2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】

1 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:34.56 ID:e3X9e8e9.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/

429 :774RR:2018/11/30(金) 20:48:22.34 ID:fbl9EnkM.net
>>428
明日やってみるよ!

430 :774RR:2018/12/01(土) 17:56:18.86 ID:IrXxptwl.net
シリコンスプレーを後輪に吹けば逝けるよ

431 :774RR:2018/12/01(土) 23:50:53.92 ID:dx7jXIwn.net
ローションだな

ローション

ぺぺだな

432 :774RR:2018/12/04(火) 10:34:47.64 ID:/Qna684E.net
フロント周りの整備ってしてますか?
ベアリングプーラーなしでやっても意味ないですかね

433 :774RR:2018/12/04(火) 10:41:37.76 ID:JGlD4/jx.net
ざっくりしすぎ。
キャリパも含むのか
サス取付部もなのか
ホイールベアリングもなのか
ステムベアリングもやるのか

ちなみに上記はホイールベアリング以外は全部やってるけどプーラは不要。
ホイールはベアリング問題ない中古に変えたし。
意味があるか否かはいつまで乗るかとか、その人次第だし
自己満足でもあるからなー。

434 :774RR:2018/12/04(火) 13:21:10.77 ID:/Qna684E.net
ありがとうございます
すみません、ボトムリンク?関係のことでした
サス以外の可動部、バラして掃除してベアリングはいじらずに
戻す、ぐらいの作業はメンテナンス的に効果的かどうか、みたいなところです
するに越したことはないですが、実感としてあんまり意味ないよ、とかのアドバイスいただけたらと思いまして

435 :774RR:2018/12/04(火) 14:43:10.26 ID:Sp27QDya.net
ステムベアリング以外は昨年全部やりました。
ブレーキのOHよ予定だったけど、ついでにベアリングなどやりました
気持ち良くなったよ

436 :774RR:2018/12/04(火) 17:13:21.12 ID:quGTDo56.net
サスリンク部ベアリングなんか変えても体感できないね
体感できるようだと相当状態悪かったんかと
ステムベアリング交換と各ワイヤー取り回しにシリコンスプレーはだいぶ取り回し良くなったけど

437 :774RR:2018/12/04(火) 17:16:37.38 ID:JGlD4/jx.net
>>434
動くものはメンテしたほうが当たり前だけど調子がいい。
うちのはキコキコ音がしてたから
全バラついでにグリスアップもした感じ。
違いはよーわからんが音は収まった。
何より気分がいいし安心して乗れるメリットはあるよ。

438 :774RR:2018/12/04(火) 18:05:15.87 ID:c++CYswm.net
ベアリングなんて1個300円もしないんだから
ガンガン打ち替えた。
プーラーとレースドライバーなんて持ってるだろ

439 :774RR:2018/12/04(火) 18:27:45.63 ID:UUxyz6o8.net
左後ろマフラーの反対側からカラカラ音が鳴るけどなんなんだろ?

440 :774RR:2018/12/05(水) 09:20:32.47 ID:m43Prxr3.net
駆動系のなんかか
ワイヤーとかバンドなりがプラプラしてるか
音系の原因特定はめんどくさい。

441 :774RR:2018/12/05(水) 15:50:49.05 ID:P4n13k38.net
段差で後ろでガコンガコン音がしてると思ってたら
原因はジェットヘルのシールドだった

442 :774RR:2018/12/07(金) 10:42:41.60 ID:P9KTy8wP.net
>>441
耳鼻科へ

443 :774RR:2018/12/07(金) 14:40:58.10 ID:VJcc0QMS.net
最近暖機運転もそこそこに走り出すとオイルが燃えてるような臭いがする
やっぱ寒くなるとオイルが硬いままだから暖機運転はちゃんとやらなきゃだな

444 :774RR:2018/12/07(金) 22:24:22.23 ID:WYA4u7AR.net
どこかオイル滲みがひどいとこがあるんじゃね
以前から寒いとなってたのかな

445 :774RR:2018/12/08(土) 08:18:47.42 ID:kGkN9EXU.net
エンジンのクリアランスが広くなってるとかでオイル燃えてるんでは?
オイル交換のとき気が付きそうだが。

446 :774RR:2018/12/17(月) 21:17:57.60 ID:MEI3xJwD.net
加速するとシャーンって金属音がするのは何だろう?

