2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】

1 :774RR:2018/02/18(日) 18:12:35.90 ID:gMObm6o2.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516031790/

277 :774RR:2018/02/26(月) 20:07:54.89 ID:x3osmCjX.net
先っぽがなくなってボディを擦り出してからが本番

278 :774RR:2018/02/26(月) 20:10:44.22 ID:UOCzBpim.net
>>276
ブレーキ使わずに止まればよろし

279 :774RR:2018/02/26(月) 20:36:35.97 ID:GZIbhnNb.net
そういや俺のはブレーキ賭ける前からキーキー鳴っていたな
バリがバリバリだった

280 :774RR:2018/02/26(月) 20:59:54.05 ID:fBA3bW/9.net
>>259
安いやんけ

281 :774RR:2018/02/26(月) 21:20:21.95 ID:7v4OT30v.net
センスタは擦って危険だと思うけどな
なぜ問題にならないのだろう?不思議だよ

282 :774RR:2018/02/26(月) 22:52:41.19 ID:fBA3bW/9.net
>>270
ドクターランプてなに?

283 :774RR:2018/02/26(月) 22:54:28.82 ID:G+o2ZlhN.net
>>282
ウインカーを常時点灯(ポジション化)させる機械です

284 :774RR:2018/02/26(月) 23:06:18.90 ID:7lLCiLFp.net
>>281
バンクセンサーだから問題ないんだよ

285 :774RR:2018/02/26(月) 23:12:18.15 ID:fBA3bW/9.net
>>283
へーそんなのが、取り付け難しい

286 :774RR:2018/02/26(月) 23:48:49.64 ID:e9EWF86X.net
>>285

簡単

287 :774RR:2018/02/27(火) 01:50:45.34 ID:t1NdBY+K.net
>>284
バンクセンサーってのは可動式じゃないと危ないだろ?
MTバイクのステップにバンクセンサーついてるけど、ステップ事態が可動式だから擦っても問題にならない
スクーターのセンタースタンドは全く可動しないから危険だよ
なぜこんな危険な物が長年リコールにならずに今でも使われてるんだ?不思議だよ

288 :774RR:2018/02/27(火) 03:27:33.74 ID:TcIJe/S4.net
いやそら普通に乗って倒しただけで擦るならリコールもんやけど
ちょっとスピード出してバンクしながら曲がってたらそら擦るで
っていうかこれバイクやけどスクーターやで?
倒したいんならMTバイク乗っとき

289 :774RR:2018/02/27(火) 08:35:49.03 ID:t1NdBY+K.net
>>288
言いたい事はわかるよ
しかしスクーターは倒すとセンタースタンド擦って転倒する危険がありますってどこにも書いてないだろ?
擦って初めて理解する
旧トリシティ125のインプレ動画で丸山さんもセンタースタンドこすってるよ

センタースタンドを取り外しても同じタイミングでボディーを擦るならわかるよ
そういうものなんだと
センタースタンド取り外すと明らかに擦らなくなる
という事はセンタースタンドがついてるととても危険だという事だよ
なぜリコールにならないの?不思議だよ

290 :774RR:2018/02/27(火) 09:03:39.40 ID:u4vi80Cc.net
すげえバカが来たな。
とりあえず、センスタ引っ掻けてこけたバカをさらしてみ?

291 :774RR:2018/02/27(火) 09:04:01.03 ID:4BF83FuX.net
>>287
ホンダに比べるとバンク角深くいけると思うけどな。ホンダはスクーターのセンスタはもちろん、CB系とか、ものすごく浅い。
トリシティは安心して深く倒せるって要素はあるかもしれん。

292 :774RR:2018/02/27(火) 09:05:26.67 ID:CuDvcS2y.net
釣り針なのか、ホントにすげぇバカなのか、、、
リコール(笑)

293 :774RR:2018/02/27(火) 09:14:19.53 ID:sMDxX6t5.net
俺はセンタースタンド取り外してるよ
どうしてもセンタースタンド取り付けたいなら、鈴木のジクサーのようにセンタースタンド擦るって言われない場所につける必要があると思うよ

センタースタンド擦って転けたとなれば、裁判すればバイクメーカーか、もしくは道路管理者が負けると思うよ
それでもセンタースタンドこするの当たり前で済ませるのだろうか?

