2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part70【MT/DCT】

717 :774RR :2018/04/27(金) 17:22:40.70 ID:uwQ00szKM.net
実際のとこドリーム以外工場に発注出来なくても
付き合いの長い客から頼まれたらドリームに相談しに行くくらいはするだろう
発注分の手数料はドリームが取って、他は販売店が取るとかいう
裏の慣行が横行しないとも限らない

718 :774RR :2018/04/27(金) 18:01:43.29 ID:k9DEngC30.net
>>717
仮にそれがあったとしても1対1のとりひきで
無駄に仕入れて在庫余らすわけじゃないから
特に何の問題も起きんだろ

問題は大型店の大量仕入れ→新古車廉売

719 :774RR :2018/04/27(金) 19:02:46.53 ID:03Op50Kr0.net
>>715
うちはバイクで15分圏内にドリーム3店舗あるからそういう状況になっても
選べるからいいけど
そうじゃないエリアは多少の緩和はほしいよね

720 :774RR :2018/04/27(金) 19:06:50.10 ID:UXZe9O+Y0.net
>>719
すげーうらやましい環境
2時間半かけて販売店に行きたくないよ・・・

721 :774RR :2018/04/27(金) 22:12:20.41 ID:y1H9X4a30.net
ホンダに乗らきゃいいんだよ!
バイクなんか中古をホワイトベースで買え!

722 :774RR :2018/04/28(土) 09:25:38.29 ID:EVredHOn0.net
>>721
無資格の店はやめた方がいい。バイクの保管状態もよくない。

723 :774RR :2018/04/28(土) 12:56:09.65 ID:agU8vsLea.net
故障した。
1速でクラッチが完全に切れず、Nに入らない。
一旦、エンジンを切って入れ直すとNで起動するがギアがはいらない。

724 :774RR :2018/04/28(土) 12:59:59.00 ID:uUeRjTh0H.net
エンジン切って揺らしてみ
俺はそれで治ったことがある

725 :774RR :2018/04/28(土) 13:00:22.12 ID:BTEB5ZlH0.net
>>723
くわしく

700でたまに見かけるシフターのピン折れってやつかな

726 :774RR :2018/04/28(土) 13:06:54.37 ID:agU8vsLea.net
>>723
新車で購入した2016の750X。
今日250km弱走った位で発生。

727 :774RR :2018/04/28(土) 13:20:44.38 ID:NvYMnW6gp.net
>>723
別のバイクだけど同様な症状なって、修理に出したらシフトリターンスプリングってのが破損してました。

728 :774RR :2018/04/28(土) 16:19:47.78 ID:L8TSFsGja.net
>>723
クラッチは元々無いか。
切れないでなく、クリープで押し出される感じ。
30分冷してだめでロードサービス呼んだが、1時間程して試したら復旧した。
ドリーム行きだけど再現出来ませんで終わりそうな予感。

729 :774RR :2018/04/28(土) 17:06:28.21 ID:ookKHcb/0.net
>>723
俺もそれっぽいのなったことあるけど
充電したら直った
ダメもとで試してみれば?

730 :774RR :2018/04/28(土) 17:12:04.63 ID:ookKHcb/0.net
エンジンはかかるのか?
だったら違うか。
俺の場合一瞬セル回るがコンピュータが
止めるような動作してた。
ダメもとで充電して治ってから3ヶ月経つが
再発はしてない。

731 :774RR :2018/04/28(土) 18:00:08.14 ID:dVTwyhm5a.net
アイドルの回転数が高いとこうなる?

732 :774RR :2018/04/28(土) 21:20:56.42 ID:D24rmFhb0.net
現物を見ないでアレコレいうのは構わないだろうけど
仮に原因を正しく当てたとしてもユーザで直せないなら意味ないだろう

要は早く修理に出せ。まあGW中はまず帰ってこないがな

733 :774RR :2018/04/29(日) 01:58:01.69 ID:VUhCxWcra.net
2014年式750X dct、止まる手前からアクセルしめて惰性で走ると勝手にNに入ってエンジン再起動しないとギアが入らなくなった。
修理に3か月近くかかったが原因はギヤをとめてるナットの締め付け不足w

734 :774RR :2018/04/29(日) 07:09:47.39 ID:aD/FigCFd.net
dctとmtですごく悩むわー
自分でクラッチ切ってギアをいれる感触が無くなってしまうのがすごく不安
でも楽なのは分かるし先進的な機構も羨ましいしdctがこのエンジンにはあってるみたいだし…
dctでも十二分に楽しめますか?

735 :774RR :2018/04/29(日) 07:19:26.55 ID:YfITWPz6a.net
NC750Xは、ハンドル右に切ってキーロックした状態でキー抜けますか?

736 :774RR :2018/04/29(日) 07:32:13.09 ID:G+2+tSxH0.net
>>734
ADV買ってろよ

737 :774RR :2018/04/29(日) 07:34:09.62 ID:/xPFVJGH0.net
>>734
DCTかMTかで迷うなら根本的にこのエンジンがあってないと思うよ
自分の納得するとこまで回したい人は大体エンジンの旨味を
無駄にすることになるから

>>735
右切りではハンドルロック出来ない

738 :774RR :2018/04/29(日) 07:55:29.76 ID:pxtaf9Tt0.net
>>734 DCTでも十分楽しいよ
俺は昔腱鞘炎でATしか乗れないし爺ちゃんだからいいけど
たまにMT車借りると頻繁にエンストする
まだ若くて上手になりたいならMT
気軽にツーリングから普段使いまで楽しみたいならDCTだと思う

739 :774RR :2018/04/29(日) 09:31:52.69 ID:++orfy2h0.net
低速でドコドコ走りたいのならMTやで
DCTは勝手にシフトダウンする

740 :774RR :2018/04/29(日) 09:50:08.68 ID:Xd01n8tk0.net
今日でNC750X-DCT LDとお別れだ、ありがとうよ
今まで乗ってきたバイクで、一番優秀なツアラーだった

乗り心地の悪さが玉にキズだった

741 :774RR :2018/04/29(日) 09:52:42.07 ID:/xPFVJGH0.net
あのエンジンのDCTでシフトダウン下限以下のどこどこって
そのままアクセルひねってもトルクの出ないあたりで
あれを楽しむとかエンジンの特性わかってなさすぎ

742 :774RR :2018/04/29(日) 10:32:10.61 ID:++orfy2h0.net
>>741
2018年型CRF1000L アフリカツインのDTCは1400rpmでも勝手にシフトダウンしなくなったぞw

*新DCTは完璧になったと思ったのですが、普段は使わない「マニュアル」にしたところ
   過去のNCやアフツイDCTのそれとは大きく設定が異なっていてびっくりしました。
   軽い登り坂で長いルートを6速で走っている時に、ブレーキを使わず且、アクセルを
   全閉にしない時は速度が極端に落ちてきても5速にシフトダウンしません。
  少し調べると6速で40km/h(約1400rpm)でも6速のままです。
   この設定は人によっては極低回転を使うためにありがたい特性かもしれませんが、、、
  (この件は気になったので、メーカーとお店には連絡しましたが、新仕様のようです)

743 :774RR :2018/04/29(日) 12:30:33.58 ID:c9OwJEIc0.net
shadのフィッティングが車体との隙間少なくてよさげなんだけどgiviのベースってポン付けできる?

