2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】

1 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:34.56 ID:e3X9e8e9.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/

275 :774RR:2018/09/25(火) 20:17:11.14 ID:rXN3nzA2.net
アメクラつけたらアンダーカウルが溶けた
カウル切るしかないかな?
それとエキパイが真っ赤になるけどそんなもん?

276 :774RR:2018/09/25(火) 20:49:29.35 ID:Hit/6qb9.net
>>274
8年くらい前にグラストラッカーのシート張り替えを見積もったら18000円くらいだったから物価上昇込みで1.7倍はしそう

277 :774RR:2018/09/26(水) 06:52:34.79 ID:GbAmeyO/.net
左側のケツから配線の端子っぽいのがプラーンしてるけどコレが常備灯?の奴かな?
ブレーキ、ウインカーは点く。

278 :774RR:2018/09/26(水) 12:52:13.56 ID:RCEdhJs3.net
某国から表皮取り寄せたら2枚で3000円程度だった。
中華シートから剥がして張り替える方法を載せたら
ボロシートが安く買えなくなった、我ながらアホなことした

279 :774RR:2018/09/26(水) 17:03:01.11 ID:FzVXRodU.net
最近、出だし時に振動がでます。あと空ぶかしでブーンと通常の音がした後にガァーとビビり音がするのですがクラッチですかね、それともセンタースプリングのみ交換で改善されますか?

280 :774RR:2018/09/26(水) 17:09:23.66 ID:2YJy+p7l.net
どっかのボルトが緩んでんじゃない

281 :774RR:2018/09/26(水) 17:46:34.40 ID:9YpPXV7R.net
メーターとかウィンカー周りの配線がパネル?カウル?に接触してる音とか

282 :774RR:2018/09/26(水) 23:31:27.70 ID:MSlO6C/y.net
トランクのゴムパッキンの型式番号とかあるのかな?ヘタって水漏れが酷いから交換したいんだけどな。ピタッと閉まらない。

283 :774RR:2018/09/27(木) 02:10:49.30 ID:fbdkM2Fa.net
へたってるんならパタッと閉まるのでは

284 :774RR:2018/09/27(木) 03:25:02.41 ID:jWGmfV9H.net
何かの拍子でパッキンが外れて上手くハマってないのと違うの?

285 :774RR:2018/09/27(木) 12:09:05.20 ID:97cFOugU.net
>>279
エンジンマウントもチェック。
ケースに赤錆が見えたら当確。
あれを真面目にグリスアップすんのめんどいのよね。

286 :774RR:2018/09/27(木) 12:27:55.54 ID:WdfmMk6j.net
>>285
一度交換したがホントにめんどくさい

287 :774RR:2018/09/29(土) 23:28:47.77 ID:1/Y++B3A.net
>>278
単純に円安が進んでるんじゃないの?
食品とかも今でもジワジワ値上がりしてて、賃下げ労働階級にはツラい...

288 :774RR:2018/09/30(日) 21:37:06.20 ID:yGizI/d4.net
台風時はバイクカバーは外しておくのが吉。

289 :774RR:2018/09/30(日) 21:56:22.67 ID:Xj5rmMuu.net
倒れフラグだからな

290 :774RR:2018/10/01(月) 05:02:23.24 ID:h/DSyNTV.net
案の定、数年ぶりに強風で倒れた…
カウルも割れてアラームもしばらく鳴り止まなかった。
ぐぬぬ

291 :774RR:2018/10/01(月) 15:28:40.11 ID:66PaiCg8.net
台風のときはリアブレーキかけて
フロントブレーキレバーをタイラップで縛って
サイドスタンド側にタイダウンで引いとくのが鉄板。
バイクカバーは百害あって一利なし。
毛布敷いて最初から倒しておくと言う手もあるがw

292 :774RR:2018/10/02(火) 04:59:10.31 ID:KGmsmOht.net
>>291
止めてた位置が変わるほど結構耐えてくれてはいたんだが遅かった。カバーの方が先にめくれ上ってた。
対策は色々あったしカバー無しの方がいいのはわかってたが、雨曝しは嫌だったんだよなぁ。ダンボールたくさん敷いてカバーかけて倒しとくかな〜w

やはりこっちで数十年ぶりの記録的な突風だったみたいだし。甘かった

293 :774RR:2018/10/03(水) 07:58:24.97 ID:2vFYIT6P.net
バッテリーいきなりイッタ

中華バッテリー1年位しか持たなかった

みんなどこのバッテリー使って何年位使ってる?

