2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】

746 :774RR:2018/03/13(火) 23:19:18.52 ID:g7lZ+Zzv.net
>>735
逆に都内でタイヤ交換一本3000でやってくれるところを教えて下さい。

747 :774RR:2018/03/13(火) 23:21:06.57 ID:g7lZ+Zzv.net
>>742
何処の店?都内か近郊じゃないと行けないけど

748 :774RR:2018/03/13(火) 23:30:08.81 ID:Ry7TIrIP.net
ナップスとか2りんかんでもフロントは1本2000円ぐらいじゃね?

749 :774RR:2018/03/13(火) 23:54:39.57 ID:420LWHRI.net
>>746

https://i.imgur.com/AWHKOSC.png
俺はライコランド使ってるが値段は変わらん。2りんかんなんかも同じ位だろ

750 :774RR:2018/03/13(火) 23:55:35.42 ID:HJ39+K/0.net
大阪の個人ショップなので無理だなあ
てか、二輪館でも1万円ぐらいでしょ?

751 :774RR:2018/03/13(火) 23:58:58.37 ID:420LWHRI.net
2りんかん

https://i.imgur.com/yCCeMXN.png

752 :774RR:2018/03/14(水) 00:34:01.33 ID:VSow3qcJ.net
テクニタップ
https://i.imgur.com/1q6DQYd.jpg

753 :774RR:2018/03/14(水) 06:25:51.20 ID:mU/1lQE8.net
>分かったか低脳。

うん、それは「低能」だね鼻息フガフガさん

754 :774RR:2018/03/14(水) 06:42:08.95 ID:YJOGB12i.net
>>745
疑心暗鬼でイッライラわろたw

755 :774RR:2018/03/14(水) 06:58:59.30 ID:VrgsARZs.net
旧125だけどヘッドライトのコネクターって、そのまま引き抜けばいいだけ?
それともなんかツメでロックされてたりする?
H4バルブ初めてなんでよくわからん。

756 :774RR:2018/03/14(水) 07:13:02.22 ID:U+dXPg10.net
>>753
低脳な上に情弱さんだw

757 :774RR:2018/03/14(水) 07:48:05.27 ID:9sEV9TPS.net
>>755
そのまま。

758 :774RR:2018/03/14(水) 09:33:20.34 ID:xUKOYcfV.net
2りんかんでモビシティ前後交換で27000円だった

759 :774RR:2018/03/14(水) 09:56:26.96 ID:t1UX5RZp.net
となると個人の店ではもっと高いところもあるだろうね

760 :774RR:2018/03/14(水) 10:18:24.66 ID:qJhGCD97.net
>>758
だよね、工賃が安いところはタイヤが高いし、タイヤを安く売っているところは工賃が高めな印象。

761 :774RR:2018/03/14(水) 10:41:21.07 ID:WSUtDIRA.net
トリシティ専用の3輪価格でやってる所もあるんだな
前1.5倍リアそのままぐらいの値段だな

762 :774RR:2018/03/14(水) 11:39:49.75 ID:5sxd3hXA.net
>>761
どこ?近所だったら助かる

763 :774RR:2018/03/14(水) 12:14:34.24 ID:WSUtDIRA.net
>>762
トリユーザーのブログ情報だけどナップスがそうらしい

764 :774RR:2018/03/14(水) 12:29:25.16 ID:zcOLN33w.net
お前ら>>704-705さんみたいに安さ安さ騒いでねーで
ちゃんと店にお布施しろよ。
この貧乏人どもが

765 :774RR:2018/03/14(水) 12:32:24.21 ID:t1UX5RZp.net
日本語が不自由なのか?

766 :774RR:2018/03/14(水) 14:30:44.01 ID:VrgsARZs.net
>>757
ありがとう。
固かったからちゅうちょしたけど、思い切って引き抜いてみるわ。

767 :774RR:2018/03/14(水) 14:40:30.04 ID:Rsb8clhH.net
あ、これジビのロングスクリーンとかつけたままだとミラー外せなくなるのね
まあスクリーン外すの簡単だから良いんだけど

768 :774RR:2018/03/14(水) 15:53:52.53 ID:5sxd3hXA.net
>>763
そりゃ助かる

769 :774RR:2018/03/14(水) 19:07:12.79 ID:yS9ISVtE.net
以前、リアタイヤは自力で交換できたのだけど、半年前にやろうとしたフロントは失敗した。
ビードがヘロヘロになって結局近所のスタンドに持ち込んで交換してもらった。
新品タイヤを1本ダメにしてタイヤチェンジャーの偉大さを実感しました。
orz

770 :774RR:2018/03/14(水) 19:27:14.32 ID:PyasS1Rc.net
きのう免許取ってきたから今日トリシティ試乗してきた
教習所がアドレスだったからとても重く感じ、しかも前が巨大に感じた

モデルチェンジ前のやつだったけどエンジンの振動がすこし気になった。
ブルーコアになると振動はすこし静かになる?

771 :774RR:2018/03/14(水) 19:53:22.85 ID:xUKOYcfV.net
慣れると台車で借りる普通のがフロント軽くて怖くなるよw

772 :774RR:2018/03/14(水) 19:55:04.27 ID:ieK406y/.net
最近は話題にならないけど155の初期の頃は旧125と比較したらエンジン振動大きいって話題はあったな。

773 :774RR:2018/03/14(水) 22:42:56.56 ID:9sEV9TPS.net
>>771
そう。本当に怖い。特にホンダ。

774 :774RR:2018/03/14(水) 22:49:09.93 ID:jkzQzdjJ.net
125の初期型とブルーコアに乗ったことあるけど
振動の大きさは旧も新も変わらない気がする。

0~40km/h:ビクスクのような音と小気味良い鼓動
40~50km/h:しっかりとした鼓動
50~:鼓動感少な目

4バルブに切り替わるまでは振動が大きめかな。
官能性は低いけど、トルクが太くよく回るエンジンだと思う。

775 :774RR:2018/03/14(水) 23:23:45.18 ID:WSUtDIRA.net
やだ、のび太さんのエッチ

776 :774RR:2018/03/14(水) 23:38:16.33 ID:nFnDx2o6.net
大丈夫だよーすぐ済むからさー

777 :774RR:2018/03/15(木) 00:23:53.20 ID:n9+s4G/p.net
>>770
教習車がアドレスってw
自動二輪小型、オートマ限定の免許?
それにしても教習車でアドレスはないよね。

778 :774RR:2018/03/15(木) 00:26:55.98 ID:wUM8UnQr.net
>>777
あるわアホ

779 :774RR:2018/03/15(木) 00:32:47.07 ID:ipwMEgjM.net
キャーッ、のびたサンドイッチー!
そ、そこはラーメン!

780 :774RR:2018/03/15(木) 00:43:43.12 ID:6irLCtcr.net
>>777
AT小型限定普通二輪免許なんてものがあるの初めて知った…

781 :774RR:2018/03/15(木) 00:50:24.20 ID:n9+s4G/p.net
>>778
すまん、別に君をバカにしてる訳ではないよ。教習所が125の教習車として50ccと同じような車体を使うのは如何なものかと思って。

782 :774RR:2018/03/15(木) 01:03:14.42 ID:p5PiTgwY.net
>>767
ハンドルきった状態でも外せないかな?