294 :774RR:2018/02/27(火) 09:18:21.04 ID:fzgElY1I.net
道路管理者が負ける理由を知りたいのー

295 :774RR:2018/02/27(火) 09:22:28.13 ID:sMDxX6t5.net
センタースタンド擦って転ける→揺るぎない事実
バイクメーカーの責任は無い確定した場合

しかしセンタースタンド擦って転けた理由がある、上で出てる理由は道路がデコボコしていたから
道路管理者が裁判で負けるの確定する

道路に何も問題なければバイクメーカーが負けると思うよ
センタースタンドがついてるんだから、スクーターでバンクさせて曲がるといけないってのが許される法的根拠ないだろ?

296 :774RR:2018/02/27(火) 09:26:13.74 ID:sMDxX6t5.net
つか、トリシティ乗りの弁護士さんいるじゃん?
先生がどう思いますか?
意見を聞かせて下さい

センタースタンドがある状態で車体を寝かして曲がると擦ります
センタースタンドを取り外して同じ場所で同じように車体を寝かして曲がっても擦らなくなるなります
明らかに車体を擦るまでのバンク角度がかわります

297 :774RR:2018/02/27(火) 09:27:45.99 ID:wrGRPZlp.net
センスタ擦るまでバンクさせなければ起きなかった事象
単純にライダーの責任でおしまい

298 :774RR:2018/02/27(火) 09:34:36.81 ID:sMDxX6t5.net
道路工事中にフェラーリが通って底すって600万勝訴したよ
道路がデコボコしてたら道路管理者は勝てる要素が無い
負けそうなら通行止めするしか手はない

道路に異常がない場合
センタースタンドの形状にも言及さらると思うよ
MTバイクのバンクセンターと違って、削れない鉄でできてる上に道路にひっかかるような形状してる
曲芸するほど倒せば負けるだろうが、訓練してないような人ができるバンク角度で擦ってこけたらメーカーは責任問われると思ったが

299 :774RR:2018/02/27(火) 09:47:55.47 ID:fzgElY1I.net
ヤマハには顧問弁護士はいないのかなー

300 :774RR:2018/02/27(火) 09:48:10.96 ID:u4vi80Cc.net
>>298
ごちゃごちゃ言ってねーでセンスタ引っ掻けてこけたバカを晒せよ。
今の時代snsで騒ぐアホばかりだし実際に居るなら見つかるだろ?

301 :774RR:2018/02/27(火) 09:54:18.11 ID:plnDrpdK.net
このバイクでセンスタ引っかけるほどバンクさせたことがないし、今後もするつもりはない。
リヤタイヤも真ん中ばかり減っている。安全&安定が購入理由だからこれで良いと思ってる。

302 :774RR:2018/02/27(火) 10:13:44.35 ID:j8TGYTbP.net
こないだの居眠り老害さんの新ネタやろ
釣り堀並みに食い付くから粘着されんスよ、学習しましょ

303 :774RR:2018/02/27(火) 10:18:21.51 ID:DisrZzTp.net
>>301
同意

304 :774RR:2018/02/27(火) 10:38:07.16 ID:fzgElY1I.net
粘着は爺さんの方じゃないやろ

305 :774RR:2018/02/27(火) 11:01:08.65 ID:u4vi80Cc.net
憲男は特徴ある書き方だからすぐわかる。

306 :774RR:2018/02/27(火) 11:03:49.56 ID:rZ/q+1UZ.net
>>289
普通はそこまで倒さないで走るもんだ。

307 :774RR:2018/02/27(火) 11:16:14.84 ID:XdPOmFLQ.net
割と擦るよな、三輪車だから調子に乗って寝かせてるのかも知れんけど
でもまあ、スクーターってのはこんなもんと思ってるけど

