2018/02/20(火) 00:05:05.78 ID:vZph1rpC0.net
>>161
キッチリとまるってのがね。

164 :774RR :2018/02/20(火) 00:10:20.93 ID:mn6blcG+p.net
国産車初のリミッター解除車に乗れるというプレミア感と
それをアピール出来ないカワサキのもどかしさw

165 :774RR :2018/02/20(火) 00:12:18.52 ID:Ps0Msb9m0.net
あっ!クルコンの仕様を聞くの忘れてたー
リミッター解除よりむしろそこが重要やったのに…

166 :774RR :2018/02/20(火) 00:12:21.26 ID:T3AIxfOK0.net
>>157
プロアームだから、チェーン他、駆動系残ったままだから
可能だね。

167 :774RR :2018/02/20(火) 00:39:39.52 ID:aLkF3xfL0.net
>>164
てか日本国内はカワサキにとって重要な市場じゃないでしょう

168 :774RR :2018/02/20(火) 07:57:07.54 ID:Ps0Msb9m0.net
国産車初のリミッター解除車ってその筋の人にとっては
待望だろうし釣れまくる気がするんだけど、まさかそんな
ことをパンフレットやサイトにはうたえないからなw

169 :774RR :2018/02/20(火) 08:02:39.86 ID:pHcwgw98a.net
>>168
SSだったら「日本仕様最速 筑波1分1秒!(サーキット走行により生じた不具合は保証対象となりません)」みたいな広告を打てば
間接的にリミッター無いことがわかるかもしれんが、スポーツツアラーでそれやるのは不自然すぎるしな

170 :774RR :2018/02/20(火) 09:11:44.11 ID:5pSIObyTa.net
>>168
リミッター無しでも最高速が300いかないならそっち系は買わないだろ

171 :774RR :2018/02/20(火) 09:28:02.79 ID:+TYkmMg00.net
>>151
今のいままでと言っても、今回のH2SX SEも緑単色じゃないから
まだまだ待たないといけないぞ。
緑単色はなかなか出ないと思うのでそろそろ妥協した方が良い。

172 :774RR :2018/02/20(火) 12:20:20.04 ID:bEYNxdJaa.net
他年式のカウル買えば良いのに

173 :774RR :2018/02/20(火) 12:23:06.35 ID:bEYNxdJaa.net
>>168
国内仕様車ね
国産車ならメーカー認定逆車でフルパワーリミッター無しがリスク無く買えてるんだから、無知な人が国内仕様車買って泣く事が無くなって良かったね程度

174 :774RR :2018/02/20(火) 12:47:38.46 ID:Y4BNbB2Fa.net
カウルとか足回りはフルモデルチェンジでもしない限りどうにでもなるから、わざわざ待たないは。売ってねけどw
しばらくはカラー変更と、出てもオーリンズエディションとかが出るだけだし。
今のハヤブサとか14Rみたいなモデル末期に買うのが好きなら仕方ないけどね。

175 :774RR :2018/02/20(火) 12:55:29.64 ID:GD2TJsUCM.net
電スロ化はありそう

176 :774RR :2018/02/20(火) 13:00:11.90 ID:+TYkmMg00.net
>>175
バイワイヤーじゃないだけで電スロじゃね?
でないとクイックシフターのダウンシフト使えないと思うけど。

177 :774RR :2018/02/20(火) 13:01:03.20 ID:37P0JeedM.net
マジか
吊ってくる…

178 :774RR :2018/02/20(火) 13:21:21.71 ID:He4cLS8od.net
>>176
(^O^)

179 :774RR :2018/02/20(火) 14:44:53.93 ID:mS7mLx07d.net
バイワイヤにしてほしいよな
邪魔なケーブル無くせるんだし

180 :774RR :2018/02/20(火) 18:40:00.54 ID:7CgxH8qW0.net
この価格帯でキャリバーがブレンボですらない貧相な足回りの見た目に躊躇してたら売り切れの流れ
19年モデルに期待

181 :774RR :2018/02/20(火) 20:26:23.00 ID:qiKnbWMcd.net
>>143
コレってアクスルシャフト交換なのかな?
アクスルスライダーはボトルオンしかやったことない

182 :774RR :2018/02/20(火) 20:42:55.10 ID:ZcYSkd230.net
H2廉価版だからそこは我慢しようよ

183 :774RR :2018/02/20(火) 20:45:34.39 ID:gw9hqn2/0.net
>>181
アクスルシャフト自体中空タイプじゃないのかな?
ホイールは車と同じでハブボルトに固定するから。

