2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】

1 :774RR:2018/02/18(日) 18:12:35.90 ID:gMObm6o2.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516031790/

223 :774RR:2018/02/25(日) 11:14:11.74 ID:+NkGVKbW.net
おまえ
おまい

224 :774RR:2018/02/25(日) 11:18:14.44 ID:DdK8mtYv.net
はて、くたばりぞこ無いの爺さんを心酔してる>>165-166がだんまりなんですが
いつこのバカは発狂レスするんでしょうか?
お前の大好きな爺さんが白旗上げちゃったよ!
おらバカ出てこいよ

225 :774RR:2018/02/25(日) 11:40:54.01 ID:dxhntBmt.net
>>221
他人に噛み付く、正直いって今回初なんだが

226 :774RR:2018/02/25(日) 16:04:56.71 ID:cbwIQ5dm.net
>>214
ははは。
じいちゃんドンマイw
今回はやられちゃったけど、単車乗りなんて手前勝手のバーカばっかりなんだから。
うっせーガキども!
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァーッ ペッ!!
ってな勢いないとwww
次に居眠りしたら道連れにしてやるから覚えてろ!くらいで丁度いい塩梅だぜ。

227 :774RR:2018/02/25(日) 16:07:29.86 ID:2atdvnDA.net
初回点検終わったわ
田舎だからバイク屋まで往復140km微渋滞
帰るのダルい、平日休みが欲しいな

228 :774RR:2018/02/25(日) 16:27:20.33 ID:0OzSdxNj.net
初回点検いついこうかな

229 :774RR:2018/02/25(日) 16:39:11.64 ID:LlfSKyTa.net
>>226
その際にはあなたの親兄弟、いるなら妻子供がまっさきに末期こまれますように

230 :774RR:2018/02/25(日) 16:40:38.73 ID:cbwIQ5dm.net
>>229
おう!
まかせとけ!

231 :774RR:2018/02/25(日) 16:52:57.34 ID:/5bCYVDF.net
トリシティ乗りたくて、4月から小型AT取りに教習所に行く予定だが、不安でいっぱいだ!コース覚えとか、一本橋が心配。
一応BW's50のりだが

232 :774RR:2018/02/25(日) 16:59:12.13 ID:4jhbB/1N.net
初回点検ってギヤオイルもやってくれるの?

233 :774RR:2018/02/25(日) 16:59:51.67 ID:fseQQZZe.net
>>231
コースはやってりゃ覚えるし間違えても挽回できる
一本橋はクリア優先で時間をあまり気にしないってスタンスで行けば余裕

234 :774RR:2018/02/25(日) 17:16:57.64 ID:yNjI05GB.net
>>231
本番の検定コースも道を忘れたら、脇に止まって手を上げれば道を教えてくれるし
スラローム、一本橋で失敗したりしなけりゃ大体合格するからそんなに心配する事ないで

235 :774RR:2018/02/25(日) 17:21:24.40 ID:2atdvnDA.net
>>231
155乗りたくなるかもだから普通二輪の方が…小型からの解除は教習時間短いから難易度上がるとかなんとか

>>232
普通の店なら言わなくてもやってくれるよ、たぶん

かっぱ寿司の牡蠣ウマー
さて、帰ろ…

236 :774RR:2018/02/25(日) 17:29:02.71 ID:/5bCYVDF.net
※233
234
235

サンクス、なんか嬉しい。
頑張ってみる気になってきた
トリシティ楽しみに教習所行く日に備える

237 :774RR:2018/02/25(日) 17:29:32.46 ID:C5YzrPFG.net
初回って一ヶ月か?油脂類を無料で換えてくれるような話は聞いたことないなぁ。

238 :774RR:2018/02/25(日) 17:44:26.50 ID:SF/xudJJ.net
トリシティ155、穴開きカバーで問題なく、箱用ベースプレート取り付けできました。色確かに違うけど、ベースプレートで隠れちゃうから、そもそも見えない。
これから箱漁りに行ってきます。

239 :774RR:2018/02/25(日) 17:48:45.75 ID:4jhbB/1N.net
なんかYAMAHAから点検無料チケットが届いた
部品代や工賃はかかるって注意書きある



バイク屋が個人情報を断り無しにメーカーに伝えてんじゃねーよと郵便物を見て思った

240 :774RR:2018/02/25(日) 17:51:09.59 ID:ndZhmtd7.net
>>236
教習所行って受講生と話すとと、何乗りたいってあるよな
中型だったけど懐かしいな
低コスト頑張れよ!

