2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】

1 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:34.56 ID:e3X9e8e9.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/

382 :774RR:2018/11/07(水) 19:38:30.69 ID:Tz9seEjz.net
>>381
ヤフオク出せば

383 :774RR:2018/11/07(水) 20:06:15.80 ID:xV9yPM43.net
>>381
よろこんで引き取るぞ

384 :774RR:2018/11/07(水) 20:49:59.62 ID:r6DUzWi+.net
おっ価値が上がってきたなw

385 :774RR:2018/11/08(木) 18:28:39.28 ID:2F7i+nRN.net
ノーマルマフラーに替えたけど最高やな!

386 :774RR:2018/11/08(木) 19:20:49.90 ID:TxxOJZoP.net
今までの社外品が養成ギブスだっただけやで

387 :774RR:2018/11/08(木) 21:16:21.71 ID:2F7i+nRN.net
ほんまやで

388 :774RR:2018/11/09(金) 09:48:22.40 ID:ZBUDH1/u.net
ノーマルマフラーだとオーディオが綺麗に聞こえるから良いよね

389 :774RR:2018/11/09(金) 12:13:36.37 ID:DU4JVOgV.net
一方俺はノーマルマフラーに飽きて\12000の安いマフラーを取り付けた

390 :774RR:2018/11/10(土) 16:17:50.66 ID:UNaEYakc.net
住宅街で暖気するから
音はノーマルがいいけど形は
スパトラのメガホンが好きだなー

391 :774RR:2018/11/10(土) 20:00:35.74 ID:xI1S/tpJ.net
ノーマルマフラーの良い所→静か
ノーマルマフラーの悪い所→静か過ぎて周りの車が気がつかない

392 :774RR:2018/11/10(土) 21:26:22.00 ID:9+xzsq0r.net
まぁそれは他の問題やな

393 :774RR:2018/11/12(月) 01:45:26.30 ID:kdIsxfVi.net
ポンコツ集めて直したりに憧れる
なんか楽しそう

394 :774RR:2018/11/12(月) 02:57:04.34 ID:Vm1YaRbd.net
ボテっとしたスタイルは好き

395 :774RR:2018/11/12(月) 08:05:41.93 ID:5DP+bGYY.net
テスト

396 :774RR:2018/11/12(月) 20:24:05.26 ID:XV5EOFz4.net
>>391
ルームミラーチラ見して車線変更してくる
奴多いからなぁ

397 :774RR:2018/11/13(火) 13:02:49.89 ID:LaWpmUbK.net
純正が一番速いから純正

398 :774RR:2018/11/14(水) 20:06:29.35 ID:DYgENOt+.net
再販?のフュージョンのノーマルマフラーって音はかなり静か!?
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。

399 :774RR:2018/11/14(水) 20:07:36.40 ID:qNKidHo5.net
再販?のフュージョンのノーマルマフラーって音はかなり静か!?
さっき一時停止からのスタートしてる所みたんだけどめっちゃ静かだった。
以前見たフュージョンはノーマルマフラーでもかなり図太い音しててウルセーなと思ったんだけど。
あれ位静かになるんなら交換したいなぁ。。

400 :774RR:2018/11/14(水) 20:08:06.22 ID:qNKidHo5.net
あ、まんすまんす。

401 :774RR:2018/11/14(水) 21:36:51.71 ID:uJvkA8WE.net
ヤフオクで適当に買ったやつに新品のガスケットつけたらすんごい静かになったよ
そこらへんの50ccスクーターより静か

402 :774RR:2018/11/14(水) 23:18:21.30 ID:Nme++Zvn.net
まともに取り付けないとかえって乗りにくくなるね。音も含めて極低速トルクが無くなるから

403 :774RR:2018/11/18(日) 20:23:24.87 ID:fMIiNnMX.net
スロットルワイヤーの交換をしたいのですが、シートを開けて
キャブがわのタイコを外して新しいワイヤーとガムテープで繋ぎ、
ハンドル側から引いて配線することは出来ますか?
カバーを外して作業するとかなり大変そうなので楽に出来ないか考えています
ただスロットルワイヤーはハンドルのところでネジ込みになっているようで、
車体に配線したままネジ込めるのか、やはり一度外さないと出来ないのかが分かりません
そもそもその引っ張り作戦でちゃんと配線できるか引っかからないかなど、
経験者に聞けたらありがたいです