184 :774RR :2018/02/20(火) 20:53:02.06 ID:gw9hqn2/0.net
100 名前:774RR (ワッチョイ f7d3-knpP)[sage] 投稿日:2018/02/17(土) 23:39:06.80 ID:IWBRGzkw0
H2廉価版だもんな

182 名前:774RR (ワッチョイ f7d3-knpP)[sage] 投稿日:2018/02/20(火) 20:42:55.10 ID:ZcYSkd230
H2廉価版だからそこは我慢しようよ

ワッチョイ f7d3-knpPは廉価版すら買えないのか。
現世で頑張って徳積んで来世で買えると良いな。

185 :774RR :2018/02/20(火) 21:12:22.13 ID:rnuihdFN0.net
まぁ250万にしろ、300万にしろこんなバイク買う奴は金ある奴くらいだろ

186 :774RR :2018/02/20(火) 21:15:03.33 ID:aLkF3xfL0.net
ローン予定です・・・

187 :774RR :2018/02/20(火) 21:21:40.26 ID:LbtpGGo00.net
俺がバロンで初期型12Rを乗り出し125万で買った頃は、何だったのかと考えるこの頃です

188 :774RR :2018/02/20(火) 21:29:32.42 ID:MJhg2gXU0.net
買うにしても初物は様子見だわ
メイン無いなら動いたかもだが増車なんで

189 :774RR :2018/02/20(火) 22:26:02.28 ID:4TKV3/Li0.net
このバイクを悩まず買える人たちが羨ましい。格差というか己の不甲斐なさを実感するわ。
若い頃から節約して貯金してれば買えたのになー。緑欲しい。

190 :774RR :2018/02/20(火) 22:37:57.05 ID:goQ9vG+x0.net
クルコンの設定速度上限あるのか気になるな〜
取説早く見れないかしら

確かに初物はどうかと思ったけどメイン年末に手放してたんで、
自分的にハズレだったら年内に釣り貰ってFJRに買い替えるつもりでSE買った
・・・ら、FJRの新色が予想より早く出ちまった
けどもFJRは2/20付け発売なので巷の噂を信用すればアッチはまだリミッター付いてるのかしらとか
つらつら考えてしまう納車待ちのこのところ

191 :774RR :2018/02/20(火) 23:00:42.14 ID:aLkF3xfL0.net
FJRも151万円なのか

192 :774RR :2018/02/20(火) 23:09:23.12 ID:Y4BNbB2Fa.net
まだ季節的にも分からないけど、外れがあるとしたらこのクラスに良くある熱さだろうね。
足回りはやマフラーはカスタムできるけど、爆熱だけはどうにもならない。
H2も熱かったから、ツアラーとして一番気になるところ。

193 :774RR :2018/02/20(火) 23:14:36.80 ID:ZcYSkd230.net
>>ワッチョイ 9f0e-pjg9
H2廉価版でもリアまわりは一緒だよ
でもこんな廉価パーツ付けたらメンテスタンドは使えなくなるよ

194 :774RR :2018/02/20(火) 23:16:42.59 ID:Ps0Msb9m0.net
スポーツツアラー欲しくて忍千あたりを検討してたときは
FJR やら毛色は違うけどドカのスーパースポーツとかは
「高っ!」て思ってたけどH2SX頼んだ今となっては…

195 :774RR :2018/02/21(水) 00:20:01.74 ID:4LrtXC4u0.net
>>184
そういうのダサいからやめとけって。
廉価版とは思うけど普通に買うよ。
バイクごとき誰でも買えるって

196 :774RR :2018/02/21(水) 06:08:41.77 ID:QBjVj8G6a.net
このバイクでリミッターあったら、最悪なんだが
180キロなんてすぐでるやん
しかし、このバイクで事故死や身体障害幾人出すのやら

197 :774RR :2018/02/21(水) 07:29:21.15 ID:gqRKzfflM.net
>>193
通常のメンテならセンタースタンドで事足りるでしょ

198 :774RR :2018/02/21(水) 07:35:49.92 ID:q4ITiIEO0.net
>>196
へぇー、その主張だと逆車は毎年事故死や身体障害者を生み出してるんだね。
国内仕様として出さないでブライト経由で販売していても結果は同じだね。
何が言いたいのか意味不明。

199 :774RR :2018/02/21(水) 07:50:57.94 ID:FEM1o58cM.net
このバイク、夏、暑いよ

H2 乗り

200 :774RR :2018/02/21(水) 08:11:50.94 ID:ShAJ9vs70.net
>>199
ツアラーで熱いとか最悪だろうから、夏には低走行中古がチラホラ出てきて
もう少し安く購入したい購買層が歓喜