308 :774RR:2018/02/27(火) 11:22:28.26 ID:CuDvcS2y.net
擦るならば
擦らずに走ろう
トリシティ

309 :774RR:2018/02/27(火) 11:26:34.63 ID:t1NdBY+K.net
スクーターならセンタースタンド擦って転けても、本人が悪いで設計者が許される根拠を説明して欲しい

310 :774RR:2018/02/27(火) 11:29:05.30 ID:f5or7Af6.net
センスタ擦って騒いでる奴はバイクに乗ってステップ擦っても即転倒するんだろw

311 :774RR:2018/02/27(火) 11:32:35.43 ID:t1NdBY+K.net
俺はセンタースタンドがあると擦って危険な事を知ってるから取り外してるよ
こんな危険な物を取り付けて販売していい根拠が知りたい
頼む誰か教えてくれ

312 :774RR:2018/02/27(火) 11:38:52.48 ID:4efE8jgZ.net
>>309
センスタすると明らかに異常と判る音と振動が発生するからそれでライダーが危険と判断してそれ以上倒さない(筈)
実際はテストコースでガリガリ擦ってテストしていて急激な挙動変化を起こさないって裏も取ってある

そもそもなんでヤマハにだけ食いつく?他社も同じだろ?釣りにしては悪質だな

313 :774RR:2018/02/27(火) 11:43:18.48 ID:wrGRPZlp.net
センスタがネタになってるこれでも読んでまぁテキトーにしてくれ
ID:t1NdBY+Kとは直接絡みたくないのでな
どうせ荒らしだし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134909/SortID=13778492/

314 :774RR:2018/02/27(火) 11:59:12.95 ID:JsSUSV3K.net
>>311
匿名で書き込める板の本当かどうかもわからない情報であなたは満足するの?
本当に知りたいなら各バイクメーカーに聞く事でしょう

それをせずこんなとこで屁理屈こね回していて、何か得る事あると思ってる?

315 :774RR:2018/02/27(火) 12:10:27.45 ID:fzgElY1I.net
>>311
パーキングブレーキがない場合
サイドスタンドだけでは傾斜地等で動いてしまう恐れがあるからじゃないのけー?

316 :774RR:2018/02/27(火) 15:11:53.93 ID:rQpJcKmt.net
燃費が28位だけどこんなもん?都内でブルーコア125です。

317 :774RR:2018/02/27(火) 17:09:57.21 ID:CuDvcS2y.net
>>311
メーカーにでも聞いてくれ!そして、その聞いた結果を書き込んでくれ!
ええ加減飽きてきた。こんな便所の落書きレベルの掲示板で不毛な書き込みするくらいならちゃんとしたところに聞けや

318 :774RR:2018/02/27(火) 17:15:11.11 ID:AGaerY24.net
なんでセンスタごときでここまで顔真っ赤なんだか。
トリシティで初めて採用されたワケでもあるまいし。
より深いバンク角求めて外すのは勝手だが、フツーのユーザーはメンテ等で便利に使用している。
峠攻めたりサーキット走るなら外しゃいい。
一般道引き合いに出すなら交差点、カーブ曲がるのに速度超過もしてないのにいちいちガリガリ擦ってるなら乗り方が悪いつーか曲芸だぞ。
オレサの膝擦り小僧かよ。
一般道でそんなローリング切っててすっ転んでも管理者責任なんか問えるかっつーの。
判例見当たらないことからお察し。

319 :774RR:2018/02/27(火) 19:24:34.30 ID:RWG+bJKd.net
>>317
お前も便所から出て行けよ

320 :774RR:2018/02/27(火) 19:27:13.91 ID:RWG+bJKd.net
>>316
都の流れ、すり抜けダッシュしてたらそんなもんだよ
俺は155屋根トリで最低24,最高38
38あの時はストレス溜まりまくり
割り切って走ってるよ

