2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】29

1 :774RR:2018/02/14(水) 20:39:53.97 ID:Co73cPdf.net
前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】26
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497621664/

【07から】スポーツスター【現行まで】27
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505194913/

【07から】スポーツスター【現行まで】28 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510699497/

318 :774RR:2018/03/19(月) 01:04:26.84 ID:qizYbB4k.net
>>316インジェクションでチューニングしたのにエンコするってヤバイだろ
アイドリング800とかそれ以下にしてるならわかるけど

319 :774RR:2018/03/19(月) 01:15:53.33 ID:qizYbB4k.net
低速って言い方が悪かったのかもしれない
低回転が激変
普通に飛ばしぎみに走っても3000位しか使わないだろうけどそこまでが一番変化する

320 :774RR:2018/03/19(月) 01:18:48.89 ID:qizYbB4k.net
某有名店の画像を、借りると
https://i.imgur.com/J2fp3Ri.jpg
こんな風に
これは883N

321 :774RR:2018/03/19(月) 07:19:18.75 ID:fyUd95d2.net
排気ガスが臭くなるってのすごくわかる!
ただおれの場合マフラーも同時に変えたから触媒がなくなったからか燃料が濃くなったからかは謎
とりあえず信号待ちで目が痛いw

322 :774RR:2018/03/19(月) 07:30:36.54 ID:hXVbu1r7.net
それってエキパイからの排ガスというより、エアクリーナーからのブローバイな気がする

323 :774RR:2018/03/19(月) 07:34:33.80 ID:0gd2kqDg.net
ブローバイの臭いはちょっと違くない?臭いけど。リアバンクからの排気漏れとかも

324 :774RR:2018/03/19(月) 09:09:39.40 ID:8ANehzvp.net
ノーマルの排ガスのニオイ好きだったから、燃調して臭くなったのが、パワーアップのメリット以上にショックだったわ

325 :774RR:2018/03/19(月) 11:42:01.47 ID:lEkXoA7i.net
排ガスの臭いは嗅いじゃダメ
確実に有毒度増してる

326 :774RR:2018/03/19(月) 12:13:53.71 ID:90uYGyqD.net
チャプターツーでバンスのハイフローエアクリ装着の48に、どちらで燃調しました?と聞いたら、そんなんしてないっすよ!だって。
大丈夫なものなんですかね?

327 :774RR:2018/03/19(月) 12:28:10.66 ID:8jES410C.net
ネンチョウして650回転位でいけるようになんねーかな
800回転じゃ全然ハーレーらしくねーんだよな

328 :774RR:2018/03/19(月) 12:43:08.01 ID:iUToglDw.net
回転下げたらエンジンに悪いんやないの?ハーレーらしさってなんなん

329 :774RR:2018/03/19(月) 12:44:40.50 ID:Muuy+/Nt.net
三拍子のことなんじゃない?
俺は全然興味無いなぁ

330 :774RR:2018/03/19(月) 12:48:24.04 ID:8jES410C.net
そう、エンジンに悪いらしいんだよ
それをさコンピューター制御なんだから上手いこと何とか出来ねーのかなぁって

331 :774RR:2018/03/19(月) 13:30:40.45 ID:RD2uFY0K.net
、アイドリング下げ過ぎちゃうと、オイルの循環不良おこしちゃうでしょ。

332 :774RR:2018/03/19(月) 13:44:38.21 ID:/OKPLcHb.net
排ガスや騒音気にしないんだからそこも気にしなくていんじゃね

333 :774RR:2018/03/19(月) 13:49:24.32 ID:d6by7TOQ.net
>>330コンピューターで制御したってオイル循環と発電はどうにもなんね
ところで、650回転って久しぶりに聞いたけどできるのかいな?