404 :774RR:2018/11/18(日) 20:36:54.34 ID:IF+tmpXD.net
まぁ十中八九上手くいかないだろう

405 :774RR:2018/11/19(月) 12:26:35.18 ID:cItPUPwb.net
>>403
無理
素直に外した方がはやい

406 :774RR:2018/11/19(月) 15:57:49.34 ID:k8pg0hKe.net
だめでした
ワイヤーガイドかなにかに引っかかりました
メンテナンスカバーとリヤからステップボードまでを外しても引っかかります
ヒューズボックスのあるカバーを外さないとなのですが、これはどこから外すのでしょうか、、
フロントカバーやフロントフェンダー、サイドバイザーまで取らないと無理ですか?
日が暮れるのが早くてつらいですね

407 :774RR:2018/11/19(月) 16:24:25.77 ID:pCkKipKn.net
ワイヤ張替えは基本的にほぼすべてのカウル外すからね。
横着するよりそのほうが早い。

408 :774RR:2018/11/19(月) 22:38:20.79 ID:Unki8KPQ.net
SM見れば分かるんで


リヤカウルとフロントアッパー以外全部外す。

409 :774RR:2018/11/19(月) 22:49:30.07 ID:rkZEJgo4.net
ついでにパーキングブレーキも整備したいな

410 :774RR:2018/11/20(火) 02:03:45.12 ID:28caoHuv.net
フュージョンスタイル見て駆動系のOHやりたいとか思ったけど難しそうだなw
グリスの適量とか解らんしなw
以前、ここでイエローバルブ良いよって言われて交換した位だわw

411 :774RR:2018/11/20(火) 10:15:54.32 ID:dvU9hn0M.net
>>410
普通の人はセンターナットで苦戦して投げる気がする…
スクーターってSST結構必要だからめんどいよ。
排気量でかいとトルクも大きくなるからしょぼい工具だと
なめてどうしようもなくなるし。

412 :774RR:2018/11/21(水) 08:04:02.76 ID:aNJ53NDX.net
407

すみません、フロントフェンダーも外すかたちですか?
サービスマニュアルほしいけど高いですね、、五千円ぐらいでなんとかしたい

413 :774RR:2018/11/21(水) 08:59:28.87 ID:Ezh70iDz.net
>>412
外せるものは全部外したほうが結果楽だよ。
なれてる人は要不要がわかってて判断してるだけ。
素人ほどSMは買うべき。
そもそもカウル剥ぐのは勇気さえあればそんなに手間じゃない。
ただ時期が悪いがな…

414 :774RR:2018/11/21(水) 19:32:04.94 ID:KZzik4k9.net
純正でも大変なのに中華外装だと脱着だるい

415 :774RR:2018/11/22(木) 14:30:42.68 ID:n+nSblmd.net
>>414
やっぱりネジ穴が全然合わないかね

416 :774RR:2018/11/22(木) 16:45:42.16 ID:FMlGnHMg.net
合わないし、無理やりだとすぐ割れる
パーツによって合うのもたまにある程度
材質が違うから非常に脆い

417 :774RR:2018/11/22(木) 18:35:15.12 ID:eMUcCyCk.net
ここを押さえながらあっちを押し込んで…がザラ
ヒートガンで反りを減らしたりリューターで
ピンを削ったりすればマシになるけど、
俺のは他人に触らせたくない

418 :774RR:2018/11/22(木) 21:46:38.00 ID:n+nSblmd.net
>>415です ご意見有難うございます
何とか頑張って中華外装付けてみるわ

419 :774RR:2018/11/23(金) 10:13:41.49 ID:cd0xvWPS.net
>>418
ある程度器用なら出来るよ
時間に余裕を持って頑張ってくれ

420 :774RR:2018/11/23(金) 14:37:36.03 ID:8RVDFoIv.net
外装外してスロットルワイヤー交換してあとは外装戻すだけまで出来ました
グローブボックスのあるインナーカウルの裏側に二カ所ガイドがあった
フロントカウルは外さなくてもいける構造だけど、歪みとかでネジがはまらず結局外しました
今日は良く寝れそう