783 :774RR:2018/03/15(木) 01:03:36.80 ID:P3wg3g88.net
まぁお前はバカだわな
んなこと言ってたら大型免許の教習車が750なのはどうなんだって話にもなるだろ
教習所ってのは基礎と扱い方を教えてくれるだけでその車種にあった乗り方は実際に自分で身につけるもんだろうが

教習内容を応用の効かないような覚え方で覚えてる奴に限ってこういうこと言い出すよな

784 :774RR:2018/03/15(木) 01:09:33.53 ID:NY3Zkdta.net
結論→どーでもいい

785 :774RR:2018/03/15(木) 07:04:32.00 ID:TldCWSpD.net
如何もクソも現実に存在するのに何言ってんだこのバカは>>781

786 :774RR:2018/03/15(木) 07:05:16.16 ID:TjUsWl2P.net
>>774
ブルーコアのVVAは低速カムでも4バルブ駆動だぞ
タイミングとリフトを切り替えてる

787 :774RR:2018/03/15(木) 08:19:47.72 ID:eZUHBc91.net
安さを求める貧乏人、重さを克服できない欠陥ヒョロガリ、トリシティはそんなゴミを受け付けない高尚な人の乗り物だとこのスレの総論なんだが?

788 :774RR:2018/03/15(木) 08:27:51.74 ID:p2oQ+CwF.net
>>787
みんなでスルーしましょう。

789 :774RR:2018/03/15(木) 08:29:50.87 ID:6aAh6Onr.net
前輪が二輪あるということは経済性よりも安全性を重視しているということだろうね

790 :774RR:2018/03/15(木) 08:34:25.61 ID:0TDTjFER.net
しかしこのスレのレスバトルになる原因っていうのは読めんなぁ

791 :774RR:2018/03/15(木) 09:59:27.79 ID:eZUHBc91.net
>>788
できてないですねw

792 :774RR:2018/03/15(木) 10:04:45.71 ID:EvWeLBW/.net
>>782
盲点だったありがとう

793 :774RR:2018/03/15(木) 11:04:41.00 ID:Lz1EgohT.net
ヒョロガリにはトリシティ扱えないのか
女や老人が乗るのにセーフティで良さそうなんだが重くて女や老人には向かないんだな?

794 :774RR:2018/03/15(木) 11:10:46.38 ID:p2oQ+CwF.net
>>791
こんな分かりやすいアオリに、簡単に食いついてくるから、面白いんだろうなと思うよ。

795 :774RR:2018/03/15(木) 11:18:56.35 ID:unVcg+t9.net
>>785
じゃあ、トリ買って重いとか言ってんな、ひ弱なボケが!

796 :774RR:2018/03/15(木) 12:07:35.15 ID:3CmFDbbE.net
試乗もしないでおめーおめー抜かしてるボケは鬱陶しいけどな。

797 :774RR:2018/03/15(木) 12:16:41.76 ID:br0M0hys.net
これ155にもつくかな?付けた人いるかしら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tricity/zicf7fdaeu.html

798 :774RR:2018/03/15(木) 14:29:21.76 ID:M8xj3M2u.net
付いたとしても表示の鍵の向きが違う

799 :774RR:2018/03/15(木) 14:30:34.68 ID:0TDTjFER.net
カバー系は、はがした時に大体後悔するよな

800 :774RR:2018/03/15(木) 18:10:11.43 ID:B1o4oGDU.net
漸く乗れるぜ 物は1月に来てたのに免許が遅くなってしまった

801 :774RR:2018/03/15(木) 20:02:11.50 ID:tvtboUza.net
>>797
こんなもんに2500かけるのか
分からん

802 :774RR:2018/03/15(木) 20:50:53.00 ID:wS+f0KI0.net
おまえらみんな自分の好きにしてええんやで。
他人の価値観なんざ糞喰らえ。
ダイバーシティ/トリシティやで。

803 :774RR:2018/03/15(木) 22:11:52.37 ID:3U7tuvGO.net
潜水士の街/鳥街

804 :774RR:2018/03/15(木) 22:23:43.19 ID:zZa+RLKr.net
トリシティは三都市物語

805 :774RR:2018/03/15(木) 22:35:19.01 ID:br0M0hys.net
>>801
知らんが、傷つきにくくするんじゃないのか?
多少オサレっぽくちょっといい材質使ったもんでも買ったら、まあそんなもんじゃねーの

付けるかどうかは別にして

806 :774RR:2018/03/16(金) 02:31:31.03 ID:WTRl9fDv.net
送料無料で980円ならつけても良いかな。

807 :774RR:2018/03/16(金) 06:59:28.91 ID:FWfdl7IR.net
樹脂製なら980円でいいかもね

808 :774RR:2018/03/16(金) 07:42:58.74 ID:w+A/E0mO.net
>>795
わけのわからんことを言うなクズが!

809 :774RR:2018/03/16(金) 08:18:16.67 ID:rmDYemdI.net
さあ、ボケとクズの闘いが始まりました。

810 :774RR:2018/03/16(金) 08:20:12.20 ID:us1b/6Mp.net
キーカバーはジュラルミン製だったっけ?

811 :774RR:2018/03/16(金) 19:18:54.22 ID:LlWea8oQ.net
>>804
ちなみにトリなシティはちゃんと3つある
鳥取市香取市名取市

812 :774RR:2018/03/16(金) 19:40:30.10 ID:sdsIZwM5.net
とり!とり!とり!

ワレキシュウニセイ(略

813 :774RR:2018/03/16(金) 20:00:00.98 ID:MBLmh1xV.net
某3気筒とTMax2台持ちだけどTMaxをトリシティ155に買い換えるつもり。

814 :774RR:2018/03/16(金) 20:19:00.78 ID:1dB1ZnSS.net
>>811
取手市も混ぜてーな

815 :774RR:2018/03/16(金) 20:32:51.01 ID:uF2dmfy7.net
>>814
お隣さんだw

816 :774RR:2018/03/16(金) 21:14:54.84 ID:tHNuAI1O.net
155のカラーバリエーションが少なすぎると思うの!

817 :774RR:2018/03/16(金) 21:22:53.88 ID:cq6q356L.net
確かにね
百式ゴールドかアカツキゴールドもあるといいよね

818 :774RR:2018/03/16(金) 22:55:02.53 ID:akoDAqhG.net
新型125も青系統だし、もう赤系統はやらない路線なんかね

819 :774RR:2018/03/17(土) 00:38:44.22 ID:dZUBYH4c.net
信号待ちから発進しようとアクセル回すも反応せず。
慌てて路肩まで転がしてOFF→ON→スタータースイッチで事なきを得たけれども、スクーターでエンスト?なんてよくあることなの?

820 :774RR:2018/03/17(土) 00:55:07.44 ID:PM7N/oas.net
外国産だしよくあるんじゃね?

821 :774RR:2018/03/17(土) 01:48:48.62 ID:McvYkaR2.net
>>819
納車されて、すぐ異音→エンスト→エンジン新品交換になったのをYouTubeで見たがいつ納車されたトリなの?