447 :774RR:2018/12/18(火) 15:26:57.88 ID:yyIjurHq.net
ベルトがケースに擦ってて黒い粉だらけになった事があるよ

448 :774RR:2018/12/19(水) 13:55:18.28 ID:p3Vttm00.net
やはりドライブベルトかな?

449 :774RR:2018/12/22(土) 22:08:41.30 ID:TCLAuTMF.net
初速から走りだしにかけて振動があるんだけどクラッチかな

450 :774RR:2018/12/22(土) 22:34:48.19 ID:B6d2qOUV.net
クラッチアウターがダメだから、シューと同時交換しな
アウターの内側磨いことあるけど、100kmで
元に戻った

451 :774RR:2018/12/23(日) 08:53:21.95 ID:/ufEHl9c.net
ゼロ発進でなら普通。シングルだし。
ただ、エンジンマウント傷んでくるとそれがでかくなってくるよ。
あとはクラッチ周り。

452 :774RR:2018/12/23(日) 23:41:05.75 ID:1qpybNS4.net
へリックスギャングくどいわカッコいいかあれ

453 :774RR:2018/12/26(水) 00:28:52.00 ID:lzvkOwnQ.net
フロントホイールのベアリング交換工賃四千円なやんで保留して
女の子のお店で10000円つかって
なんにものこらねえー
今ごろ快適に走っていただろうに

454 :774RR:2018/12/26(水) 01:19:39.20 ID:W2C/uIfz.net
自分でやってみると工賃なんて安いもんだと思えるんだけどな

455 :774RR:2018/12/30(日) 17:43:09.71 ID:rIdztD7G.net
フロントホイールのベアリング交換した
ぐらぐらしてたらしい
直ったのは良かったけどハンドルにエンジンの振動がひどくなった気がする
これはなんだ

456 :774RR:2018/12/30(日) 21:49:49.10 ID:OZfUQION.net
リアブレーキの効きが弱いんだけど交換かな

457 :774RR:2019/01/02(水) 19:01:57.22 ID:SknwU6Gx.net
調整ネジはもうだめなの?

458 :774RR:2019/01/02(水) 19:08:37.58 ID:mXRSQnk7.net
デイトナ良いよ

俺はハンドに変えてるから余計良い

459 :774RR:2019/01/04(金) 17:14:45.89 ID:Ho0T3SA2.net
新品ノーマルサス、前後まだ入手できますか?

460 :774RR:2019/01/04(金) 18:23:46.72 ID:FUTl/m+I.net
はんどってどうやってますか?
めちゃしたい

461 :774RR:2019/01/05(土) 05:29:57.51 ID:CmLxGuJM.net
マジェ1型のケーブルとレバー使えそうな悪寒

462 :774RR:2019/01/05(土) 09:55:24.68 ID:oGIypl/J.net
はんどってなに?

463 :774RR:2019/01/05(土) 12:16:54.19 ID:PdVpzDzR.net
リアブレーキをハンドブレーキに改造すること

464 :774RR:2019/01/05(土) 16:22:32.54 ID:VkKEnfLb.net
ハンドにしてもドラムってこと?
ディスクならしたいなあ

465 :774RR:2019/01/05(土) 20:08:10.21 ID:5XkY3Kfh.net
そもそもドラムのほうが効くんだけどね。
大型車は軒並みドラムな訳で。
まぁサイズにもよるんだけど。
右足ブレーキは特徴ではあるが、
ポジション的にしっくりこないってこともあるし。

466 :774RR:2019/01/05(土) 20:52:17.28 ID:T47oXfZV.net
こんな小さなホイールにさらに小さいディスクなんて不要だね
ブレーキカム軸にベアリング入れてもらうほうがいい

467 :774RR:2019/01/06(日) 00:40:00.13 ID:3zEAoJav.net
店売で2型最終買ったのですがメンテナンスって、何したらよいでしょうか?オイル交換ぐらいですかね

468 :774RR:2019/01/06(日) 08:59:46.70 ID:TxMUAewV.net
>>467
自分でできないならご予算と相談。
最終型でももはや旧車レベルのバイクだし
気になるとこはポコポコ出てくる可能性あるよ。