241 :774RR:2018/02/25(日) 17:52:07.17 ID:vCI2292x.net
>>239
え?個人情報をヤマハに渡すよーっていう同意書書かなかった?
あれしないと保証受けれなくなるでしょ?

おまえなかなかひねくれてるなwwwww

242 :774RR:2018/02/25(日) 17:52:25.42 ID:5RBcj2aj.net
>>239
リコールになったら案内出さなきゃいけないんだから購入者の個人情報はメーカーに行くよプライバシーポリシーの説明がないディーラーに問題あり

243 :774RR:2018/02/25(日) 17:53:05.35 ID:qM//Oc9b.net
個人情報保護法適用される事業者なのかそうでないのか

244 :774RR:2018/02/25(日) 17:55:42.87 ID:ndZhmtd7.net
>>242
ぐちゃぐちゃ規程の話はやめろ

「ワイ」のようにオチャメな話をしろや

245 :774RR:2018/02/25(日) 17:57:11.47 ID:ndZhmtd7.net
>>243
たかがスクーターで何の話しとんねん
アフォちゃうか

246 :774RR:2018/02/25(日) 17:57:51.50 ID:vCI2292x.net
拾いだけどこんな書類にサインしなかった?
https://i.imgur.com/J53VAU5.jpg

247 :774RR:2018/02/25(日) 18:01:57.51 ID:W/ZFuc9w.net
>>239
車も、中古車だろうと普通の店から買ったらディーラーからリコールのハガキとか来るからw

個人売買とか怪しい店は知らないが

248 :774RR:2018/02/25(日) 18:38:40.56 ID:/5bCYVDF.net
>>240

ハイ!

249 :774RR:2018/02/25(日) 18:41:39.28 ID:4jhbB/1N.net
>>246

初めて見たぞ
受け取った日にサインなんか何もしてないわ
車両の簡単な説明程度

250 :774RR:2018/02/25(日) 19:25:03.41 ID:wFLWIDU+.net
リコールの場合は国土交通省とかの登録情報が元になっているのでメーカーが所有者情報を持ってる訳じゃないよ

251 :774RR:2018/02/25(日) 20:16:03.62 ID:urLNUON7.net
>>231
小型ATなんて楽勝だよ
むしろ金の無駄使い

252 :774RR:2018/02/25(日) 20:18:41.99 ID:urLNUON7.net
>>250
それは、知らなかった。
125ならナンバー出してる区役所経由の情報なのかな

253 :774RR:2018/02/25(日) 21:11:15.17 ID:5RBcj2aj.net
>>250
そうなんだ
では>>246の書類にはリコールは書いてないって事か
サービスに利用するって事で訂正しますスマン

254 :774RR:2018/02/25(日) 22:20:06.40 ID:/5bCYVDF.net
>>251
それなら嬉しいな!
自信が出て来た。
小型限定でも10年前から
夢なんだ!
やってやるぞ!

255 :774RR:2018/02/25(日) 22:21:54.04 ID:6K7cWOH1.net
>>253
罰としてうんち穴画像提出しろ

256 :774RR:2018/02/25(日) 22:25:46.63 ID:BzD9xtKz.net
>>254
頑張れ!

257 :774RR:2018/02/25(日) 22:33:38.37 ID:urLNUON7.net
AT限定なら自転車乗れれば実技は行ける
学科が駄目なやつは残念過ぎる

258 :774RR:2018/02/25(日) 23:42:21.90
プライバシーとか個人情報云々とか、一般人の情報など
漏れたところで実際どーってことないんじゃない?
ましてやメーカーに伝わる事で自身の有益しかないわけだし。
なんか不都合あるの?