744 :774RR :2018/04/29(日) 16:48:45.71 ID:ALRzm2+h0.net
>>742
あのエンジンの
あのエンジンの
あのエンジンの

745 :774RR :2018/04/29(日) 16:56:35.98 ID:hhDcmGLP0.net
o

746 :774RR :2018/04/29(日) 17:14:35.06 ID:ALRzm2+h0.net
DCT搭載エンジンのギアダウン下限は危険域だから下がる設定で
アフツイのが下がりにくいのは許容範囲内だからだろ

自動で下がらないから問い合わせじゃなくててめぇで下げろよとw

747 :774RR :2018/04/29(日) 18:21:14.55 ID:++orfy2h0.net
2018年型NC750のDCT、1500rpmで勝手にシフトダウンしなくなればエライ

748 :774RR :2018/04/29(日) 19:07:33.15 ID:e1TCr1OD0.net
モードをAにするか、AIにシフトタイミングを教え込め

749 :774RR :2018/04/29(日) 20:16:47.36 ID:/8lOUdjY0.net
2016式dct乗ってるけどギアぬけミスとかしないしシフトは上手いよ。エンストしないからUターンも楽々w俺おっさんだしペダルガチャガチャは卒業した。ちなみに靴も傷まなくて良いよ。メリットの方が大きすぎる。

750 :774RR :2018/04/29(日) 23:54:32.99 ID:4e8M2p5k0.net
NC750SもXももうちょい見た目なんとかした方が良いと思うわ
あのダサさじゃMT-07の牙城は崩せんよ

751 :774RR :2018/04/30(月) 01:03:05.32 ID:5LqgHfVb0.net
中身同じでいいからもっと派生車種あるといいのに

752 :774RR :2018/04/30(月) 01:29:31.72 ID:J3WnzQOR0.net
>>750
コンセプトの違うバイクを比較するのって無意味じゃね?

753 :774RR :2018/04/30(月) 03:30:51.23 ID:TkFQTXLlM.net
アクセルをウォンと煽ってシフトダウンしてギアがスコーンと入る快感が好きでMTやめられない。ワインディングで半クラを使って微妙な操作している時も楽しい。今やMT派は少ないのかな?

754 :774RR :2018/04/30(月) 07:58:22.24 ID:RoBtKwuu0.net
>>750
あの微妙な感じがちょうどいいのよ。

755 :774RR :2018/04/30(月) 08:55:34.56 ID:XhyRI5tQd.net
>>753
それだよなー それが無くなると思うと寂しい
クラッチも付いてて両方出来たらベストだけれども、難しいやろな

756 :774RR :2018/04/30(月) 12:48:50.67 ID:XhyRI5tQd.net
水冷並列4気筒400 6000回転以上回さないとつまらないから普段が退屈 自分にあわず
250スクーター 兎に角退屈、あわず
250単気筒オフ 日常使いがめちゃ楽しい!でも長距離ツー疲れる、手がしびれる
水冷並列2気筒250 180度間隔 125の爆発力×2、トルク無く全域でつまらない あわず

nc750xMT駐車場で少し試乗 めちゃくちゃいいやんトルク感 欲しくなる DCTかMTで悩む…
アドバイスおながいしまつ。

757 :774RR :2018/04/30(月) 12:52:32.64 ID:XhyRI5tQd.net
その他
VRX400 古すぎる
X400 X500
MT-09tracer
が気になります。

758 :774RR :2018/04/30(月) 14:27:22.91 ID:Z+8tIc4o0.net
楽したいならNC750だろうけど自分ならMT-09買うかな

759 :774RR :2018/04/30(月) 14:54:11.95 ID:DBC36CoPp.net
水冷並列2気筒750 6000回転以上回らなくてつまらないから普段が退屈 自分にあわず
ってなりそう

760 :774RR :2018/04/30(月) 15:40:05.00 ID:J3WnzQOR0.net
ギアあげた下げたの衝撃感を得たいならこのエンジンは向いてないわな

761 :774RR :2018/04/30(月) 16:30:27.04 ID:7nGoTIFM0.net
>>759
はいはい氏ねハゲ

762 :774RR :2018/04/30(月) 19:03:10.15 ID:CzVBDp4c0.net
>>756
150ccスクーター、常に6000rpm以上。
125ccのマフラー変えたバカから勝負挑まれて気を抜く暇もなく退屈はしません。

ってことでマジェSオススメ

763 :774RR :2018/04/30(月) 20:15:36.91 ID:BBqUMnpr0.net
いやそこは新型PCX150だろ
俺としてはインドネシアで発表された150HVの方が気になる

764 :774RR :2018/04/30(月) 22:38:04.14 ID:XhyRI5tQd.net
>>759
そこは大丈夫かなと思ってるが所有してみんことには分からないなー
エストレアで60km位をてれーっと鼓動感味わいながら流すのはとても好きだわ

765 :774RR :2018/04/30(月) 23:33:14.66 ID:BHhpbOoV0.net
o

766 :774RR :2018/04/30(月) 23:37:48.25 ID:flAUfjnq0.net
何乗っても欠点しか見えないから何でもいいんじゃね?

767 :774RR :2018/05/01(火) 08:24:16.24 ID:TUc7C3Wz0.net
2014NC750X-DCTだけど、アンダーカウル留めるゴムって売ってるかな?
カウルの→みたいな突起を留めるやつ
何度も付け外ししてたらいつの間にか2個無くなった

768 :774RR :2018/05/01(火) 09:54:35.23 ID:0Au4iR1b0.net
ドリームで純正部品買うかキタコのネジとか全種類売ってるやつの売ってる店いくとか(分かりづらい)

769 :774RR :2018/05/01(火) 10:25:40.59 ID:vaU7vOFdp.net
なんども外すとか気持ち悪すぎる

770 :774RR :2018/05/01(火) 10:37:53.62 ID:TUc7C3Wz0.net
>>768 キタコね。調べてみる
>>769 お前はオイル交換自分でやらんのか?
DCTエレメント交換はカウル外さんと出来んぞ
エンジンガード付ける時も外したし

771 :774RR :2018/05/01(火) 11:00:25.27 ID:Vm5lfIno0.net
>>770
偉そうなクチ叩いてるわりにはパーツの入手方法もしらんのかw

772 :774RR :2018/05/01(火) 11:29:20.95 ID:BuC1cxrsa.net
手が汚れるから自分でオイル交換なんかしないけど。

773 :774RR :2018/05/01(火) 12:21:02.40 ID:vaU7vOFdp.net
ドリーム丸投げこそ正義


つか、新型全部ローダウン化ってマジかよ
ローダウンしたのにまだ下げないと足つき悪いとか言うやから湧きそうで気持ち悪いね

774 :774RR :2018/05/01(火) 12:22:00.34 ID:vaU7vOFdp.net
>>770
その程度の部品無くして騒ぐ様なセンスの人間が自前でオイル交換とかやっちゃいけないだろ

775 :774RR :2018/05/01(火) 12:28:27.56 ID:0Au4iR1b0.net
>>773
まぁ社外ローダウンリンクとかでバランス崩して下げるより
純正で下げた方がいいんでない?
両足べったりでひざ曲がる方が安定するし

776 :774RR :2018/05/01(火) 12:31:44.77 ID:sUL9Ub3i0.net
>>767
19034-MB3-000 グロメット, ラジエーターセツテイング \230- アンダーカウル前側のゴム
83551-GE2-000 グロメツト, エアークリーナーケース \235- アンダーカウル後ろ側のゴム

普通にホンダを扱っているバイク屋なら注文できるはず

777 :774RR :2018/05/01(火) 12:51:53.23 ID:xg3rvEUgd.net
パーツリストならいくらもしないんだからメンテするなら一冊かっとくといいんだよね。

どこで買ったかしらんけど用品店行けばパーツリストあるし、夢ならパソコンの画面で確認してパーツ頼んでもらえる、ネットでも品番入れれば見積もり金額でるしね。

778 :774RR :2018/05/01(火) 13:12:14.13 ID:TUc7C3Wz0.net
>>776 ありがとうございます。m(_ _)m
連休明けたら注文します!

779 :774RR :2018/05/01(火) 14:13:28.33 ID:NNdt4YBz0.net
o

780 :774RR :2018/05/01(火) 15:07:52.61 ID:vaU7vOFdp.net
車検証あれば2りんかんで場品なんでも買えるよ
ポイントつくしな

781 :774RR :2018/05/01(火) 18:48:33.07 ID:AKgXAqKo0.net
>>776
紳士あらわる
あなたは紳士です
きっと運転も紳士なんでしょうね

782 :774RR :2018/05/01(火) 22:59:04.19 ID:hAbP3w5v0.net
>>756
楽して乗りたいならDCTだけど、MT試乗して良いと感じたならMTで良いんじゃね?
因みに俺はMT乗りでDCTはあんま興味ない。
普段でも4000回転しか回さないから、上限が低い件も気にしてない。

783 :774RR :2018/05/01(火) 23:12:03.92 ID:0X2fP/cv0.net
よく回るエンジンのバイク乗ってからこのバイクに乗り換えると
やっぱりたまにレブ当たることあってモヤモヤするけど
いい加減バカみたいに飛ばす年でもないだろう、これがぐらいが丁度いいんだって自分に言い聞かせながら乗ってる

784 :774RR :2018/05/02(水) 00:58:22.99 ID:hjlYhyIY0.net
>よく回るエンジンのバイク乗ってからこのバイクに乗り換えるとやっぱりたまにレブ当たることあってモヤモヤするけど

はい嘘松w

785 :774RR :2018/05/02(水) 02:53:27.14 ID:gxmw7H1Y0.net
このバイクでてっぺん突くって私はド下手ですがって
言ってるようなもんだがw

786 :774RR :2018/05/02(水) 06:17:28.99 ID:IsH3uBp7p.net
レブって言いたいだけちゃうか?

