2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【07から】スポーツスター【現行まで】29

1 :774RR:2018/02/14(水) 20:39:53.97 ID:Co73cPdf.net
前スレ
【07から】スポーツスター【現行まで】26
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497621664/

【07から】スポーツスター【現行まで】27
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505194913/

【07から】スポーツスター【現行まで】28 [無断転載禁止]
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510699497/

827 :774RR:2018/04/25(水) 10:19:20.45 ID:jiin9+42.net
しかし困っちゃうなこれ、883Ironnの方が見た目が断然格好良いもんね
でも+5万で1200ccというのも魅力だしぃ みたいな

828 :774RR:2018/04/25(水) 11:07:50.15 ID:vG3IdWie.net
新車選びで迷えるなんてうらやましい。
それなら、なおのこと急がず両方試乗したほうがいいと思うよ。
そろそろIRON1200の試乗車も出てくると思うし。

ぶっちゃけスポの見た目なんてカラーリングとサスの変更でどうとてもなる。
俺の883Rなんて、パッと見883Nとの見分けつかないほど寄せてるしw

だけどエンジンだけはそう簡単じゃないから、
乗ってみて1200のトルクが気に入ったら迷わずそっちにするべき

829 :774RR:2018/04/25(水) 11:14:44.81 ID:jiin9+42.net
>>828
紛らわしくてすまん、俺(>827)は単なる横ヤリの48乗り
これからIron買う人は悩んじゃうんじゃない?という話をしただけなの

830 :774RR:2018/04/25(水) 12:44:54.46 ID:xFYuM5oQ.net
ハンドル下げれば883アイアンみたいなもんだしな
ってアップはんつけてる俺が言ってみる

831 :774RR:2018/04/25(水) 15:51:35.31 ID:jOfMuRv+.net
883と1200ってそんなに違うもんなの?
試乗しないでアイアン1200 契約したけど早まったかな
ハンドルとシートはダサいから変えようと思ってる

832 :774RR:2018/04/25(水) 16:05:08.17 ID:asxh7mqX.net
逆ならともかく、1200を契約したんなら良いではないか

833 :774RR:2018/04/25(水) 17:53:11.12 ID:UvYLV+9P.net
誹謗中傷した犯罪者
「ウィリアム」こと「蜂谷拓巳」新琴似北中学校卒1979/10/27新宿区在住
「tre+」仙台市在住?
「がみクン」1971/6/21市川市立宮久保小学生下貝塚中学卒
「苺」こと「南 静夫と幸代夫婦」石川県
「リュングマン883」静岡県在住

共感犯罪者
「JABBA」こと「藤井 悟」1971/4/19岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉刺青オバサン
「勝二郎の夏」
「とも」北九州市

犯罪者仲間
「K」こと「那須野 恵吾」御殿場
「ταιsει」こと「長谷川 久敬」燕市

834 :774RR:2018/04/25(水) 17:58:24.12 ID:Sa++LI98.net
2017年48乗りですが、ノーマルマフラーでインジェクションチューニングした方います?

835 :774RR:2018/04/25(水) 19:01:13.02 ID:/WuU0ckv.net
>>834
スレチを承知だけど、キャブスポノーマルマフラーでキャブセッティングした
触媒なしの年代で、排ガス規制で薄いのはお互い様だ
ノーマルマフラーのままでも、狙っていく空燃比が変わるからトルクが大きくなるよ

836 :774RR:2018/04/25(水) 20:44:38.11 ID:xFYuM5oQ.net
>>834正直、17年なら何もしなくていいと思うよ
キャブや〜14までの人の出足や3000回転までがあまりにも酷すぎるからノーマルでも効果を発揮するわけで
規制が緩くなった年式でやってもエンジンに優しいってだけで費用対効果が悪すぎ

837 :774RR:2018/04/25(水) 20:46:33.01 ID:Sa++LI98.net
>>835
ありがとうございます!
エアクリは社外のRS、ノーマルマフラーでインジェクションチューニングしてもらいます!

