2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】

1 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:34.56 ID:e3X9e8e9.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/

118 :774RR:2018/04/28(土) 21:20:08.17 ID:I7eDaEBu.net
一万円で売れた
さようなら

119 :774RR:2018/05/07(月) 21:19:58.33 ID:FmWV63av.net
後ろのアッパーカウル左右を中古を買って交換しようと思うんだけどXとかSEって共通ですか?
再販X乗りです。

120 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:10.18 ID:ZtBJcOUg.net


121 :774RR:2018/05/07(月) 23:51:53.95 ID:ZtBJcOUg.net
みんなここに居たんだ

初期型走行60kmのを手に入れたぞ

122 :774RR:2018/05/08(火) 18:44:16.04 ID:NaKO8hpC.net
PCX用のセパハン着けてる人います?
ネットで装着してるの何件か見たけど、小加工で着けたってのしか探せなくて...。
その加工の内容が知りたいです

123 :774RR:2018/05/08(火) 22:43:36.88 ID:CAadhlSj.net
>>117
RIDE&SEEKさんで入荷日は未定だけど入荷する予定が有るって
問い合わせてみたら?

124 :774RR:2018/05/13(日) 23:02:28.43 ID:4vE1kSx/.net
バックレストと併用できるリアキャリアってありますか?GIVIのSR13が良さげなんだけど、もう終売...

125 :774RR:2018/05/14(月) 08:59:41.32 ID:n/UZvXuH.net
ジビは時々オクに出るよ。
ただし結構高騰するけど。
うちにジビキャリア初期型の
後ろまで伸びる棒だけなら余ってた気がしたなー。
溶接できるならフロントステーをパイプで作れば使えるかもってレベル。
転勤で車通勤になり、
こいつも乗らなくなってしまったから、
そのうちSR13のほうもオクに出すかも。

126 :774RR:2018/05/14(月) 10:52:55.26 ID:IT5kQIgs.net
もうすぐ10万キロ行きます

127 :774RR:2018/05/14(月) 13:26:27.70 ID:QXFXKGb+.net
10万km走ってもシール類交換程度でむしろ2-3万km走行のよりエンジンだけは調子いい

128 :774RR:2018/05/22(火) 14:32:19.08 ID:SCGgShg+.net
関東
フュージョンのOFF

フレームは純正に限るだったらどうだと思ったが
俺のは傷物だった

129 :774RR:2018/05/22(火) 14:47:55.42 ID:SCGgShg+.net
124に譲るって意味じゃ無いのなら
譲って頂くのは無理でしょうか?
>ジビキャリア初期型の後ろまで伸びる棒だけ

130 :774RR:2018/05/22(火) 19:31:18.71 ID:5m5NoOnd.net
最近8万km走行の初期型から再販後の2万kmに乗り換え
初期型は再販後キャブマフラーで絶好調だった
乗り換えた再販後車体はAIカットしただけで乗ってるけどどなんかもっさりしてるんだよな

131 :774RR:2018/05/22(火) 20:47:22.68 ID:AYfO2+RR.net
俺も初期型所有で、ある機会に再販後乗せてもらったことあるが、俺のやつの方があらゆる意味で軽快だった。
排ガス規制か緩いからなのかなぁ。

132 :774RR:2018/05/22(火) 21:03:44.53 ID:SCGgShg+.net
AIってよくわからんのだけど
排ガスに酸素加えて燃やしてるんでしょ?
直接、遅くなるとは思えないんだが
ブローバイじゃないよね?