日常レベルならオイル交換、冷却水交換、
エンジンマウントのグリスアップ。

長く乗るなら
キャブのゴム類交換(インシュレータは特に)、
ブレーキ周りや駆動系のオーバーホールとグリスアップ
ステムやホイールベアリング打ち替えやブッシュ交換etc
程度がいいならやらんでもだが、
ビッグスクーターって乗りっぱなしな個体多いんだよね。

469 :774RR:2019/01/07(月) 08:15:54.31 ID:+x94dHAb.net
ありがとうございます、少しずつマメに手入れしていきます

470 :774RR:2019/01/07(月) 15:35:03.37 ID:rhqTNZ4U.net
ベージュのカバー買おうかなぁ

471 :774RR:2019/01/09(水) 00:24:32.99 ID:idITuyLi.net
アンダーとインナー黒でアッパーだけベージュならこのベンツみたいになるかな?
http://lightning-web.jp/car/news/1440
このベンツ渋い

472 :774RR:2019/01/09(水) 10:18:42.42 ID:/DlZpcyp.net
フレックスのランクルみたいでダサい

473 :774RR:2019/01/09(水) 10:55:04.01 ID:QcPAEdaR.net
>>471
いいじゃん
インナーつや消し黒の方がいいぞ

474 :774RR:2019/01/10(木) 00:07:45.89 ID:mia1vM59.net
ダンロップのK-180を履かせたらカッコイイと思うよ

475 :774RR:2019/01/10(木) 12:33:47.47 ID:hJ+jc2GD.net
>>474
いやいやホワイトリボンのタイヤが似合う

476 :774RR:2019/01/10(木) 13:37:54.15 ID:UTyKI9qC.net
k180ってロードインデックス足りなかったと思う

477 :774RR:2019/01/10(木) 19:24:16.42 ID:RXBu2lPl.net
足りないのはしょうがないんだよ
交換サイクルが早くなると自認してればよしとしとこう

478 :774RR:2019/01/10(木) 20:14:46.79 ID:/8Jy3wjO.net
減りなの?バーストするイメージだったが
実際は平気なんだろが

479 :774RR:2019/01/10(木) 21:50:04.66 ID:2x81DDs4.net
ホワイトリボンええな

480 :774RR:2019/01/11(金) 00:31:48.84 ID:G7r63IM5.net
バーストさせてるのは大体扁平タイヤ+空気圧不足パターンだね
空気量の絶対値が低いからシビアだね

481 :774RR:2019/01/11(金) 08:21:11.41 ID:uF6aKKrF.net
スピードが100キロそこそこだし高速も乗らないので街中なら大丈夫じゃないかな?

482 :774RR:2019/01/12(土) 10:45:49.85 ID:enrtaPda.net
艶消しのサンドベージュのカバー買ったった

483 :774RR:2019/01/12(土) 11:41:20.17 ID:enrtaPda.net
全部取り替えるのに何時間かかるかな

484 :774RR:2019/01/12(土) 19:35:28.01 ID:X5sONW+P.net
バーナー用意しないとな

485 :774RR:2019/01/12(土) 23:41:46.15 ID:enrtaPda.net
5時間やっても終わらなかったもう今日はやめた 泣

486 :774RR:2019/01/13(日) 01:06:43.48 ID:udaAT1Fk.net
初めてやるなら5時間なんて到底無理よ。
構造わかってれば色付き部分だけなら2時間でおつり来るが、
それでも中華カウルなら2日くらいはかかるわw

487 :774RR:2019/01/13(日) 19:24:52.86 ID:TCjDFjEz.net
中華カウルでインナー以外を換えてるけど大変だね
インナーも爪が欠けてるしビスないしクリップみたいなのないし困ったなぁ

488 :774RR:2019/01/13(日) 19:25:43.87 ID:TCjDFjEz.net
気長にやるかトホホ

489 :774RR:2019/01/13(日) 19:42:54.26 ID:QwF19cY8.net
でも安く売りたい(売れない)バイク屋は中華パーツシコシコ組んでるんだよなぁ

490 :774RR:2019/01/15(火) 17:22:23.94 ID:WMl4POXe.net
カバー取り替えやっとできたーつかれたー

491 :774RR:2019/01/15(火) 22:38:40.06 ID:r7VJ0DaN.net
リーマーで穴を拡張するんだ1500円くらいだから買っておくべき

492 :774RR:2019/01/16(水) 00:07:56.64 ID:IdCG2zae.net
無理やりひんまげて所々グニャってる

493 :774RR:2019/01/16(水) 08:01:58.74 ID:mktDVu3G.net
>>492
お疲れ様

次はもっと早くうまくできるよ

494 :774RR:2019/01/16(水) 19:09:27.70 ID:IdCG2zae.net
ありがとう!