822 :774RR:2018/03/17(土) 07:40:48.96 ID:zzSx8cUB.net
ヤマハの品質管理を信じたい

823 :774RR:2018/03/17(土) 07:48:52.69 ID:CCNFf7ke.net
信じる者は…………アーメン

824 :774RR:2018/03/17(土) 08:46:40.54 ID:3IpWpfC4.net
良くは無いけど5000kmに1回位はある

825 :774RR:2018/03/17(土) 10:07:25.90 ID:P3R0gMKI.net
全てのスクーター車種でエンストする個体がある

そしてまったくエンストしない個体もある
だから、何かの調子の具合でエンストするか、エンストしないかかわるんだと思うよ
本気で原因を探れば解決するはず

ちなみにZ125はリコールになったよ
爆発位置変更点とecuプログラム変更だったはず詳しくしりたければ調べてくれ
つまり燃費とパワーをカツカツにまでやってるからこうなるんじゃね

826 :774RR:2018/03/17(土) 10:10:58.63 ID:P3R0gMKI.net
バルブ調整が少しおかしいとか
調整できるヵ所が今一だから、エンストする個体とエンストしない個体にわかれるんじゃね?
Z125のリコールの仕方は、調整箇所が多少今一でも、エンストしないように、爆発始点とECUプログラム変更したんだと思うよ

827 :774RR:2018/03/17(土) 11:58:56.41 ID:1YytQ2wO.net
トリシティ155にキャンピングシートバッグ2はでかすぎかな? フィールドシートバッグにしといた方がいい?
ゴールドウィンのバッグも気になるんだよなぁ

828 :774RR:2018/03/17(土) 12:09:11.23 ID:PM7N/oas.net
>>827
タンデムシートにつけるん?
結構無理やりにならない?

829 :774RR:2018/03/17(土) 12:12:29.12 ID:HvQLW8QQ.net
北海道にキャンプツーリングで行くなら、何が犠牲になっても一番デカいのにする。

830 :774RR:2018/03/17(土) 12:13:13.24 ID:Upk3y5mg.net
>>827
無理w
キャリアにシートバック用の台座作って据え付けたくらいだもん。
どんなもんか見たいなら後で写真上げるけど。

831 :774RR:2018/03/17(土) 12:21:35.58 ID:1YytQ2wO.net
タンデムに取り付けたいです。givi38lは付いてるんですけどキャンツーじゃ無理かなと キャンツーデビューが今年の目標です。奥行きがどちらもたいしてかわらないですよねバック

832 :774RR:2018/03/17(土) 12:27:52.58 ID:rXj4gfbH.net
https://i.imgur.com/hNy7sIg.jpgko
シートバック2積むとこんなんなるで。
これをタンデムにくくりつけたら給油がとんでもないことになるよ。

833 :774RR:2018/03/17(土) 12:29:14.40 ID:1YytQ2wO.net
いま計ったらgivi箱背中からタンデム前のステッチまで32cmでした。ギリ腰当たってしまうのかなと

834 :774RR:2018/03/17(土) 12:33:22.54 ID:1YytQ2wO.net
>>832
ありがとー参考になります。アメドですか?同じなんですが足下縦置きでくくりつけてやろうかと(笑)

835 :774RR:2018/03/17(土) 13:06:10.73 ID:HvQLW8QQ.net
>>833
トップケースがある状態でキャンピングシートバッグをつけると、座面が狭くなるのはどんなバイクでも大差なくて、
強制的に背もたれができる感じ。バッグ内の密度が上がると、ライダーへの圧迫感も増える。だから、大きい方がいい。

給油の度に降ろさないといけなくなるのは >>832 のとおりだけど、バックル4つだけだから、5秒とかからん。
フロアに置くのもアイディアだけど、長距離に向かないじゃないかな。

836 :774RR:2018/03/17(土) 13:11:23.36 ID:ugOz5NNx.net
背もたれできて楽そう

837 :774RR:2018/03/17(土) 14:02:49.79 ID:ZXhlSwLU.net
背もたれはたしかに欲しくなるな

838 :774RR:2018/03/17(土) 14:08:54.21 ID:WTOxle73.net
>>832
ホイールいいね

839 :774RR:2018/03/17(土) 15:15:07.08 ID:PM7N/oas.net
タンデム部分いらないから背もたれほしいわ
その点に関しては、キムコのCV3のオプションは羨ましいって思った
タンデムシート潰してその上にボックス乗ったり、そこから屋根出たりしてたし
市販されてどうなるかはわからんけどね

840 :774RR:2018/03/17(土) 16:10:43.33 ID:c7+CmPj1.net
前シート部分だけ開けるようにできたらいいね
タンデムシートの上に荷物を載せても給油できるからね
さすがに完全オーダーメイドになるだろうなぁ

841 :774RR:2018/03/17(土) 17:36:56.47 ID:NT0YvTG9.net
横浜の交番のバイクがトリシティだったぞ、ニュースにでてた。
アドレスばかりだと思ってた

842 :774RR:2018/03/17(土) 17:59:43.60 ID:dyKOjwN3.net
屋根シティ
誰か見たいと言っていたと思うので。
AIO.Incの屋根です。 https://imgur.com/gallery/sO5va

843 :774RR:2018/03/17(土) 18:01:41.72 ID:3PKle2d9.net
肝心の屋根は?

844 :774RR:2018/03/17(土) 18:17:43.34 ID:2rIItXl+.net
>>843
アイオーのはこのフロントがそのまま曲がって屋根になってるからこれで問題ないかと

845 :774RR:2018/03/17(土) 18:23:04.39 ID:dyKOjwN3.net
2枚目に写ってますが、見れないでしょうか?
はじめてのアップローダなので、ちょっと仕様が分からなくて、すみません。

846 :774RR:2018/03/17(土) 18:38:15.42 ID:WTOxle73.net
これはちょっと自分で乗るのは嫌かも・・・

847 :774RR:2018/03/17(土) 18:38:56.24 ID:lNQrYFp2.net
横に広がりすぎ感
aioのホームページに載ってるのとは別パターンなのかね
失礼ながらかなり不格好に見えるが

848 :774RR:2018/03/17(土) 18:42:59.24 ID:C0LiaOy5.net
手作り感満載ですね(笑

849 :774RR:2018/03/17(土) 18:50:15.37 ID:thoR6JIT.net
はい、手作りなので、セミオーダーでした。スリ抜けはしないので、一番安楽仕様でお願いしました。

850 :774RR:2018/03/17(土) 19:00:35.49 ID:WTOxle73.net
はぇー手作りなんか
尊敬するわ

851 :774RR:2018/03/17(土) 19:00:40.89 ID:4HWzGbGe.net
ビニール傘だな
マフラー換えてるのは見栄えだろうに台無しじゃ
よく街走る勇気あるな

852 :774RR:2018/03/17(土) 19:15:04.92 ID:ugOz5NNx.net
後ろもちゃんとふさいであるし車いらずやな

853 :774RR:2018/03/17(土) 19:23:29.54 ID:thoR6JIT.net
はい、カッコ悪いおかげで、ほとんど濡れません。
座高
ボックスサイズ
スリ抜けor安楽
など、15問ほど質問に答えました。

854 :774RR:2018/03/17(土) 19:42:22.39 ID:i7eh2NNw.net
あらゆる意味でスゴイわ。
ご本人大満足で結構なことだ。
自分は自分、他人は他人。
やりたいことやりたいようにやるのがイチバンだぜ。

いい屋根買ったな❗
おめ❗

855 :774RR:2018/03/17(土) 19:51:52.67 ID:thoR6JIT.net
ありがとう。
安楽と好きなボックスが付けれる事で、わたしには一択でした。完全に自己満足です。

856 :774RR:2018/03/17(土) 20:10:05.01 ID:4HWzGbGe.net
このスレも入れ替わってるんだな
この屋根にオメって奴が現れるとわ
健康すぎて逆につまんねーな

857 :774RR:2018/03/17(土) 20:36:42.01 ID:i7eh2NNw.net
ナイケン行って来いよ。
荒んでんぜ(笑)

858 :858:2018/03/17(土) 21:38:41.50 ID:8V3fLzey.net
>>842
4月に取り付けます。同じく実用重視。HPのOPに載ってる丸っこいフォルムで、レッグシールドとリアスクリーン、ワイパー無しです。これなら、見た目が若干改善されるかも知れないですが、果たしてw

859 :774RR:2018/03/17(土) 21:51:56.15 ID:thoR6JIT.net
わたしの時で、3ヶ月待ちでした。ただトップヘビーになるので低速が不安定になるのだけ覚悟しておいてください。慣れるまでは、止まる時は10キロくらいから、急ブレーキで!