259 :774RR:2018/02/25(日) 22:40:12.91 ID:g2XF0JVk.net
18年125を購入
ヒーター、リアBOX,純正シールドを付けて43万円。
そろそろ原2通勤に疲れてきてから安定感抜群のトリシティにした。

260 :774RR:2018/02/25(日) 22:45:22.13 ID:fseQQZZe.net
来週には納車されるはず
待ち遠しくてしょうがない

261 :774RR:2018/02/25(日) 23:15:16.59 ID:ixpww/RG.net
おれもトリシティ乗りたくていま教習所通っている。小型AT限定2輪
自転車を30キロオーバーとかで走っていたから速さはこわくないけど簡単に速さが出ることが怖かった。
今週から二段階だ。お互いがんばろうぜ

262 :774RR:2018/02/26(月) 01:35:04.11 ID:WpvGpzLM.net
giviのモノキーを付けてる人はいないのかな?
幅が抑えめのtrk46を付けたいけど
純正のボックスステーにモノキーのベースが
無理矢理付かないか〜

263 :774RR:2018/02/26(月) 02:55:09.27 ID:CIADOzpQ.net
>>224
すぐにレスがないからダンマリとか、お前みたいに2ちゃんばっかやってるほど暇じゃないんだよ。

264 :774RR:2018/02/26(月) 03:20:43.79 ID:PZ/tiLDP.net
自転車の速さとバイクは別物
ただ自転車よりも車体に対する安心感が全然違うから怖くない

バイク(に限らないけど)は慣れてくると過信とか油断とかの方が心配
自転車時代だってヒヤリハットや転倒は0ではないだろ

265 :774RR:2018/02/26(月) 06:47:44.09 ID:8vesv8rW.net
>>222

すごく良いことを言うひとだと敬意を覚えました。
自分自身、ひと様からはそう望まれているのだということを厳しく
理解しているからこそ言えたことだものね。
本当にあなたはエライと思う。

266 :774RR:2018/02/26(月) 07:02:30.38 ID:lN5wbBAC.net
>>265
彼はきっと素晴らしいお手本も見せてくれますよ

267 :774RR:2018/02/26(月) 07:44:39.79 ID:tS3rMBx2.net
信者イライラでワロタw

268 :774RR:2018/02/26(月) 08:12:29.73 ID:tUDQCBZO.net
※257
260

普通四輪は持ってるから
大丈夫。

頑張りまち!
なんかワクワクしてきた

269 :774RR:2018/02/26(月) 08:47:11.39 ID:8vesv8rW.net
>>266

そうなったら銅像を建てて奉りたいと思います。

270 :774RR:2018/02/26(月) 12:39:52.82 ID:48aDpAK+.net
ドクターランプ取り付けた!
夜が楽しみ

https://i.imgur.com/lF2hrZU.jpg

271 :774RR:2018/02/26(月) 12:51:18.04 ID:O1Oe8aWr.net
いいな俺は不器用だから自分でできない

272 :774RR:2018/02/26(月) 13:59:38.95 ID:a19DK8+x.net
500円〜1000円くらいのプラモデルを設計図見ながらその通り組み立てられるなら
おそらくできる

273 :774RR:2018/02/26(月) 17:34:18.78 ID:G+o2ZlhN.net
>>271
着けたいなら1から教えますよ
ぜひチャレンジしてください

274 :774RR:2018/02/26(月) 19:28:48.51 ID:PZ/tiLDP.net
ちょっと凸凹道の左カーブであっけなくセンスタ擦った
早くも傷物にしたことにショックorz

275 :774RR:2018/02/26(月) 19:57:16.22 ID:9ywI5uW2.net
スタンドなんて使うだけで傷入るんだから気にすんな

276 :774RR:2018/02/26(月) 20:07:03.98 ID:q5WQTtSA.net
納車早々傷物に……



 ブレーキディスクが

277 :774RR:2018/02/26(月) 20:07:54.89 ID:x3osmCjX.net
先っぽがなくなってボディを擦り出してからが本番

278 :774RR:2018/02/26(月) 20:10:44.22 ID:UOCzBpim.net
>>276
ブレーキ使わずに止まればよろし

279 :774RR:2018/02/26(月) 20:36:35.97 ID:GZIbhnNb.net
そういや俺のはブレーキ賭ける前からキーキー鳴っていたな
バリがバリバリだった