334 :774RR:2018/03/19(月) 20:09:33.13 ID:PO9LKtFw.net
サンダーマックスとか最近出てきた後付けのアイドリングスクリュー使えばいけるんじゃね
RSDトラッカー2in1ハイパイプとRSDミッドコン付けてる人いる?ミッドコンにしたいんだけど、エキマニとくるぶしが近くてデニム焼けそうで悩んでる

335 :774RR:2018/03/19(月) 20:41:50.96 ID:BETvVuWl.net
>>334
純正ミッドコンでRSDトラッカー付けてるけど特に意識しなくても焼ける心配はないよ
それよりRSDトラッカー自体をオススメできない
クソうるさいしエキパイ部分の目隠しヒートガード付いてないから早い段階で茶色く焼けて見た目も微妙になる

336 :774RR:2018/03/19(月) 20:52:37.64 ID:b03DegcF.net
>>334サンダーマックスって〜13では定番の一つだったけど
後付けスクリューもかなり前からあるぞ
オートチョーク殺すやつだしょ

337 :774RR:2018/03/19(月) 21:09:28.51 ID:PO9LKtFw.net
>>335
そうなんだ、48で今フォワコンだから気になったんだありがとう。1年弱経つけど、俺のもエキパイ変色してる
>>336
なんか昔は三拍子出すのはサンダマ定番だったけど、最近になってスクリュー付けてる車両たまに見るから最近のかと思ってた

338 :774RR:2018/03/20(火) 06:58:28.17 ID:lqy3s4s9.net
1200Xのミッドコンってどうなの?

339 :774RR:2018/03/20(火) 07:32:46.84 ID:clgdibvM.net
>>338
銅じゃないです

340 :774RR:2018/03/20(火) 09:29:29.49 ID:j46q7MW/.net
>>338好みによる
腰が少し楽になる
1200xでフォアコンだとカッコ悪いってひとは足が短いだけだから気にすんな

341 :774RR:2018/03/20(火) 10:13:11.45 ID:UmTQwvQM.net
>>338
普通に170ある人ならば余裕もち届くが

342 :774RR:2018/03/20(火) 10:16:24.53 ID:wiWuraXI.net
>>338
シートとステップが近くなり膝の曲がりが大きくなるから(大袈裟に
言えばモトクロス)格好悪いと俺は思うけどね
あっ!>>340氏の話で辻褄合うね
短足がミッドなら逆にさほど格好悪くないのかもw

343 :774RR:2018/03/20(火) 11:01:19.34 ID:2G+Q6sSw.net
>>338
見た目は好みだけど操作性はミッドコンの方が格段に上。コーナーとか楽しくなると思う。

344 :774RR:2018/03/20(火) 12:00:40.19 ID:j46q7MW/.net
>>342シートによるけどミドコンだと逆に窮屈だったりするしな

ネイキッドやオフなんかはミドコンより後ろにステップあるから自然だけど
ある程度身長あってミドコンだと膝が股関節より上にくる

345 :774RR:2018/03/20(火) 12:22:32.86 ID:fkB3xUnb.net
スポーツスターのミッドコンは横から見た姿が絶妙にダサい
ダイナはそんなことないんだけどな

346 :774RR:2018/03/20(火) 12:33:34.87 ID:j46q7MW/.net
>>345
足がダサいんでしょ
ドライブのフォアコンともミドコンとも言えないやつが程よいけど
無駄に高い

347 :774RR:2018/03/20(火) 12:35:47.92 ID:6V4O9UcN.net
フォアコンのほうがNに入れやすい

348 :774RR:2018/03/20(火) 15:17:01.89 ID:BEg7465q.net
見た目のかっこよさは人によるから何とも言えないけど
フォアコンて運転する上で何かメリットあるの?
走ってる最中立ち上がれないし衝撃は全て腰にくるし
走行風は裾から入ってくるしで疑問に思ってたんだ

349 :774RR:2018/03/20(火) 15:20:47.06 ID:KoFjbO1Q.net
>>348高速が楽
っても尻が痛くなるからタンデムステップにあしのせちゃうけど

350 :774RR:2018/03/20(火) 15:26:54.58 ID:RVeb8ocj.net
>>348
機能的には何もメリットないと思う。思いつかない。

351 :774RR:2018/03/20(火) 17:39:16.50 ID:SCo1tupt.net
>>335 2014からのRSDトラック2IN1の購入検討してるけどそんなにうるさいの?
RSDの動画は低音出てて気持ちよく回りそうな音だけど
テールの形状で音が違うのかな?