860 :858:2018/03/17(土) 22:01:57.57 ID:8V3fLzey.net
>>859
一つだけ質問させて下さい。走ってる時、風圧でミシミシ揺れたりしません?(丈夫に出来てるかどうか)

861 :774RR:2018/03/17(土) 22:41:36.48 ID:thoR6JIT.net
風圧には強いです。高速も一度だけのりましたが、横風には弱いです。最高速度も100キロくらいに落ちます。段差を越える時はミシミシいいます。

862 :774RR:2018/03/17(土) 22:42:46.93 ID:L6tTTGw1.net
155のアイドリングがやや高い気がするんだけど調整できんの?

863 :774RR:2018/03/17(土) 23:08:17.91 ID:lFhunjpv.net
アイドリングはecuが自動的に1500〜1700rpmに調整するから外部からはいじれないと思うよ。範囲内に調整しきれなかったら異常を知らせるランプ点くんじゃないかな。

864 :774RR:2018/03/18(日) 02:37:30.14 ID:yHIVejc/.net
トリシティ155に乗りたくて、自動車学校通学中です。高校生の免許取得の巻き添えで
なかなか教習進まないが、何とか4月迄には取りたい。
諸々の事情でAT限定で教習中なのですがクランクが苦手です。
コツってありますか?S字は問題ないのですが…。

865 :774RR:2018/03/18(日) 03:04:49.86 ID:2B0Qg1fd.net
>>842
きったなー
乞食みたいなルックスしたトリシティじゃん。。。。
ものには限度ってのがあるでしょうに・・・

866 :774RR:2018/03/18(日) 03:22:51.01 ID:/TMo2j0b.net
>>842
お、市販の普通のボックス使えるんだ、これ

867 :858:2018/03/18(日) 03:54:37.55 ID:tf/8iIm2.net
>>861

有り難う御座いました。

868 :774RR:2018/03/18(日) 05:29:39.00 ID:OdKpJeP8.net
クランクか・・やり方は人それぞれなのでアドバイスが難しい。
一緒に教習受けていた人がATのクランクはアクセルを一定で後輪ブレーキの強弱で速度を
調整しながらバランスを取ると簡単と言っていたけど、自分は最初の侵入速度とライン取りに
気を付けて前輪をコースいっぱいにとればあとはアクセルワークのみでOKだった。クランク内で
減速が必要な場合はリアブレーキを使っていたな。確か。

869 :774RR:2018/03/18(日) 06:06:18.30 ID:DObaMwjW.net
旧型トリシティ買ったんだがフロントに取り付ける小物入れ無いかな?

870 :774RR:2018/03/18(日) 06:10:56.54 ID:2zhgbtzA.net
コンビニフックに文房具屋にあった教科書とかいれる小さめのキャリングケース付けてる

871 :774RR:2018/03/18(日) 07:47:20.60 ID:brDb6Fef.net
>>864
クランクは人によって攻略方法が違うらしいけれど
ハンドルの端の部分を持って1速でアウトインアウトで抜けるのもいれば
2速リアブレーキのみでスルスル抜ける上級者みたいなのもいるから何処が苦手か書いた方がいいアドバイス頂けるかも知れず。

872 :774RR:2018/03/18(日) 07:48:05.51 ID:brDb6Fef.net
うぉっ>868に気付いて無かったスマヌ。

873 :774RR:2018/03/18(日) 08:14:18.75 ID:2zhgbtzA.net
教官に聞くのが一番やで、その為の教習所やん
あとはコース走ってる子達を観察するとかね

874 :774RR:2018/03/18(日) 08:37:28.25 ID:VTgg9uDt.net
試験は慎重に取り組むべきだが、練習は調子こいて「よゆーよゆーwww」
ぐらいの気持ちでやるとええで
やればわかるが、失敗すると飛躍的に伸びるで

875 :774RR:2018/03/18(日) 08:47:55.64 ID:Mq+DSMTy.net
バイクの場合、人によってはAT限定のが難しいって聞くね(教習所の教官も言ってた)
俺も大型免許取るときにビグスク乗ったけど、MTに比べて凄く難しく感じたわ。あくまで教習所内での話だけど

876 :774RR:2018/03/18(日) 09:27:05.89 ID:VTgg9uDt.net
教習所のビクスクは重さとパワーのバランスが異常に悪くて難しかった記憶があるな
アレで一本橋やるとしたら苦労すると思うw

877 :774RR:2018/03/18(日) 10:15:09.71 ID:8CxnXicZ.net
トリシティ155のメットインに、OGKのKAMUI 2のLサイズは入りますか?

ここみると125には入らないみたいで。
http://trikai.blogspot.jp/2015/01/blog-post_76.html?m=1

ダメなら他のメット買わなきゃなー

878 :774RR:2018/03/18(日) 10:35:30.41 ID:urSNMfnA.net
メットインけっこう狭いからなあ
事故ってバイク、メットも逝ってトリシティ155買って、予備のメットのこれは
つばあるけど入ったが
https://store.shopping.yahoo.co.jp/zerocustom/000017-M39-M-380-PW-F.html

とりあえずどっかのバイク屋行って見せてもらって
メットインにメットはいるかどうか試させてもらうのが一番じゃないかな
今だとけっこう実車置いてるとこもあるっぽいし

879 :774RR:2018/03/18(日) 10:43:21.51 ID:/7Et6CIC.net
>>864
常に左でブレーキを入れながら、アクセルも入れながら、だと安定するよ
教習所の人はブレーキ入れるな、アクセルで速度調整!とか言う人いるけど無視で良い
アクセル入れっぱなし、ブレーキで速度調整ね

880 :774RR:2018/03/18(日) 10:47:09.56 ID:/7Et6CIC.net
あ、ちなみに教官に聞くのは駄目よ
本当に人によって言うこと違う
悪意は無いんだろうけど、教官の中にもブレーキで派とアクセルオンリー派とバラバラ
もっと早くもっと早くって言う人までいれば、なんでそんなに急いでるの?もっとゆっくりのほうがやりやすいでしょ、と言う人もいる

俺は教官に、クランクはブレーキ使うな、アクセルだけで調節って言われてからクランク失敗しまくって
そんで動画で見てたアクセル入れっぱなしブレーキで調節にしたら一気にそこから成功しまくるようになった
そのこと教官に言ったら、このアクセル入れっぱブレーキ調節は本当に初心者用のやり方なんだとさ
・・・最初からそれ教えろやって思ったよ

ネットの動画の教習所対策、みたいなのがYou Tubeにもあるからそっちのほうが参考になるかも

881 :774RR:2018/03/18(日) 10:56:54.34 ID:urSNMfnA.net
教官が色々言うのは、見ててあぶなっかしい人が大半だっつってたな

前の教官から教わった事をまじめにやってても、違う教官から見たら
そんな初心者じみた事やってないでもっとこうしろとアドバイスしてみたり
そして違う教官がまたついた時、そのやり方をまじめにやってても危なっかしくて
初心者指導に戻ってみたり

色々言われるのは結局のところ、初心者だから

882 :774RR:2018/03/18(日) 10:58:14.66 ID:/TMo2j0b.net
>>877
155は125よりメットインの容量は増えてるが、入るとは限らない
トリシティ置いてるバイク屋で試させてもらったら?