495 :774RR:2019/01/20(日) 21:01:25.19 ID:vJxE988S.net
最近パーキングブレーキが効かないなぁ
まぁ使わないのだが

496 :774RR:2019/01/23(水) 17:19:18.25 ID:7YXhjkix.net
使ったら最後ロック解除不能になるwww

497 :774RR:2019/01/23(水) 18:13:03.13 ID:vIo2EPQD.net
強く踏み込むとケーブルがステーに食い込むらしく、
うちのは一回パーキングかけるとブレーキがスカスカになる…
なので坂道とかだとパーキングブレーキという名のリピタイを
フロントブレーキレバーにかけとくw

498 :774RR:2019/01/23(水) 18:50:55.80 ID:sNxWI+1v.net
前にロック解除不能になって結局バラして足置くとこの下らへんにある白いやつにCRCぶっかけてギコギコやったら直った

499 :774RR:2019/01/23(水) 22:24:04.89 ID:BibJCQtz.net
>>496 496
俺はそれが嫌でハンドにかえた

ハンドにしても手元にロックついてるから
問題ないぞ

500 :774RR:2019/01/30(水) 08:30:27.47 ID:kDjwry9W.net
あげ

501 :774RR:2019/01/31(木) 19:15:21.17 ID:cj+/5zib.net
寒くて洗車できねーよ

502 :774RR:2019/02/01(金) 08:46:03.44 ID:fYsU7qWT.net
>>501
洗車じゃなくふきあげみがくのじゃ


俺は洗車はまずしない

503 :774RR:2019/02/01(金) 21:57:11.67 ID:m6CyRvzU.net
>>502
わかりました フクピカで頑張ります

504 :774RR:2019/02/04(月) 18:30:25.36 ID:UsSS0sgF.net
フットブレーキが泣くようになってきたんだけど消耗が原因?わかる方おりますか?止まるくらいのスピードになると泣き出します。

505 :774RR:2019/02/04(月) 19:51:10.10 ID:eqTLSbmS.net
>>504
リアが鳴いてるならブレーキカムじゃない?グリス塗ればいいと思うよ

506 :774RR:2019/02/04(月) 20:28:14.05 ID:UsSS0sgF.net
>>505
ありがとうございます!
まずグリスからやってみます^ ^

507 :774RR:2019/02/04(月) 20:41:51.07 ID:SRkjgHKN.net
グリスからっていうか、そこにグリス塗れるまでいったらほぼ全バラやからね

508 :774RR:2019/02/04(月) 20:56:56.64 ID:55uvXw6X.net
リアハンドブレーキにしたった v(^0^)v
エンジンスタートとアラーム解除時に左手握りでいけるのがいいね
右足は何か寂しいぞ

509 :774RR:2019/02/04(月) 21:17:15.54 ID:+9fzUofW.net
>>508
おめでとう

俺もハンドだ
めちゃくちゃ乗りやすいだろ

510 :774RR:2019/02/04(月) 22:21:43.12 ID:55uvXw6X.net
>>509 tks ♪
できたてホヤホヤ ^o^ 雨でまだ乗ってないですw
でもこれで自分的にベストではないフットブレーキ構えた投げ出し足ポジションから
純日本男児的シート直下ドッカリ足ポジションに落ち着ける!

511 :774RR:2019/02/04(月) 22:45:58.65 ID:EWzgMLy0.net
>>508
マジェ4HC流用?
俺もパーツは買ってあるんだが、
どうせならケーブル新しくしようと思ってたんだが
最近はカウル全バラの機会がなかなかなくて放置したままだ…
うちのはブレーキ握らんでもセル回るように改造済だわ。

512 :774RR:2019/02/05(火) 07:21:26.66 ID:YyBZFGAm.net
>>511
自分はX最終ですが4HC流用です
ケーブル(ワイヤー)が少し長めなので左ブレーキレバーからの流れで
ステム右へ降ろしてそこから左へ振り、スロットルワイヤーに
沿わせるようにして後はフットブレーキのワイヤーと同じ流れにしたら良い感じです
インパネ(メーター付近カウル)のステムを囲んでる部分円周を広げました
(4HCワイヤーが太いので干渉を避ける為)