352 :774RR:2018/03/20(火) 17:42:28.12 ID:SCo1tupt.net
https://youtu.be/5dMQmM7ZF6M

353 :774RR:2018/03/20(火) 17:56:16.14 ID:wiWuraXI.net
>>349
マジ?俺は正反対の感想
カウルでバッチリ風を逃がしてくれるビグスクなら足を前に投げ出しても
楽な姿勢と言えるけど、48の場合は風がモロに来るから手だけで必至に
ハンドルにしがみついてる感じで、足の踏ん張りが利かないのは辛いよ

354 :774RR:2018/03/20(火) 18:04:00.91 ID:EzSqPzM1.net
>>348直立立ちは無理だけど、腰を浮かせてポジション変更する事は出来るよ。
@178cm

355 :774RR:2018/03/20(火) 18:13:19.46 ID:Ssr+Ep/W.net
そこでファーザーフォワードミッドコントロールですよ

356 :774RR:2018/03/20(火) 19:04:11.02 ID:UKhfIyT1.net
フォアコンは急な上り坂怖くない?

357 :774RR:2018/03/20(火) 23:14:30.54 ID:H4O90k8t.net
俺も見た目重視でフォアコンにしてしまって後悔してる。
ただ、シフトチェンジがテコの原理で力が伝えやすくなってニュートラルに入れやすくなったのは良かったけど。

358 :774RR:2018/03/21(水) 06:43:03.14 ID:hutrXyS3.net
>>357
足を前方に持ってくるから、強制的にバランスが取れてフラつかなくなる効果もあるよ。
リンケージ調整してペグを上げてごらん。もっと入りやすくなるよ。あまり上げすぎると足がつるから注意ね。

359 :774RR:2018/03/21(水) 07:37:14.45 ID:wU34cWt2.net
脚を前へ持ってくると安定する理屈がわかりませんが教えたください

360 :774RR:2018/03/22(木) 22:47:14.60 ID:G4/nfZR4.net
XL833Nの純正ソロシートの流用を考えているんだけど、
09年式XL1200Rに流用は可能?

361 :774RR:2018/03/22(木) 23:49:25.78 ID:wPRqLFSX.net
>>360ネジ位置変えれば可能

362 :774RR:2018/03/23(金) 06:36:16.28 ID:fS0JQjwv.net
>>360
現行のXL883Nの純正シートは多分不可能。スポスタの07-09のみECMがシート下にあるから、基本07-09用のシートしか合わない。

363 :774RR:2018/03/23(金) 07:48:00.78 ID:+imd2DCe.net
>>361,362
ありがとう。
結構選択肢限られるんだね。。
もうちょっと検討してみます。

364 :774RR:2018/03/23(金) 08:22:08.83 ID:P+VcnG+g.net
>>363XL1200Rが09だとしても10年型の09なのかによるから
シート下に
ECMがあるかないかを確認してからだね
https://www.hd-parts.jp/custom_guide/sportster/seat-ss/seat05-ss/

365 :774RR:2018/03/23(金) 13:20:27.40 ID:jKP55iP6.net
https://h-d.jp/pagm/pa/muffler18/
俺さー、2年ほど前からこれ付けてんだけど車検通らないよね?

366 :774RR:2018/03/23(金) 13:24:46.27 ID:5hoT++Hx.net
>>364
親切にありがとう。
確認してみます。07-09だけなんですね。。

367 :774RR:2018/03/23(金) 15:23:37.92 ID:E1GSy0C8.net
価格出たね
XL1200NS IRON1200
\ 1,366,200〜

XL1200XS フォーティーエイトスペシャル
\ 1,524,400〜

368 :774RR:2018/03/23(金) 15:47:21.03 ID:P+VcnG+g.net
>>365文読むと18年は適合
ってことは、それ以前は適合とってないから車検不可能
ユーザーで持っていって突っ込まれなきゃokか

369 :774RR:2018/03/23(金) 15:48:31.76 ID:P+VcnG+g.net
>>367昔の価格に戻った感
2011年がそんなもんで12年にめちゃくちゃ安くなってだんだん高く

370 :774RR:2018/03/23(金) 16:53:57.67 ID:jKP55iP6.net
>>368
そう言うことだよねー
書類とか刻印もないし、中身同じでも通らないよね