294 :774RR:2018/10/03(水) 10:45:45.92 ID:XD5EJUGb.net
>>293
台湾ユアサ

フュージョンではわからないけど
他のバイクでは3年くらい使ったよ

品質は日本向けと変わらなさそう

295 :774RR:2018/10/03(水) 12:22:18.96 ID:58yKdhSn.net
俺も安い中華のバッテリーだけど
もう3年以上もっている

296 :774RR:2018/10/03(水) 12:22:26.57 ID:eFkfC4Dh.net
アマゾンで売ってるNBCの12-BSで約3年もったよ。

297 :774RR:2018/10/03(水) 17:02:49.83 ID:Qu8MDAwW.net
どこ製よりも使用頻度だねバッテリーは
月1,2回乗る程度で補充電無しだと1-2年でダメ

298 :774RR:2018/10/04(木) 12:31:12.01 ID:8t7UJoX2.net
>>293だけど
有り難う
台湾ユアサ買おうかな

299 :774RR:2018/10/04(木) 13:50:14.28 ID:WFXOVteO.net
ゲオCITYが終了するけど
フュージョンスタイルの管理人春男くん元気?
移行はもうしないかな

300 :774RR:2018/10/04(木) 14:03:36.84 ID:dy7lnbii.net
>>299
ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html

301 :774RR:2018/10/07(日) 22:13:31.01 ID:D5dLAlzm.net
バッテリー買ってつけたよ
おまけにモバイルバッテリーも買った
これで急にバッテリー死んでも大丈夫

302 :774RR:2018/10/08(月) 12:34:02.67 ID:SvD6P0wQ.net
新しくてメーカー品のバッテリー付けたのなら、モバイルバッテリーは無くても大丈夫そうだけどね。

ただ、一回でもバッテリー上がり経験すると不安になるか。

303 :774RR:2018/10/08(月) 13:41:06.61 ID:kDJsczTw.net
>>301
おつ
ちなみにどこのメーカーのバッテリーをどこで買ったのかしら?

304 :774RR:2018/10/08(月) 20:13:18.87 ID:ne3Z5ySc.net
>>303
台湾ユアサでヤフショピ

他に大型と原2と車2台あるからモバイルバッテリーはとても助かりそう

JAFも入ってるけど待つの嫌い

305 :774RR:2018/10/09(火) 21:09:46.71 ID:F57LBg5l.net
今日乗ったらいきなり息継ぎしたりしたんだけどインシュレーター?

306 :https://i.imgur.com/pLogFff.gif:2018/10/09(火) 21:58:53.62 ID:3jH3smFc.net
パーキングブレーキが解除できなくなったからバラしてcrcぶっかけたら直った
ネジ3つなくしたわクソが

307 :774RR:2018/10/10(水) 11:28:23.42 ID:OTy16LdN.net
リアのブレーキワイヤー固定してるネジ緩めてスカスカの状態にするとパーキングブレーキ解除できるよ

308 :774RR:2018/10/10(水) 11:59:56.17 ID:wmuP6mqS.net
フロントタイヤの裏らへんにある装置のロックされる棒?が戻らなくなってたんよ

309 :774RR:2018/10/10(水) 14:54:31.41 ID:jrzhXqkb.net
あそこはシリコングリスたっぷりでな

310 :774RR:2018/10/11(木) 13:53:01.13 ID:Kph++BKS.net
キャブのオーバーホールの外すまでの作業って簡単?気をつけるところある??

311 :774RR:2018/10/11(木) 17:00:40.99 ID:lw/rmeYo.net
ない

312 :774RR:2018/10/11(木) 17:03:19.37 ID:tUGHKiJP.net
どこがどうなってたか忘れないように写真撮っておくぐらいかな
サーモスタット辺りネジ落とすな
つべの動画参考に

313 :774RR:2018/10/11(木) 18:54:23.69 ID:Kph++BKS.net
>>311
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
ありがとう!!

314 :774RR:2018/10/11(木) 18:56:11.29 ID:Kph++BKS.net
>>312
サンキュ!!
さすがフュージョン乗り!!
動画でもありかもしれん!!
ツベみたけど黙々で分かりづらいんだな。
チャレンジャーしてみるわ!!