60kmの初期型は大事にしよう
こき使うけど
人間の方が先にまいるしな

133 :774RR:2018/05/23(水) 09:41:40.43 ID:tqafUPXI.net
AI付いてると燃調変わったりセッティングが違う訳で。
とはいえ一番はマフラーだろうね。
うちのは最初期型だけど、
マフラー腐ってたから購入して即最終型に変えたからよーわからんな。

134 :774RR:2018/05/23(水) 12:02:25.95 ID:JWxmClmQ.net
AIのパイプ除去前にボルト突っ込んでしばらく走ってたけど、相当排圧掛かってたからこれも効率考えたらロスだよねぇ

135 :774RR:2018/05/23(水) 14:30:26.03 ID:Td3Y9mnR.net
86
Herix ブローバイは付いてる
もしかしてもっと速く、軽快になるのか?
ゴクリ

136 :774RR:2018/05/25(金) 18:45:45.39 ID:zkBXhlfO.net
ガスケットって交換簡単そうだけど注意点教えて欲しいぞ!頼む!
ネジ折れ、サビからの作業事故がこわいぜ!

137 :774RR:2018/05/25(金) 21:44:21.06 ID:TXkuvOdB.net
古いの外す
2枚重ねでもいいけど

138 :774RR:2018/05/26(土) 01:03:20.83 ID:EXOMw54D.net
2枚重ねなんてやるとエンジン共締めのねじ山リコイルすることになりかねないから古いのはしっかり除去な

139 :774RR:2018/05/26(土) 09:41:04.89 ID:AFIfTD6x.net
ガスケットって言ってもどこのガスケットなんだ?
ヘッド周りならリムーバー買え。

140 :774RR:2018/05/27(日) 15:11:08.79 ID:sZ4l7Wz4.net
〉〉139
ガスケットって言ってもどこのガスケットなんだ?
ヘッド周りならリムーバー買え。

コメントありがとうございます。
エキパイとマフラーの接続部分につけるガスケットです。
結局14年乗ってマフラーまわりいじってなかったのでネジサビ等が自分を苦しめるかもと心配でプロにお任せしました。
ありがとうございました。

※ガスケットを交換したところ水温計のHにいかなくなりました。去年サーモスタットと思い交換し効果がなかったのに。あそこと水温計が関係してるとは思いもしませんでした。なぜだろう、本当にビックリ。

141 :774RR:2018/05/27(日) 18:32:54.69 ID:cJMGiTPC.net
そんな状態なら、もうスカスカでバンドのねじ緩めるまでもなくマフラー抜けそうだな
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか

142 :774RR:2018/05/27(日) 19:14:16.62 ID:sZ4l7Wz4.net
141 774RR
そんな状態なら、もうスカスカでバンドのねじ緩めるまでもなくマフラー抜けそうだな
だいぶすり抜けしやすくなったんじゃないか

はい、まさにバイク屋さんにネジを緩めることもなくすぽっと抜けたと言われました。ガスケットの半分がなくなっていたと言われました。
毎日乗っていて気になるくらいに音が大きくなったなとは思っていたのですが。
本当に無知って怖いです。
勉強になりました。

143 :774RR:2018/05/28(月) 17:29:57.55 ID:B5VDH+Y8.net
みみっちいな 星野加工

星野設計/フュージョン・フリーウェイ・ハイスピードプーリー

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w228476869


Q質問1

5月 27日 22時 53分

消耗品は純正が使えるのですか? 純正と厚み、大きさは大きいのですか?

A 回答

5月 28日 5時 50分

おはようございます。 消耗品は純正品をお使いいただけます。 純正品を同じサイズになります。 ご検討いただけると幸いです。


Q質問2 (あなたからの質問です)未回答

5月 28日 9時 55分

つまり、一から設計したものでは無い、加工品と言うことですか?


この出品者のオークションへの質問はできません。

144 :774RR:2018/05/28(月) 18:20:51.95 ID:7rR8QCyk.net
ぽかーんw
誰か翻訳を!