321 :774RR:2018/02/27(火) 19:29:07.23 ID:fp1Fi1mD.net
>>305

これは違うと分かってくれたんですね。ありがとう。

322 :774RR:2018/02/27(火) 19:50:07.15 ID:SlJqpShe.net
路肩の導水路に気を使わなくて良くなるから原付より左抜けはしやすいよな
段差埋める鉄のスロープに何度滑らされたことか

323 :774RR:2018/02/27(火) 22:53:07.43 ID:RSzjz8Mp.net
俺はむしろ歩道とアスファルトの間のコンクリ?っぽいのとアスファルトとの段差に
ハンドル取られない事が嬉しい
ただ2輪じゃないからその頃ほど積極的にすり抜けようとも思わないが・・・

324 :774RR:2018/02/28(水) 02:19:17.61 ID:+EUvLrVG.net
タイシティです

今更ですがリコール対象外なんでバイク屋さんに無理をお願いして店にあったワッシャーとロックナットで対策して貰いました

http://imepic.jp/20180228/071710

純正ナットを外す時に少し緩かったと言ってたので未対策の方はお早めに・・・

325 :774RR:2018/02/28(水) 09:34:54.78 ID:ejrYnq9J.net
>>324
ワロタw
対策部品と違うw
元の部品のほうが良かったんじゃね?

326 :774RR:2018/02/28(水) 09:48:18.96 ID:IKoIJP6r.net
>>324
逆にヤバいんじゃない?
無理して頼んで壊れても店は責任取らないだろうし。御愁傷様です。

327 :774RR:2018/02/28(水) 11:08:36.29 ID:QuDcD5PD.net
ワイも少し前、路駐してた大型バン越しの小道に左折したら歩行者いてマジびびった 油断大敵予測運転やで!

328 :774RR:2018/02/28(水) 11:28:00.09 ID:85AvvTYD.net
トリシティにのりたくて、昨日バイクの免許をとりました。
今後、トリシティ125 ABS 2018年式の購入を検討しています。

都内の通勤用で使う予定ですが、もしよければトップケースについてご助言をもらえないでしょうか?

希望としては、
・容量はできるだけ大きく40〜50Lを検討したい。
・さらにリュックを背負う予定なので、リアシートを占有しないものにしたい。
・渋滞などに対応するため、ボックスの横幅はどの程度まで抑えるべきかを知りたい。

ネットでは色々売られていますが、実際にトリシティにも取り付けられるのか経験&勉強不足のため把握できていません。

素人考えで、容量と横幅縮小を求めるなら縦長が良いのではないかと思いましたが、なかなか流通してないように見受けました。
おそらく流通していないのには、なにかしらの不都合があるのだろうと考えています。

もしよければご意見などをいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。

329 :774RR:2018/02/28(水) 11:35:06.16 ID:TyPgW+kT.net
>>328
まず普通のリアボックスなら後部座席は専有しません。むしろリアボックスにタンデムクッションつけられるのもあるくらい。
もちろん後部座席専有型のリアバッグもありますが、それは取付例写真でそうなってるはずです。

リアボックスは48リッターとか相当大きなものをつけない限りはすり抜けでそうは邪魔になりません。あまり縦長は使い勝手が悪いです

330 :774RR:2018/02/28(水) 11:58:33.97 ID:85AvvTYD.net
>> 328

なるほど、48Lなど欲張らなければ概ね問題ないんですね。

ありがとうございます。

331 :774RR:2018/02/28(水) 12:09:12.90 ID:ejrYnq9J.net
>>324
パーツリストで対策部品が注文出来るじゃん。
なんでそんな適当な修理してん?

