2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】

1 :774RR:2018/02/18(日) 18:12:35.90 ID:gMObm6o2.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516031790/

368 :774RR:2018/02/28(水) 23:17:51.30 ID:kTSVtIr3.net
ワシはTriMaxの方がええのぅ

369 :774RR:2018/02/28(水) 23:39:36.97 ID:aWuYoYlO.net
じゃあ俺はモッコリMAXだな

370 :774RR:2018/02/28(水) 23:54:41.36 ID:Fe0Hh6Da.net
頑張りMAX

371 :774RR:2018/03/01(木) 00:22:18.72 ID:qP0K1xnS.net
>>328

良いなあ、何日くらいで免許取れましたか?
うちの近くの教習所は
3月下旬までは二輪教習
ないんですが、早く
取りたいです!

372 :774RR:2018/03/01(木) 00:27:39.66 ID:WxGJNoUH.net
>>340
俺は48Lのボックス付けてるけど全体的なバランスが良くなり良いよ。
しかもどこのやつかわからないアマゾンで4000円くらいのやつ。

373 :774RR:2018/03/01(木) 00:32:14.98 ID:Tdr6f5J+.net
>>371

仕事の合間などを見ながら、約2ヶ月弱で取れました。

やや自宅から遠い教習所を選びましたが、極めて良い自動車学校だったと思います。

次のレッスンが三月下旬なのはきついですね…。
トリシティを乗り回せる日々を糧にがんばりましょー☆

374 :774RR:2018/03/01(木) 00:37:26.50 ID:6TxxfjRN.net
伏見デルタで二週間弱で取ろう!

375 :774RR:2018/03/01(木) 00:41:57.54 ID:Tdr6f5J+.net
伏見デルタを見てみましたが、授業料安っ

376 :774RR:2018/03/01(木) 00:46:34.51 ID:6TxxfjRN.net
安さの訳には裏があると思ったら、まぁ普通の教習所よ
その分外国人やちょいとヤンチャそうなのも居たけどね

377 :774RR:2018/03/01(木) 01:38:16.75 ID:qP0K1xnS.net
>>373

意外と早いですね!
参考になります。
優しく教えてくれるような
ところだと良いのですが。
教習所は採点が甘いところが良いな

はい、頑張ります!ありがとう

378 :774RR:2018/03/01(木) 03:27:26.19 ID:Z+mkkX1A.net
俺は伏見デルタで取ったけど薄利多売って奴だね。毎日十数人くらい入所者あるし卒検も毎日あるし。教習者多過ぎてコース渋滞で待たされる事多いけど。

379 :774RR:2018/03/01(木) 04:34:22.68 ID:6TxxfjRN.net
生徒より受付のお姉ちゃんが元ヤン感あるよねw

380 :774RR:2018/03/01(木) 06:42:30.91 ID:WSwnw7t2.net
俺もトリシティ乗りたくなってデルタ通ったわ。結局トリシティは買わなかったけど。

381 :774RR:2018/03/01(木) 09:45:29.59 ID:Fb7mLBq1.net
トリシティみたいの増えると嬉しいけど足元フラットは少なさそうだなぁ

382 :774RR:2018/03/01(木) 14:10:59.95 ID:4NRPEaD9.net
教習所はこれからの時期混むんじゃないかな、閑散期だと予約取らなくても
当日行ってキャンセル待ちすればすぐ乗れるけど

383 :774RR:2018/03/01(木) 14:11:53.78 ID:2sfPTwbl.net
最近もトリシティにのってる所でおっさんに声をかけられた。
相変わらずのおっさんホイホイ(笑)

384 :774RR:2018/03/01(木) 14:38:26.04 ID:Fb7mLBq1.net
俺もコンビニだったりガソスタだったりで声かけられるな・・・
でもまあ売れてるみたいだし、だんだんとただの物好きから時代の先取り組にクラスチェンジしていくさ・・・