145 :774RR:2018/05/28(月) 20:18:02.66 ID:ymicpi3t.net
質問者はずいぶん野暮ったいっなってことでは

146 :774RR:2018/05/29(火) 01:35:27.04 ID:Z0lYm5fB.net
星野設計/フュージョンハイスピードプーリー
について
純正加工か聞いたら、
返答無し
ブラックリスト入りされた

設計なんて名前だけど
タダの加工屋だよな

147 :774RR:2018/05/30(水) 22:11:44.78 ID:Jd1OtHHS.net
そんなことで上げ足取るのなら自分で加工すればいいのに

148 :774RR:2018/05/31(木) 01:39:45.06 ID:KdV+j4+U.net
どういう加工をするのかちゃんと設計してな

149 :774RR:2018/05/31(木) 12:42:27.67 ID:D8AHjEIj.net
アスペ野郎の理論的には加工には設計いらないんだろw
職人の勘で仕上げました!だったら納得なのかねw

150 :774RR:2018/06/01(金) 04:09:50.16 ID:i8/sVVVc.net
いつだってageてるのは一人だけさ

151 :774RR:2018/06/04(月) 12:24:32.06 ID:Rd1exj98.net
きのうツーリングで二十台くらいのフュージョン部隊が走っててワロタ
大洗の漁港なw

152 :774RR:2018/06/07(木) 15:36:50.43 ID:awai0Rax.net
以前はなかっはたんだけど最近急にブレーキ踏むと後輪がロックしてすべるようになったんだけどどうしてですか?

153 :774RR:2018/06/08(金) 02:39:50.85 ID:rhjY9Vd9.net
筋トレの成果?

154 :774RR:2018/06/10(日) 13:34:05.30 ID:gvjZJns1.net
走り始めにドタバタするけど何を直せば良いのかな

155 :774RR:2018/06/12(火) 00:04:47.50 ID:/3e4wRNH.net
ドタバタってなんだよ

156 :774RR:2018/06/12(火) 00:20:03.24 ID:YA/V0eiV.net
クラッチジャダーのことか?
走り出しの時にガガガッてなるやつのこと言ってるのか?

157 :774RR:2018/06/12(火) 11:10:44.74 ID:FaftXhNJ.net
走り出しにガタガタってかスムーズに走り出さないってか
伝わってるよね

158 :774RR:2018/06/12(火) 11:11:19.46 ID:FaftXhNJ.net
>>156
そうです

159 :774RR:2018/06/12(火) 12:03:00.75 ID:Cygej8Hm.net
エンジンマウント交換しても出る発進時のやーつは仕様。
シングルの低回転なのでやむ無し。

160 :774RR:2018/06/12(火) 12:23:52.83 ID:SlQ8mATQ.net
あれ(クラッチジャダー)はクラッチオーバーホールすればとりあえず直るよ。
でもMF02はクラッチ容量が相対的に低いらしく、「出やすい」との事です(地元バイク屋・談)

161 :774RR:2018/06/12(火) 14:29:40.94 ID:7lCXMwfH.net
>>159
>>160
ありがとうございます
仕様なんですね
安心しました

162 :774RR:2018/06/14(木) 20:06:30.14 ID:rdVtAKUh.net
キャブに刺さってるエアベントホース?T字ジョイントで分岐してるヤツなんですけど
そこからクーラントが漏れてくるんだけどなぜでしょうか?
キャブオーバーホールでしょうか?
どなかたお願いします

163 :774RR:2018/06/15(金) 23:07:36.90 ID:ZsbKqwYe.net
>>162
キャブ温めるためにクーラントがキャブに回ってた気がする。

164 :774RR:2018/06/16(土) 00:19:24.85 ID:XqA931Mt.net
おれはそれをガソリン経路に繋いでキャブエンジン緑色にしたんだぜ。ワイルドだろ

165 :774RR:2018/06/27(水) 17:26:35.82 ID:a1MjVZhX.net
インシュレーターの六角2本抜けねー!どんだけかたいんだよ!556吹いて今日は諦めたわ↓↓

166 :774RR:2018/06/29(金) 08:48:52.11 ID:caGFF0VZ.net
六角穴舐めそうになったよ
替えを用意したほうがいいよ

167 :774RR:2018/06/29(金) 14:53:42.20 ID:LoYDGi+U.net
>>166
2本買っておいたよ。下の方の六角穴空きが取れないからインシュレーター破壊して外したよ。けどアフターファイヤーなおんないとゆう、キャブ清掃ですなこりゃ。