838 :774RR:2018/04/25(水) 20:51:25.55 ID:Sa++LI98.net
>>836
それが、当方エアクリを社外品に変えてるため、吸入と排出のバランスを取る必要があるみたいなんです。
従って、ノーマルマフラーと社外エアクリの組合せだとたくさん吸うけど吐けないような感じになってエンジンに悪いみたいです。

839 :774RR:2018/04/25(水) 21:51:42.38 ID:gSukuRQK.net
マフラーも北米に換えたら、もっと幸せになれるよ

840 :774RR:2018/04/25(水) 22:34:03.63 ID:uNbVeYeV.net
>>839
北米に換えたらやはり違うんですね。
北米に交換後、車検時自分でノーマルマフラーに簡単に戻せますか?

841 :774RR:2018/04/25(水) 22:53:21.24 ID:ci02Rh4/.net
あれを簡単というか面倒というかは人それぞれだろうな。
俺はまだ2年に1回だから耐えられる。

842 :774RR:2018/04/25(水) 23:01:45.39 ID:GYYZGwja.net
>>840ネジはずして引っこ抜くだけでしょ
それかキジマが出してる車検対応とかでもいいんでね?
〜13年だとネジ外して引っこ抜くだけって作業に連結パイプのパズルみたいな作業も入るしガスケットも交換になるから厳しい

843 :774RR:2018/04/25(水) 23:30:45.85 ID:tVK6UE5p.net
自賠責が安くなったね
車検自分で行くけど全部含めても18000円弱で済むよ

844 :774RR:2018/04/26(木) 07:09:19.51 ID:o8SCIB53.net
17年はユーロ4対応で従来の日本仕様と比べると抜けと音が良くなってるから、わざわざ北米ノーマルを買うことも無いんじゃないかな?
現状で音量に満足してないなら、北米以外を選ぶべきだろうし

845 :774RR:2018/04/26(木) 11:17:59.56 ID:K7hmPDyr.net
>>841
全く同じ感覚(2年に1度なら我慢して交換できる)
だから年1回の点検はやめちゃった
うちのDはカスタム部品の取付けと修理時以外はノーマルマフラーじゃないと受け付けないのよ

846 :774RR:2018/04/26(木) 15:21:34.02 ID:H8HLUYvE.net
ブレンボ最安値でいくらでつくん?

847 :774RR:2018/04/26(木) 15:35:40.33 ID:9f1ExqQx.net
>>846
悪いけど知恵遅れか何かか?

848 :774RR:2018/04/26(木) 15:47:53.36 ID:H8HLUYvE.net
>>847
めっちゃ良い大学出てますw

849 :774RR:2018/04/26(木) 16:22:54.42 ID:87CeU4nt.net
>>844
17CX乗りだけど、北米マフラーにしたらやっぱりいいよ。

850 :774RR:2018/04/26(木) 16:31:55.91 ID:hCreGP16.net
>>848学力と知力が必ずしも比例しないという例
聞き方や何がしたいのかゼンゼンワんねーし、マジでばかじゃねーのか??


ブレンボのキャスティングが25000〜30000
OEMなら同形ピストンで16000〜
サポートは作ってもらうのが安いけれど、強度や経験からしたらミスミのが確実で15000位
ついでにホース変えて8000
上記を合計したのがDIY
上記に工賃を10000〜20000足したのが店

851 :774RR:2018/04/26(木) 17:06:33.19 ID:9f1ExqQx.net
>>850
最安のキャスティングのキャリパーだけ入れたってノーマルと大して変わりゃしないし、ロゴが欲しいだけの秀才様なんだからカバーを勧めときゃいいよ。この前逮捕されてたやつ

852 :774RR:2018/04/26(木) 19:27:46.47 ID:XsF2nGWO.net
>>850
なんつーツンデレ様w
あざす!