787 :774RR :2018/05/02(水) 06:58:57.62 ID:gxmw7H1Y0.net
NCのエンジンって3〜4000でトルクは出し切って
5000超えたらもう伸びないって分かるのにまだ引っ張るとか
色々無駄すぎだろ

788 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」 :2018/05/02(水) 07:20:40.07 ID:l6sVl04+0.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

789 :774RR :2018/05/02(水) 08:45:37.98 ID:+JRuS49O0.net
レブとデブってちょっと似てる

790 :774RR :2018/05/02(水) 08:51:24.14 ID:l7ZzooTga.net
デブリミット

791 :774RR :2018/05/02(水) 08:53:36.74 ID:+itiS8n7d.net
>>783
いやぁ、cb400sf乗ってたけど、10000回転手前まで回すの怖いわ でも快感ゾーンは6000から9500なんよねー 何時でもそんな回してたら免疫何枚あっても足りないし
だからnc750xが欲しいなー

792 :774RR :2018/05/02(水) 08:55:32.40 ID:+itiS8n7d.net
>>782
逆にdctレンタルしてもいいかなー
とか思ってます。

793 :774RR :2018/05/02(水) 09:16:07.91 ID:0HzlfuE70.net
俺は2スト125から乗り換えたから(その前は400とか乗ってたよ)
購入当初めちゃめちゃレブリミットに引っかかってた
今はもう慣れたけどね

794 :774RR :2018/05/02(水) 09:27:30.13 ID:D7u0lhF60.net
>>793
間違いだらけのバイク選びじゃねw

795 :774RR :2018/05/02(水) 10:28:03.80 ID:0HzlfuE70.net
原二2ストは面白いぞ!
遠出しなかったら最強だぞ

796 :774RR :2018/05/02(水) 10:36:51.15 ID:GC4WSllcM.net
初めてレブリミットに引っかかった時は燃料切れかと思った。気をつけて乗れば思ったより速い

797 :774RR :2018/05/02(水) 11:44:37.49 ID:IsH3uBp7p.net
>>793
嘘松www

現行で両方あるけど普通に乗りわけてるわ
体感加速も感じれないデブはげ嘘松なのかな?

798 :774RR :2018/05/02(水) 11:45:41.04 ID:IsH3uBp7p.net
>>795
2stオイルのワンタンクツーリング程度出来ないとかどんだけヘタレなんだ嘘松くんwww

799 :774RR :2018/05/02(水) 11:46:04.70 ID:IsH3uBp7p.net
>>796
やっぱりレブって言いたいだけだったなw

800 :774RR :2018/05/02(水) 11:55:41.97 ID:gxmw7H1Y0.net
排気ガスも人間性も臭いから2stライダーって煙たがられるってそろそろ気付けよ
2stの加速〜とかいえば泣く子も黙るとかクソガキ思考は恥ずかしいってことにな

それもわざわざ燃費まで意識したNCのスレまできて自慢することではないし
下痢みたいな排気音はライダーの面汚しだからな

801 :774RR :2018/05/02(水) 13:50:08.41 ID:Ti+BzD3mM.net
>>799
お前なんか悪いもん食ったか?いちいち腐ったコメントすんなよ。面倒なガキだなぁ

802 :774RR :2018/05/02(水) 14:30:18.14 ID:ID4SXcofd.net
>>793
いろいろ置いといても750ccのバイクを
一般道でレブリミットまで回して乗るとか
運転荒すぎと思う。

803 :774RR :2018/05/02(水) 14:34:05.34 ID:0HzlfuE70.net
>>802
1〜2速だけな

804 :774RR :2018/05/02(水) 15:50:14.51 ID:NBv6P5UJ0.net
>>769
洗車毎に外してオイルパンまで掃除してる俺は変態かなぁ

805 :774RR :2018/05/02(水) 17:00:22.42 ID:T7gfux7N0.net
高速への進入合流でレブリミット当てたことある。

806 :774RR :2018/05/02(水) 17:37:06.04 ID:+JRuS49O0.net
>>804 大型バイク乗ってる時点で全員変態
>>805 レブ当てたってのは全部MTだよね。激しいエンブレかかるの?
昔セリカXXで時速180キロでエンブレかかった時はスッゲー恐かった
DCTだとレブリミット前にシフトアップするよね

807 :774RR :2018/05/02(水) 17:57:22.72 ID:DjgbdcPC0.net
レブリミットって燃料カット&点火カットされるだけだっけ?
マッピング変更で行けるんだっけ?

808 :774RR :2018/05/02(水) 18:03:35.35 ID:hjlYhyIY0.net
>>801
やっぱりレブ小僧でしたって自己紹介か?

809 :774RR :2018/05/02(水) 18:04:42.30 ID:hjlYhyIY0.net
>>800
お前のあだ名オーバーレブって言いたいところだけどオーバーデブにしといてやるわwww

810 :774RR :2018/05/02(水) 18:33:36.47 ID:x5QG+A9+0.net
DCTでもMTモードだとレブあたって勝手にシフトアップはしないよね?

811 :774RR :2018/05/02(水) 18:55:56.09 ID:+JRuS49O0.net
DCTのMTモードで回転落ちると勝手にシフトダウンする。上がった時は知らんけど
バイクを守る動きをするはずなので回転上がった時は勝手にシフトアップすると思う

812 :774RR :2018/05/02(水) 19:29:54.00 ID:x5QG+A9+0.net
>>811
普段やることないけど、MTだとアップはボタン操作してやらんとならなかったと思う。

DCTMTいれてアップすると思ってアクセルガバ開けしたらレブって急ブレーキみたいになって焦った記憶があるから。

813 :774RR :2018/05/02(水) 19:34:48.47 ID:VXZGcjx5M.net
>>811
しないよ、MTモードではしっかりレブリミットかかる

814 :774RR :2018/05/02(水) 20:07:15.22 ID:gxmw7H1Y0.net
下がるのはエンスト防止だけど上がるのはレブリミット突くだけ

815 :774RR :2018/05/02(水) 20:09:35.31 ID:aPXU6QIR0.net
>>806
一瞬強いエンブレかかって、また加速してを繰り返すんだろうけど
実際にはエンジンの変化がタイヤに伝わる前に高速で切り替わっていくから、車体が多少不安定になるだけ
音でびっくりするかもしれないけど、実際に危ないとか怖いとか感じるような挙動ではないよ

816 :774RR :2018/05/02(水) 20:15:05.30 ID:gxmw7H1Y0.net
そもそも化石みたいな車と比べるかな

817 :774RR :2018/05/02(水) 20:21:32.14 ID:VJqZClzF0.net
>>805
試しに1足でレブ当てたことはある。気持ち悪かった

818 :774RR :2018/05/03(木) 06:33:30.91 ID:RMjNLlxSp.net
>>813
嘘松乙

819 :774RR :2018/05/03(木) 09:05:47.04 ID:0/keJYfP0.net
o

820 :774RR :2018/05/03(木) 09:08:30.33 ID:6A4kD2lj0.net
dctのmtモードは、自動シフトダウンはするが、自動シフトアップはしない

821 :774RR :2018/05/03(木) 13:08:01.15 ID:DBW0bMDj0.net
>>818
フォルツァのmtモード、 VFRのmtモード共にシフトアップせずにレブリミッターにあたるよ

822 :774RR :2018/05/04(金) 09:55:10.58 ID:DNohX5e9M.net
中古狙いなんだが、2016以降のマイナーチェンジモデルのが良いのかな?
違いはだいたい調べたから分かったけど、故障とかはどうよ?
2015モデルまではメットインが開かなくなったり、dctが調子悪いとかチラホラ聞くのだが、どんなもんやろか?