385 :774RR:2018/03/01(木) 14:41:26.67 ID:4NRPEaD9.net
時代を先取るニューパワー

386 :774RR:2018/03/01(木) 14:46:05.11 ID:G2fi+7NV.net
近未来的に見えるんだろうな。多分

387 :774RR:2018/03/01(木) 15:28:16.29 ID:ozJWWQXa.net
デルタは安いもんな
めちゃくちゃ人多いけどまぁなんとかなる

388 :774RR:2018/03/01(木) 16:14:20.82 ID:65klZ4G/.net
古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。
どこに新しいものがございましょう。

あ トリシティ❤

ワイ、そんなカンジ。

389 :774RR:2018/03/01(木) 16:35:46.15 ID:EfzCJWKC.net
風が強い

390 :774RR:2018/03/01(木) 16:40:37.83 ID:2sfPTwbl.net
以外と小学生位の子供にも人気だねトリシティは。

あー!かっこいいー!

って何回か言われたことがある

391 :774RR:2018/03/01(木) 18:43:34.15 ID:xNb9XFGI.net
>>385
あ〜なぁつかしいですねっ!

392 :774RR:2018/03/01(木) 19:12:11.68 ID:i6jY3JAg.net
こんな状態で二件が出たら……

393 :774RR:2018/03/01(木) 19:25:33.46 ID:Fb7mLBq1.net
今日は風が強いからカバーかけずにサイドスタンドじゃい

394 :774RR:2018/03/01(木) 21:53:42.68 ID:lrqt1V1g.net
バイク免許取ってトリシティ買った<br>
スマホカーナビにしたいけど理想のセット位置がよく分からん
USBで右下のボックスから電源供給として繋いで…なんかアーム的なのを買って…どこかに取り付け…スクリーン前に設置する?

395 :774RR:2018/03/01(木) 22:05:37.51 ID:sP9Yf/u1.net
メーターとスクリーンの間に収めるバーがある。

396 :774RR:2018/03/01(木) 22:14:47.44 ID:tJK0DWW2.net
俺はETCもだけど配線が嫌いなんで電池式
離れるときは取り外す
ナビはハンディGPS使ってる(ミラーにホルダー噛ませてある)
移動のログ取りも兼ねてる

バイク用にレー探とナビが一体になった物を電池で動かしつつタンクバッグに入れて
青歯で音を飛ばすようにって工作もしたことあるけどそれはほとんど使ってないや

397 :774RR:2018/03/01(木) 22:24:02.35 ID:VXRhvWYF.net
>>396
可哀想だな
配線嫌いじゃない俺って幸せだったんだな

398 :774RR:2018/03/01(木) 22:38:23.86 ID:tJK0DWW2.net
>>397
配線の工作とかは嫌いじゃないよ
むき出しの配線が嫌いなんだよ
なにかしらマウントした機器の配線はカウルなりボディの内側に隠れる間の部分は見えてるだろ?
埋め込めば綺麗だけどさ

399 :774RR:2018/03/01(木) 22:53:09.73 ID:VBY2UwjL.net
ミラーのステーにバーを取り付けるのでなければここらへんかな。

https://www.amazon.co.jp/ワールドウォーク-World-walk-tricity_mount-トリシティ125・155専用スマートフォンマウンティングバー/dp/B072L5X735/

https://www.amazon.co.jp/デイトナ-マルチマウントバーSC-【トリシティ125-トリシティ155-92337/dp/B00TZWFYZK/

400 :774RR:2018/03/01(木) 22:55:58.92 ID:VBY2UwjL.net
ああ、めっちゃURLが黒い。スマン。
電源は小物入れから引っ張ってもいいけど、遠いんだよね。ハンドルカバーの中にサービス電源用のコネクタがあるから、それを使った方がスッキリするような気がする。自分はすごく適当なとこで妥協したけど。

401 :774RR:2018/03/01(木) 23:00:45.70 ID:ImuNqWxk.net
京都は比較的に、バイクの教習安いよ。
デルタだけじゃない。

402 :774RR:2018/03/01(木) 23:10:15.12 ID:SSwK5h9n.net
スクリーンのところは強度に不安があるって話を聞いてやめた

403 :774RR:2018/03/01(木) 23:23:23.36 ID:HzusEhM7.net
>>398
評価は何も変わらない
配線が出てると美しくないなんて気にならない俺ほ幸せ者だし、君は可哀想だ

むき出しの配線が美しくないと感じる事で、今まで俺には体験てきない幸せな事が何かあった?