853 :774RR:2018/04/26(木) 19:50:19.93 ID:kxPGn4lK.net
17CXだけど、ノーマル→北米へ換装は、確かにネジの出し入れだけだけど、これがまー硬い。
ネジじゃなくて、スリッポンの差込みの箇所ね。
抜く時は、そうでもなかったけど、差す時は、新品ガスケットに替えた為か、まー硬い。

854 :774RR:2018/04/26(木) 21:44:14.90 ID:hCreGP16.net
>>851いやいや、キャスティングでも変わるよ
それに、あんな質問する人はメンテナンスだなんだって適当だろ!?
そしたらレーシングつけてもメンテもせずってなってしまうから鋳造のキャスティングシリーズとか気楽で手頃で。
つける年式もわからんけど、ノーマルから比べたら34&30の対向4pでしっかりとまるよ

855 :774RR:2018/04/26(木) 22:07:54.04 ID:9f1ExqQx.net
>>854
すまん、揚げ足をとる気は全く無いけど
最安はカニだろ

856 :774RR:2018/04/26(木) 22:17:51.37 ID:k/8ybSPM.net
カニは使い道が違うでしょ

857 :774RR:2018/04/26(木) 22:23:05.75 ID:9f1ExqQx.net
だってカニ用のサポートあるし、最安で付けたいなんて言ってる奴はカニで充分じゃん

858 :774RR:2018/04/26(木) 22:45:22.81 ID:o8SCIB53.net
ブレーキの質問するなら年式ぐらいは書こうな

859 :774RR:2018/04/26(木) 23:15:57.38 ID:tfSUfGPb.net
ほんとに止まりたいなら
自分ならキャリパー交換の前にまずは
社外フロントスプリングにハイグリップタイヤこれで結構止まれるようになる。
次にマスターで最後にキャリパーかな。

860 :774RR:2018/04/26(木) 23:24:24.64 ID:xNUR5fwU.net
フォークスプリングの交換って乗っててわかるほど効果ありますか?
ネットなんかだと「効果大」とか「かなり変わる」とか見ますけど
結局はメーカーのセールストークな気がして・・・。

費用もそこまで高くないから気にはなるんですが。

861 :774RR:2018/04/26(木) 23:40:24.89 ID:tfSUfGPb.net
>>860
スポでフロントスプリングを交換して
違いが分からなかったらスポに乗るのをやめた方がいいよ!
と言うくらい変わるよ(^^)
ちなみに自分は08の883Rね。

862 :774RR:2018/04/26(木) 23:42:47.67 ID:gKNwllys.net
>>861
同意。それだけストックがクソってこと

863 :774RR:2018/04/26(木) 23:49:53.42 ID:tfSUfGPb.net
>>860
リアサスにオーリンズ等の社外を入れる前にまずフロントスプリングの交換。
これ絶対にお勧め!

864 :774RR:2018/04/26(木) 23:53:53.03 ID:vl6EALFo.net
>>861
乗るの辞めない!w 正直分からなかった・・・
後ろはまるで別物になったなと分かったけど

865 :774RR:2018/04/26(木) 23:55:17.16 ID:vl6EALFo.net
あっ14年の48でフロントはサンダンスね

866 :774RR:2018/04/27(金) 00:16:15.70 ID:7VDBU1PN.net
ショベルに48のタンク付けて乗りたいな
今ヤフオクに出てる220万の75年式ショベルに48タンク付けたら超絶にカッコイイだろうな
まあしばらくは素の48で我慢するが、、、、

867 :774RR:2018/04/27(金) 00:41:26.90 ID:tv8dWozq.net
>>855カニはリアか125ccまでのスクーターのフロント用でしょ

>>861質問者の車種年式もないからどうしようもないけれど
883Rならフロントだろうけど、ローダウンモデルならリア変えないと
883Rは色々とコンセプトも走りもパーツも違うから

868 :774RR:2018/04/27(金) 00:51:05.06 ID:FBZ+J77s.net
>>865
俺も14年の48のフロントサンダンスだけど、めちゃくちゃ良くなったよ。サス抜けてるか、タイヤの空気圧か確認した方がいいよ。

869 :774RR:2018/04/27(金) 02:43:47.66 ID:d9VQjZOC.net
16年式883Nにサンダンス入れても激変するのかなあ
16年からサス変わったみたいだからあまり効果無かったら悲しいなと