883 :876:2018/03/18(日) 11:18:59.01 ID:8CxnXicZ.net
>>878ありがとうございます。

これから免許取るのでヘルメット持ってないんです。

初めて買うのはトリシティ155の青にほぼ決めていて、見積もりも取っています。

教習用のヘルメットを、OGKのASAGIか、SHOEIのZ-7か、GT-Airで散々悩んでKAMUI2にしようと思ったのですが、メットインに入らないのは不便だなと。

884 :774RR:2018/03/18(日) 11:26:35.78 ID:BEzCFx95.net
>>883
Z-7のLサイズなら入ったよ。

885 :876:2018/03/18(日) 11:26:56.43 ID:8CxnXicZ.net
>>882ありがとうございます
実際に試すのが一番ですよね。

ただ、これからヘルメット買う段階なので、もし知っている人がいたら教えて欲しかっただけなんです。すみません。

886 :774RR:2018/03/18(日) 11:32:02.65 ID:MKMXlZ/a.net
>>883
余計なお世話だけど、まだ
卒業してないのに見積りって捕らぬ狸の皮算用じゃないの?
まあ、先に買っちゃって、
逃げ道を塞ぐってこともあるけどね

メットはメットホルダーで対応したら?トランクは荷物専用にして

887 :876:2018/03/18(日) 11:40:16.71 ID:8CxnXicZ.net
>>884ありがとうございます。

Z-7のLとASAGIのLはメットインに入るみたいですね。

フルフェイスかつインナーバイザーが使えるのでKAMUI2がいいのですが、Z-7も間違いのないモノみたいだし迷います。

888 :876:2018/03/18(日) 11:53:19.49 ID:8CxnXicZ.net
>>886ありがとうございます。
免許取ったらすぐ乗りたいし、納車の期間があるので買いに行ってしまいました。

ホルダーという手もありますね。雨で濡れたヘルメットをかぶるのが心配ですが、防水の袋にでも入れればいいですし。

889 :774RR:2018/03/18(日) 12:02:49.21 ID:brDb6Fef.net
>>877
asagiのXLは入るからイケるんじゃないかな?

890 :774RR:2018/03/18(日) 12:04:31.36 ID:brDb6Fef.net
しまったまた見えてなかったわ…

891 :774RR:2018/03/18(日) 12:29:08.92 ID:PETgN6OA.net
ogkasagiのxlだけどメットインの前側の壁面にetc付けてるけど入るよ

892 :774RR:2018/03/18(日) 12:55:24.13 ID:Ndv+o0CI.net
リアボックスつけてそこに入れるって手もあるが
メットインもあくし、リアボックスなら自分の資金と何積むかと考えて買えばいいし

893 :774RR:2018/03/18(日) 14:25:36.70 ID:MKMXlZ/a.net
>>888
なるほど、すぐ乗りたいからね。そこまで考えが及ばなくてすまん。

免許早くとれると良いな!

894 :774RR:2018/03/18(日) 18:05:48.98 ID:/TMo2j0b.net
>>885
メットインに入るかどうかでメット選ぶのは 逆 な気がする

俺も最初こそメットインに入れてたけど、すぐホルダーとボックスつけてどっちかにメットかける(入れる)ようになった
今じゃメットインは完全に物入れ

895 :774RR:2018/03/18(日) 18:11:32.88 ID:e7Cd+zRj.net
ヤマハのシステムメットは入らなかった

896 :774RR:2018/03/18(日) 18:14:22.53 ID:e7Cd+zRj.net
入るかどうかは大きいが、それ以上にメットのスペックの方が重要だな

街乗りだけで速度も60位までしか出さないならジェットで良いがロングツーリング行くならフルやシステムの方が良い

メットの収納はコンビニフックでも足りるし

897 :774RR:2018/03/18(日) 18:21:48.80 ID:8p/fZ7BG.net
スタッドレスタイヤを履ける一番排気量のでかいバイクって何じゃろう?

898 :774RR:2018/03/18(日) 18:23:48.24 ID:e7Cd+zRj.net
雪の中運転はするな

899 :774RR:2018/03/18(日) 18:57:52.26 ID:/7Et6CIC.net
一応トリシティの新型125と155のメットインは、ヘルメットを1個入れるだけってのを考えたら他のと比較しても優秀な方だよ
PCXや他のみたいに縦長じゃないから2個とかは絶対に無理だけど、その代り底が深いから大きいヘルメットは軽く入る
いつの頃だったか忘れたけど、なんかの雑誌でスクーターメットインチェックみたいなページがあって、トリシティはほぼ○以上で優秀だった

ただ、結局は>>894の言う通りだと思う
俺も気づいたらヘルメットは後ろにつけたボックスに入れるようになってたわ
メットインに入れるって結構不便なんだよね

900 :774RR:2018/03/18(日) 19:58:35.83 ID:HnW/o9JB.net
メットインなんてフルフェイス1個入れば納得出来る
ネイキッドとかそもそも無いだろ

901 :774RR:2018/03/18(日) 20:18:22.38 ID:OJoTFY1O.net
チョッと昔に、本来ではガソリンタンクの辺りになる部分がパコーンって開いてメットインになるバイクが有ったな。
何だっけ?

902 :876:2018/03/18(日) 20:19:28.19 ID:8CxnXicZ.net
色々なレスありがとうございます。

メットインは気にせずに好きなヘルメットを選んでいいんだなと思えてきました。

予定通りKAMUI2にしようと思います。

903 :774RR:2018/03/18(日) 20:23:06.15 ID:gdbE7AZh.net
NC750は今でも現役だ

904 :774RR:2018/03/18(日) 20:27:14.90 ID:gdbE7AZh.net
ふとNC750検索したら重そうな想像絵が出てきた
http://www.rock-tune.com/wp-content/uploads/2016/01/01-HONDA-NC-750-D3-750x410.jpg

905 :774RR:2018/03/18(日) 20:30:52.24 ID:GAyP16wX.net
>>901
NS-1やスズキのアクロス

906 :774RR:2018/03/18(日) 20:38:00.24 ID:uqcO0ao0.net
トリシティをゾロか帝都の屋根付きで購入しようかと考えてるんですが身長180超えてると頭当たるかな
youtubeで動画見てたら170のおじさんでギリギリな感じだったので…

907 :774RR:2018/03/18(日) 21:14:47.72 ID:hmg+bh2S.net
>>901
俺が若い頃のだから、かなり昔だろ

908 :774RR:2018/03/18(日) 21:28:30.28 ID:MKMXlZ/a.net
てかさ、屋根付きトリシティって屋根付きの駐輪所に停められるのか?(入るかってこと)

909 :774RR:2018/03/18(日) 21:40:48.42 ID:48+xyk+l.net
うちのマンションの駐輪場だと照明器具がある位置だと屋根付は当たるから置けない。場所指定がなく空いてるところに置く形式なんで場合によっては置けなくなるから屋根は付けられない。

910 :774RR:2018/03/18(日) 21:45:21.43 ID:MKMXlZ/a.net
そうか、やっぱり難しいみたいだね。
屋根は諦めるかな
サンクス

911 :774RR:2018/03/18(日) 22:18:01.32 ID:FABxln6u.net
>>905
>>907
そうだ、アクロスだ。
確か90年代前半だったっけ?
俺リターン組だから、その間の感覚が変なんだよな(苦笑

912 :774RR:2018/03/18(日) 23:21:23.95 ID:FRvYsgys.net
スイカ入れの事か?