168 :774RR:2018/06/30(土) 12:35:44.79 ID:IFpJqSXa.net
アフターファイアはインシュレーターとかキャブとかCDI替えてたら前より減った気がする
ただそのためにしたことじゃないのでどれが効果あったか分からないのと、
その頃に冬になったから減ったという気がしなくもない
冬になると薄くなって起こりそうなもんだけど、夏はとにかくマフラーが熱くなる
スロットルを閉じると排気がマフラーに止まって熱されて爆発する が自分のパターンだと思う
なので夏に起きやすい
前に誰か書いてたエキパイとサイレンサーの間のガスケットでアフターファイア直ったていうのは、
試す価値ありそうだと思ってるけどやってない

169 :774RR:2018/06/30(土) 12:42:30.02 ID:IFpJqSXa.net
ごめんアフターファイア直ったとか書いてなかった
水温が上がりすぎなくなったでした

170 :774RR:2018/07/01(日) 14:21:42.48 ID:8MkE3ULN.net
オークションとかで手に入る「中華外装」ってどうですか?
ポン付出来るもんですかね?

171 :774RR:2018/07/01(日) 21:54:03.44 ID:dVm2Rp23.net
>>170
自分がつけたヤツは思ってたよりはマシだったよ
ただ友人のつけた中華外装は酷かったから、当たり外れがあるみたい
買えるなら素直に純正買っとくのがいいと思う

172 :774RR:2018/07/01(日) 22:21:40.29 ID:NKe1f3lF.net
着けて終わりなら苦労して中華外装でもいいね
スクーターは何をするにも脱着がついて回るから見た目だけ体裁整えても後で苦労するから結局高くつく

173 :774RR:2018/07/05(木) 12:42:34.88 ID:4Ucpc+4+.net
ベルト交換の頻度ってどれくらい?
目視では何ともないけど予防交換した方が良いのかな
自分で出来るの??

174 :774RR:2018/07/05(木) 13:18:10.00 ID:bFe5/+JV.net
>>173
自己責任でできるよ。
ユーチューブにも上がってるからみてみろよ。
工具があること前提な。

175 :774RR:2018/07/05(木) 18:35:15.38 ID:QzzyGox+.net
クラッチ側にベルトはめるのが大変
コツを発見するまでは自分ではムリだと思った
コツが分かっても体力消耗するから何回もは出来ない
この時期は滝のような汗は避けられない
ローラー側は専用工具必須
原付いじってたときは工賃勿体ないと思ってたけどフュージョンになると高くないと思い始めたよ

176 :774RR:2018/07/05(木) 20:08:11.38 ID:cQExhGri.net
ベルトのクラッチ落とし側はマジで短期集中で頑張らないと握力がヤバイ。
原付きは楽なんだけどねー。
しっかりトルクカム意識して回しながらやらんとキツイ。
工具はいいやつ必須だから。かけるトルクもでかいし。

177 :774RR:2018/07/05(木) 23:17:14.37 ID:d6ZZ2pjg.net
指先でベルト押し込みながらニギニギで余裕だろ

178 :774RR:2018/07/24(火) 23:54:13.48 ID:vPSF10dr.net
>>170
今さらかもしれないけど...
少なくてもフロントのアンダー部のカウルは、事前に少し穴を広げておいた方が良いよー
仰向けに寝転がって取り付けやったんだけど、穴が小さく、更に位置の精度が悪くて中々付かなくてさ。
頭に血が上って辛かったよ。

179 :774RR:2018/07/24(火) 23:56:54.38 ID:vPSF10dr.net
>>170
穴ってネジが通る部分、
カウル側のことね。

180 :774RR:2018/07/26(木) 00:50:42.09 ID:MyJBjTqL.net
ベルトケースエレメントのスポンジ開けてみたらなかったので調達したのですが、そのまま装着すれば良いのですか?それともオイル等で少し湿らせてから取付けした方が良いのでしょうか?