870 :774RR:2018/04/27(金) 07:37:46.91 ID:bpqiz6AN.net
そもそもスポにノーマル以上のブレーキなんて必要ないじゃん。

871 :774RR:2018/04/27(金) 07:47:14.77 ID:5Bd8EzAz.net
必要ない御仁には必要ないんでしょう

872 :774RR:2018/04/27(金) 08:04:20.13 ID:a1Oyjn0W.net
>>867
883Rのフロントは長いだけでボヨンボヨンだから
前のスプリング変更はマストだよねー

Nや48はリアサスとシート、
フロントはその次でいいんじゃないかな

873 :774RR:2018/04/27(金) 08:28:11.69 ID:1a0GWPsw.net
861だけど、ごめん自分の883Rの事しか考えて無かった。
と言うかローダウンモデルの事は全く知らない。
ローダウンモデルはリアサス交換からなんだ?!勉強になった。

874 :774RR:2018/04/27(金) 09:20:02.61 ID:WOEK+cmm.net
>>873そなのよ。
ローダウンしてるけど底付きしないようにガチガチ
走行性能とか言う以前に尻が痛いって話
Rはロードスターって名前の通りサスは調整できるし、タコメーターもついてる
前後の足も長く一応走れる

875 :774RR:2018/04/27(金) 10:14:28.17 ID:/x/qBaJP.net
>>867
まさしくその14年モデルの48です。

サンダンスが鉄板なのでしょうか?

876 :774RR:2018/04/27(金) 13:00:10.22 ID:OUwIaIM3.net
そういやぁフロントはトラックテック以外は聞かないねぇ
俺は前後同時に変えたからフロントの効果は語れないわ
ただ「凄く変わった」の大半がリア交換のお陰の様な気がするけどね

877 :774RR:2018/04/27(金) 14:33:24.09 ID:nj9zRRw7.net
プログレッシブ入れてる人はいないの?
49ミリフォークだと他には10万オーバーのオーリンズしかない

878 :774RR:2018/04/27(金) 16:24:59.84 ID:PeMwd0kv.net
寺でトラックテックのキャンペーンやってたから迷わずそれにした。満足している。

879 :774RR:2018/04/27(金) 16:57:47.57 ID:a1Oyjn0W.net
カワサキ車のリアサスが流用可能とか聞いたことある。

880 :774RR:2018/04/27(金) 17:56:04.70 ID:1a0GWPsw.net
サンダンスが気になるなら行ってみたら?
http://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/4/a/4a527319.jpg

881 :774RR:2018/04/27(金) 18:52:52.58 ID:EcYjyld1.net
>>879川崎と言わずなんでも行けるよ
単に、長さとカラーだけだもの
マイナスドライバーとハンマーでカラーぶち抜いて
つける車両に合うカラー入れればok
某ヤマハ車でヤマリンズ盗まれたときはそうやって刀のKYB無理やり付けた

882 :774RR:2018/04/27(金) 18:54:17.45 ID:wzmUShTa.net
>>877
オーリン入れちゃいなよ!

883 :774RR:2018/04/27(金) 19:03:02.64 ID:dcY0xoJo.net
05年でよければプログレッシブ入れたぞ

884 :774RR:2018/04/27(金) 22:03:39.75 ID:8oJO41Bx.net
>>876
俺はレーステック
XL1200Lノーマルからの車高上げ換装なんでかなり変わった
でも国道とか高速をゆったりツーリングするだけならわざわざ変える必要はないと思う、そういう用途ならポジション変える方がよっぽど有意義

885 :774RR:2018/04/27(金) 23:09:53.91 ID:0Dep0IC1.net
39なら1200sのカートリッジフォークがおススメ

886 :774RR:2018/04/27(金) 23:23:29.21 ID:nj9zRRw7.net
16年以降のサスってどのくらい良くなってんだろう
16年48でもRから変えた方がいいのかな?

887 :774RR:2018/04/28(土) 08:09:32.72 ID:eSwf6vBM.net
>>885
トリプルツリー換えないと入らんよ

888 :774RR:2018/04/29(日) 07:10:20.17 ID:4wHmEfSB.net
883!