404 :774RR:2018/03/01(木) 23:28:28.93 ID:lrqt1V1g.net
やめて!わたしの話題が発端でなんかふしぎな荒れ方するのやめて!
各位ありがとうございました!ひええ

405 :774RR:2018/03/01(木) 23:59:22.45 ID:Rr8ve5+Y.net
>>398
むき出し嫌でもよ〜く自分のバイクの配線を見てごらんよ

406 :774RR:2018/03/02(金) 00:36:13.97 ID:jrra1+wQ.net
剥き出し好き派も嫌い派も両方普通っしょ
ガンダムとかのデザイン見てみ、ザクはパイプとか剥き出しだし、だけどガンダムは剥き出しじゃないし
でもどっちも人気

407 :774RR:2018/03/02(金) 00:41:34.87 ID:XqXx4/Wf.net
見えそうで見えないのが一番いいかもー

408 :774RR:2018/03/02(金) 01:11:55.54 ID:W2zjkizV.net
見えててかっこいいのもあれば、見えてる事でださいのもある

409 :774RR:2018/03/02(金) 01:21:10.21 ID:4zz6gb6X.net
>>407
やらしい表現だなw

410 :774RR:2018/03/02(金) 07:26:19.77 ID:iHQSro/E.net
綺麗に配線するのはセンスが必要だな。スクーターはともかく普通のバイクだと剥き出しが当たり前だし

411 :774RR:2018/03/02(金) 08:28:07.56 ID:QrST2Tid.net
隠れてるおチンチンは可愛いと思うけど…
ワタシ的にはむき出しのおチンチンの方が好きです!

412 :774RR:2018/03/02(金) 08:33:35.96 ID:UM8hUl09.net
おっさんにそう言われても嬉しくないよね

413 :774RR:2018/03/02(金) 08:45:49.99 ID:5DQalvbC.net
>> 408

ホウケイ野郎が、チンポの皮ひんむいたって話なんだろーヨ。

414 :774RR:2018/03/02(金) 10:07:28.20 ID:/JMzfATK.net
配線なんて全くできない俺からすれは天上の神々の争いだな

415 :774RR:2018/03/02(金) 10:16:45.28 ID:57gmA5Jc.net
お金に余裕ない、必死な生活費してるなら何もしない方がいいけど
修理代とか出せる余裕あるなら、弄ってれば自然と覚えるよ
サービスマニュアル買うと構造が勉強出来ていいよ
構造理解すると、自分が欲しい装置を追加できたり、追加を思い付いてプロに依頼できたりする
何もできないけど、アイデアだけは湯水のように湧いてくるなんて事はない
知らないと思い付けない

416 :774RR:2018/03/02(金) 10:30:18.65 ID:smp675wB.net
トリシティはハンドル上のカバーを外すだけで、手軽にキー連動の12Vを取れるから、
USBとかグリヒとか便利なものを自分でつけられるようになっておく価値は十分にあるよ。

必要なものはカシメ工具ぐらい。ハンダとかなくても大丈夫。

417 :774RR:2018/03/02(金) 11:06:38.82 ID:UYeOqgS+.net
俺はデルタの隣りの駅のニュードライバー。一日2時間教習してくれて、安いからみんな京都にいっとたな〜

418 :774RR:2018/03/02(金) 11:39:24.34 ID:vbzEzbH9.net
>>411
ワイヤーストリッパー使えよ

419 :774RR:2018/03/02(金) 11:49:58.67 ID:iiOhQSD3.net
納車の連絡来た
週末暖かくなりそうだし乗り回してやろう

420 :774RR:2018/03/02(金) 11:52:39.61 ID:jrra1+wQ.net
おめでとう
125?
155?