181 :774RR:2018/07/26(木) 01:27:43.06 ID:ieYk5Mf7.net
>>180
それ俺も最近経験したところ。
俺はバイク屋でスポンジみたいなの購入してそのまんまつけたよ。

182 :774RR:2018/07/26(木) 13:28:51.44 ID:iiiUVXDK.net
>>181
ありがとうございます。
でわオイルで湿らしなくそのままつけてみます。

183 :sage:2018/07/28(土) 10:20:23.43 ID:+7npBfKT.net
参考にお聞きしたいんですが
かなり磨耗してるので2型93年式のリアホイールを交換するんですが
その後の年式やタイプX・SE等の再販モデルのリアホイールでもそのまま取り付けできるんでしょうか?

184 :774RR:2018/07/29(日) 21:50:51.48 ID:C9B1Ya45.net
>>183
そのまま付きました

185 :774RR:2018/07/29(日) 22:47:20.71 ID:CbCz0Qg0.net
初期鉄っちんホイール以外は全て同じですね
中華はおすすめできませんが

186 :774RR:2018/07/30(月) 18:30:40.76 ID:ww6VJabP.net
どうでもいい豆知識だが、
鉄チンモデルのエンジンにアルミホイール付けるのは
ちっとばかし苦労するけど、
アルミホイールのモデルに鉄チンはポン付け。

187 :774RR:2018/08/10(金) 21:51:22.76 ID:zuhpYCsU.net
2006年式のタイプXに乗ってるんですけど、
純正タンデムバー は活かしつつ
純正背もたれレスにしたいのですが
コレって着きますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/【FUSION-フュージョン-タンデムバー-メッキタイプ-95/dp/B00DOQQWA4?ref_=mw_olp_product_details

188 :187:2018/08/10(金) 21:58:44.44 ID:zuhpYCsU.net
上手くリンク貼れないのですが、
Amazonでアイネットという会社が
販売している
MF02 タンデムバー メッキタイプ 95
という2390円のモノです。

189 :774RR:2018/08/14(火) 08:37:57.33 ID:iMLNFxg4.net
ヤフオクで昨日落としたからフュージョン民なりますた

190 :774RR:2018/08/14(火) 08:49:57.63 ID:KfwaPaXK.net
>>189
掃き溜めへようこそ

191 :774RR:2018/08/14(火) 09:00:41.21 ID:94vf/+2P.net
>>189
おめー
当たりが来るかハズレが来るか

現車確認なしだと厄介だね

192 :774RR:2018/08/14(火) 21:36:09.39 ID:Unoeliws.net
>>190
ありがとー
>>191
まあまあ程度良さそうだけどねー
_

193 :774RR:2018/08/15(水) 12:19:05.10 ID:KhJDLuoW.net
>>189
ヨロシク!

194 :774RR:2018/08/18(土) 08:24:58.27 ID:232TVTzF.net
>>100
セルのブラシじゃない?

195 :774RR:2018/08/18(土) 20:50:36.67 ID:SP4LeIJN.net
涼しいから洗車が楽しいなぁ

196 :774RR:2018/08/21(火) 15:01:49.89 ID:eYJuWg0i.net
>>189せめて最終型買わないと中華パーツ満載だねw

197 :774RR:2018/08/22(水) 09:13:16.10 ID:zWg4hrai.net
あかんの?

198 :774RR:2018/08/22(水) 15:57:01.77 ID:r9O/CHYx.net
俺の初期型
中華満載
純正はエンジンとフレーム位かな

まあ綺麗だよ(笑)

199 :774RR:2018/08/22(水) 17:19:23.59 ID:9ObT9wpT.net
フロントディスク板とパット交換で2万1千500円で御座った。リヤタイヤ交換したいけど来月までおあずけ(泣)

200 :774RR:2018/08/22(水) 18:09:19.82 ID:o5FJQTNW.net
だいたい中華パーツでなんとかなるけど、
ブレーキパッドだけはヤバかったw
普段から効きが悪い上に雨の日なんてマジで止まらず危ない。
ローターは中華でも問題なく5000キロ経過。
パッドをデイトナ赤にして
マスタ径変えたらちゃんと止まるバイクになったわ。