371 :774RR:2018/03/23(金) 18:09:36.40 ID:P+VcnG+g.net
>>370全ての車検対応社外マフラーに言えるけど、ユーザー車検でバレなきゃ通るし
ばれたらアウト
XL1200X及びXL883N車検対応と書いてあって証明書ついてても
XL883LやXL1200Vでは審査通してないので同じエンジンなのに車検不可能

スクリーミンのストリートキャノンが車検対応ってすごいよね。
18年は排ガスキツいようでそれまでの日本規制に比べたらユルユルだわ

国内仕様のSSで200馬力が販売できるレベルだしね

372 :774RR:2018/03/23(金) 18:11:17.81 ID:P+VcnG+g.net
連投で申し訳ないけどスクリーミンなら裏面にハーレーの品番と廃棄音量を刻印されてるから
まじで、何食わぬ顔でユーザー並べば行けそうな…

373 :774RR:2018/03/23(金) 18:20:02.27 ID:jKP55iP6.net
>>372
車検は1年ぐらい先の話だし、ノーマルに戻しても大した手間じゃないんだけどね
ただ爆音じゃないけど車検通る音量とは思えないんだよなー
よく審査通ったなと思う

374 :774RR:2018/03/23(金) 19:48:06.59 ID:+imd2DCe.net
2011年XL1200Xのタンクどっかに転がってないかなー?
2009年XL1200Rに付けたいんだけどなかなか出回ってないね。

375 :774RR:2018/03/23(金) 21:18:45.65 ID:0b7UEKOO.net
>>357、358
足を前に出すと安定するのはネイキッドとかSSでしょ。
ハーレーのように後ろに体重が掛かってるバイクだと真下じゃないの?

376 :774RR:2018/03/23(金) 21:58:51.26 ID:D0i04JF4.net
>>373ああそうか14年以降モデルはマフラー交換らくなんだよね
ガスケットもダメにならないし

377 :774RR:2018/03/23(金) 22:31:31.64 ID:Kpj+h0Qr.net
マフラーもデタッチャブル機構でワンタッチで付け替え出来るようにならんかな
その日の気分で付け替えるとかw

378 :774RR:2018/03/23(金) 22:46:31.66 ID:a7+xwdgb.net
そういえばデラにケステックマフラーのデモ車来てたわ。

これで本当にJMCAの車検対応なのかよって大音量だったw

電動バルブで制御して加速騒音の測定範囲内だけ音を絞るシステムなんだね

379 :774RR:2018/03/23(金) 23:09:34.52 ID:pKtr79eC.net
>>378
そういうのってコソコソ学校でタバコ吸ってる中学生みたいでダサいよな
まあ車検の時だけノーマルに戻すのも大差ないか

380 :774RR:2018/03/23(金) 23:17:15.83 ID:Od4O3jih.net
>>378冷静に考えたら可変システムって車検通るのか?って思うけどな
バッフルのネジはダメでリベットならok

でもリベットされた可変がok?おかしくね?
スッゲー昔にあったダイシンの音量可変マフラーあったけどあの方式は電動でなく手動だからだめとか?

381 :774RR:2018/03/24(土) 07:01:03.37 ID:ptXL9PAJ.net
車検対応のSEマフラーのHP見たけど
よく見ると出口が今までのストリートキャノンと出口が違うから別物っぽいね
ストリートキャノン倉庫で眠ってるけどあの音量では流石に車検は無理なんじゃないかな

382 :774RR:2018/03/24(土) 10:45:29.43 ID:KL7QlSKA.net
>>381
エンドキャップじゃなくて?

383 :774RR:2018/03/24(土) 12:39:46.54 ID:QN0LeVCe.net
純正のカフェカスタムテールセレクションつけた人はおらんかね?