280 :774RR:2018/02/26(月) 20:59:54.05 ID:fBA3bW/9.net
>>259
安いやんけ

281 :774RR:2018/02/26(月) 21:20:21.95 ID:7v4OT30v.net
センスタは擦って危険だと思うけどな
なぜ問題にならないのだろう?不思議だよ

282 :774RR:2018/02/26(月) 22:52:41.19 ID:fBA3bW/9.net
>>270
ドクターランプてなに?

283 :774RR:2018/02/26(月) 22:54:28.82 ID:G+o2ZlhN.net
>>282
ウインカーを常時点灯(ポジション化)させる機械です

284 :774RR:2018/02/26(月) 23:06:18.90 ID:7lLCiLFp.net
>>281
バンクセンサーだから問題ないんだよ

285 :774RR:2018/02/26(月) 23:12:18.15 ID:fBA3bW/9.net
>>283
へーそんなのが、取り付け難しい

286 :774RR:2018/02/26(月) 23:48:49.64 ID:e9EWF86X.net
>>285

簡単

287 :774RR:2018/02/27(火) 01:50:45.34 ID:t1NdBY+K.net
>>284
バンクセンサーってのは可動式じゃないと危ないだろ?
MTバイクのステップにバンクセンサーついてるけど、ステップ事態が可動式だから擦っても問題にならない
スクーターのセンタースタンドは全く可動しないから危険だよ
なぜこんな危険な物が長年リコールにならずに今でも使われてるんだ?不思議だよ

288 :774RR:2018/02/27(火) 03:27:33.74 ID:TcIJe/S4.net
いやそら普通に乗って倒しただけで擦るならリコールもんやけど
ちょっとスピード出してバンクしながら曲がってたらそら擦るで
っていうかこれバイクやけどスクーターやで?
倒したいんならMTバイク乗っとき

289 :774RR:2018/02/27(火) 08:35:49.03 ID:t1NdBY+K.net
>>288
言いたい事はわかるよ
しかしスクーターは倒すとセンタースタンド擦って転倒する危険がありますってどこにも書いてないだろ?
擦って初めて理解する
旧トリシティ125のインプレ動画で丸山さんもセンタースタンドこすってるよ

センタースタンドを取り外しても同じタイミングでボディーを擦るならわかるよ
そういうものなんだと
センタースタンド取り外すと明らかに擦らなくなる
という事はセンタースタンドがついてるととても危険だという事だよ
なぜリコールにならないの?不思議だよ

290 :774RR:2018/02/27(火) 09:03:39.40 ID:u4vi80Cc.net
すげえバカが来たな。
とりあえず、センスタ引っ掻けてこけたバカをさらしてみ?

291 :774RR:2018/02/27(火) 09:04:01.03 ID:4BF83FuX.net
>>287
ホンダに比べるとバンク角深くいけると思うけどな。ホンダはスクーターのセンスタはもちろん、CB系とか、ものすごく浅い。
トリシティは安心して深く倒せるって要素はあるかもしれん。

292 :774RR:2018/02/27(火) 09:05:26.67 ID:CuDvcS2y.net
釣り針なのか、ホントにすげぇバカなのか、、、
リコール(笑)

293 :774RR:2018/02/27(火) 09:14:19.53 ID:sMDxX6t5.net
俺はセンタースタンド取り外してるよ
どうしてもセンタースタンド取り付けたいなら、鈴木のジクサーのようにセンタースタンド擦るって言われない場所につける必要があると思うよ

センタースタンド擦って転けたとなれば、裁判すればバイクメーカーか、もしくは道路管理者が負けると思うよ
それでもセンタースタンドこするの当たり前で済ませるのだろうか?