332 :774RR:2018/02/28(水) 12:10:37.14 ID:wqCBO99P.net
50リットル(古いGIVI)でもすり抜けには影響ないよ。ただキャリアタイプのステーがどこまで信頼できるのかわからなかったので、ワイズのステー使ってる。メーカーはあんまりでかい箱付けるなって書いてるけどね。

333 :774RR:2018/02/28(水) 12:15:45.65 ID:ySd5ULwq.net
白いトリシティなら白いビジネスタイプのトップケースに黒文字で『PRICE』と書いておくと良いと思いました

334 :774RR:2018/02/28(水) 12:19:14.29 ID:85AvvTYD.net
>>332
たしかに容量を大きくしたら、転落のリスクが高そうですね。
振動のことも考慮して、ステーはしっかりしたものを選びたいと思います。
ありがとうございます。

335 :774RR:2018/02/28(水) 12:23:56.20 ID:85AvvTYD.net
>>333
範馬刃牙なみの肉体改造に成功したら、試してみたいと思います(^^)

336 :774RR:2018/02/28(水) 12:28:15.71 ID:ySd5ULwq.net
ちなみにビジネスタイプのトップケースは天板が平らになっているので、路上で書類を作成する際には大変便利にお使いいただけます

337 :774RR:2018/02/28(水) 12:31:19.31 ID:wuAMe4QK.net
最近話題ないけど、トリの納期って今どれくらいなんだろ

338 :774RR:2018/02/28(水) 14:29:52.60 ID:2kxLRjUu.net
>>337
155なら今は早めじゃない?
125はわからない

箱は、一応リットルだけじゃなくて大きさも見た方が良いよ
リットル多くても横の大きさで稼いでるタイプ、リットル少なくても縦の大きさでとかあるし
個人的にキャリアはRzonをおすすめ
頑丈っぽいし

339 :774RR:2018/02/28(水) 14:38:45.10 ID:CTTPUD4Q.net
155だが2月中旬に注文したら3月納車できるって言われた
色によっては在庫あるんですぐ出せるとも言われた

今年の2月に納車した人は5か月待ちだったという話も聞いた

店によって変わるだろうが、最近行きつけのバイク屋で雑談してたときのお話

340 :774RR:2018/02/28(水) 14:48:56.16 ID:85AvvTYD.net
>>338
箱の質問をしたものです。
アドバイスありがとうございます。

やはり一度バイクショップに行って、大きさを体感すべきですね。
しかし品揃えの関係で、やはり最終的にはネットで買うことになりそうです。

キャリアはRzonですね。
キャリアを別でつけるときには、そのメーカーにしてみます。

341 :774RR:2018/02/28(水) 15:02:44.30 ID:nTojncBj.net
>>333
アメリカとかでよく見る、リアウィンドウに「この車売ります」と書いてあるやつと同じ趣向かね?

342 :774RR:2018/02/28(水) 15:14:22.38 ID:GZtUBila.net
GIVIの43Lのやつを155に取り付ける予定
縦長というか角ばったデザインが気に入った

343 :774RR:2018/02/28(水) 15:24:24.92 ID:cQmAOroZ.net
>>333
市松模様のアクセントも忘れるな

344 :774RR:2018/02/28(水) 15:33:27.44 ID:tR3p6wlG.net
俺はshadの40をつけた

345 :774RR:2018/02/28(水) 16:11:44.70 ID:2kxLRjUu.net
>>339
海外生産だからロットがあるんだよな
何月に○百台が船で日本に、を数ヶ月おきに繰り返してる
だから、その何百台が日本に来て在庫があるタイミングで買えばすぐ手に入るし
その逆だったら次にまとめて日本に来るまで何ヶ月もまたなきゃいけない
そんでトリシティは現状、買いたい人>>>ヤマハが生産してる数
だから結構厳しい

まあでもヤマハの気持ちもわかるんだよな
たくさん作って溢れたら、三輪なんて変わったバイクはずっと売れ残りそうって恐怖あるわ
ただトリシティ買った人の半数近くが初バイクなんだよな・・・乗り換えの層じゃなくて全く新しい顧客が入ってきてるわけだし、売れ行き読めないのは仕方ないかも

346 :774RR:2018/02/28(水) 16:13:59.53 ID:2kxLRjUu.net
ちなみに箱は
容量大きいけど丸いデザインの所為で意外と入らない
容量小さいけど角ばってて四角いから結構入る
と思ったら高さが低めで容量自体はやっぱり入らない

