2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】フュージョン FUSION Part29【MF02】

1 :774RR:2018/02/17(土) 10:49:34.56 ID:e3X9e8e9.net
前スレ
【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447315638/

647 :774RR:2019/03/31(日) 12:38:53.76 ID:47WJ6gjB.net
>>646
詳細報告乙です!

中華も「やっぱり中華」と言われる品と
「中華らしからぬ」と言われる品にわかれるね
その辺りを中華も少し考えた方がいいような
格安で小加工で何とかなる商品なら選択肢としてはアリかな

648 :774RR:2019/03/31(日) 13:00:21.57 ID:lqm0IiHJ.net
中華の問題は店とかメーカー毎に粗悪か良いかではなく、
ロットごとでもばらつきが激しすぎること。
要するに品質管理がクソ。
前回頼んで問題なかったのが今回も!と頼んだら超絶クソ化してたりは当たり前だし、
返品交換したらもっとひどいってのもある。
だから純正買ったほうが手間考えると遥かに安い。
ローターとインシュレーターは当たり引けたけど、
スクリーンとメーターパネルは加工必須だったなー。
パッドはゴミ以下のクソだった。

649 :774RR:2019/03/31(日) 13:26:38.62 ID:5XEfmma+.net
中華プーリーとクラッチに替えて1万キロ走行した。
新品状態でプーリーは問題なしに使える品質だったけどクラッチは上の人にもあるようにザラつきがあってベルト接触部分のヤスリがけは必須です。
バラそうとしてナットを緩めると純正ならセンタースプリングの力でクラッチ部分がトルクカムから外れるけど組み合わせの精度が悪いので外れない。
クラッチシューも厚さが薄い気がする。仕方なくシューとアウターの面取りだけして組んだけど当たりが出るまで500キロぐらいは振動がすごかった。
あとは1万キロまでは問題なしです

650 :774RR:2019/03/31(日) 13:44:23.61 ID:47WJ6gjB.net
お、やはり中華使い
逆に抜け目無くスキルアップしてますなー

651 :774RR:2019/03/31(日) 16:44:17.54 ID:edKz9O06.net
自分で整備する人は超扁平中華タイヤとか中華プーリー加工とか楽しんでできるね

652 :774RR:2019/03/31(日) 16:57:35.57 ID:5kZR1JYw.net
もう10000キロも乗ったのか

653 :774RR:2019/03/31(日) 19:52:55.23 ID:WMmWhpNq.net
>>646です

みんななかなか凄いな
10000キロもイケるのね
何か勇気でたわ
ばらして頑張ってみよ

ちなみにフロントは中華扁平 雨はよく滑るが晴れの日は大丈夫若干変磨耗

654 :774RR:2019/04/01(月) 01:37:41.55 ID:JvrgSIz/.net
メッキホイール欲しいけど、良さげなメーカーない?

655 :774RR:2019/04/01(月) 19:24:47.72 ID:fPkcTqpL.net
メッキホイールって中華以外あるの?

656 :774RR:2019/04/01(月) 20:26:14.99 ID:1NMBM4Nk.net
ホワイトリボンのタイヤほしいな

657 :774RR:2019/04/02(火) 01:33:56.70 ID:7gPjbBWt.net
>>654
どっかの店が純正加工してたような気がしたけど多分高いだろ、昔のごちゃごちゃ改造したやつにつけるよりは純正フュージョンにさりげなくは確かに渋いけどな

658 :774RR:2019/04/04(木) 20:55:31.70 ID:lHg/GNzR.net
ノーマルマフラーが突然うるさくなったから調べてみたらマフラー根本が緩んでた

659 :774RR:2019/04/04(木) 23:48:09.63 ID:QnUnBgEh.net
>>646です
50キロ程ならしかねて乗ってきた

とりあえずプーリーはボスがいまいちなので元ついてたやつをつけた
ウエイトローラーは中華のついてたやつで
軽くモリブデン塗ってる
クラッチは全ばらししてバリ取りグリス入れ直しアウターはクラッチシューが2ミリほど出てたので元のやつつけた
後ベルトはRKで1000キロ程使ったやつ

乗った感じは多少低速ガガガってなるけどそこまで気にならない
最後は我慢出来ず3桁キロまで出したけど
以前よりパワフルに出る気がする

もう少し走ったら開けて状態見てみる

説明下手ですまん

660 :774RR:2019/04/05(金) 05:30:51.49 ID:oVc3Q4f0.net
うるせーよw

661 :774RR:2019/04/05(金) 09:03:30.53 ID:vWqoI+hv.net
>>659
インプレ乙
取り合えずでも3桁出て通常走行で壊れる気配が無いなら十分使えそうだな