315 :774RR:2018/10/14(日) 11:06:02.35 ID:bov+e4Ge.net
前期のフュージョンインシュレーター破けたから買った
サポートステーも買ったった
もう新車で買える位金つぎ込んだな(笑)

316 :774RR:2018/10/14(日) 13:09:53.08 ID:EdK3ECGV.net
>>315
今現在もう新車は購入できないのでそれでいいんですよ。
更につぎ込んで大事にして下さいね

317 :774RR:2018/10/14(日) 15:30:12.95 ID:67Q0VbfG.net
ノーマルからマフラー変えてみようか迷うな
みなさん何がオススメですかね?

318 :774RR:2018/10/14(日) 19:49:02.15 ID:NEnPYjIG.net
フュージョンの社外マフラーはアンダーカウルカットが必要だったり、コーナーですぐに擦れるとか、サイレンサー内部のパンチングメッシュの金属が簡単に砕けて吹き出すとか変なのが多いね。モリワキ付けたけどクソ重いし純正と対して変わらないな

319 :774RR:2018/10/14(日) 20:48:44.21 ID:cZ+wnY4B.net
マフラーなんか金使うならキャブオーバーホールとか駆動系整備とかくのほうがエエな

320 :774RR:2018/10/14(日) 22:36:21.82 ID:iyhJ6hCX.net
>>317ですけど
洗車していてふと「マフラー変えてみるかな…」と思ってしまった訳です

321 :774RR:2018/10/15(月) 10:20:21.44 ID:MkNrll5D.net
最近振動が酷くなりました。発進と低速時のみなので恐らくクラッチだと思うのですが、クラッチシューとセンタースプリングの純正価格どの位でしょうか?また社外でセンタースプリングとクラッチシューは売ってますかね?

322 :774RR:2018/10/15(月) 19:47:06.78 ID:OAXMglzv.net
>>321
俺はその症状が出てからまもなくベルトが逝ったわ

323 :774RR:2018/10/15(月) 22:54:22.41 ID:YleHuNI3.net
スタート時キューキュー泣きだしたらベルト交換時期で振動も酷くなるよ

324 :774RR:2018/10/16(火) 05:40:07.24 ID:SwKUj2sg.net
>>321です
ベルトはまだ変えたばっかりですがならしはとっくに終わってる時期なんで恐らくクラッチだと思われます。
クラッチシューとセンタースプリングは純正だといくら位で社外だオススメあったらご教授下さい。

325 :774RR:2018/10/16(火) 12:50:01.94 ID:UyjAnCHl.net
エンジンマウント傷んでも振動は出るからチェック。

326 :774RR:2018/10/19(金) 00:30:22.99 ID:SU1kcEPy.net
VES GRIDEってフュージョンベースらしいけど、燃費とかも同じなのかな
軽い分加速は良くなってるのか?
http://web.goout.jp/car/61489/

327 :774RR:2018/10/19(金) 02:26:04.96 ID:ib95lhkS.net
51万安いね。中古ベースだろうから色々心配あるけど
2万で拾ってきて造るほうが楽しいかな

328 :774RR:2018/10/19(金) 07:57:44.37 ID:/N9LV1Q5.net
フュージョンの方がいいな

裸みたいで恥ずかしい

329 :774RR:2018/10/19(金) 10:47:52.94 ID:WUc51wb6.net
PS250の野暮ったさを削ぎ落とした感じで好きだけどな

330 :774RR:2018/10/19(金) 12:52:36.61 ID:EUwgKDFb.net
悪くないけどタンクやエンジン剥き出しはやだなw

331 :774RR:2018/10/19(金) 14:11:46.50 ID:ib95lhkS.net
電装とかどうなってんのかな
既存にテープ巻いただけだとどうなのかなとか考えちゃうわ

332 :774RR:2018/10/19(金) 18:33:38.25 ID:ylE/Iyoa.net
フュージョンはあのカクカクスタイルあってこそだと思う。
PS250の二番煎じ感があるなー。

333 :774RR:2018/10/19(金) 18:43:00.63 ID:teOaQmFc.net
なるほどこの手があったか
カッコいいと思うよ

334 :774RR:2018/10/19(金) 19:52:46.96 ID:a04qE7VM.net
フュージョン処分したいけど動くからなんか勿体ない…
nmaxの155欲しいわ

335 :774RR:2018/10/19(金) 23:43:03.90 ID:SU1kcEPy.net
NMAX155いいよなー
あれ250で出せば良いのに

336 :774RR:2018/10/21(日) 17:57:09.93 ID:eEfa+kXk.net
洗車したぞ!
…外装変えたいな…安い外装ってネジ穴が合わないとか聞くけどどうなんだろう?