823 :774RR :2018/05/04(金) 10:09:25.37 ID:XCYZn0LX0.net
あれだけ売れててちらほらしか聞かん程度の不具合しかないんだから買っとけば?
≒100%を求めるなら枯れたの買った方がいい

ただ専売化の影響で以降は新古車や安い中古は減るだろうからお早めに

824 :774RR :2018/05/04(金) 11:44:22.77 ID:Erq11xA4p.net
中古で買うバイクじゃねーつーのwww
10000キロ未満の現行中古でも余程の装備品ついてなきゃ買うべきじゃねーわ
10000も乗ればタイヤないしバイクパッドも半分あたりだから買っても保証なしで痛い目に見るだけだ

あ、それでも安く乗りたきゃ先代しか無いから
安バイクだからパーツは高めに設定されててLEDユニット壊れたら痛すぎるぞ

825 :774RR :2018/05/04(金) 13:04:25.81 ID:rWmIO9of0.net
>>822
安定の熊本製と伝えておこう

826 :774RR :2018/05/04(金) 18:52:13.13 ID:G8R5Kh3/a.net
あと半年で初車検。giviのロングスクリーンって純正に戻す必要ある?

827 :774RR :2018/05/04(金) 19:18:14.43 ID:Qvvff/Yn0.net
>>826
俺と同年式かよ、俺もあと半年で初車検だわ面倒くさい

828 :774RR :2018/05/04(金) 21:41:00.31 ID:6Y9fyYoOd.net
>>826
2回ユーザー車検やったけど2回共念の為に純正に戻した。
あのGIVIのロゴが 何となくダメかな、と思って。
でもSW-Motechのナックルガードは付けたまま。
自分でも基準がよくわからんが参考になれば。
つーかバイク屋に出すのであれば聞いてみたら?

829 :774RR :2018/05/04(金) 22:06:50.07 ID:qRfqWBCS0.net
継続でダメなら構造変更で高さ変えてもらえばいいじゃないの。

830 :774RR :2018/05/04(金) 22:30:38.09 ID:R16KZAhy0.net
俺が車検に出したバイク屋はスクリーンで高さが変わっても大丈夫だと言ってた
だけどナックルガードがハンドルフルロックで少しだけスクリーンに当たるのが駄目で
ナックルガードだけ外したよ

831 :774RR :2018/05/04(金) 22:39:44.34 ID:FeR6Xplk0.net
二輪車のウインド・シールドは指定部品なので
giviのロングスクリーンに変わっていても
継続車検の場合はOKになりますよ

832 :774RR :2018/05/04(金) 22:52:22.98 ID:I2X84zdI0.net
>>831
スバラシイいいね!

833 :774RR :2018/05/04(金) 23:06:01.78 ID:FeR6Xplk0.net
4輪車だとルーフキャリアやルーフボックス
背面ラダー等も指定部品ですから装着したまま継続車検OKです

834 :774RR :2018/05/05(土) 00:10:13.68 ID:fZRqIVkO0.net
指定部品についてのまとめがヤマハ公式にあるね。
これによるとスクリーンは「指定部品」であり「固定的取付方法(ボルト留め)」なので寸法や重力の「一定範囲」を超えても改造申請は不要と明記されている。
俺もロングスクリーンだから不安だったんだよね。

835 :774RR :2018/05/05(土) 01:08:43.68 ID:INyFhd2+0.net
>>826
俺はGIVIで車検を通したよ、無問題
バイク屋から何の指摘も受けなかった

836 :826 :2018/05/05(土) 01:28:08.71 ID:iTCNEcz6a.net
皆さまありがとうございます。
ナックルガードがスクリーンに接触しているので色々外しますわ。

837 :774RR :2018/05/05(土) 08:16:12.54 ID:LvFOmi6w0.net
o

838 :774RR :2018/05/05(土) 22:16:38.07 ID:LvFOmi6w0.net
o

839 :774RR :2018/05/05(土) 22:34:29.14 ID:fcUZr0s1x.net
>>838
教育中です
静粛に!!!!

840 :774RR :2018/05/06(日) 05:11:20.54 ID:Tq4L85RG0.net
なにしろGIVIは純正w

841 :774RR :2018/05/06(日) 07:35:01.69 ID:EFDRyrYK0.net
マルチウイングキャリアって耐荷重5kgしかないのね

842 :774RR :2018/05/06(日) 10:36:21.43 ID:m3RsCp/X0.net
サードパーティのキャリアはレビュー見てると折れたの破断したのと不安が拭えなくなってきたので純正にしたよ。

今ところ何も起きる気配なし、というか溶接構造なしのあんな分厚いアルミの鋳物で何も起きんだろう。

843 :774RR :2018/05/06(日) 10:45:40.43 ID:NfEsMh97M.net
奥多摩周遊道路とビーナスライン行ってみた。行き帰りの高速も含めてなかなかの走り。ひとつ残念なのはギャップがあるとサスがうまく吸収しない。社外品のオススメ前後サス教えてください

844 :774RR :2018/05/06(日) 11:27:32.24 ID:Sr9gcdYc0.net
>>842
純正キャリアってアルミの鋳物なんだ!!!
>>843
ホワイトパワーとオーリンズのリアサスうらやましい
6千〜1万キロ走ってヘタらすというのもアリかと思います

845 :774RR :2018/05/06(日) 12:03:55.76 ID:FkywtJ4Cp.net
>>843
純正インナーをチタンコーティングして走り込め
下手な社外付けるより効果ある
http://www.toyokoka.com

846 :774RR :2018/05/06(日) 13:28:49.98 ID:m3RsCp/X0.net
>>844
FMC前は左右とセンター別体モノなのでよくわからん。
俺のはFMC後のもので完全一体成型。純正箱がそのまま脱着できるのに天板はフラットで荷物も積みやすい。気に入ってるけど、お値段はやや高めなんだよな。

847 :774RR :2018/05/06(日) 16:18:20.65 ID:s4MT0yNud.net
o

848 :774RR :2018/05/06(日) 19:19:40.78 ID:hjxoIcQQ0.net
>>843
無駄です
安いバイクにいくら金をかけても中古のGS以下です

身分に見合った足回りで生きましょうwww

849 :774RR :2018/05/07(月) 08:02:34.96 ID:A1VHFIMgM.net
純正45Lボックスって幅何センチでしょうか

850 :774RR :2018/05/07(月) 08:53:39.72 ID:HfCQp1fdM.net
ggrks

851 :774RR :2018/05/07(月) 11:26:28.41 ID:iJJIN+NA0.net
>>849 2尺位

852 :774RR :2018/05/07(月) 13:12:24.30 ID:EgTUl1hb0.net
o

853 :774RR :2018/05/07(月) 15:06:55.10 ID:A/RHhYOH0.net
連休、750Sで初めてのロングツーリング。
本当に手軽で、ペプコのリアBOX&タンク収納で3泊余裕の積載量。
燃費もトータル32.0km/l。中心街の狭い駐輪場でも気軽に駐車。
只、TRVの2段スクリーンを装着も、一日高速500km以上は確かにキツイ。
メインとの乗り訳が迷う所です。

854 :774RR :2018/05/07(月) 15:59:03.77 ID:iJJIN+NA0.net
>>853
のメインはカワサキN700Aとみた

855 :774RR :2018/05/07(月) 17:32:08.44 ID:Gesbym1y0.net
>>853
通常高速使っても1日500キロ越えは疲れるよ。そこそこ観光するならそれ以下がおすすめかと思う。

856 :774RR :2018/05/07(月) 21:08:24.22 ID:4yQaX/ara.net
NC750xvideo乗り、でもメインはアドレスV100