662 :774RR:2019/04/05(金) 19:31:05.87 ID:ThRXpYxy.net
まぁ段付き摩耗の純正でも使えるからw
焼けてるクラッチアウターもなw

663 :774RR:2019/04/05(金) 20:49:07.76 ID:4tAdhO2p.net
>>662
おまえ友達いなそうwww

664 :774RR:2019/04/06(土) 21:16:35.54 ID:DwjTKabo.net
エアクリーナーから、キャブへ繋がる「J」形のダクトの、キャブ側には金網ついてるけど
コレ、外したらダメかな?
バックファイヤー対策か何かなんだろうけど、無いほうが空気は入りやすそう
外したらキャブセッティングは変わってくるだろうけど

665 :774RR:2019/04/06(土) 22:55:36.63 ID:TLgKxe8T.net
>>664
元から入り組んだ流入経路なんだから、この金網くらいでは何も変わんないと思うよ

666 :774RR:2019/04/06(土) 23:21:41.72 ID:NP9j5BqR.net
一つ言えることは、フルノーマルできっちり整備してあるのが一番調子いいよ。
メーカーも無駄なことは基本しないし、
その構成で一番バランス取れるようにしてるから。
何が目的か知らんが、試行錯誤するならフルノーマル完調を目指せ。

667 :774RR:2019/04/07(日) 12:07:27.79 ID:qiPYBhSK.net
ヘリックスギャング恥ずいわ、ステッカーはりたくる子どもみたいw

668 :774RR:2019/04/07(日) 15:03:44.60 ID:0IyYC9aX.net
>>667
あれって若者でしょ?若い子達が楽しくやってんだからほっときなよ

669 :774RR:2019/04/08(月) 01:36:50.29 ID:MKRLdBMw.net
>>668
前に見た若作りした40代くらいのオッサンは痛かったw
多分自分では気付いてないんやろな顔が異常に老けてて若い子らと混じったら違和感あるのをww

670 :774RR:2019/04/08(月) 02:47:00.10 ID:ybwHrgIx.net
髪の毛染めてヅラみたいに見えるアレなw

671 :774RR:2019/04/08(月) 14:30:08.76 ID:s5H2bCj9.net
>>664
やれば分かるけど吹けが悪くなる

672 :774RR:2019/04/08(月) 21:10:56.97 ID:7xpHqvKG.net
そうなんか・・・
J、で無理やり180度Uターンさせる訳で、
空気の乱流を整流させる為のものなのかもね

673 :774RR:2019/04/09(火) 10:14:30.78 ID:ykPJYsp/.net
オッサンがツーリング来るとうざい、仕切る、声でかい、アク強い、上から目線、お若いですねーを真に受けるw
実は嫌われてるのに人気者やと思ってる

674 :774RR:2019/04/11(木) 15:06:40.46 ID:9T7Ptl+9.net
>>673
俺おっさんだからフュージョンの時は1人でツーリングしてるわ

675 :774RR:2019/04/11(木) 16:39:17.98 ID:3i3uAyhg.net
オッサンでGANGって痛い、老け顔で若手に混じってこられても困るし、お願いだからハーレーかBMW乗っといてくれ

676 :774RR:2019/04/11(木) 18:31:48.49 ID:hsOGU5PZ.net
30代のおっさんだけどメインがハーレーでコンビニ用がヒュージョンだな

677 :774RR:2019/04/12(金) 00:45:30.21 ID:SVIPpyzR.net
だーかーらー、わかんねーやろーだな、じじいがツーリングにきたら若者が気を使うから うぜーよって話だよ、じじいはじじい同士でツーリング行っとけよ

678 :774RR:2019/04/12(金) 00:49:56.05 ID:mezxvZLE.net
何いってんだコイツw

679 :774RR:2019/04/12(金) 06:19:21.49 ID:HaqDwIvh.net
フュージョンでツーリングなんか行くもんなんか

680 :774RR:2019/04/12(金) 07:58:50.28 ID:HcTSe3kA.net
>>677
そのじじいに直接言ったら?