421 :774RR:2018/03/02(金) 11:58:17.78 ID:iiOhQSD3.net
125青からの乗り換えで155黒
ようやくピンクナンバーとステッカーから解放される

422 :774RR:2018/03/02(金) 12:00:07.60 ID:jrra1+wQ.net
おー、155良いよーって言いたいところだけど、125乗ったこと無いからそれと比較して良いよとかどうだよとかは言えないんだよなぁ
納車したら是非155との違い知りたいところだわ

423 :774RR:2018/03/02(金) 12:07:00.40 ID:UM8hUl09.net
>>418
カリバウワーはどう?

424 :774RR:2018/03/02(金) 12:17:55.51 ID:UYeOqgS+.net
417
おめでとうございます。
たちゴケには注意してね!

425 :774RR:2018/03/02(金) 12:19:55.66 ID:UYeOqgS+.net
ごめん
417→418

426 :774RR:2018/03/02(金) 12:25:17.03 ID:/JMzfATK.net
俺も違いを聞きたい
以前このスレで排気量30ccの差なんて体感できないみたいな事書いていたけど、アド125と鳥155だと鳥のほうが全然速く感じる

427 :774RR:2018/03/02(金) 12:54:17.81 ID:R81Pimvp.net
流石にそれはCVTの特性にもよるし……

428 :774RR:2018/03/02(金) 14:08:19.14 ID:nmd7jM32.net
納車直後にキュキュキュガシャン

とやった知り合いがいる、トリシティじゃないが
生涯で最大級の恥辱とショックが襲ってくるそうだ

429 :774RR:2018/03/02(金) 15:48:48.52 ID:XFkslqI9.net
旧125との馬力差(4psだっけ)は影響大じゃないかな
上り勾配はもちろん平坦路での加速もずいぶん違うかと

430 :774RR:2018/03/02(金) 16:46:57.30 ID:fTGThZ/U.net
最高馬力以上に実用域でのVVAやオフセットピストンなどのトルクアップが効いてるんでしょ。

431 :774RR:2018/03/02(金) 16:51:59.40 ID:UM8hUl09.net
やっぱ155はいいよねー

432 :774RR:2018/03/02(金) 18:29:39.96 ID:8c9uXAKj.net
納車して一ヶ月。ジビスクリーンに細かい擦り傷とか飛び石の跡が気になってきた。何年かしたら、買い替えなんだろうけど前が見にくくて困ります。なんか良いお手入れなどありますか?

433 :774RR:2018/03/02(金) 18:53:18.17 ID:wgitGa7e.net
ガラコ

434 :774RR:2018/03/02(金) 19:00:45.82 ID:VomCKBrQ.net
液体コンパウンド細目から極細目へと。
失敗するとギタギタになる両刃の剣

435 :774RR:2018/03/02(金) 19:07:32.50 ID:smp675wB.net
>>432
とりあえず、プレクサスから

436 :774RR:2018/03/02(金) 19:34:08.00 ID:iiOhQSD3.net
155受け取って帰ってきたけどちょっと乗った限り125との違いは加速だなあ
地味に広がった足元も地味に楽になってるような

437 :774RR:2018/03/02(金) 19:36:15.40 ID:rBmvs5jY.net
>>428
俺は前に乗っていたコマジェの時に、納車後慣らしが終わった頃にタクシーの急な停車に捲き込まれて転けてバイクが傷になった。
俺自信も救急車で運ばれて、タクシーが全面的に悪いとなって保険でバイク代の2/3くらい貰ったな。当然バイクは修理せず、バーハンドルやらマフラーやらバイク用品に充てたよ。

438 :774RR:2018/03/02(金) 19:50:19.73 ID:GqDphLjX.net
状況が分からんけど車間開けない側にも過失あるんじゃないの?