421 :774RR:2018/11/23(金) 18:28:43.19 ID:cd0xvWPS.net
>>420
お疲れ様

422 :774RR:2018/11/23(金) 21:04:57.18 ID:xuiAC2WQ.net
>>419
ありがとう 頑張るぜ

423 :774RR:2018/11/24(土) 12:27:11.82 ID:WmO4uKxr.net
リヤのブレーキシュー交換の時ジャッキは必要ですか?
作業の後アクスルシャフトを戻すときに必要だった記憶がありますが普通使うのかなと思って
道端でやるのにジャッキが必要だと気軽に出来ないし聞いてみました

424 :774RR:2018/11/24(土) 17:18:22.79 ID:+YqI1nyO.net
必要ないです

425 :774RR:2018/11/24(土) 22:01:50.06
再販のフュージョンのノーマルマフラーってU型に装着できますか?
今社外が付いててスタッドボルトが付いてなくて普通のボルトで装着されてるけど、純正のスタッドボルト装着すればポン付けできますか?

426 :774RR:2018/11/24(土) 23:20:06.21 ID:JoTvkybx.net
ジャッキよりシューサイドの変なゴムやマフラーガスケットが必要になるかもしれません

427 :774RR:2018/11/29(木) 19:09:55.13 ID:FrtN8SAU.net
フュージョンでバーンナウトしてる動画あるけどバーンナウトするほど馬力あるの?
それとも何かトリックあるの?

428 :774RR:2018/11/30(金) 09:18:36.25 ID:C8Hi90fF.net
フロントブレーキしっかりかければ
アクセル全開でできないバイクはない気もするんだが…

429 :774RR:2018/11/30(金) 20:48:22.34 ID:fbl9EnkM.net
>>428
明日やってみるよ!

430 :774RR:2018/12/01(土) 17:56:18.86 ID:IrXxptwl.net
シリコンスプレーを後輪に吹けば逝けるよ

431 :774RR:2018/12/01(土) 23:50:53.92 ID:dx7jXIwn.net
ローションだな

ローション

ぺぺだな

432 :774RR:2018/12/04(火) 10:34:47.64 ID:/Qna684E.net
フロント周りの整備ってしてますか?
ベアリングプーラーなしでやっても意味ないですかね

433 :774RR:2018/12/04(火) 10:41:37.76 ID:JGlD4/jx.net
ざっくりしすぎ。
キャリパも含むのか
サス取付部もなのか
ホイールベアリングもなのか
ステムベアリングもやるのか

ちなみに上記はホイールベアリング以外は全部やってるけどプーラは不要。
ホイールはベアリング問題ない中古に変えたし。
意味があるか否かはいつまで乗るかとか、その人次第だし
自己満足でもあるからなー。

434 :774RR:2018/12/04(火) 13:21:10.77 ID:/Qna684E.net
ありがとうございます
すみません、ボトムリンク?関係のことでした
サス以外の可動部、バラして掃除してベアリングはいじらずに
戻す、ぐらいの作業はメンテナンス的に効果的かどうか、みたいなところです
するに越したことはないですが、実感としてあんまり意味ないよ、とかのアドバイスいただけたらと思いまして

435 :774RR:2018/12/04(火) 14:43:10.26 ID:Sp27QDya.net
ステムベアリング以外は昨年全部やりました。
ブレーキのOHよ予定だったけど、ついでにベアリングなどやりました
気持ち良くなったよ

436 :774RR:2018/12/04(火) 17:13:21.12 ID:quGTDo56.net
サスリンク部ベアリングなんか変えても体感できないね
体感できるようだと相当状態悪かったんかと
ステムベアリング交換と各ワイヤー取り回しにシリコンスプレーはだいぶ取り回し良くなったけど

437 :774RR:2018/12/04(火) 17:16:37.38 ID:JGlD4/jx.net
>>434
動くものはメンテしたほうが当たり前だけど調子がいい。
うちのはキコキコ音がしてたから
全バラついでにグリスアップもした感じ。
違いはよーわからんが音は収まった。
何より気分がいいし安心して乗れるメリットはあるよ。

438 :774RR:2018/12/04(火) 18:05:15.87 ID:c++CYswm.net
ベアリングなんて1個300円もしないんだから
ガンガン打ち替えた。
プーラーとレースドライバーなんて持ってるだろ

439 :774RR:2018/12/04(火) 18:27:45.63 ID:UUxyz6o8.net
左後ろマフラーの反対側からカラカラ音が鳴るけどなんなんだろ?