とか色々あるから気をつけてね
ジビE43買って満足してたけど、やっぱもう少し大きい方がとか最近思い始めた
フルフェイスのXLは余裕で入るけどね

347 :774RR:2018/02/28(水) 16:46:32.19 ID:Iwhjdi7C.net
純正シートカバー付けたが、誰か書いていたようにあまり滑らなくなった
タッカーで固定する必要はなさそうだ

348 :774RR:2018/02/28(水) 17:03:22.82 ID:9+AXZhwN.net
>>341
ネタにマジレス
警察車両と思わせる為だよ。地域によっては白トリを警察車両で使ってるので。
https://mobile.twitter.com/bonta_5c13/status/823075499836456960/photo/2

349 :774RR:2018/02/28(水) 17:13:41.17 ID:2kxLRjUu.net
警察白トリはRzonのとこのスライドキャリアなんだよね
2万くらいの・・・

350 :774RR:2018/02/28(水) 17:43:17.39 ID:kZhtjTXF.net
俺、免許取って白トリ買ったら警察ゴッコするんだ!
POLICE→PRICEは良いとして○○県警察はどうひねればいいの?
○○県経済?○○県系?

351 :774RR:2018/02/28(水) 17:54:34.69 ID:rRmiCOvc.net
神 奈 川 県 警

352 :774RR:2018/02/28(水) 17:56:07.66 ID:CazCxNOK.net
自宅警備員

353 :774RR:2018/02/28(水) 17:56:14.90 ID:CTTPUD4Q.net
知らんけど群馬県民とか福岡県民とか書いとけば

354 :774RR:2018/02/28(水) 17:57:03.38 ID:CazCxNOK.net
どっちもそこら辺の警官よりヤバそう

355 :774RR:2018/02/28(水) 18:25:24.39 ID:Hp9vRqmR.net
>>328
ワイのイチオシ
タンデムバー+キャリア https://www.amazon.co.jp/dp/B00RJX1UNM/ref=cm_sw_r_cp_apa_CiNLAbGFBVW9Z
タンデムバーが後席荷物積載時、ロープ・フック絡められて便利。
SUSなのでまず錆びない。
キャリアにはGIVIボックスに付属の汎用ベースがピタリと装着する。


リアボックス
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCNJHZR/ref=cm_sw_r_cp_apa_XkNLAbCCQ938P
上部フラットはセンスタ使用ならちょっとメット、グラブ置けたりで便利。
もちろん多少の荷も増積み可能。
CCバー代わりになる背もたれ付属。
特筆すべきはボックス四隅にフックが掛けられるのでこれめっちゃ使える。

ワイ的には他に選択肢は無いシナモノやったで。

356 :774RR:2018/02/28(水) 18:30:08.69 ID:ySd5ULwq.net
>>350
漢字まで書くと悪質になるから『PRICE』だけで十分ですよ

357 :774RR:2018/02/28(水) 18:43:20.32 ID:Hp9vRqmR.net
>>328
出先ついでだから撮ってみた。
https://i.imgur.com/eOnIwe9.jpg
四角いから使い勝手良い。
ガタガタ防止ウレタン底敷も付属。
ちょっと高いんだが十分価値はあった。

358 :774RR:2018/02/28(水) 18:46:37.06 ID:j37uHEOy.net
箱より、キャリアが重要なんだよな
キャリアの耐荷重5kg未満が殆どで箱積んだら2kg程度しか中身入れられないけど
みんな何使ってるんだ?スライドキャリア?

359 :774RR:2018/02/28(水) 18:57:26.70 ID:rRmiCOvc.net
>>357
前から思ってたけどボックスってどれぐらいもたれてもいいのかな?
ガッツリじゃなくてサポート的な感じでなら外れる事はないです?