889 :774RR:2018/04/29(日) 11:20:54.57 ID:iQjlqxWa.net
>>888
老眼か?

890 :774RR:2018/04/29(日) 12:42:34.08 ID:lIjew9f/.net
ワロタwww

891 :774RR:2018/04/29(日) 17:32:47.78 ID:pCR352C7.net
シーシーバー付けてるニキってバイクカバーどうやって被せてるん?

892 :774RR:2018/04/29(日) 17:51:45.91 ID:sdw6yWN0.net
48タンク容量少なすぎだろ
今更だけどな

893 :774RR:2018/04/29(日) 17:54:39.93 ID:sdw6yWN0.net
地方の休日ガソスタ休み過ぎでガス欠しかけたわ
12リットルタンクで11.4リットル給油した

894 :774RR:2018/04/29(日) 18:34:12.37 ID:hVBYwmsX.net
タンクアップしたら傾いた分ガソリン入らなくなるよね?

895 :774RR:2018/04/29(日) 18:36:16.90 ID:imKUKvXZ.net
同じ48乗り同士でツーリング行って山越える前に給油しようって言ったらまだ50キロは走れるよ?って言われてビビった
その辺から目的地までは恐らく往復30キロ程度だから確かにそうなんだが
俺がビビりすぎなんかな

896 :774RR:2018/04/29(日) 19:12:59.58 ID:ivqg2zx5.net
>>894
微々たるものやで0.2L位かな

897 :774RR:2018/04/29(日) 19:52:43.55 ID:T8Pfa5/B.net
>>895
俺もビビりだから100km走ったら給油したい

898 :774RR:2018/04/29(日) 22:24:17.65 ID:hVBYwmsX.net
>>896
そんなもんなのか
ちょっくら上げてみるかな

899 :774RR:2018/04/29(日) 22:37:45.31 ID:tSNFkzu9.net
La Rosaのフューエルボトルホルダー付きバッグ装着したけど、結局まだガソリンはボトルルに一回も入れたことないな、麦茶ならあるけどw
セルフだと、注ぐの禁止だから、面倒くさくなっちゃうのね。

900 :774RR:2018/04/30(月) 00:15:54.09 ID:Fe8jFkv4.net
オグラ、ウルトラに乗り換えるってよ

901 :774RR:2018/04/30(月) 00:33:07.38 ID:/cQ8V0LD.net
フォーティーエイトカッコイイんだけどタンク容量が心配すぎるわ

902 :774RR:2018/04/30(月) 06:59:42.85 ID:Yjb+xxjO.net
オイラも白い悪魔って呼ばれたいわ〜www
本人まんざらじゃないみたいだけど
いい歳して恥ずかしくないの?(爆)

903 :774RR:2018/04/30(月) 07:59:32.68 ID:TFSJL9WS.net
48でタンク容量云々言ってるのは
女性が「スニーカーはダサイからハイヒールでジョギングしたいんです」と言っている様なもの
格好か機能性かどちらかを選ぶしかない
無理言っちゃダメよw

904 :774RR:2018/04/30(月) 10:11:17.31 ID:QDQoIDtl.net
前回タイヤ交換したのが東日本大震災の時だから、そろそろ交換しようかな。

905 :774RR:2018/04/30(月) 13:52:44.39 ID:5k/Cv7oA.net
883ていまこんな高くなってんの?1200とあまり変わらなくなったのな
これじゃあiron1200売れるだろ

906 :774RR:2018/04/30(月) 16:27:01.64 ID:Y/NJYGuO.net
48乗ってる友達はツーリング行くときは予備の1リッター缶を2本持ってくるわ。

そのうちの1本は毎回使うようにしてガソリン古くならないようにしてるw

別の友達は12リッターのタンクと長距離限定で17リッターのタンクを使い分けてるw

17の凹み有り中古を安く買ってステッカー貼ってボロ隠しだって

907 :774RR:2018/04/30(月) 17:06:11.10 ID:m8hl6PbL.net
>>906
17の凹みあり中古って俺のことじゃねえか。ヤフオクで1万円だった。

908 :774RR:2018/04/30(月) 17:09:51.57 ID:sz6Txg/1.net
毎度の事だけどフェーエルポンプの交換めんどくせー
何かコツがあるのかな?