201 :774RR:2018/08/22(水) 18:29:37.59 ID:heEYmsas.net
まぁあんまり効くブレーキでもタイヤ負けするんで

202 :774RR:2018/08/23(木) 01:19:27.68 ID:Ri3Hwgrl.net
カリカリ走るより
ゆったり乗るのが楽しいバイクだよなぁ

203 :774RR:2018/08/23(木) 08:02:44.02 ID:YqEgsudu.net
>>200
どこの中華パッド?

Amazonで買ったローターとセットで2000円ぐらいのは普通だったよ
桁おかしいかと思ったけど
普通に使えてるよ

204 :774RR:2018/08/23(木) 10:52:30.30 ID:VTazunlb.net
>>203
バイク○ーツセンターの1000円くらいのやつ。
ここまで駄目だとはって感じだった。
デイトナ赤でも3000円くらいだし、
命に直結するから流石にブレーキ周りは
中華はやめといたほうがって感じ。

205 :774RR:2018/08/23(木) 14:20:14.17 ID:YqEgsudu.net
>>204
ロットで違うのかな
それも使ったけど普通だったよ

Amazonのレビューでもほとんど普通に使えてるようだけど
何が違うんだろうね

206 :774RR:2018/08/23(木) 14:51:16.26 ID:rMnHnr1g.net
>>205
純正品→中華 「なんじゃこりゃ」
中華→中華 「悪くないじゃん」

207 :774RR:2018/08/23(木) 15:08:45.34 ID:XyEW3CNy.net
中華パッドは効き云々よりライニング面の剥離があるから怖い

208 :774RR:2018/08/24(金) 05:16:57.03 ID:ImdfdAiL.net
純正のテールライトでブレーキランプがブレーキかけてもつかなくなっちゃったんだけど原因ってなにが考えられる?

209 :774RR:2018/08/24(金) 07:48:26.26 ID:Yv7HoBjx.net
>>208
球切れ ブレーキスイッチ ハーネス切断

210 :774RR:2018/08/24(金) 10:17:50.17 ID:xFKUownL.net
>>208
自分の場合はブレーキレバーの所のスイッチが
ダメになってて交換したら治った

211 :774RR:2018/08/28(火) 13:27:50.86 ID:YZUleM28.net
大阪で結構カスタムしてても見てくれるお店って無いかな?

212 :774RR:2018/08/28(火) 14:11:56.17 ID:qhjy0ZI1.net
さっき荷物満載な感じでフュージョン走ってたけど絵になるなw
旅でもしてんのか知らんけど。

213 :774RR:2018/08/28(火) 16:42:59.15 ID:g26Ca/oT.net
giviのロングスクリーン付けてるんだが、屋根無し駐輪場に引っ越しになった。シートカバーみんなどうしてる?雨ざらしは汚れるから買おうと思ってるんだが

214 :774RR:2018/08/28(火) 18:26:00.88 ID:uwkkCqMo.net
シートかバーもかなり擦れるからね
スクリーンも曇りがち

215 :774RR:2018/08/28(火) 18:54:04.24 ID:bUKS0rhU.net
現状で外装が純正で綺麗なら、
中華スクリーンに中華シート、中華外装に交換して
次の引っ越しまでノーガード戦法!

216 :774RR:2018/08/28(火) 20:06:49.04 ID:g26Ca/oT.net
みんなありがとう、とりあえず曇るのやだからスクリーンにはマイクロファイバータオルかけてカバーしようと思います、外装はワックスで対処でいくかな、カバーいらないような気もしてきた

217 :774RR:2018/08/29(水) 15:15:02.13 ID:CpSUfoKp.net
時刻合わせのボタンがいつのまにか無反応になってたw
バッテリ外して無理やり合わせたけど、メーター交換しないと直らないの?

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200