913 :774RR:2018/03/18(日) 23:31:44.23 ID:I16ykngD.net
>>906
帝都175、都合によりローシートで、ヘッドクリアランスが拳を横にして一つ分だから、10cmぐらいか。
ノーマルシートだとわからんけど、180ぐらいだったらいけるんじゃないかな。
ただ、路面状況を常時把握して走ってないと、バンプで頭ぶつける。ヘルメットがあっても結構痛い。

>>908
うちのまわりの屋根(ひさし)付き駐輪場に駐められなかったことがないから、あんまり気にしなくていいかもよ。

914 :774RR:2018/03/19(月) 00:32:33.18 ID:uQnHY57j.net
>>904
ホンダが出した特許の資料にNC700ベースの前二輪バイクの図面があったんだよな、確か。

915 :863:2018/03/19(月) 01:26:21.31 ID:cjKY0Dgr.net
クランクの件、皆さんアドバイス有難うございました。
教官からは「アクセル一定リアブレーキでコントロールを」と言われるのですが、
どうも必要以上に減速してしてしまい、途中でバランス崩してしまいます。
無論上手くいく時も増えてはきましたが、S字カーブと比較すると苦手で…。
S字カーブ → 走行自体はOKだがS字脱出時のウインカー出すのが中々できない
1本橋 →落ちないが6秒程度から伸び悩む
スラローム → 幸い初回教習時から問題なし

自分も所有自動車処分して既にYSPにトリシティ155発注済み
もう既に店舗到着しているので、あまり待たせるのも申し訳ないので
早く免許取得したい。

916 :774RR:2018/03/19(月) 01:38:20.46 ID:f/xuZvqX.net
>>915
アクセルもブレーキも両方常に入れっぱが良いよ
アクセル一定+ブレーキを常に入れっぱなしを意識して、ブレーキをある程度入れた状態で低速維持、だと結構安定する
ジャイロか何かの関係でそうした方が車体が安定するみたいな話聞いたな

917 :774RR:2018/03/19(月) 05:54:53.34 ID:bTF9v4ba.net
http://bikelabo.com/crank

クランク攻略とかさんざん出尽くしたネタでは?
上手い人のを見てると勘違いするかもしれないけど、あれはS字とは別物。

918 :774RR:2018/03/19(月) 10:00:37.67 ID:ycF+vWmM.net
>>842
これじゃない感が凄い。ワザとかっこ悪くしてるだろ。もしくはただのネタか?

919 :774RR:2018/03/19(月) 12:13:30.21 ID:Q2qw8Abo.net
廃品回収に使ってるんでしょ

920 :774RR:2018/03/19(月) 14:55:43.52 ID:fa6SPgo7.net
3月下旬に二輪の入校式始まると聞いてたから今日電話してみたら、とっくに受付してて3月の二輪教習予約一杯です。だと
しまった、出遅れた!幸い今週申し込めば4月からは予約取れると聞いたから、急がねば!
早くトリシティ乗りたいよ

921 :774RR:2018/03/19(月) 15:53:46.00 ID:fa6SPgo7.net
早くトリシティ乗りたい
けど、実際は125と155って
どっちが人気なんだい?
俺は2018年モデルのシアン色に惹かれたので125を買いたいんだが。

922 :774RR:2018/03/19(月) 16:05:02.84 ID:C9HIPZNg.net
任意保険代が苦にならず自動車専用道路も走れる方が良いなら155にすべし

923 :774RR:2018/03/19(月) 16:31:01.64 ID:f/xuZvqX.net
>>921
新型125との話なら、流石にまだわからんっしょ
出てから全然日が経ってないし
ただ、新型125は155と車体ほぼ同じだから、免許が小型以上なら迷うこと無く155だと思う

逆に、今小型しか持って無くて街乗りしかしないなら125で良いんじゃない?

これから免許取るってんなら155のほうが良いと思う

924 :774RR:2018/03/19(月) 17:10:31.71 ID:fa6SPgo7.net
新型とはまだ比較は出来ないか、正規雇用でないから、保険代は安い方が良く
、高速は怖いからバイクでなんてとんでもない。
だから125の方が良いかも。
しかし免許はまだないから
155にするのか?しかしなあ、緑色が好きだからシアンは近い色で好みなんだよな!
取るのはAT限定。

参考にしてみる。ありがとう

925 :774RR:2018/03/19(月) 17:26:19.82 ID:rx8wDBWq.net
>>875
AT限定のほうが難しいって言うより、ネイキッドと(中型以上ならビッグ)スクーターの差だよねあれ
ネイキッドタイプのATとかスクータータイプのMTとかがあったら単に
ビッグスクーターだと難易度高いとか言われただけだろうし

926 :774RR:2018/03/19(月) 17:26:47.40 ID:L/6ke643.net
>>924
車乗ってないんなら125も155も保険代そんなに変わらんで

927 :774RR:2018/03/19(月) 17:26:58.98 ID:HVKQ73lF.net
おれはトリシティはシティーコミューターと割り切って小型AT限定取った。
60キロと二段階右折不要と二人乗りが必要だった。
高速、自動車道に乗って行くような距離は車で行く。
125ccだと維持費やすいし、車と2台体制だから十分だった

928 :774RR:2018/03/19(月) 18:00:01.87 ID:+1cvTo/B.net
白鳥155+MDFストライプ、ずいぶん待ったけど、先週土曜日、無事納車されました。
https://i.imgur.com/sEgwUfL.jpg
https://i.imgur.com/foPA7f4.jpg

929 :774RR:2018/03/19(月) 18:04:20.17 ID:fa6SPgo7.net
>>927
俺と似たような考え方だね。
それならAT小型二輪の方が早くとれて難易度低いし
精神衛生上良いかも。
旅行に行くにもいつも1人だし県内しか興味ないから
125でなんら不自由ないかな

930 :774RR:2018/03/19(月) 18:25:48.21 ID:f/xuZvqX.net
>>928
おめおめ

>>929
まあそのへんは完全に用途、住んでる場所、駐車場で変わるよね
金額で悩んでますって人だって、その人が北海道に住んでるか沖縄に住んでるかで乗る期間なんてガラッと変わるわけだし
その金額で買ってもこの期間しか乗れない、いやいやずっと乗れるから多少高くてもとかね