440 :774RR:2018/12/05(水) 09:20:32.47 ID:m43Prxr3.net
駆動系のなんかか
ワイヤーとかバンドなりがプラプラしてるか
音系の原因特定はめんどくさい。

441 :774RR:2018/12/05(水) 15:50:49.05 ID:P4n13k38.net
段差で後ろでガコンガコン音がしてると思ってたら
原因はジェットヘルのシールドだった

442 :774RR:2018/12/07(金) 10:42:41.60 ID:P9KTy8wP.net
>>441
耳鼻科へ

443 :774RR:2018/12/07(金) 14:40:58.10 ID:VJcc0QMS.net
最近暖機運転もそこそこに走り出すとオイルが燃えてるような臭いがする
やっぱ寒くなるとオイルが硬いままだから暖機運転はちゃんとやらなきゃだな

444 :774RR:2018/12/07(金) 22:24:22.23 ID:WYA4u7AR.net
どこかオイル滲みがひどいとこがあるんじゃね
以前から寒いとなってたのかな

445 :774RR:2018/12/08(土) 08:18:47.42 ID:kGkN9EXU.net
エンジンのクリアランスが広くなってるとかでオイル燃えてるんでは?
オイル交換のとき気が付きそうだが。

446 :774RR:2018/12/17(月) 21:17:57.60 ID:MEI3xJwD.net
加速するとシャーンって金属音がするのは何だろう?

447 :774RR:2018/12/18(火) 15:26:57.88 ID:yyIjurHq.net
ベルトがケースに擦ってて黒い粉だらけになった事があるよ

448 :774RR:2018/12/19(水) 13:55:18.28 ID:p3Vttm00.net
やはりドライブベルトかな?

449 :774RR:2018/12/22(土) 22:08:41.30 ID:TCLAuTMF.net
初速から走りだしにかけて振動があるんだけどクラッチかな

450 :774RR:2018/12/22(土) 22:34:48.19 ID:B6d2qOUV.net
クラッチアウターがダメだから、シューと同時交換しな
アウターの内側磨いことあるけど、100kmで
元に戻った

451 :774RR:2018/12/23(日) 08:53:21.95 ID:/ufEHl9c.net
ゼロ発進でなら普通。シングルだし。
ただ、エンジンマウント傷んでくるとそれがでかくなってくるよ。
あとはクラッチ周り。

452 :774RR:2018/12/23(日) 23:41:05.75 ID:1qpybNS4.net
へリックスギャングくどいわカッコいいかあれ

453 :774RR:2018/12/26(水) 00:28:52.00 ID:lzvkOwnQ.net
フロントホイールのベアリング交換工賃四千円なやんで保留して
女の子のお店で10000円つかって
なんにものこらねえー
今ごろ快適に走っていただろうに

454 :774RR:2018/12/26(水) 01:19:39.20 ID:W2C/uIfz.net
自分でやってみると工賃なんて安いもんだと思えるんだけどな

455 :774RR:2018/12/30(日) 17:43:09.71 ID:rIdztD7G.net
フロントホイールのベアリング交換した
ぐらぐらしてたらしい
直ったのは良かったけどハンドルにエンジンの振動がひどくなった気がする
これはなんだ

456 :774RR:2018/12/30(日) 21:49:49.10 ID:OZfUQION.net
リアブレーキの効きが弱いんだけど交換かな

457 :774RR:2019/01/02(水) 19:01:57.22 ID:SknwU6Gx.net
調整ネジはもうだめなの?

458 :774RR:2019/01/02(水) 19:08:37.58 ID:mXRSQnk7.net
デイトナ良いよ

俺はハンドに変えてるから余計良い

459 :774RR:2019/01/04(金) 17:14:45.89 ID:Ho0T3SA2.net
新品ノーマルサス、前後まだ入手できますか?