681 :774RR:2019/04/12(金) 08:27:32.55 ID:CKycgGiI.net
じじいが怖いからこんなとこでキャンキャン吠えてんだろ、察してやれよw

682 :774RR:2019/04/13(土) 05:58:13.04 ID:sGqPC/KD.net
え⁈フュージョンてオジサンがのるバイクだと思ってたんだがなw

683 :774RR:2019/04/13(土) 07:17:31.19 ID:Z21Ui4SP.net
ビクスクブーム知らんのか…
フュージョン乗りなのに再販の経緯知らんのか…

684 :774RR:2019/04/13(土) 07:53:02.73 ID:WJPUTNC5.net
>>683
その頃若かった奴はもうおっさんだよ

685 :774RR:2019/04/13(土) 21:10:46.36 ID:+m7zAOCP.net
一部だろ、そんなやつ

686 :774RR:2019/04/13(土) 22:56:06.67 ID:pXtXyY6B.net
大半がおっさんじゃないの

687 :774RR:2019/04/13(土) 23:57:19.17 ID:cyz0Y3tg.net
いやいや自分では若いと思ってますんで

688 :774RR:2019/04/14(日) 00:34:29.15 ID:MofGNnox.net
giviのロングスクリーンって洗車する時みんなどうしてる、俺は普通に洗剤とスポンジで洗って、最後シリコンスプレーとか塗った方がいいのかな

689 :774RR:2019/04/14(日) 05:23:36.62 ID:OxfxKIQN.net
>>676
30代のおっさんは全然いいにしても、ヒュージョンってw
お前が乗ってるの別のもんだろ

690 :774RR:2019/04/14(日) 07:26:21.76 ID:eaIbX5qX.net
つまんね

691 :774RR:2019/04/14(日) 08:13:25.01 ID:Gd3KTkUS.net
声に出すと一瞬解らんなるw

692 :774RR:2019/04/14(日) 08:34:03.87 ID:x2ZiE7Im.net
フュヒュフュヒュ

693 :774RR:2019/04/15(月) 00:15:30.25 ID:MFDcqm6z.net
最近バリオスから乗り換えました、なんか不安定な感じがこけそうで、カーブも怖くて交差点も直角にゆっくり曲がってます、このバイク寝かしても大丈夫ですか?

694 :774RR:2019/04/15(月) 01:12:03.44 ID:8SrfIPMq.net
いい歳なんでそろそろ楽にしてあげてください

695 :774RR:2019/04/15(月) 05:20:00.79 ID:+ogkPHDc.net
転けても運転してる姿勢保ってたらボディが、ガガガってなって身を守ってくれるから大丈夫。

696 :774RR:2019/04/15(月) 13:05:45.16 ID:AKO7S8fM.net
>>693
徐々になれていってくれ

昔のバイクだから今のスクーターと比べたらダーメよ

697 :774RR:2019/04/15(月) 14:40:55.62 ID:oHALTOTM.net
ウインカーバルブを前後LEDにしたら、リアのウインカーまでポジションになってしまった
フロントだけ電球に戻すか抵抗噛ませてやるかしかないかな?

698 :774RR:2019/04/15(月) 16:30:09.51 ID:nwVioIC8.net
なんか電流回り込んでないか?
フロントが電球だとフィラメント2つ入ってるタイプなので、
正攻法ならダイオードなりで配線いじれば問題はずだけど。
フロントのバルブがなんかおかしい気がする。

699 :774RR:2019/04/15(月) 21:45:16.82 ID:b7VUX/F2.net
>>698
リアポジションで公道走行はよろしくないので、一先ずフロントだけ電球に戻してみたら通常動作してます
配線に抵抗嚙ますのは後にして、違うLEDバルブで試してみるか...

700 :774RR:2019/04/15(月) 22:25:05.67 ID:6QlMzh7M.net
>>697
ウィンカーポジションなの?

701 :774RR:2019/04/15(月) 22:39:07.36 ID:b7VUX/F2.net
>>700
純正でフロントはウインカーポジションですよね?
後付けのポジションキット等は装着していないです

702 :774RR:2019/04/15(月) 23:39:47.90 ID:ZklqWtGh.net
>>693
中古購入直後はそうだった、原因はタイヤの減り。
交換すれば普通に曲がれる。

703 :774RR:2019/04/15(月) 23:57:27.83 ID:Nxy+xX+Y.net
>>699
抵抗は減光するだけで消灯はしないよ。
フロントならシングルバルブの時には
ポジで減光させるために抵抗かますときもあるけど。
そもそもウインカーオンのときしかリアには電流流れないから、
点いてる時点でおかしい。

704 :774RR:2019/04/16(火) 01:11:42.26 ID:/0jSJIZy.net
中華製は配線チェックと防水加工しないと必ず漏電やショートするよ

705 :774RR:2019/04/16(火) 11:20:34.75 ID:672yd1Ac.net
お騒がせして申し訳ない、解決しました!
他のS25LEDを付けてみたら全く問題無い!
単純にLEDバルブの不良でした...