931 :774RR:2018/03/19(月) 18:35:49.73 ID:K/0hG+7L.net
>>928
漂うTZR感。俺は好きだぜ

932 :774RR:2018/03/19(月) 18:55:17.23 ID:NDwSNLPA.net
http://www.imcdb.org/i831032.jpg

933 :774RR:2018/03/19(月) 19:10:53.99 ID:zJ1ptlHw.net
>>928
いいね、毎日スクーターに乗るのが楽しくなりそうだね。
純正のタイプ2のスクリーンの大きさもいいね。

934 :774RR:2018/03/19(月) 19:13:39.47 ID:ZNaWGetY.net
小型免許とってから中型免許とっとけばよかったなあと思う人とかだと
原二買った後、隣に155が止まってたりしたら155にすればよかったと
思う可能性はけっこう高い気がする

935 :774RR:2018/03/19(月) 19:24:05.72 ID:dKaitvI9.net
>>927
ならねーよ
あんな振動と突き上げで乗り心地悪ぃのが「コミュニティケーター」www
アフォかお前

936 :774RR:2018/03/19(月) 19:33:41.81 ID:L/6ke643.net
何スレか前での誤用はコミュニケーターだったけど^^;
あの時指摘された人がここぞとばかりにドヤって失敗したパターンかな?

937 :774RR:2018/03/19(月) 19:45:46.82 ID:ALFVgD/2.net
高速走る気はないけど155にした

938 :774RR:2018/03/19(月) 19:49:09.20 ID:XLKgIZpG.net
>>931

927です。
ありがとうございます。

TZRももちろんですが、
どちらかというと、
YZR250をイメージして、
この色を選びました。

939 :774RR:2018/03/19(月) 20:05:08.16 ID:XLKgIZpG.net
あと、RZ250のイメージも
強くあります。

940 :774RR:2018/03/19(月) 20:13:35.75 ID:C9HIPZNg.net
>>937
高速道路以外にも自動車専用道路はあるからね155はそのへんを心配しなくてもいいしね

941 :774RR:2018/03/19(月) 20:17:07.44 ID:mC4QYUAz.net
>>937

京葉道路を通って江戸川渡れるし大きい方が良いぞってな所が他にもあるだろう
たぶん

まあ将来的には近くに橋が増えるんだけどな

942 :774RR:2018/03/19(月) 20:30:31.03 ID:bI5xLBBQ.net
125は、今年から鈴鹿サーキットのBIKE!BIKE!BIKEも
最後のパレードしか走れなくなったしな。

943 :774RR:2018/03/19(月) 20:48:38.69 ID:pnB7yb1L.net
>>896
ここはトリシティスレだぞアホが

944 :774RR:2018/03/19(月) 21:27:12.17 ID:dKaitvI9.net
>>936
釣りだよ
分からん奴やな
最近釣れんけどなwww

945 :774RR:2018/03/19(月) 21:36:47.63 ID:NLPh6gIA.net
>>942
マジかぁ…知らんかったわありがとう。

946 :774RR:2018/03/19(月) 21:40:50.15 ID:awNVcr6q.net
現物見れずに一括で買ったけど免許併記後ご対面で重すぎて驚いたわ
走行中はめっちゃ安定してるけど手押しの取り回しが大変

947 :774RR:2018/03/19(月) 21:44:55.59 ID:Sya0ugck.net
160〜170kg程度の重さはそのうち慣れちゃうよ

948 :774RR:2018/03/19(月) 22:05:49.55 ID:/1MebCZk.net
Giviのシールドを付けたけど防風効果は抜群だな。
ただ、雨で水滴が着くとワイパーが欲しいw 見にくいから
背伸び気味に乗ってしまったわ。

949 :774RR:2018/03/19(月) 22:20:47.51 ID:+ojjGGzq.net
そこでプラステックレンズ用のガラコですよ

950 :774RR:2018/03/19(月) 22:29:12.86 ID:sbskbYhC.net
俺も高速乗るつもりはないけど125から155に乗り換えたな
ピンクナンバーと前後のステッカーから卒業したかった

951 :774RR:2018/03/19(月) 22:48:18.80 ID:pnB7yb1L.net
ステッカーって三角の?
あれって貼るの義務なん?

952 :774RR:2018/03/19(月) 22:53:44.59 ID:DyRGV45t.net
三角も前の白ぶちも貼る必要ないな
トリなら車体でかいし停めらることもないし

953 :774RR:2018/03/19(月) 22:55:55.08 ID:sbskbYhC.net
バイク屋の親父に剥がさないほうがいいよって言われた

954 :774RR:2018/03/19(月) 22:58:16.67 ID:ZNaWGetY.net
ゼロワイパーっての一回使ったことあるんだが水はじきに関しては最強レベルだぞ
ただ汚れがついても拭けない

ガラコなみに手軽であんだけ水はじいたら最高なんだがな

955 :774RR:2018/03/19(月) 23:02:08.27 ID:f/xuZvqX.net
>>948
Giviの本当に凄いよね
別の屋根付きバイクとの比較だから完璧にそうだとは言えないけど、屋根付きバイク0.9か0.8くらいの風防ある感だった
屋根つきでヘルメットのバイザーを上げてる状態と、Giviシールドでバイザー下げてる状態でほぼ同じくらいな感じ

956 :774RR:2018/03/20(火) 01:49:07.18 ID:e6HACsDC.net
分かりやすいようで

分かりません

957 :774RR:2018/03/20(火) 05:04:01.00 ID:TZfdOYSw.net
>>913
175で拳1つですか…183の胴長じゃ怪しそう…
週末ysp横浜戸塚に見に行くか

958 :774RR:2018/03/20(火) 05:05:09.83 ID:+tmjXb/1.net
屋根なんか付けるなら車乗ったほうがよっぽどマシだぞ

959 :774RR:2018/03/20(火) 06:13:36.93 ID:d1tMkXQh.net
>>941
市川〜篠崎間が無料だと最近初めて知った

960 :774RR:2018/03/20(火) 12:33:27.34 ID:VemZjelm.net
>>958
屋根要らない派は結構だが付けたい人にとやかく言うなよ

961 :774RR:2018/03/20(火) 12:40:43.61 ID:VsOHJmvY.net
屋根付のトリシティ見たけどトラックのミラー気にしながら車両間を
通り抜けるのをやめてほしい。
邪魔です。大人なしく車の後ろで待っててよ。

962 :774RR:2018/03/20(火) 13:14:59.27 ID:HHBrgFmq.net
>>961
車運転してる側からしたら、当たらない限り単なるすり抜けと変わらん
邪魔だっていうならすり抜けしてるやつは等しく同レベルで邪魔だ
それが邪魔だっていうなら、屋根の有無とか関係ないのでお前さんは
すり抜けやめとけ

963 :774RR:2018/03/20(火) 13:18:27.44 ID:I2HvS2Po.net
んだ。屋根の有無ですり抜け難易度に大差ない。

964 :774RR:2018/03/20(火) 15:36:21.94 ID:7Cy4z52n.net
>>922
高速に「入れる」ってだけで快適に走れるわけじゃ無いからなぁ
行動範囲によるんじゃね
隣々県が範囲くらいなら125で充分だ

965 :774RR:2018/03/20(火) 19:53:56.48 ID:VM8oK7RR.net
高速乗れればごちゃごちゃした都市部をスルー出来るからありがたい