857 :774RR :2018/05/07(月) 21:16:08.77 ID:XzDY7DpWa.net
xvideoとな⁉

858 :774RR :2018/05/07(月) 21:20:31.86 ID:nS7pP+Jwp.net
俺のメインはNC072hotgooだわ

859 :774RR :2018/05/07(月) 21:46:42.14 ID:SobqUKKma.net
>>854
>>856

853です。
スクリーン、TRV→MRA にて訂正お願いします。
>>855
山陽道を九州方面に約500q巡航でしたが、突風有りで風も強く
首から肩〜背筋がキツかったですよね。
因みにメインはF6Bです。高速移動なら1,000qでも走れます。
只、渋滞とバックギア付ではありますが、中心街のホテルや極狭駐車場等は最悪です。
故に、一人旅は殆どモーテルに飛びます。田舎のモーテルはガレージ付が殆どですからねw

860 :774RR :2018/05/08(火) 00:23:37.98 ID:BPcbXLrs0.net
o ooo oo oo oooo oooooo ooo ooo
ooo oooo oo oooo o ooooooo ooo
oooooo ooo ooo oo oooooo ooooo

861 :774RR :2018/05/08(火) 06:29:20.51 ID:ABOl0aFM0.net
>>859 GWでしたか。アスペンケイド。ベンチャーロイヤル。ボイジャー
カバルケイドなんか出てた頃欲しかったな。カウルでかいの羨ましい
今NC-X以外に持てるとしたらトリシティ155だな。あと車

862 :774RR :2018/05/08(火) 06:45:52.33 ID:nCDiXdRCd.net
2014年式の純正リアキャリアには、giviのモノロックベースを付ける事は不可能ですか? 穴あけたらいける?
手持ちのB47を生かしたいのと、純正のサイドパニア付けたいから、熟慮中です。

863 :774RR :2018/05/08(火) 06:51:12.03 ID:KweOs+PA0.net
穴開けて使えないものはないと思うんだけどなぁ

864 :774RR :2018/05/08(火) 09:09:06.75 ID:d2WCsn+G0.net
ときたま車持ってないアピールする人いるけど都心にでも住んでるの?
バイクは趣味で乗るものと思ってるので家族持ちで車なしなんて信じられないんだけど

865 :774RR :2018/05/08(火) 10:30:14.25 ID:nCDiXdRCd.net
2014年式の純正リアキャリアには、giviのモノロックベースを付ける事は不可能ですか? 穴あけたらいける?
手持ちのB47を生かしたいのと、純正のサイドパニア付けたいから、熟慮中です。

866 :774RR :2018/05/08(火) 11:39:01.03 ID:ABOl0aFM0.net
>>864 アピールって書き方はイヤミだね。
俺は低収入で一人住まいのアラ環だよ。都内住み
たまに顧客をNCで送迎してるけど雨の日は車アルトいいな

867 :774RR :2018/05/08(火) 11:59:30.32 ID:aCFbAEgod.net
>>865
純正オプションのキャリアの事なら穴を開ければつけれますよ。でも純正オプションのボックスを買った方がキャリアベースをはさまないからカッコいいですよ。

868 :774RR :2018/05/08(火) 12:21:47.49 ID:rBA69L7r0.net
>>855
レーレプツースト原付600km乗ったのとNCで500kmどっちが疲れたからと言うと圧倒的にNCなんだが?
腰と尻がもたねぇーよ
その点レーレプはマメに尻浮かせるから負担が減る模様
腰も前傾だから垂直乗りより衝撃負担少ないしな

869 :774RR :2018/05/08(火) 12:26:45.10 ID:RxOvXf/g0.net
>>868
レーレプツースト原付って車種何?

870 :774RR :2018/05/08(火) 13:14:34.63 ID:8Wra8SbgM.net
法定速度30キロで600キロ走行とは、車が追い抜いていくという点で姿勢のキツさより精神的負担がハンパないと思うんだが。
車種はNS-1かな?

871 :774RR :2018/05/08(火) 13:30:54.95 ID:y9nNOOuKd.net
レーレプ2ストはともかくとしてNC-Xで長時間乗ると腰と尻が疲れるね。手とか膝、太ももに体重を分散しにくいし、ポジションも知らん間に尻が前に滑って尻が良いところに落ち着いてくれない。

あのシート前下がり過ぎやしないか。

872 :774RR :2018/05/08(火) 14:22:29.55 ID:nGWach7F0.net
NSR50・80のあのポジションで600kmとかだったら拷問レベル
でもあんなに小さいのにめちゃめちゃ車体に体が吸い付くようにフィットする

NS-1やTZR50みたいなフルサイズなら軽いから楽かもね
でも50じゃあ公道はつらいわ加速が弱すぎる

873 :774RR :2018/05/08(火) 14:28:20.32 ID:RJW5sKNX0.net
>>871
NCは完全に欧米体型仕様だからポジションが悪いんだよね

874 :774RR :2018/05/08(火) 14:44:19.78 ID:mhodRjmad.net
2016式のNC乗ってるが一番不満で手を入れたのがシートだったわ
2時間も乗るとケツとモモが痛いのなんの
ゲルザブで緩和はしたけど耐えられる時間が多少伸びるだけだっんで、結局アンコ盛りしてシート広げたわ
それ以降は半日走ってても痛くならない

875 :774RR :2018/05/08(火) 15:18:38.72 ID:/zPLyJNN0.net
コージーシートやサージェントシートやshadシートに変えるという手もある

876 :774RR :2018/05/08(火) 15:23:14.52 ID:qrOB3UZs0.net
o

877 :774RR :2018/05/08(火) 15:48:18.89 ID:RnfBelQ+M.net
オリシー変えたら痒みもなくなったわ

878 :774RR :2018/05/08(火) 20:22:52.76 ID:nCDiXdRCd.net
>>867
ありがとう 折角買ったB47を無駄にしたくなくてですね
いっそのことgiviのキャリアとパニアステーとE22Nを付けようかなと思ったり
でもgiviのキャリアは箱付けたときに一段高くなりますよね リアシートと面一なら良かったのになー

879 :774RR :2018/05/08(火) 20:53:15.88 ID:R1SA4rAl0.net
>>878
面きにする人いるが、純正ケースはキャリアの部分が四角くくぼんでたりするのあるからねぇ。

880 :774RR :2018/05/08(火) 23:11:36.15 ID:LwK08lo6d.net
o

881 :774RR :2018/05/09(水) 00:34:20.73 ID:iUREtrMe0.net
https://i.imgur.com/IFshkVF.jpg
ポルトガル旅行で撮った写真

882 :774RR :2018/05/09(水) 00:54:53.50 ID:iUREtrMe0.net
上げ直し
https://i.imgur.com/u5cNyu2.jpg

883 :774RR :2018/05/09(水) 01:00:16.66 ID:DOwvpb6p0.net
おおー、ポリスバイクになってるんだ!
フロントカウルの裏に隠れてるサブフレームのネジ穴、ライトをマウントする強度があるんだな。
フォグ、ここでいけるかも?

884 :774RR :2018/05/09(水) 02:22:32.03 ID:cO4Dbsvlp.net
>>881
そんな画像よりID付きジビスクリーンつけた愛車あげろよハゲ
それまでお前の嘘松は拭えないぞwww


ポリバイクならこっちの方がいいな
リアシートとか欲しいわ
http://lapakmotorbekas.blogspot.jp/2016/01/nih-dia-tunggangan-teranyar-motor.html?m=1

885 :774RR :2018/05/09(水) 08:10:07.24 ID:iUREtrMe0.net
>>884
誰かと勘違いしてる?
俺はNC750は持っていない
旅行中にこれを見かけたからNC750に興味を持ってこのスレを見に来た
でせっかくなんで皆に見てもらおうと思って画像を上げただけなんだけど

886 :774RR :2018/05/09(水) 08:24:00.95 ID:pxSDxS57H.net
ササクッテロは当スレのペットなので優しくスルーするか俯瞰から見守ってあげてw

887 :774RR :2018/05/09(水) 08:42:14.96 ID:iUREtrMe0.net
>>886
なるほどそうでしたか
失礼しました

888 :774RR :2018/05/09(水) 10:44:02.27 ID:1xqa/WHZ0.net
o

889 :774RR :2018/05/09(水) 14:10:16.96 ID:2bfJDOFU0.net
>>878

ベプコは良いですよ♪
ベースも低いし取り外しも楽。
デザインも中々ですし、価格帯もジビと同等。
因みにコレ付けてます。

>>http://www.hepco-becker.jp/jorney/top42/index.html

890 :774RR :2018/05/09(水) 14:43:26.66 ID:2yT1rTgv0.net
>>889
ヘプコって角ばったイメージあったけど角が取れたのもカッコいいね
ジビの丸っこいのが個人的にイマイチだったんでこっちがいいかも