439 :774RR:2018/03/02(金) 19:53:10.51 ID:PiyE9FAM.net
タクシーからお金貰えるなんてどんな魔法使ったの?
どんなにタクシーが悪くても、タクシーには勝てないってよく聞くよね

440 :774RR:2018/03/02(金) 20:03:30.09 ID:rBmvs5jY.net
>>439
いや、運転手が平謝り状態だった。
完全に後方確認怠った上に急ブレーキの上の巻き込みだったから。
タクシー会社の営業担当者?も謝りに来た。

441 :774RR:2018/03/02(金) 20:04:18.26 ID:rBmvs5jY.net
まぁ、スレチなのでこの辺で。

442 :774RR:2018/03/02(金) 20:06:33.07 ID:nmd7jM32.net
事故の状態にもよるだろうが、判例とか交渉の仕方とか熟知してるから
自分の会社側を極力有利にするよう交渉してるだけじゃないかしら

交渉の余地もないくらい完璧な10:0を覆したタクシー会社とかあるん?

443 :774RR:2018/03/02(金) 20:11:58.80 ID:L27SroKe.net
>>442
あるよ

444 :774RR:2018/03/02(金) 20:58:23.79 ID:jrra1+wQ.net
今日バイク屋で、売れました手を触れないでね張り紙されてる新型125トリシティ見かけたわ
誰が買うのかまったくわからないけどなんか嬉しかったよ

青の125だったけど、写真で見るよりも暗めの青だったな・・・綺麗だった
後は色々オプションパーツ充実してほしいなー

445 :774RR:2018/03/02(金) 22:10:36.35 ID:5DQalvbC.net
>>429

脂がのり切った30代前半のテクニシャン女と16〜8のしょんべん臭いネ〜ちゃんの差

446 :774RR:2018/03/02(金) 22:52:33.75 ID:G0cWKSjX.net
>>445
俺なら16〜18を選ぶ

447 :774RR:2018/03/02(金) 23:10:26.08 ID:QrST2Tid.net
お巡りさんこっち!こいつら>>445-446です

448 :774RR:2018/03/03(土) 04:36:52.24 ID:SYphMV9s.net
人間に例えるなら成長なり好みに育てる伸び代があるけど性能の差だからなぁ

下を見下して悦に入るってつくづく人間って馬鹿な生き物だな
バイクでも車でも自転車でも高級な物が良いみたいな

449 :774RR:2018/03/03(土) 05:01:19.13 ID:rEbmK5Gt.net
成人して20代半ばから30代にもなると10代なんて見向きもしなくなると思うんですけど(名推理)
車は高いのがいいはわかるけど、バイクは同排気量だとそこまで値段変わらなくない?

450 :774RR:2018/03/03(土) 05:01:48.45 ID:qgBm3VZ0.net
高級品だって、本当に質が良いから高級品なものと、別に質とか良くないけど希少価値だから高級なものとかあるしね
逆に安いものだって、企業努力で流通とか確立したから安くできましたとかたくさんあるわけで

451 :774RR:2018/03/03(土) 07:22:28.88 ID:P3uiQKQw.net
>>442
じゅうぶんありうる
大きなタクシー会社には黒を白に変える特殊部隊があると聞く

452 :774RR:2018/03/03(土) 07:31:02.91 ID:SYphMV9s.net
10代にちょっかい出してニュースになるのって30代とかじゃねぇ?
同排気量の金額差は大してないけど居場所無くてバイク屋でだべってる
大型のジジイとか人のバイクにケチつけるしか楽しみがないのかって感じじゃん

453 :774RR:2018/03/03(土) 08:49:37.21 ID:RBXw0Kge.net
今中古で旧型買うのはアリ?金銭的にそれしか買えないんだけど

454 :774RR:2018/03/03(土) 08:51:35.94 ID:79xcPUtL.net
他の原2よりやっぱり割高だろうけど
気になるなら買ったらいい

455 :774RR:2018/03/03(土) 09:18:16.71 ID:NKbNM2Xb.net
>>453
新型乗りと話をすると、実燃費で1割ぐらいの差がある感じ。5万キロ乗って3万円の差。
シガーソケットはあれば便利だけど、旧型もハンドルに12Vの空きコネクタが出てるから好きなものを簡単につけられる。
加速の差はわからん。ポジション、シートは旧型でもそんなに嫌いじゃない。H4のLED化は安くて簡単。