909 :774RR:2018/04/30(月) 19:41:52.40 ID:/cQ8V0LD.net
>>905
でもiron1200より883のがカッコイイんだよな
俺は883買うわ…

910 :774RR:2018/04/30(月) 21:37:07.92 ID:9RJafTHD.net
腰痛持ちは883アイアンの突き上げは厳しいかな?例の新しい標準サスはどう?

911 :774RR:2018/04/30(月) 21:38:33.22 ID:/cQ8V0LD.net
>>910
俺の通勤用原2と比べたら断然乗り心地良かった

912 :774RR:2018/04/30(月) 21:50:14.75 ID:tyalikcQ.net
>>906
結局停まらないといけないから携行缶で入れる位ならGSで注いだ方が良い。

913 :774RR:2018/04/30(月) 22:31:41.33 ID:0T05s23+.net
>>912
ド田舎個人経営のGSは日曜祝日休みだったりするから、地図でスタンドのマークあっても安心できないからな〜

まあ48乗ってる人でもそれぞれじゃね?

ソロツーや同行者が48並に航続距離短めならそれでコース設定するだろうけど、満タン200近く走るバイクの集団に混ざるならあったほうが良いだろうし。

914 :774RR:2018/05/01(火) 01:36:10.51 ID:UYKC8soT.net
>>909
883のが格好良いが後で1200にしたくなると思うと買えない。

915 :774RR:2018/05/01(火) 09:04:35.61 ID:cnOzMEKa.net
二台買えば良い

916 :774RR:2018/05/01(火) 11:06:16.80 ID:Ibn+47q3.net
トリップメーターで大体ガソリンの残量はわかるけど、コンビメーターの残走行距離は
実にいいね(精神衛生上良い)
ディーラーの人からは「あまり信用しないでくれ」と言われたけど、まぁ大体合ってるよ
しかし満タンにした時で残走行距離140km弱を表示(1200X)というのが悲しいねw

こっちの方が遥かに安いし、逆に精度が高そうだけど見た目がちょっとねぇ・・・
http://www.protec-products.co.jp/products/dg/dg_es/

917 :774RR:2018/05/01(火) 14:03:17.28 ID:YG/E1gX0.net
>>914
フォーティーエイト増車で解決

918 :774RR:2018/05/01(火) 20:21:57.26 ID:hg2XW1Yg.net
ハーレー2台なら1200か883をセカンドって感じじゃない?

919 :774RR:2018/05/01(火) 22:05:35.64 ID:X1iv7euP.net
2台ならビッグツインだな

920 :774RR:2018/05/01(火) 22:13:56.87 ID:4fePqzt9.net
二台も持てる財力あるなら好きなの乗れるわな

921 :774RR:2018/05/01(火) 22:15:54.33 ID:YG/E1gX0.net
ビッグツイン試乗したけどバランサーついてて全然振動ねえんだな
これなら国産ツインでいいな〜と思っちゃったわ

922 :774RR:2018/05/02(水) 00:15:11.43 ID:goFQkXjz.net
昔はチョイ乗り用の883とツーリング用にZZR買った
そんな時代もあったねと

923 :774RR:2018/05/02(水) 10:53:10.28 ID:uRWPHLua.net
某コミュのかまってちゃんがうぜぇ

924 :774RR:2018/05/02(水) 10:58:57.67 ID:4KcJ4JiG.net
>>922
川崎からスポスタって乗り換えしてる人多くない?

925 :774RR:2018/05/02(水) 11:16:53.63 ID:xdukZ60e.net
>>923
誰?

926 :774RR:2018/05/02(水) 12:22:37.28 ID:BlJCyZc/.net
純正バッテリーと同じ物で名前が違うバッテリーって何てメーカーでしたっけ?

927 :774RR:2018/05/02(水) 12:31:08.78 ID:M4rWWrm7.net
>>926
これ?
https://www.gutschrome.jp/user_data/westco

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200