891 :774RR :2018/05/09(水) 16:09:12.47 ID:9Gm7CGAC0.net
ヘプコはヒビ割れのイメージしかない

892 :774RR :2018/05/09(水) 16:18:44.92 ID:rgJV1QbX0.net
四角いケースはキャンプでテーブルになるから便利なんだけどね
giviも四角いトップあるけど高いね。安いの買ったから確かに丸い
パニアはgiviE21に渡すテーブル用に板加工した。ってまだ使ってないけど

893 :774RR :2018/05/09(水) 16:43:13.10 ID:zhu5x+a90.net
>>891
エクスプローラの底部のビス部分からヒビ割れた。
カッコイイけど次に箱を買うとしたら対象外。

894 :774RR :2018/05/09(水) 20:35:18.94 ID:0eDdJzmy0.net
シートの乗り心地はどうですか?
ロングツーリング行く事が多いんだけどお尻痛くなったりする?

895 :774RR :2018/05/09(水) 20:41:49.49 ID:aHhypC2N0.net
>>885
完全嘘松でワロタwww

896 :774RR :2018/05/09(水) 20:49:53.75 ID:mQVudJo70.net
>>894
上体が直立なのにシート上面が前傾しているので尻の皮が後ろに引っ張られる状態になり結構痛くなります。全く痛くならないって人もいるけど

897 :774RR :2018/05/09(水) 21:45:02.31 ID:Zn7ZEIUl0.net
GIVIのE22くらいがサイズ的にちょうどいい気がする
TRKもOBKもヘプコもデカすぎる
V35もいいけど横開き式は個人的に嫌い

898 :774RR :2018/05/09(水) 21:51:13.63 ID:rF7T43yzp.net
>>896
シート剥がして前の方に上げ底つけりゃだいぶマシって過去に書かれてるのに
腰が痛い!尻が痛い!って騒ぐ割に誰もやらねぇーんだよな?
俺はそれでも物足りないからコミネのメッシュ座布団で連続三時間くらい持つようにはなったな

899 :774RR :2018/05/09(水) 21:53:37.28 ID:rF7T43yzp.net
>>882
>>882
なんでその画像リンクからジビ騒ぎの画像が出て来ちゃうのにNC持ってないとか言っちゃうのか説明してくれ〜
たに

900 :774RR :2018/05/09(水) 21:54:30.59 ID:rF7T43yzp.net
途中で送っちゃったわ

サインインしといて
他人と共用とか言っちゃうのかな?

901 :774RR :2018/05/10(木) 01:56:53.07 ID:DP9GdyuF0.net
o

902 :774RR :2018/05/10(木) 23:14:22.79 ID:aj/mfOYW0.net
って言うか、CTX700が中型クラス最強ってことだろ。CTX750に期待したいが。

903 :774RR :2018/05/10(木) 23:41:17.55 ID:1KmstGOZp.net
っていうか、にほんごでかいてください

904 :774RR :2018/05/10(木) 23:48:36.85 ID:Au+fxFBL0.net
>>902
無理だろ!
2個1で自作するしかない。

905 :774RR :2018/05/11(金) 06:12:33.76 ID:gRIwQaxcp.net
っていうか、げんじつみてください

906 :774RR :2018/05/11(金) 10:34:08.85 ID:uEwB5NbT0.net
o

907 :774RR :2018/05/11(金) 10:34:44.39 ID:l/pA39zF0.net
CTXのシートって前も後も座り心地良さそうだよね
CTXのシートとNCのメットインどっち取るかと聞かれたらシート取る
スクーター以外でステップが前にある嫌いだから欲しいとは思わないけど

908 :774RR :2018/05/11(金) 11:34:27.08 ID:60UmsGZ60.net
X-ADVにしときゃよくね?

サスも正立だし多分NC系のSと同じだしパネルも流用だし
どうせクルーザーなら贅沢系に振っときゃまだCTXも見所があったんだけどね

909 :774RR :2018/05/11(金) 13:41:15.72 ID:l/pA39zF0.net
奥多摩で千切ってくれたX-ADVの若者に聞いたら未舗装もガンガン行けるらしい
シートも良いし。金額が折り合いつく人は要検討
パニア付けた時のスタイルがNC-Xの方が好きなんだけど

910 :774RR :2018/05/11(金) 14:28:37.76 ID:v1iZ6NVhM.net
>>907
だよね、CTX でメットインならもっと売れたのにな。
CTX のメットインの登場が待ち遠しいね。

911 :774RR :2018/05/11(金) 15:55:31.46 ID:3BahyQ1up.net
>>910
あとCTXが出てすぐに750が出たろ
でもCTXはアメリカの保険制度の関係で700のまま
国内向けだけでも750にしてくれれば
多少は違ったと思う

912 :774RR :2018/05/11(金) 16:17:23.17 ID:60UmsGZ60.net
まあいうてもCTX自体が国内じゃからっきしだから
次はないよね、つかなくなったよね。

メットイン云々ではないと思うよ

913 :774RR :2018/05/11(金) 17:13:31.34 ID:Fj1Knq3bp.net
ネオアメリカンとか言って悪い所しか導入出来てないデザインバイクだろうに・・・個人主観から離れて現実見ろよw

で、インテグラはスルーなのかニワカ語り君?

914 :774RR :2018/05/11(金) 19:11:56.95 ID:722m1x6oa.net
NC750S(2015)
EFFEX エフェックス: EBF189K
EZ-FIT BAR [イージーフィットバー]
これ買って現物合わせしたらけど純正と同じ幅でワロタ
勉強代と思ってGヒーターなしの夏用に活用しようと思う

915 :774RR :2018/05/11(金) 19:29:18.82 ID:722m1x6oa.net
NC750Sは今まで乗った中で一番いいな
サスペンションもシートも400カタナやアドレス125より乗り心地いいし
エンジンが走行中突然止まる心配がないというのが最高だぜ

916 :774RR :2018/05/11(金) 20:10:55.41 ID:FeEvmjUG0.net
パラツインだから4気筒と比べたら低回転は不安定だけどな

917 :774RR :2018/05/11(金) 20:23:59.96 ID:T23LHTuV0.net
>>916
2気筒と4気筒なら1気筒死んだとき4気筒が有利だといいたいのか?

918 :774RR :2018/05/11(金) 20:26:26.06 ID:FeEvmjUG0.net
>>917
いや4気筒で1気筒死んだら、その死んだ1気筒はただ出力を生まないだけじゃなく
常時エンブレかけて抵抗してくるからまったく有利ではないと思うよ

919 :774RR :2018/05/11(金) 20:40:54.33 ID:722m1x6oa.net
>>916
オキシジエンセンサーやらECUをいじれば低回転の不安定はなくなるとか
まあそんなこと私はしないですけど(イジリのプロじゃないからできないよ)

920 :774RR :2018/05/11(金) 20:52:11.93 ID:Fj1Knq3bp.net
燃費極振りのバイクで燃調狂わせて何が楽しいのかね
こんなバイクにサブコンなんか積んでるアホいるんか?

921 :774RR :2018/05/11(金) 20:54:44.36 ID:722m1x6oa.net
そういやテールランプのバルブ交換したがウインカとストップ全部外さないといけないのな
それでテール裏にある上のデカい+が超固くって長いドライバも入らない
ショックドライバやラチェットがあればいいが家になかったので
ベッセルを斜めに入れて押し込んでプライヤで取ったわ
あとヘッドライトユニットを部屋に持ち込むとなんかモノノケ姫の気分になって怖い

922 :774RR :2018/05/11(金) 21:05:51.49 ID:722m1x6oa.net
あっ今はLEDなんだっけなしまった俺みたいなハロゲンなんて物珍しい存在だよな
しまったーまたどうでもいいことを専門板に書き込んじまったぜ(謝罪)

923 :774RR :2018/05/11(金) 22:36:19.72 ID:Fj1Knq3bp.net
ハロゲン時代のテールは左右分割出来るまで分解
格安ボロLEDで球交換とかなるだけだしやるだけ無駄

924 :774RR :2018/05/11(金) 23:28:53.45 ID:Tg2qOWsd0.net
日本語でおk

925 :774RR :2018/05/12(土) 00:19:31.98 ID:ZSmJh44V0.net
電球のテールからLEDテールへの付け替えってあの感じだとそう簡単には無理そうだよね

926 :774RR :2018/05/12(土) 04:49:01.41 ID:EoIwg9Yf0.net
LEDのバルブにすれば良いんじゃない?