384 :774RR:2018/03/24(土) 21:04:13.46 ID:j5LaqcP4.net
ゴ○スポさんが

385 :774RR:2018/03/24(土) 23:10:44.58 ID:Z2RsYfPm.net
キッショいから参考にならんだろ

386 :774RR:2018/03/24(土) 23:45:45.38 ID:6c/9vZn0.net
4月13日
アイアン1200、48スペシャル
6月発売
Screamin’ Eagle パフォーマンスマフラー
https://news.mynavi.jp/article/20180324-evolution/

387 :774RR:2018/03/25(日) 19:35:40.53 ID:wRueYPNL.net
17年式のCXに乗ってます
吸排気は特にいじる予定は無いのですが、
燃調だけサブコンで調整した方がいいのか悩んでます。
理由としては、今のままの燃調だとエンジンに負担が
かかって良くない との記事をネットのどこかで見た事と、
出来ればアイドリングの回転を若干下げたいと思うので。
よろしければ、どなたかご教授お願い致します。

388 :774RR:2018/03/25(日) 21:36:03.41 ID:q+zk4OXj.net
素直にチューニングしとけ

389 :774RR:2018/03/25(日) 21:41:30.09 ID:wRueYPNL.net
>>388
ありがとうございます
ショップに相談してみます。

390 :774RR:2018/03/25(日) 21:48:01.99 ID:01Dw8gH+.net
15年アイアンのガソリンタンクを17Lに変えたいんだけどカッコ悪いかな?

変えてる人いたら写真とか見せて欲しい
ググっても出てこない

391 :774RR:2018/03/25(日) 22:58:06.42 ID:xVhMOyxQ.net
>>390
Akio Kitazawaという人のH-Dを参考にするといい
圧倒的美術センスで理解できないかもだが
タンクとかもだが名だたるビルダーの指標となった一台

392 :774RR:2018/03/25(日) 22:59:56.59 ID:7EEKixqS.net
確かにあの人は凄い
って言っとかないと訴えられる

393 :774RR:2018/03/25(日) 23:09:15.11 ID:spvjeTcl.net
>>390
48なら
https://youtu.be/yRyNB3E_Dp8

394 :774RR:2018/03/25(日) 23:46:18.39 ID:s5aMpJyo.net
>>393のっぺりして余計に小さいと言うかV-TWINマグナみたいな

395 :774RR:2018/03/26(月) 00:53:29.59 ID:wysjhGl3.net
薄くて幅広くなるんだよね
横から見たときのスタイルがどうなるか

教えてくれてありがとう
もっと探してよく考えてみます

396 :774RR:2018/03/26(月) 07:03:55.29 ID:rtRpVN1w.net
2009年Xl1200のメーターの中が曇って水滴跡が残ったので同じ純正品に交換したいんですが、
メーター交換するとトリップの走行距離はリセットされてしまいますか?

397 :774RR:2018/03/26(月) 08:45:07.07 ID:Cu2CQVKx.net
されません

398 :774RR:2018/03/26(月) 11:28:55.52 ID:AR+oDO4o.net
>>395
幅のみ(高さはノーマル程度)で容量を稼ぐというのが基本となるから
横から見た姿は問題ないだろうね
問題は上方向から見たバランスの悪さでしょ
と思ったけど>393見ると元の48の姿を知らなきゃ全く変ではないねぇ

399 :774RR:2018/03/26(月) 11:58:48.92 ID:HAwqqAEX.net
>>398そういわれるとそうかも
スポーツスターったら12.5Lとか8.9Lのイメージがつきすぎて
ストリートロッドとかがカッコいいと思う人なら17Lに違和感を感じない

400 :774RR:2018/03/26(月) 12:24:16.49 ID:5OlRhYhT.net
タンクアップしたら横からのシルエット良さげだけど17lは重すぎてステーの強度的にダメなんだっけ?

デカいタンクは抱きつきたくなる(´・ω・`)

401 :774RR:2018/03/26(月) 12:29:18.27 ID:BQxZeIsc.net
ずっと08年1200Rをノーマル17Lタンクで乗ってたけどある日8.9Lタンクに変えた感想
・上から見るとヘットカバー剥き出しになってかっこいい
・高速長距離乗るとストレス、常にSAまでの距離を気にするように
・ニーグリップできなくなってワインディングが楽しくなくなった
結果17Lに戻しました