337 :774RR:2018/10/21(日) 18:22:41.00 ID:INVwfLfE.net
>>336
穴を広げたりしてあげないと
取り付けに苦労する場合があるね

338 :774RR:2018/10/21(日) 19:43:22.31 ID:ZYpCQaB0.net
トラップうるさいからノーマルほしい

339 :774RR:2018/10/21(日) 20:38:08.07 ID:9FEgz4Ir.net
良いね〜広げるアナ

340 :774RR:2018/10/22(月) 13:51:25.45 ID:tpbeokf3.net
>>338
皿の枚数を調節してもダメなの?

341 :774RR:2018/10/23(火) 17:58:04.27 ID:ERDUyMGj.net
>>340
今ついてるのが解放してるやつでフタが無いから意味ないのよね

ノーマルヤフオクで買ってみたけどフランジとやらが必要とか知らなかったから落札したけど取り付けできない…
ホンダ行って注文してくるか。めんどくせー

342 :774RR:2018/10/23(火) 18:55:29.42 ID:iE1TefJr.net
まぁなにげにノーマルマフラーにすると乗りやすくなるから楽しみにしてなよ
ガスケット忘れんなよ

343 :774RR:2018/10/24(水) 10:38:54.99 ID:RtmTCpyr.net
ガスケットは径さえあえば銅管でも良さそうだが1300円はたかいね

344 :774RR:2018/10/24(水) 11:11:07.01 ID:sJ7OW8u0.net
約3マンキロをエンジンオイル交換のみで過ごしたから、くたびれたヶ所を一新したいけどバイク屋が見付からんw

345 :774RR:2018/10/24(水) 12:08:04.24 ID:sHK8EQnE.net
銅管代わりに針金巻き付けてるw

346 :774RR:2018/10/24(水) 13:25:40.19 ID:Rr8Z6PrF.net
>>344
自分でやって愛着マシマシ作戦だ!
外装以外エンジンもハーネスも全て最終になってしもた最初期型なのだが、
転勤で車通勤になってしまい最近全然乗ってないが捨てるに捨てられん…

347 :774RR:2018/10/24(水) 16:18:19.25 ID:2/votP/o.net
>>344
都心だったらググれば2件はフュージョン得意な店すぐ出てくるけどね

348 :774RR:2018/10/24(水) 17:05:17.87 ID:K1xN0Pm2.net
>>346
愛着マシマシで捨てるんかいw

349 :774RR:2018/10/24(水) 17:42:04.93 ID:RtmTCpyr.net
内径28ミリ全長30ミリ厚さ1.5〜2ミリ位の銅管でガスケット替わりになりそう

350 :774RR:2018/10/24(水) 19:25:15.78 ID:mur4StJq.net
>>346
やりたいけど技術もないし場所もないw
>>347
良いよね都心は。。

351 :774RR:2018/10/24(水) 21:30:04.98 ID:2/votP/o.net
>>350
おれは郊外に住んでるけれど
車体を買ったsoxの整備があまりにも酷くて
片道一時間半掛けて都内のフュージョンが
得意な店にお願いして整備してもらったよ

352 :774RR:2018/10/24(水) 22:41:52.01 ID:rLvFkFGb.net
そもそもそんなにいじるとこない気もするけどね。
長野なら手伝ってやらんこともないw
こいつ特有のメンテ箇所はエンジンマウントくらいじゃね?
他はそこらのバイク屋でも一般的な作業だし。

353 :774RR:2018/10/24(水) 23:00:48.72 ID:K1xN0Pm2.net
エンジンマウントとリアブレーキカムはベアリング打ち込みたいわホント

354 :774RR:2018/10/25(木) 01:26:04.98 ID:fLF+fWle.net
>>351
名古屋だから無理だなw
今、世話になってる所はなんか信用できんオイル交換しかして貰ってないけどなw
その前の個人バイク屋はビックスクーターを自棄に貶すし嫌になって止めたしね。
自賠責も切れるし処分も考えてはいるけど動くし勿体ないして乗り潰そうとも思うんだけどね。。
優柔不断なんだろうね…
適当にバイク屋見つけて丸投げすりゃあ良いんだけど、何かがひっかかるんだよねw