927 :774RR :2018/05/12(土) 04:51:04.56 ID:HGYbURoYx.net
>>918
にきとうは?

928 :774RR :2018/05/12(土) 05:37:04.24 ID:CiGd7PHkp.net
スズキの怪鳥でも乗ってろハゲwww

929 :774RR :2018/05/12(土) 07:37:03.16 ID:M3JgQ+Mw0.net
>>925
ネットで交換してる人ブログ上げてるからそれ見ればかんたんだよ。

ポッシュのLEDテールランプ入れてるけどいい感じだよ♪

現行は標準でLEDだが。

930 :774RR :2018/05/12(土) 14:14:36.22 ID:QzzRFBmN0.net
o

931 :774RR :2018/05/12(土) 19:24:02.32 ID:F5fHrRxka.net
>>926
スモールとストップの光の変化が少ない格安製品があったりして車検に受からなかったりする
電球の良さは1個が200円前後で製品の信頼性があること

932 :774RR :2018/05/12(土) 22:59:30.62 ID:GJZ7fgkQa.net
LEDヘッドライトは壊すと高くつくのがな

933 :774RR :2018/05/13(日) 00:57:38.34 ID:qmR9t9asp.net
>>932
じゃ安くつく理由を書いてくれや

934 :774RR :2018/05/13(日) 15:13:30.23 ID:wn2EkoIj0.net
>>933
買えない奴の負け惜しみだから勘弁してやれよw

もしくは今の時代、バイクでもLEDヘッドライトが標準装備なのを知らないんだろう

935 :774RR :2018/05/13(日) 15:55:57.69 ID:bXMDoCs60.net
家の近くにドリームができたんで戻って来てみたら相も変わらず一触即発な様子で安心した
原二からいきなりNC750Xにステップアップって無謀かな、その前に400Xあたりで経験値積んどくほうが安全かな
いちおう20年くらい前CBR250Rに1年ほど乗ってたけど

936 :774RR :2018/05/13(日) 16:00:26.19 ID:CWslsDVq0.net
スタートするときだけゆっくりアクセル開ければ大丈夫

937 :774RR :2018/05/13(日) 16:11:52.58 ID:GVmkwWkIM.net
>>935
俺と同じだw
20年前GSXR250
いまアドレス110&NC750X

すぐ慣れたよ!
でも体が若く無いので大人しい運転してます。
大人しい運転(クルマの流れに合わせてる)だと燃費いいよ!

938 :774RR :2018/05/13(日) 16:28:27.60 ID:bXMDoCs60.net
>>936
>>937
ありd大人しく走れば大丈夫そうかな
いちおうレンタルバイクで400cc借りて多少練習もするつもり

だがその前にまず大型免許を取らなくては…

939 :774RR :2018/05/13(日) 17:04:29.70 ID:TzTBqkBs0.net
>>938
今日の嘘松

940 :774RR :2018/05/13(日) 17:45:03.01 ID:tZyUP5YtF.net
>>933はともかく>>934とかどんだけマウンティングに飢えてんだよ

941 :774RR :2018/05/13(日) 18:03:36.05 ID:HDq5rhcDa.net
伊豆箱根行ってきた。峠もラクラク楽チンで気持ちいいね。

942 :774RR :2018/05/13(日) 18:16:17.53 ID:eurnJnat0.net
o

943 :774RR :2018/05/13(日) 18:33:03.52 ID:2U6Ggs1+0.net
>>938 買いたいNCがMTなら400xの方が楽しく飛ばせると思う
無理しないなら大型取っていきなりNCでなんも問題無い

944 :774RR :2018/05/13(日) 18:44:49.52 ID:Hsho8Udx0.net
VTR250でいい

945 :774RR :2018/05/13(日) 18:45:55.64 ID:2U6Ggs1+0.net
>>941 また今年も二輪ツーリングプランやってて高速料金安く出来るしね
俺も今度の休みにキャンプ兼ねて富士・箱根辺り走りに行く

946 :774RR :2018/05/13(日) 18:51:54.49 ID:ub79cDDu0.net
そんな気張るバイクじゃないから、大丈夫だろう
Sとxでも大した高さの違いがないし
ポンと買ってしまえ

947 :774RR :2018/05/13(日) 20:15:53.96 ID:VZZW/mmIF.net
>>935

小型二輪とってカブ110が人生初バイク

それで楽しさに目覚めて大型とって、NC750S DCT乗ってるけど超楽しい

948 :774RR :2018/05/13(日) 22:29:22.92 ID:awI7+e5kp.net
>>940
反論できなくて、くやしぃのう!くやしぃのう!www

949 :774RR :2018/05/13(日) 22:30:04.01 ID:awI7+e5kp.net
>>943
まぁーた乗ったこともないのに嘘松かよw

950 :774RR :2018/05/13(日) 22:31:19.83 ID:awI7+e5kp.net
>>947
改行入れないと自分語りすらできない病気でもお持ちですか?www

まぁどうせ嘘松w

951 :774RR :2018/05/13(日) 22:33:49.48 ID:awI7+e5kp.net
>>941
ここ天気でか?嘘松は家から出ないから天気もわからないんだなwww

952 :774RR :2018/05/14(月) 00:16:11.23 ID:HHcYUM/U0.net
o

953 :774RR :2018/05/14(月) 11:05:39.74 ID:g0QjBiXOa.net
あと半年で最初の車検(3年め)で走行距離は4万キロ弱になる見込みです。
「俺そんなもんじゃないよ、もっと乗ってるよ」
って方いらしたら状態をお聞かせください。

954 :774RR :2018/05/14(月) 15:25:24.08 ID:59kTtc6rp.net
二輪免許取って最初がNC750X
2年半弱で54000キロ
バイクが楽しく原付も一年後に購入しこちらは年10000キロほどのぬる目のガバ勢入門生

955 :774RR :2018/05/14(月) 17:15:17.00 ID:TnVxjuXG0.net
うちも2年ちょいで4万ぐらいかな

956 :774RR :2018/05/14(月) 17:59:20.14 ID:B6Jk2RDYM.net
調子も答えてやれよ

957 :774RR :2018/05/14(月) 19:11:01.59 ID:rAPFIDwsa.net
車と同じ低回転エンジンってことは10万キロ余裕かも
オイル交換はちゃんとやるとして
夢が広がりんぐ
そもそも私は月に1000kmしか走れないので5年で5万キロ行けるかどうかだけど・・・

958 :774RR :2018/05/14(月) 19:28:21.82 ID:O6xAxgRi0.net
休みがろくに取れないブラックなので年4000ですわ・・・

959 :774RR :2018/05/14(月) 19:29:28.97 ID:ts0nUvpX0.net
12年版初期700xで5万6千
16年版750xで2年2カ月で4万8千、
今のところ大きなエラーはない

ただどのモデルもリアサスのヘタリが早くて
そこが辛いかな

960 :774RR :2018/05/14(月) 20:16:08.28 ID:zsARz99C0.net
>>953
同じような時期で同じような走行距離だよ
こないだタイヤ変えたときに、バイク屋にユーザー車検初めてなんだけどなんか気を付けるとこらるか聞いたら別にそのままで通るって言ってた
ただブレーキフルードが結構劣化した色してるから変えといたほうがいいよって言われたぐらい

961 :774RR :2018/05/14(月) 20:34:43.56 ID:ts0nUvpX0.net
状態っつっても定期的にオイル交換だとか点検だとかしてる人と
法定点検のみとかそれも自分でやってるとか人によって環境違うんで
参考にならんのでは?