360 :774RR:2018/02/28(水) 19:19:25.54 ID:YRQMhxcr.net
155にヤマハ純正リアボックス50Lをつけていたんだけど、ゾロ屋根
を取り付ける際、リアボックスをつけかえなければならなくなったので
ゾロの横型リアボックスXLというのをつけました。
届いた製品を見たらあまりに大きいのでたまげましたが、止めるわけ
にもゆかずそのまま取り付けました。
最初は、デカすぎると感じましたが、そのうち見慣れてしまいました。
容量が70L以上あるので、長距離クルージングには非常に便利です。

361 :774RR:2018/02/28(水) 19:20:27.69 ID:9e6UnmHS.net
>>340
昔このスレでRZONを勧めてた物だけど
今はR-SPACEになってるから注意してね。

362 :774RR:2018/02/28(水) 19:27:48.77 ID:tR3p6wlG.net
>>347
良さそうだな
検討してみよう

363 :774RR:2018/02/28(水) 20:47:56.31 ID:cmMJxEq6.net
>>358
ホントに耐過重5kgならちょっとムリして荷物を箱に押し込んだだけで挫屈する。
運転バランス上のメーカーの建前。
コンビニフックもな。
設計強度はもっと高いよ。
でなきゃあっちこっちでみんなぶっ壊しまくってるって。
それにキャリアよりベースとの取り合いが先に逝くべ。
>>359
とりまフツーに身体預けてる分には加速でプラスされても平気。
勢いよくドカッと背中から倒れ込んだら前述の取り合いが割れるかも。

364 :774RR:2018/02/28(水) 21:02:00.20 ID:j37uHEOy.net
カブみたいのなら人がキャリアに乗っても平気なんだろうけど
はみ出てるのは実際には15kg程度かな

365 :774RR:2018/02/28(水) 21:24:45.64 ID:2kxLRjUu.net
>>361
名前変わっただけだけどね
だからRzonで検索するとちゃんとそれが出て来るという

366 :774RR:2018/02/28(水) 22:45:01.17 ID:czKhkNeq.net
箱の質問をしたものです。

すごい色々と選択肢があるものですねー。
みんなの拘りが聞けて参考になりました。

おかげで買う前から妄想がMAXです。
ありがとうございました。

367 :774RR:2018/02/28(水) 23:14:29.23 ID:rRmiCOvc.net
XMAXだって!?

368 :774RR:2018/02/28(水) 23:17:51.30 ID:kTSVtIr3.net
ワシはTriMaxの方がええのぅ

369 :774RR:2018/02/28(水) 23:39:36.97 ID:aWuYoYlO.net
じゃあ俺はモッコリMAXだな

370 :774RR:2018/02/28(水) 23:54:41.36 ID:Fe0Hh6Da.net
頑張りMAX

371 :774RR:2018/03/01(木) 00:22:18.72 ID:qP0K1xnS.net
>>328

良いなあ、何日くらいで免許取れましたか?
うちの近くの教習所は
3月下旬までは二輪教習
ないんですが、早く
取りたいです!

372 :774RR:2018/03/01(木) 00:27:39.66 ID:WxGJNoUH.net
>>340
俺は48Lのボックス付けてるけど全体的なバランスが良くなり良いよ。
しかもどこのやつかわからないアマゾンで4000円くらいのやつ。

373 :774RR:2018/03/01(木) 00:32:14.98 ID:Tdr6f5J+.net
>>371

仕事の合間などを見ながら、約2ヶ月弱で取れました。

やや自宅から遠い教習所を選びましたが、極めて良い自動車学校だったと思います。

次のレッスンが三月下旬なのはきついですね…。
トリシティを乗り回せる日々を糧にがんばりましょー☆

374 :774RR:2018/03/01(木) 00:37:26.50 ID:6TxxfjRN.net
伏見デルタで二週間弱で取ろう!

375 :774RR:2018/03/01(木) 00:41:57.54 ID:Tdr6f5J+.net
伏見デルタを見てみましたが、授業料安っ

376 :774RR:2018/03/01(木) 00:46:34.51 ID:6TxxfjRN.net
安さの訳には裏があると思ったら、まぁ普通の教習所よ
その分外国人やちょいとヤンチャそうなのも居たけどね

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200