355 :774RR:2018/10/25(木) 12:02:19.02 ID:mzbUpk5O.net
モトランドはまともだけどRIDE&SEEKは
がっつり整備不良で路肩停止してる客のブログを見た
プーリーをインパクトで締める専門店www

356 :774RR:2018/10/25(木) 16:18:23.10 ID:iDFzyDC2.net
トルク管理できてればインパクトでも問題ないけど、俺は自分でやるわw

357 :774RR:2018/10/25(木) 16:50:26.46 ID:WEqPIdca.net
それで高速走ってて外れるんだから専門店(笑)でしょ

358 :774RR:2018/10/25(木) 19:16:53.66 ID:TbZUs/oG.net
外れるのってトルクがたらんってことでインパクト云々は関係なくね?
クランクが歪むからやめてって人もいるけどさ。
スクーターは20年くらいエアインパクトでいじってるわ。
特に問題なし。

359 :774RR:2018/10/25(木) 19:59:09.83 ID:iDFzyDC2.net
だからトルク管理ね。締め付けにインパクト使う店は極少数だろうね
まぁインパクト使用でシャフト歪むなら、使う前から既にグニャグニャだろうが

360 :774RR:2018/10/25(木) 21:13:36.91 ID:t/ZIG2E4.net
外すのはインパクトで全然いいんだけど(ユニバーサルホルダーが合うのがあんまりないから)締めるのはスプライン潰しそうだから手締めがいいなー

361 :774RR:2018/10/25(木) 21:55:13.20 ID:WKAfz68P.net
>>354
ルートオザワおすすめ。
別にフュージョンが得意ってわけじゃないけど腕は間違いない。

362 :774RR:2018/10/26(金) 01:10:22.05 ID:unmXLpRp.net
>>361
ありがとう、検索してみる。

363 :774RR:2018/10/29(月) 19:49:36.52 ID:LrkH4JaK.net
フュージョンにハイグリップタイヤを履いてる変わり者さん?いる?
サイズ、扁平率、多少目をつぶればフロントは結構選べる気が
でもリアはなかなか無いね〜

364 :774RR:2018/10/29(月) 20:41:09.41 ID:GXriMDYi.net
ハイグリップタイヤってやっぱり良いのかな?
俺のはありきたりのやつだけど

365 :774RR:2018/10/29(月) 23:23:38.35 ID:RbbWLe4Q.net
小径ホイールでブレーキゴミ、寝かしてマフラー擦ってハイグリップ履いてもねぇ
それよりまともなサスを教えて欲しいわ

366 :774RR:2018/10/31(水) 12:16:28.89 ID:8nLQfFql.net
ブリヂストンだかIRCだかのタイヤだけど、晴れの日に
路上の鉄板を一瞬通過するだけで空転する

367 :774RR:2018/10/31(水) 13:02:49.71 ID:rJErnAfw.net
>>366
古いんじゃないかい?

368 :774RR:2018/10/31(水) 15:36:35.49 ID:HdEtIxDT.net
散々磨耗してつるつる鉄板の摩擦係数

369 :774RR:2018/11/01(木) 17:46:32.37 ID:ok+zU2e2.net
ミシュランのボッパーはリアあるよ

370 :774RR:2018/11/01(木) 22:44:44.83 ID:wbX9Opg1.net
しっかしリアタイヤ減るの早いなぁ

371 :774RR:2018/11/06(火) 08:26:59.32 ID:P8qCP9fW.net
昨日ジャンクヤードという店行ったけど
フュージョンがゴミみたいに何台も置かれてた

悲しいなぁ

372 :774RR:2018/11/06(火) 10:25:32.18 ID:Hta6MZAV.net
生産終了から10年経ってるし、玉数が出てるバイクだから仕方ないよなぁ

更にあと10年くらい経てば古いアコードやシビックみたいに値打ちが上がるかも笑

373 :774RR:2018/11/06(火) 12:34:38.90 ID:0EiyYqrk.net
それ狙ってるわけではないが、調子悪くならないし、部品で困ることも無いから乗り換えるキッカケになかなかならない。

374 :774RR:2018/11/06(火) 14:49:21.63 ID:P8qCP9fW.net
370だけど俺の初期フュージョン
色々金かかって売るに売れんわ


ちなみに室内保管だからかなりキレイだよ(笑)

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200