962 :774RR :2018/05/14(月) 21:09:07.82 ID:/RPlfqkna.net
参考になります。
タイヤ交換2回。フロントブレーキパッド交換。
オイルは5000キロごとに。
25000でチャーンも変えました。

963 :774RR :2018/05/14(月) 21:35:41.62 ID:HJjgvgF4a.net
私は一応車の方関係だけどバイクは素人なのでブレーキフルードは年一回
オイルはまあ適当に
チャーンは調整限界まで使う
困ったときは知り合いのところへ丸投げw

964 :774RR :2018/05/15(火) 07:28:14.21 ID:whVHU3Rsp.net
フロントフォークは2万キロでヘロヘロになるよ
金があるなら1.5万キロでやってもいいレベル

965 :774RR :2018/05/15(火) 07:32:08.99 ID:whVHU3Rsp.net
あ、チェーンは1万キロ
ブレーキは前が2.5万キロ、リアが1.5万キロ
パッドはまだあるけど踏みしろが深くて嫌になったレベルで交換
前はベスラに変えて特に感想はない、後はデイトナのシルバーで長寿命と効きを悪くしてバランス調整した
シルバーにしてから3万キロでも問題ないな

966 :774RR :2018/05/15(火) 07:38:22.38 ID:8Kd9//ld0.net
DCTだと積極的にエンブレ使うデブでもチャーンは4万持つよ

967 :774RR :2018/05/15(火) 07:50:45.37 ID:bEWgS1me0.net
ブレーキパッド前2.5万キロって凄いね。オレは1万キロ弱で限界だった
後は1.3万キロでまだ余裕。チャーンもまだ大丈夫DCT。趣味は信号ダッシュ

968 :774RR :2018/05/15(火) 08:18:54.17 ID:LNm/0zpqH.net
俺23000km走ってるけどまだタイヤ以外交換してないわ
もうすぐ2年点検だから交換すっかね

969 :774RR :2018/05/15(火) 09:04:46.44 ID:oPNvfUoe0.net
まあ、こういういじりもありか 大したこたーない
フォグの取り付け方の動画が見たいきもする
https://www.youtube.com/watch?v=qE9OIxWqCFE

970 :774RR :2018/05/15(火) 09:59:26.00 ID:7oKT47Qwd.net
>>964
フロントフォークのヘロヘロってどんな感じ?
わからないってことは自分のはなってはないって事かな?

971 :774RR :2018/05/15(火) 12:27:45.18 ID:A+JEROGdd.net
マトリスのスプリングキットいれてるけどフロントはノーマルと比べてかなりしっかりするよ。

現行のデュアルベンディングバルブのじゃないやつでの比較だけど。

カートリッジキットも6万で買えるなら高くない気がしてきた今日この頃。

972 :774RR :2018/05/15(火) 18:55:39.32 ID:Bm6xo84p0.net
o

973 :774RR :2018/05/15(火) 20:50:38.83 ID:whVHU3Rsp.net
>>970
ノーズダイブが酷くなり減速バランスが悪くなって来るよ
OHしたら全く沈まなくなった

974 :774RR :2018/05/15(火) 23:27:48.98 ID:O2af5ZGja.net
誰にも相手にされてないo君
悔しいのうwww

975 :774RR :2018/05/16(水) 00:01:21.70 ID:m47VFhh80.net
なんでケンモメンが紛れてるんですかね

976 :774RR :2018/05/16(水) 06:45:08.02 ID:d3rSMKMQp.net
夢でフロントフォークのOHして2万半ばだったと思う
(バネ自体は交換せず使い回しなんで全部出やると3万かな?)
よほど好きでなければ社外入れるよりマメな純正OHの方が体感しやすいと思うよ
まぁ年5千キロ、車検まで2万キロなんて乗らないって人には無縁な話と思っていいけどね?

977 :774RR :2018/05/16(水) 07:55:46.97 ID:uvPVs1wsd.net
>>976
今、用品店でフォークOH定額とかもやってるしね。

自分でやってみたくてステムスタンドやらシールプッシャーとか買ってやったから結構かかったわ。次からは部品代だけですむ♪

978 :774RR :2018/05/16(水) 10:22:48.12 ID:vCP3NSgJ0.net
2〜3万kmならOHまでは必要ないだろ
フォークオイル交換だけで全然違うぞ

979 :774RR :2018/05/16(水) 10:39:15.12 ID:rzTAMEnN0.net
o

980 :774RR :2018/05/16(水) 11:31:28.34 ID:d3rSMKMQp.net
>>978
その2〜3万キロを何年で走る距離かの発想が抜けてる辺りがニワカw
あと自分でやるならそれでも構わないけど整備依頼してやるなら部品交換した方が手間工賃被るところばかりで店との部品再利用からのクレームトラブルも無いからね

981 :774RR :2018/05/16(水) 12:34:06.95 ID:uvPVs1wsd.net
フォークオイル交換だけの工賃はらうなら一緒にOHまでってなるしな。

そーいや、ダストシールのひび割れはそんなに気にならんな。

982 :774RR :2018/05/16(水) 19:36:22.55 ID:4b4VbF9Yp.net
>>980
部品代だけで済まんよ。
実際には合計で1万近く違うぞ。

983 :774RR :2018/05/16(水) 19:45:29.26 ID:BsTb78dbd.net
だったらOHの方がいいな

984 :774RR :2018/05/16(水) 20:22:20.31 ID:frgKfSsG0.net
>>980
車検までを受けてのレスだと思ったけど

985 :774RR :2018/05/16(水) 21:43:19.90 ID:d3rSMKMQp.net
なら車検まで4万キロ乗った人へのレスポンスとしたらやはりずれてるよね?
自分で言ってて気がつかないもんかね?

986 :774RR :2018/05/16(水) 23:13:53.62 ID:gDKwL9a30.net
教習バイクのくせに生意気だぞ

987 :774RR :2018/05/16(水) 23:23:37.77 ID:IVtYaF2S0.net
4万キロあたりでフロントフォークは左右とも新品交換したけど
7万円ぐらいで済んだよ、

988 :774RR :2018/05/17(木) 08:18:57.21 ID:arILMd/5d.net
フロントフォークOHしたとき2.2万ぐらい
だったけどオイル交換は1万ちょいですむのか?

989 :774RR :2018/05/17(木) 09:39:11.15 ID:v99RYVmz0.net
>>986
安く作った分補修部品が高いのは既知の事

990 :774RR :2018/05/17(木) 09:40:04.47 ID:v99RYVmz0.net
>>988
バネ交換した?

991 :774RR :2018/05/17(木) 10:26:09.38 ID:gJ2QjBzC0.net
o

992 :774RR :2018/05/17(木) 12:30:42.33 ID:Jf6Tw20Wd.net
フォークOHだけどメタルまでやって消耗品部品代で五千円くらいだったきがする。

俺は、自分でやってみたかったから道具揃えて自分でやってみたけど一年くらいで片側オイルだだ漏れでやり直した(笑)

993 :774RR :2018/05/17(木) 12:38:18.02 ID:4fpovXM6x.net
>>991
お静かに

994 :774RR :2018/05/17(木) 14:02:19.56 ID:f+bQVjd/p.net
>>992
バネ交換した?

995 :774RR :2018/05/17(木) 15:30:19.24 ID:gQKW2i9rp.net
>>991
わかった、スラストベアリングでしょ

996 :774RR :2018/05/17(木) 16:15:28.18 ID:RqP3+O7Od.net
o

997 :774RR :2018/05/17(木) 19:12:46.60 ID:Jf6Tw20Wd.net
>>994
マトリスのバネ入れたよ。

オーリンズ、ハイパープロあたりか他のバネいれるなら。

998 :774RR :2018/05/17(木) 19:14:02.09 ID:dBMlOTOFp.net
>>988
そんなもん

999 :774RR :2018/05/17(木) 23:07:19.16 ID:1bFdgSrZ0.net
ツーリングするだけだよ?
そんなに気にする事?
サスやショックなんてどうでも良い!

1000 :774RR :2018/05/18(金) 03:26:14.02 ID:kcYWGak50.net
>>999
弘法筆を選ばずでは無く、
素人は何乗っても同じわからんよ!な下手クソなのがよく伝わる名文ありがとう!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200