706 :774RR:2019/04/16(火) 18:13:46.46 ID:DnKbPd3P.net
よかったね

707 :774RR:2019/04/23(火) 22:44:15.23 ID:Ly3zrJt0.net
リアブレーキがスカスカなんだけど…

708 :774RR:2019/04/24(水) 02:10:58.61 ID:HyipAOSO.net
ブレーキシュー交換してね。純正かベスラね
中華はやめとけ

709 :774RR:2019/04/25(木) 16:04:57.75 ID:H9pNQ1dy.net
踏んで戻るんならワイヤーだろ

710 :774RR:2019/04/26(金) 21:30:47.05 ID:RRitJUFi.net
どっちかやろw

711 :774RR:2019/04/27(土) 07:52:52.33 ID:russDGa6.net
でんがなまんがな

712 :774RR:2019/04/27(土) 08:24:11.19 ID:x4+YGAel.net
フュージョンでツーリング行きてえな

713 :774RR:2019/04/27(土) 09:06:54.03 ID:MWOK9LTY.net
フュージョン欲しいと言うと
みんなドラゴボの話題しかしない(´・ω・`)

714 :774RR:2019/04/27(土) 16:23:48.70 ID:+9iXErqI.net
フュージョンで往復2000キロ以上のツーリングを一昨年の夏と去年の夏したけどトコトコ走るから好き

715 :774RR:2019/04/27(土) 16:33:50.08 ID:n6vpoUDA.net
経年劣化でシートやぶけちゃったよ
張り替えっていくらくらいするんだろう

716 :774RR:2019/04/27(土) 20:18:10.62 ID:jw9KaIc6.net
>>715
中華シート買ってカバーだけ使えば?
デカイホッチキスはDAISOに売ってるし

717 :774RR:2019/04/27(土) 23:02:43.74 ID:8/TCbl0O.net
>>715
マルナオに施工事例あったとおもったなぁ。
ビッグスクーターだと2万行かないと思ったけど。

718 :774RR:2019/04/27(土) 23:44:31.67 ID:7+ioxmix.net
2りんかんで洗車と修理できるらしい

719 :774RR:2019/04/28(日) 20:31:43.41 ID:SEzHC792.net
洗車はマイクロファイバー雑巾持って公園の水道で
流しと拭きと乾燥が一枚で出来ます

720 :713:2019/04/29(月) 18:14:30.82 ID:7Z5C/+Ev.net
>>716
自分でやるのはちょっと…
超絶不器用なのです

>>717
マルナオ見てみました 意外と安いんですね
参考になりました ありがとうございます

721 :774RR:2019/04/29(月) 18:37:16.93 ID:mApcBxDo.net
中華張替は精々数年、業者張替は10年は持つ
縫製の糸も雲泥の差だから当然だわ

722 :774RR:2019/04/30(火) 07:55:18.89 ID:H3suYvLW.net
業者15k中華4k3年ごとに新品…?

723 :774RR:2019/04/30(火) 14:07:21.68 ID:YVn94xnf.net
中華二年使ってほつれはないけど座面がヘタって凹んできた
そのせいか30分乗ると腰が痛い
走るエビみたいになってる

724 :774RR:2019/04/30(火) 15:02:29.65 ID:64L7ZJj3.net
>>720
公園で洗車したらあかんやろ

725 :774RR:2019/04/30(火) 15:12:43.40 ID:4s5yaj+4.net
ギヤオイルとか変えてる?
3万オーバーで特に気にする事もなくそのままだけど

726 :774RR:2019/04/30(火) 15:23:46.51 ID:5oX94TPn.net
>>725
2万キロで自分で換えた
緑っぽい黒いドロドロしたオイルが出てきたよ

727 :774RR:2019/04/30(火) 15:33:08.40 ID:4s5yaj+4.net
>>726
2万でか〜
俺の3万だから次のオイル交換の時にギヤオイルも見てもらいます。

728 :774RR:2019/05/02(木) 23:42:04.59 ID:qjv8mNUp.net
最近、購入した者です。
マフラーを換えようとおもうのですが、ロッソ、ビームス、グロンドマンで悩んでます。
どのメーカーの売り文句は中低速の低下を無くして抜けを良くするみたいな感じでした。
どこのが一番良いのでしょうか?
皆さんの、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

729 :774RR:2019/05/02(木) 23:53:02.36 ID:QcyQ1xiT.net
何故替えようと思うの?
下、なくなるよ?