294 :774RR:2018/02/27(火) 09:18:21.04 ID:fzgElY1I.net
道路管理者が負ける理由を知りたいのー

295 :774RR:2018/02/27(火) 09:22:28.13 ID:sMDxX6t5.net
センタースタンド擦って転ける→揺るぎない事実
バイクメーカーの責任は無い確定した場合

しかしセンタースタンド擦って転けた理由がある、上で出てる理由は道路がデコボコしていたから
道路管理者が裁判で負けるの確定する

道路に何も問題なければバイクメーカーが負けると思うよ
センタースタンドがついてるんだから、スクーターでバンクさせて曲がるといけないってのが許される法的根拠ないだろ?

296 :774RR:2018/02/27(火) 09:26:13.74 ID:sMDxX6t5.net
つか、トリシティ乗りの弁護士さんいるじゃん?
先生がどう思いますか?
意見を聞かせて下さい

センタースタンドがある状態で車体を寝かして曲がると擦ります
センタースタンドを取り外して同じ場所で同じように車体を寝かして曲がっても擦らなくなるなります
明らかに車体を擦るまでのバンク角度がかわります

297 :774RR:2018/02/27(火) 09:27:45.99 ID:wrGRPZlp.net
センスタ擦るまでバンクさせなければ起きなかった事象
単純にライダーの責任でおしまい

298 :774RR:2018/02/27(火) 09:34:36.81 ID:sMDxX6t5.net
道路工事中にフェラーリが通って底すって600万勝訴したよ
道路がデコボコしてたら道路管理者は勝てる要素が無い
負けそうなら通行止めするしか手はない

道路に異常がない場合
センタースタンドの形状にも言及さらると思うよ
MTバイクのバンクセンターと違って、削れない鉄でできてる上に道路にひっかかるような形状してる
曲芸するほど倒せば負けるだろうが、訓練してないような人ができるバンク角度で擦ってこけたらメーカーは責任問われると思ったが

299 :774RR:2018/02/27(火) 09:47:55.47 ID:fzgElY1I.net
ヤマハには顧問弁護士はいないのかなー

300 :774RR:2018/02/27(火) 09:48:10.96 ID:u4vi80Cc.net
>>298
ごちゃごちゃ言ってねーでセンスタ引っ掻けてこけたバカを晒せよ。
今の時代snsで騒ぐアホばかりだし実際に居るなら見つかるだろ?

301 :774RR:2018/02/27(火) 09:54:18.11 ID:plnDrpdK.net
このバイクでセンスタ引っかけるほどバンクさせたことがないし、今後もするつもりはない。
リヤタイヤも真ん中ばかり減っている。安全&安定が購入理由だからこれで良いと思ってる。

302 :774RR:2018/02/27(火) 10:13:44.35 ID:j8TGYTbP.net
こないだの居眠り老害さんの新ネタやろ
釣り堀並みに食い付くから粘着されんスよ、学習しましょ

303 :774RR:2018/02/27(火) 10:18:21.51 ID:DisrZzTp.net
>>301
同意

304 :774RR:2018/02/27(火) 10:38:07.16 ID:fzgElY1I.net
粘着は爺さんの方じゃないやろ

305 :774RR:2018/02/27(火) 11:01:08.65 ID:u4vi80Cc.net
憲男は特徴ある書き方だからすぐわかる。

306 :774RR:2018/02/27(火) 11:03:49.56 ID:rZ/q+1UZ.net
>>289
普通はそこまで倒さないで走るもんだ。

307 :774RR:2018/02/27(火) 11:16:14.84 ID:XdPOmFLQ.net
割と擦るよな、三輪車だから調子に乗って寝かせてるのかも知れんけど
でもまあ、スクーターってのはこんなもんと思ってるけど

308 :774RR:2018/02/27(火) 11:22:28.26 ID:CuDvcS2y.net
擦るならば
擦らずに走ろう
トリシティ

309 :774RR:2018/02/27(火) 11:26:34.63 ID:t1NdBY+K.net
スクーターならセンタースタンド擦って転けても、本人が悪いで設計者が許される根拠を説明して欲しい

310 :774RR:2018/02/27(火) 11:29:05.30 ID:f5or7Af6.net
センスタ擦って騒いでる奴はバイクに乗ってステップ擦っても即転倒するんだろw