460 :774RR:2019/01/04(金) 18:23:46.72 ID:FUTl/m+I.net
はんどってどうやってますか?
めちゃしたい

461 :774RR:2019/01/05(土) 05:29:57.51 ID:CmLxGuJM.net
マジェ1型のケーブルとレバー使えそうな悪寒

462 :774RR:2019/01/05(土) 09:55:24.68 ID:oGIypl/J.net
はんどってなに?

463 :774RR:2019/01/05(土) 12:16:54.19 ID:PdVpzDzR.net
リアブレーキをハンドブレーキに改造すること

464 :774RR:2019/01/05(土) 16:22:32.54 ID:VkKEnfLb.net
ハンドにしてもドラムってこと?
ディスクならしたいなあ

465 :774RR:2019/01/05(土) 20:08:10.21 ID:5XkY3Kfh.net
そもそもドラムのほうが効くんだけどね。
大型車は軒並みドラムな訳で。
まぁサイズにもよるんだけど。
右足ブレーキは特徴ではあるが、
ポジション的にしっくりこないってこともあるし。

466 :774RR:2019/01/05(土) 20:52:17.28 ID:T47oXfZV.net
こんな小さなホイールにさらに小さいディスクなんて不要だね
ブレーキカム軸にベアリング入れてもらうほうがいい

467 :774RR:2019/01/06(日) 00:40:00.13 ID:3zEAoJav.net
店売で2型最終買ったのですがメンテナンスって、何したらよいでしょうか?オイル交換ぐらいですかね

468 :774RR:2019/01/06(日) 08:59:46.70 ID:TxMUAewV.net
>>467
自分でできないならご予算と相談。
最終型でももはや旧車レベルのバイクだし
気になるとこはポコポコ出てくる可能性あるよ。

日常レベルならオイル交換、冷却水交換、
エンジンマウントのグリスアップ。

長く乗るなら
キャブのゴム類交換(インシュレータは特に)、
ブレーキ周りや駆動系のオーバーホールとグリスアップ
ステムやホイールベアリング打ち替えやブッシュ交換etc
程度がいいならやらんでもだが、
ビッグスクーターって乗りっぱなしな個体多いんだよね。

469 :774RR:2019/01/07(月) 08:15:54.31 ID:+x94dHAb.net
ありがとうございます、少しずつマメに手入れしていきます

470 :774RR:2019/01/07(月) 15:35:03.37 ID:rhqTNZ4U.net
ベージュのカバー買おうかなぁ

471 :774RR:2019/01/09(水) 00:24:32.99 ID:idITuyLi.net
アンダーとインナー黒でアッパーだけベージュならこのベンツみたいになるかな?
http://lightning-web.jp/car/news/1440
このベンツ渋い

472 :774RR:2019/01/09(水) 10:18:42.42 ID:/DlZpcyp.net
フレックスのランクルみたいでダサい

473 :774RR:2019/01/09(水) 10:55:04.01 ID:QcPAEdaR.net
>>471
いいじゃん
インナーつや消し黒の方がいいぞ

474 :774RR:2019/01/10(木) 00:07:45.89 ID:mia1vM59.net
ダンロップのK-180を履かせたらカッコイイと思うよ

475 :774RR:2019/01/10(木) 12:33:47.47 ID:hJ+jc2GD.net
>>474
いやいやホワイトリボンのタイヤが似合う

476 :774RR:2019/01/10(木) 13:37:54.15 ID:UTyKI9qC.net
k180ってロードインデックス足りなかったと思う

477 :774RR:2019/01/10(木) 19:24:16.42 ID:RXBu2lPl.net
足りないのはしょうがないんだよ
交換サイクルが早くなると自認してればよしとしとこう

478 :774RR:2019/01/10(木) 20:14:46.79 ID:/8Jy3wjO.net
減りなの?バーストするイメージだったが
実際は平気なんだろが

479 :774RR:2019/01/10(木) 21:50:04.66 ID:2x81DDs4.net
ホワイトリボンええな

480 :774RR:2019/01/11(金) 00:31:48.84 ID:G7r63IM5.net
バーストさせてるのは大体扁平タイヤ+空気圧不足パターンだね
空気量の絶対値が低いからシビアだね

481 :774RR:2019/01/11(金) 08:21:11.41 ID:uF6aKKrF.net
スピードが100キロそこそこだし高速も乗らないので街中なら大丈夫じゃないかな?

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200