456 :774RR:2018/03/03(土) 10:16:25.05 ID:IIguY3ib.net
タクシー会社の事故係の経験者だが、今時は無茶な交渉なんか出来ないよ。
あくまでも、客観的な証拠に基づいて、一般的な過失割合の交渉をするだけだ。
保険会社の弁護士特約なんかですぐ弁護士が出てくるし。
こじれるのは、相手側があまりにも無茶を言う場合。
自分は中小だったが、大手でも同じだよ。

457 :774RR:2018/03/03(土) 10:47:49.20 ID:2oYpN7Nb.net
>>456
それは弁護士が出てきた場合の話だよね
弁護士さえでて来なければ?
弁護士特約入ってない
弁護士特約入ってるけど使い方を知らない
自分に過失があるとおもいこまされて、納得してしまい弁護士に頼まない
弁護士が出てこないパターンはいろいろあるね

458 :774RR:2018/03/03(土) 11:36:02.46 ID:IIguY3ib.net
弁護士が出てくるのは最終的な話だよ。
まずは、相手側の保険会社の担当者と話をする。
大概は調査員が来るので、互いの証拠を確認しながら落とし所を探す。
それで折り合えなければ、訴訟になる事もある。
相手が保険を使わず直接のやり取りの場合も、落とし所に大差はない。
つまりは、タクシーと事故るとバイクは悪くないのに有過失になる、なんてのは都市伝説だと言っておく。

459 :774RR:2018/03/03(土) 13:00:16.47 ID:DCBrmoEh.net
>>457
そのパターンのこだわりは
なんだよw

460 :774RR:2018/03/03(土) 14:25:46.01 ID:Yy2S/jRE.net
タクシー会社は悪っていう刷り込みみたいなもんがあるんだろうね

461 :774RR:2018/03/03(土) 14:35:22.91 ID:7pvl1MzQ.net
女と事故して警察来るなら前にヤンキー風の旦那が現場に来たときは怖いよね。

462 :774RR:2018/03/03(土) 15:06:39.78 ID:DUO2RM2Y.net
>>448
俺の知り合いは値段の高い物が全て正しいと言うか
良いものって考えで、好きだから高い物にこだわるって言ってたが、話聞いてると実際は自分が高級な物に乗ってると言う自慢で、
軽自動車や原付を貶して
優越感に浸っているだけの
薄っぺらい奴がいる

463 :774RR:2018/03/03(土) 15:54:52.22 ID:oh38TPBd.net
>>460直接交渉したけど警察OBを雇ってるらしく強気で恫喝するような口調だったぞ
保険会社調査員は同じ業界なのでなぁなぁで納得できなかったから直接話したが、タクシー会社は面倒くさいという印象はある

464 :774RR:2018/03/03(土) 16:30:22.28 ID:BMeDfVu7.net
今はドラレコ搭載車多いから
ウソが付けない
無理のゴリ押しもしづらい

465 :774RR:2018/03/03(土) 16:30:41.84 ID:Yy2S/jRE.net
交渉のやりかたの一つで別にタクシーに限ったもんでもなくやるやつはやる
恫喝役とそれをたしなめる役のセットとかも定番、タクシーだからなんて事もない

466 :774RR:2018/03/03(土) 16:51:27.22 ID:oh38TPBd.net
>>465
駕籠かき関係者かな
交通生業にしてるからタチが悪いのはしょうがない

467 :774RR:2018/03/03(土) 16:58:48.42 ID:sQKIqrGQ.net
役回りで交渉ってそんな単純なもんじゃないだろ
それで落ちるのは詐欺屋に金やるやつぐらいだろ

468 :774RR:2018/03/03(土) 17:16:18.87 ID:Pdr3xWr/.net
タクシーだ、事故だってどうでもいい。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200