513 :774RR:2019/02/05(火) 07:30:57.59 ID:YyBZFGAm.net
※気付いた事
太くて硬い… 荒ぶる… 曲がった… 4HCケーブルを綺麗に配置しようと
センターフレームに沿うスロットルワイヤーにインシュロック留めすると、
直線配置のスロットルワイヤー部分に変なテンションをかけてしまい
スロットルの戻りが渋くなるので避けたほうがいいです

514 :774RR:2019/02/05(火) 17:28:47.53 ID:xoZMHu6Y.net
自分も部品は用意しましたが、外装をどこまで剥ぐのか分からず放置してます。
かなり剥がさないとダメなんですよね
どこか手順出てるサイトなどあるのですか?

515 :774RR:2019/02/05(火) 18:29:49.14 ID:g5VaThvY.net
>>514
経路的にアクセルワイヤー交換と同レベルだと思うよ。
まぁ基本的に全部外すと思えば間違いない。

516 :774RR:2019/02/05(火) 19:39:39.39 ID:YyBZFGAm.net
前から最後尾まで行くケーブルだからやっぱり全部外したよ
そしてこれ、太く硬いので扱い難くすんなり通らない、曲がり難い
ほんの少しの引っかかり等でケーブル端を引っ張っても動かない
という事続出なのでどの局面でも手を入れて補助、軌道修正等できるよう
取り付け時はまる裸状態が推奨です

517 :774RR:2019/02/05(火) 19:56:06.26 ID:YyBZFGAm.net
あ、今日走ったけど左ブレーキ本当に楽だね!
フルロックターン時に左手でチョイチョイと当てて修正できるのがいい

それと、ついでにLEDライトバルブに交換したんだけど、更についでに
ハンドルマウントの中華スイッチ取り付けてライトオフにできるようにした
それでH4カプラーから生える緑線(−)へスイッチ線割り込ませたんだけど
ライト消してもLED特有のゴーストが出て微妙に点灯状態に
これがポジションみたいで喜んでる次第。キーOFFにすれば完全消灯
電気は詳しくないのでこれが実は悪い事なのかも知れないけど
夜信号待ちの時スイッチ操作で良い感じに減光できるので
興味ある人は試してみて(^0^)b

518 :774RR:2019/02/05(火) 21:20:50.42 ID:U/gcP+t3.net
フュージョンにLEDはちょっとなぁ

519 :774RR:2019/02/05(火) 21:29:37.82 ID:vyawEOq5.net
スレが急に伸びてるから再販決まったのかと思った

520 :774RR:2019/02/05(火) 22:16:41.72 ID:3WoRBgR4.net
>>518
HIDよかいいよ

521 :774RR:2019/02/05(火) 22:25:28.49 ID:U/gcP+t3.net
ライト系をハイテク系にしちゃうと雰囲気がなくなる気がするのは俺だけか

522 :774RR:2019/02/05(火) 22:41:52.51 ID:YyBZFGAm.net
確かに配光はハロゲンだよね… 
そして雰囲気かぁ
ま、まあLEDでも白っぽくなるだけだし…


メーター照明が青なのは秘密にしておこう (^-^;)

523 :774RR:2019/02/06(水) 13:44:47.66 ID:31Ny5cvG.net
俺のは全てLED(笑)

524 :774RR:2019/02/07(木) 16:10:54.74 ID:fGtEv1UC.net
ゴールドのカバーのついたLEDヘッドライトつけてる
真ん中だけ黄色くなってザクとかのモノアイに見えなくもない

525 :774RR:2019/02/08(金) 19:48:14.88 ID:XT5tZnQw.net
ぜーんぶノーマル球だわさ

526 :774RR:2019/02/12(火) 12:29:23.04 ID:qzd2Lycw.net
LED化でハロゲン他電球で見込まれている基本的な電力消費が抑えられるとすると、
レギュレーターに負担かかったりしないかな?

527 :774RR:2019/02/12(火) 12:45:33.91 ID:Vst+TudW.net
レギュのお仕事を理解しましょう

528 :774RR:2019/02/14(木) 14:05:53.01 ID:91kLtm3q.net
夜ほとんど乗らないし、ライトスイッチ付いてる型なので
HIDです。スイッチONから若干のタイムラグで付くのが逆に楽しい

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200