966 :774RR:2018/03/20(火) 20:24:08.51 ID:E9CO3+98.net
高速乗れる乗れないの差で10万20万と値段違うならわかるけど、そうじゃないからねぇ・・・

967 :774RR:2018/03/20(火) 20:37:52.78 ID:001re+HQ.net
>>959

その先にも無料区間があるんだぜ

968 :774RR:2018/03/20(火) 20:41:01.25 ID:w6QjQgOp.net
高速以外の自動車専用道路も走れるというのは利点だよ

969 :774RR:2018/03/20(火) 23:06:27.07 ID:K7J3tXDu.net
ガソリンタンクの満タンが分かりにくいな。
パンチメタルのところまでガソリンがきて満タンだけど
そこから結構入るし。

970 :774RR:2018/03/20(火) 23:12:38.01 ID:jLt33rS6.net
都会の方だと頻繁に発進停止するから低速時、両足を板に乗せないで浮かしてたんだが靴底が剥け始めた……

971 :774RR:2018/03/21(水) 00:17:17.37 ID:dt3qJgSF.net
>>970
老人がよく両足浮かせて乗ってるよね。
低速のみとはいえ端から見ててすっげえかっこ悪いよ。

972 :774RR:2018/03/21(水) 00:26:27.83 ID:dt3qJgSF.net
【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521559509/

新スレ立てました。

973 :774RR:2018/03/21(水) 00:26:44.41 ID:dt3qJgSF.net
あ、45ね

974 :774RR:2018/03/21(水) 00:40:14.43 ID:dt3qJgSF.net
こちらも早めにうめ

975 :774RR:2018/03/21(水) 00:44:26.84 ID:dt3qJgSF.net
ライトシアンの実物はすげえ綺麗な色。
あの色は女の子向けだなぁ
オッサンはまず似合わない。

976 :774RR:2018/03/21(水) 00:49:13.75 ID:zKbx8k1T.net
右折待ちとかで、信号青になって交差点中ほどまでいく際に片足だしっぱとかならまだわからんでもないけど
常時両脚だしっぱのとか見かけると、なんであんな危ない事してるんだろうと不思議に思う

見かけた時の印象は、個人的には珍走団みかけた時に近い感覚になるなあ

977 :774RR:2018/03/21(水) 00:49:27.16 ID:dt3qJgSF.net
旧型に新型ライトの移植は確認した。
小物入れとメットインの流用情報はまだか

978 :774RR:2018/03/21(水) 00:58:33.74 ID:dt3qJgSF.net
>>976
アスファルトにひっかけた左足がスタンドに当たる想像しちゃうよね。
痛い痛い痛い

979 :774RR:2018/03/21(水) 03:51:24.15 ID:TaYH8tkj.net
そういや、トリシティって重いらしいがちょっと坂になった道を押し歩きって、
どれくらい苦労するんだろ。

980 :774RR:2018/03/21(水) 07:58:22.20 ID:mNFK265I.net
>>979
エンジン回せばいいじゃん

981 :774RR:2018/03/21(水) 08:30:13.41 ID:54oagkpb.net
>>980
エンジンかけたまま押し歩くってどういう状況?
エンジンかかりゃ乗ればいいし、かけたまま押しても歩行者扱いにはならないよ?

982 :774RR:2018/03/21(水) 08:49:11.47 ID:9x60fLGS.net
【三輪】YAMAHA TRICITY Part45【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521581901/
こちらが本スレです。

983 :774RR:2018/03/21(水) 08:54:14.58 ID:leadQTPu.net
>>977
フレームが新設計だからメットインの流用は燃料タンクもあるし無理だろうな

984 :774RR:2018/03/21(水) 10:50:20.41 ID:TaYH8tkj.net
>>980
集合住宅の敷地内にバイク置き場まで上がるのに、数メートル坂があるから聞いたまで。
敷地内ではバイクエンジン切れと言われてるから

985 :774RR:2018/03/21(水) 11:05:06.37 ID:i19EMQjq.net
>>984
マジ パネェぞ。
何度も言うが250オフローダーやレプリカより重いし、前2輪の抵抗が。

986 :774RR:2018/03/21(水) 11:22:18.92 ID:zlgQsDmv.net
段差とシャッターのある玄関の内側に入れるときエンジンをかけてるがまたがってない
またがっても良さそうだけど段差が大きいのでその分エンジンを吹かすと近所迷惑な気がして

987 :774RR:2018/03/21(水) 11:23:35.72 ID:TaYH8tkj.net
>>985
そんなにかよ。
トリシティスレだけど
NMAXにしようかな〜なんて、でもトリシティが欲しいな
筋トレでもするか

988 :774RR:2018/03/21(水) 11:34:46.70 ID:AGctGSRP.net
>>987
坂道
距離にもよるけどトリシティ押して歩きたくないよ

989 :774RR:2018/03/21(水) 11:41:23.19 ID:V1mRKkdB.net
>>984
手前から女装して坂を登り始めたらアクセル緩める、でどうよ?

990 :774RR:2018/03/21(水) 11:42:34.46 ID:V1mRKkdB.net
女装ってなんだw
助走な

平坦な道でも10mくらい押し歩けって言われたら、ちょっとゲンナリする

991 :774RR:2018/03/21(水) 12:04:33.62 ID:0rRss/i8.net
女装すれば押すの助けてくれる人いるかもしれない

992 :774RR:2018/03/21(水) 12:08:00.09 ID:rDZ2/OcG.net
>>987
真に受けてるみたいだけど、比較してる250含めてトリシティなんか原チャリに毛が生えたようなもんやぞ
中2女子程度の筋力があれば傾斜くらいよゆーよゆー

993 :774RR:2018/03/21(水) 12:21:12.31 ID:l2f5ki5u.net
>>984
そんなの守ってる奴居るの?

994 :774RR:2018/03/21(水) 12:47:09.92 ID:0k8aoLX5.net
>>987
どのくらいの坂なのか知らないけど数メートルなら大丈夫だろ
トリシティの重さなんて大したことないよ

995 :774RR:2018/03/21(水) 12:49:12.60 ID:7NO40TUp.net
>>984
トリシティってそこまで爆音かな?
集合住宅の秩序を守っている点は素晴らしいことですよ

996 :774RR:2018/03/21(水) 15:14:13.83 ID:zKbx8k1T.net
レッツとか50tが軽々推せる人が100キロくらいの原二押すと
ちょっと重いなって感覚になるとして、そこから「トリシティおしたら
お、けっこうずしっと来るねってくらいの重さ
なんにしてもそのうち慣れる

>>984が度程度の体格、力とかわからんしな
自分で確かめてとしか

997 :774RR:2018/03/21(水) 15:39:39.79 ID:TaYH8tkj.net
>>996
皆どうも!まあそうだわな
やはりトリシティ買うことにする

998 :774RR:2018/03/21(水) 18:01:26.40 ID:m3QK1qq9.net
埋めます

999 :774RR:2018/03/21(水) 18:27:26.44 ID:sgRSuOve.net
>>995
バイクの音がすべて許せないって
奴が居るんだよw

1000 :774RR:2018/03/21(水) 18:33:38.22 ID:i19EMQjq.net
三輪車に乗った暴走族に注意って回覧板回ってくんぞ。

1001 :774RR:2018/03/21(水) 18:50:47.88 ID:4ZkmVlR6.net
>>999
プピ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200