730 :774RR:2019/05/02(木) 23:53:26.69 ID:QcyQ1xiT.net
差し当たり、ビームスはあんま言い話聞かないな

731 :774RR:2019/05/03(金) 02:11:06.95 ID:wE3b2Z0B.net
どれも大して変わらんだろw好きなの選べばエエよ
純正とそれ以外以上の差はないからw

732 :774RR:2019/05/03(金) 03:33:07.12 ID:aKYiNRET.net
>>728です。皆さんご意見ありがとうございます。
換える理由は見た目と音ですね。
今のマフラーは見た目がちょっと古臭いと思うのです。
再販版の純正マフラーの見た目と低中速が良いって話しも聞いてます。
なかなか悩ましいですね。

733 :774RR:2019/05/03(金) 06:54:34.43 ID:9fZeoNpq.net
>>728
ロッソ付けてるけど安くて満足してるよ

734 :774RR:2019/05/03(金) 12:23:47.81 ID:lhqkDiVN.net
純正以上に性能のいいマフラーは絶対にない。
あったとして誤差のレベル。
上の抜けがなんて言っても
回転域を選べないこのクラスのスクーターならなおさら。
高速をアクセル全開巡航するなら違いはあるかもしれんが。

735 :774RR:2019/05/03(金) 14:32:48.87 ID:wE3b2Z0B.net
まぁ初期型は再販のものより抜けいいね
あと少し軽量かな
社外マフラー買うんならプーリーでも交換したほうが幸せ

736 :774RR:2019/05/03(金) 16:41:03.57 ID:aKYiNRET.net
>>733 ご意見ありがとうございます。 貴公の感じままで良いので、どんな風に良いのかお聞かせ願いませんか?

>>734 そうですね。ただ見た目や音なども良くしたいと思い交換を考えてます。
決して爆音やDQNにしたい訳ではないです。

>>735 ゆくゆくはプーリーやウエイトローラーや、イグニッションコイルや、キャブレターの各ジェットなどにも手をかけたいですね。
まあ、予算と時間が無いので、現実可能か微妙なんですけどね(苦笑)

皆さんのおかげで、バイクが届くのが楽しみになりました。
とにかく、ありがとうございます。

737 :774RR:2019/05/03(金) 18:17:45.77 ID:A5cc3lg/.net
とりあえずヘリックスのウエイトローラーはオススメ。

738 :774RR:2019/05/03(金) 20:24:10.26 ID:3X2YHAE6.net
ジェットも変えなきゃマトモに走らんよ

739 :774RR:2019/05/03(金) 21:56:38.25 ID:rWXIEL2x.net
友人からもろたから、
フュージョンデビューしますた(´・ω・`)
このバイク、
セル回す時は、フットブレーキ踏まないとセル回んないの?
フロントブレーキ掛けて、
セルボタン押すも、ヘッドライトは減光するのにセル回んないから
スターターリレー壊れてるのかと思って、色々弄り回してたわw

740 :774RR:2019/05/03(金) 22:00:07.81 ID:RP3+mstf.net
はい。

741 :774RR:2019/05/03(金) 22:07:06.23 ID:rWXIEL2x.net
バッテリーに充電したり(換えたばかりの真新しいのが付いてたw)
スターターリレーを中古に取り替えたり
えらい遠回りしたわw(´・ω・`)

742 :774RR:2019/05/03(金) 22:38:59.25 ID:M7s/wGi0.net
そんなやつおらへんやろ

743 :774RR:2019/05/03(金) 22:44:44.58 ID:aKYiNRET.net
>>737-738 ウエイトローラーもキャブレターも、ベストのセッティング出すまでが沼ですよね。
若い頃、原付2ストで、毎日いじっていたのを思い出しました。
とにかく、ご意見ありがとうございます。

744 :774RR:2019/05/03(金) 22:47:28.46 ID:rWXIEL2x.net
いやー、フュージョン乗りの人には常識なのかもしれないけど
初めての人には・・・(´・ω・`)
一般的な両手ブレーキなスクーターだと、右手ブレーキでもセル回るので・・・
元の持ち主は、引っ越して近場に居ないから、
始動の操作を見れる訳でもなく

745 :774RR:2019/05/04(土) 01:25:35.56 ID:67t1tOlr.net
初耳でしたわ
フュージョン欲しがってる奴に教えておくわ
貴重な情報だわ

746 :774RR:2019/05/04(土) 01:26:21.82 ID:p4MKN+hW.net
ここで質問する脳はあるのにGoogle大先生に聞かない理由がわからないわ
つまんねーウソついてねえで謝罪しろや

総レス数 1005
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200