311 :774RR:2018/02/27(火) 11:32:35.43 ID:t1NdBY+K.net
俺はセンタースタンドがあると擦って危険な事を知ってるから取り外してるよ
こんな危険な物を取り付けて販売していい根拠が知りたい
頼む誰か教えてくれ

312 :774RR:2018/02/27(火) 11:38:52.48 ID:4efE8jgZ.net
>>309
センスタすると明らかに異常と判る音と振動が発生するからそれでライダーが危険と判断してそれ以上倒さない(筈)
実際はテストコースでガリガリ擦ってテストしていて急激な挙動変化を起こさないって裏も取ってある

そもそもなんでヤマハにだけ食いつく?他社も同じだろ?釣りにしては悪質だな

313 :774RR:2018/02/27(火) 11:43:18.48 ID:wrGRPZlp.net
センスタがネタになってるこれでも読んでまぁテキトーにしてくれ
ID:t1NdBY+Kとは直接絡みたくないのでな
どうせ荒らしだし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=13778492/

314 :774RR:2018/02/27(火) 11:59:12.95 ID:JsSUSV3K.net
>>311
匿名で書き込める板の本当かどうかもわからない情報であなたは満足するの?
本当に知りたいなら各バイクメーカーに聞く事でしょう

それをせずこんなとこで屁理屈こね回していて、何か得る事あると思ってる?

315 :774RR:2018/02/27(火) 12:10:27.45 ID:fzgElY1I.net
>>311
パーキングブレーキがない場合
サイドスタンドだけでは傾斜地等で動いてしまう恐れがあるからじゃないのけー?

316 :774RR:2018/02/27(火) 15:11:53.93 ID:rQpJcKmt.net
燃費が28位だけどこんなもん?都内でブルーコア125です。

317 :774RR:2018/02/27(火) 17:09:57.21 ID:CuDvcS2y.net
>>311
メーカーにでも聞いてくれ!そして、その聞いた結果を書き込んでくれ!
ええ加減飽きてきた。こんな便所の落書きレベルの掲示板で不毛な書き込みするくらいならちゃんとしたところに聞けや

318 :774RR:2018/02/27(火) 17:15:11.11 ID:AGaerY24.net
なんでセンスタごときでここまで顔真っ赤なんだか。
トリシティで初めて採用されたワケでもあるまいし。
より深いバンク角求めて外すのは勝手だが、フツーのユーザーはメンテ等で便利に使用している。
峠攻めたりサーキット走るなら外しゃいい。
一般道引き合いに出すなら交差点、カーブ曲がるのに速度超過もしてないのにいちいちガリガリ擦ってるなら乗り方が悪いつーか曲芸だぞ。
オレサの膝擦り小僧かよ。
一般道でそんなローリング切っててすっ転んでも管理者責任なんか問えるかっつーの。
判例見当たらないことからお察し。

319 :774RR:2018/02/27(火) 19:24:34.30 ID:RWG+bJKd.net
>>317
お前も便所から出て行けよ

320 :774RR:2018/02/27(火) 19:27:13.91 ID:RWG+bJKd.net
>>316
都の流れ、すり抜けダッシュしてたらそんなもんだよ
俺は155屋根トリで最低24,最高38
38あの時はストレス溜まりまくり
割り切って走ってるよ

321 :774RR:2018/02/27(火) 19:29:07.23 ID:fp1Fi1mD.net
>>305

これは違うと分かってくれたんですね。ありがとう。

322 :774RR:2018/02/27(火) 19:50:07.15 ID:SlJqpShe.net
路肩の導水路に気を使わなくて良くなるから原付より左抜けはしやすいよな
段差埋める鉄のスロープに何度滑らされたことか

323 :774RR:2018/02/27(火) 22:53:07.43 ID:RSzjz8Mp.net
俺はむしろ歩道とアスファルトの間のコンクリ?っぽいのとアスファルトとの段差に
ハンドル取られない事が嬉しい
ただ2輪じゃないからその頃ほど積極的にすり抜けようとも思わないが・・・

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200