201 :774RR :2018/02/21(水) 08:17:19.27 ID:tsesR6D7d.net
H2からどんだけマシになってるんだろうな

202 :774RR :2018/02/21(水) 08:41:22.40 ID:fLqLTue8d.net
ウェビックが純正スモークスクリーン在庫してるんだけどw

203 :sage :2018/02/21(水) 09:45:48.73 ID:UTcheXFKa.net
>>200
ハヤブサ乗りの俺に謝れよ。
マジレスするとこのクラスのリッターバイクはそれなりに爆熱なのは皆知っとるからなぁ
14Rみたいに上手くライダーに熱風が当たらん作りかどうかだな

204 :774RR :2018/02/21(水) 10:41:01.54 ID:/8bWJ2Jb0.net
>>203
H2と違ってSXはセンターやアンダーカウルとか装備してるけど
SCユニットやエンジンを見せるようになってるから、停車中に
放出されるエンジンの熱はH2と変らん様な気がする。

205 :774RR :2018/02/21(水) 19:37:29.97 ID:hyDjCd96M.net
3月1日発売のZ900カフェはもう店頭展示してるのに何故H2SXはまだなんだ
けしからん

206 :774RR :2018/02/21(水) 19:47:39.98 ID:2vzmaAoe0.net
買ったはいいけど、実車みてねー

207 :774RR :2018/02/21(水) 20:13:48.85 ID:hifgaQ5Q0.net
俺も実物見ずに買うなんて車でもバイクでも初めてだわ。

208 :774RR :2018/02/21(水) 20:22:10.13 ID:p7EZPNr8p.net
漢やなそれは
俺はしきらんわさすがに

209 :774RR :2018/02/21(水) 20:26:23.97 ID:2vzmaAoe0.net
>>208
仕方ないだろー
展示車なんかある頃にはとっくに売り切れなんだからw
バイクなんかは傍らで見積りやってもらってる間にチラ見してオーナー感じわじわな感じなわけでw
今回は買った実感もまるでねえwww

210 :774RR :2018/02/21(水) 20:29:50.72 ID:p7EZPNr8p.net
わからんでもないけど
確かにまぁまぁの都市圏に住んでないと展示会とかも
ないからね

211 :774RR :2018/02/21(水) 20:33:43.34 ID:rSSvYnsva.net
通勤路でZ900RSを見かけたわ
もう走ってるんだな

212 :774RR :2018/02/21(水) 20:41:55.07 ID:UTcheXFKa.net
現物見ずに買ったけど、展示会で現物見た感じだと顔が大きくてフロントのタイヤが少し小さく感じる。
メーター類はカッコ良い。全体的にやっぱりオーラは凄い。

213 :774RR :2018/02/21(水) 20:58:32.91 ID:SvI0HNim0.net
走ればラジエーターの横排出しから出るけど。
止まればエンジンの熱気がじわ〜とタンク下から出るね。
14Rみたいにフルカバーでない。
まあ、メインが北米とヨーロッパだから

214 :池沼鑑定人 :2018/02/22(木) 07:13:20.88 ID:AK0WnQPBa.net
>>196

215 :774RR :2018/02/22(木) 07:19:14.42 ID:pMGNmDS7a.net
隼ぐらい売れてても、首都高と阿蘇ファームロードのぐらいしか聞かんな
交通事故死自体が年間4000人弱だし

それより風呂に気を付けろよ
風呂での事故死は年間20,000人弱だぞ

216 :774RR :2018/02/22(木) 07:27:34.86 ID:aN8T7ov/0.net
>>196
原付が逝けるね

217 :774RR :2018/02/22(木) 10:03:35.49 ID:IPddo2j0a.net
原付で幹線道路走るのが一番危ないw
今の電子制御漬けの大型は、ライダーの自制心があれば安全だと思う。
昔のリッターバイクはラフな操作するとやばかったが、今は勝手に抑えてくれる。

218 :774RR :2018/02/22(木) 12:30:14.68 ID:+vWsQjPz0.net
>>217
過信してると痛い目に合うのは変わらんけどね。

219 :774RR :2018/02/22(木) 12:41:02.72 ID:pI1yKmaBp.net
公道で節度ある運転してればもらい事故でない限り
死なないし

そんなもん全ての乗り物に言えること

220 :774RR :2018/02/22(木) 16:32:51.18 ID:i/ygc7PId.net
でも、70ぐらいで流れてる国道を大型車に追い抜かれながら原付で走るのは怖いよー

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200