402 :774RR:2018/03/26(月) 13:02:18.81 ID:qGFqZFyA.net
俺はでかいタンク見ると堤下が浮かんでくるからヤだな

403 :774RR:2018/03/26(月) 14:17:21.50 ID:frvO6hNs.net
≫390
2013xl883lだけど、高速ほとんどのツーリングで、
満タン350kmいけるよ。
東京-大阪間、給油一度で行ける。
北海道でも実用性高いと思う、外観よりも機能を取る。

404 :774RR:2018/03/26(月) 15:08:39.06 ID:CX6Y2JEw.net
給油の有無に関わらずSA1つおきぐらいで休憩したいから特に不便でもないなあ
東京大阪間を給油1回とかバイクじゃなくて俺がムリw
田舎でスタンド日曜休みが一番こわい

405 :774RR:2018/03/26(月) 15:34:27.66 ID:IlbqeHfA.net
普段乗る分には純正マフラーもいいよね
って感じだけど昨日は改造マフラーのスーパーローと行程が被って割と辛かった

406 :774RR:2018/03/26(月) 17:49:32.76 ID:YnY2cCmK.net
>>397
ありがとうございます。
リセットされないということは、トリップの距離はメーター以外のどこかに記憶されているということですね。

407 :774RR:2018/03/26(月) 19:12:52.99 ID:bVoh/klF.net
>>402
統失?

408 :774RR:2018/03/26(月) 19:16:36.51 ID:GFlY19lk.net
>>407説明するのも申し訳ないけど
17Lタンクに自分の姿(堤下並のデブ)が写るのがやだな
って自虐ネタだろ
うちの12.5Lタンクは真ん中に折れ目入ってるから綺麗に写り混まない

409 :774RR:2018/03/26(月) 19:24:27.30 ID:bVoh/klF.net
そうか
デブの同族嫌悪だったのか!(棒

410 :774RR:2018/03/26(月) 21:33:24.93 ID:k47/fvgh.net
>>404
これだなー
田舎はガソリンスタンド日曜日休みな所が多い気がする

411 :774RR:2018/03/26(月) 23:26:20.43 ID:e222UE2G.net
>>410
気のせいではない
実際JAはほぼお休み

412 :774RR:2018/03/26(月) 23:50:24.33 ID:A9uoQ/Xc.net
>>406
トリップのデータはメーター本体に保存されてるよ 車両には無し
ディーラーで確認もしたし実体験もある。

ハーレー乗りは記録として走行距離を残したい人が多いから
メーターが壊れた場合に困ってる人が多いのはこの理由。
以前はディーラーで新品メーターに引き継ぎ(任意書き込み?)できたみたいだけど
いろいろとデリケートな問題だから今はやってくれないみたい。
例外として純正コンビネーションメーターへなら引き継ぎ可能。
この場合は車両に新旧2つのメーターをつないでデータを引き継ぐ形。
自分の場合は1万キロ走った時にコンビメーターに引き継いで、
3万キロを超えたあたりで物理的に壊してしまった。
それで以前外した1万キロのメーターをつないで再スタートになった。

あと結露クレームなどでディーラーで新品に交換させた場合
それまでの走行距離を書いたシールをフレームに貼られる。

413 :774RR:2018/03/27(火) 06:18:52.12 ID:1NAD5UpT.net
>>412
トリップとオド混同してないか

414 :774RR:2018/03/27(火) 06:49:14.97 ID:ak7R9KhQ.net
コンビメーターは50kmだか80km

415 :774RR:2018/03/27(火) 07:53:28.01 ID:R/bUQma4.net
ギアポジションの数字って、シフトダウン→クラッチ繋ぐ→一瞬4速表示→その後に正常なポジション表示されない?

416 :774RR:2018/03/27(火) 11:39:15.68 ID:+ZuiFX81.net
半クラ状態だと、シフト表示が消えるから、今何速だっけ??がしょっしちゅうある。

417 :774RR:2018/03/27(火) 15:38:37.43 ID:ZO4k798b.net
車検はいつ?じゃあ次はビッグツインだね!というチャプターの輩、ウザい。ダイナ系に多いな。

418 :774RR:2018/03/27(火) 16:05:23.55 ID:6E66x53T.net
変な革のベスト着てる奴らが心底ウザい

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200