2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part44【トリシティ】

1 :774RR:2018/02/18(日) 18:12:35.90 ID:gMObm6o2.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

※1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れて下さい

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part42【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513370905/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【三輪】YAMAHA TRICITY Part43【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516031790/

76 :774RR:2018/02/20(火) 23:00:55.72 ID:RtwqFtSZ.net
慣れると気持ち良くなる?

77 :774RR:2018/02/21(水) 00:30:20.90 ID:eFto0Xb1.net
純正シートは誰が何と言おうが失敗作。

78 :774RR:2018/02/21(水) 08:01:03.47 ID:nbofJZGg.net
フロント部分にかかるコストを他の部分のコスト削ることで調整してるだろうしシートもそうなんだろう

79 :774RR:2018/02/21(水) 09:33:39.49 ID:bZmB/0x+.net
>>68
だよねー
https://dotup.org/uploda/dotup.org1468939.jpg

ノイワットダンに特注依頼するしか無いのだろうか
でもノイワットてタイランド製だからって事でも無いけど
たまーに酷い不良品送ってくるらしいんだよね、日本の代理店通せばそんな不安も無いんだろうか?

80 :774RR:2018/02/21(水) 09:37:50.38 ID:bZmB/0x+.net
>>66
そういうカスタム屋を知らないし、ご近所に無い場合はどうしようも無いよねー
ローシートと純正両方持ってるから、一個を通販的なとこに送りつけるってのもアリかもしんないけど

81 :774RR:2018/02/21(水) 12:12:33.68 ID:KLVZK8JX.net
シート屋さんて実は多い。
近くに必ずあるから目の前の箱で調べなよ。
細かい調整とかは実車で決めることになるんだから

82 :774RR:2018/02/21(水) 12:23:37.62 ID:oTpC7llX.net
とりあえずぐぐったら片道90キロだったわ
近い・・・か?

83 :774RR:2018/02/21(水) 12:38:43.21 ID:2POXnxYv.net
椅子の張り替え専門の店でもやってくれるよな

84 :774RR:2018/02/21(水) 12:43:03.33 ID:2ny1AQyX.net
かなり前から普通にネットで受け付けてくれるシート屋とかいっぱいあるでしょうに。細かい話も聞いてくれるんじゃないかな。

85 :774RR:2018/02/21(水) 13:28:25.43 ID:sZnSjCjH.net
>>82
近い近いww

86 :774RR:2018/02/21(水) 16:29:45.86 ID:jF72Whfk.net
ガソリン残量1メモリって、どのくらい走れるの?あるいは、何リッターくらい残ってるの?

87 :774RR:2018/02/21(水) 16:40:05.32 ID:eDPOU4ke.net
俺はふちまでギリギリ入れて
5.90ぐらい まだ30キロぐらい余裕で走れそう

88 :774RR:2018/02/21(水) 17:07:06.90 ID:2ny1AQyX.net
最後のひとメモリが点滅始めたら距離のカウントアップも始まるけど、どこまで行けるのか試す勇気がないなあ。

89 :858:2018/02/21(水) 17:19:34.31 ID:6r5N9FOq.net
新型125のマニュアルには、1. 6リットル以下になると目盛点滅って書いてあったと思いますよ。

90 :774RR:2018/02/21(水) 17:39:21.39 ID:5JK10fEY.net
125と155の燃料タンクのフタってサイズ一緒かな?
155購入決めて来月納車なんだけど、これつくかな
https://www.youtube.com/watch?v=awDyiLq8nyw

91 :774RR:2018/02/21(水) 17:41:11.70 ID:jF72Whfk.net
有り難うございます。点滅しても40キロは走れそうですね!助かりました。

92 :774RR:2018/02/21(水) 18:05:53.50 ID:oTpC7llX.net
>>90
パーキングブレーキと椅子以外は同じだからいけるっしょ

93 :774RR:2018/02/21(水) 18:23:17.72 ID:eFto0Xb1.net
>>90
ところでパーツ番号何番のお品?

94 :774RR:2018/02/21(水) 18:33:14.41 ID:5JK10fEY.net
>>92
さんくす
>>93
動画見るに 5SU-F4610-11 と書いてあるようだ

95 :774RR:2018/02/21(水) 23:41:49.89 ID:hGzBVeY+.net
せいぜい25k 1メモリならスタンド見つけたら入れとけ

96 :774RR:2018/02/22(木) 00:02:41.87 ID:Yy0lMZCz.net
小物入れって具体的になにが入れられる?
スマホは入らないらしいから小銭入れとUSBケーブルとチャージャーくらい?

97 :774RR:2018/02/22(木) 00:03:44.30 ID:7AQ7fjao.net
俺はタオルだな
バイクの汚れ拭くやつ
てかそれくらいしか入らない・・・
他に何か良いのあるかな?

98 :774RR:2018/02/22(木) 03:21:47.73 ID:S2H3oGnO.net
シートちょっと浮く(たわむ?)が、バイスガード入れられる。便利

99 :774RR:2018/02/22(木) 03:22:41.02 ID:S2H3oGnO.net
すまん、シート下の小物入れと間違えた。

100 :774RR:2018/02/22(木) 07:49:40.51 ID:kLaw+Fs3.net
>90
155だとお勧めしないとみんカラにあった気がする。

101 :774RR:2018/02/22(木) 08:12:25.04 ID:z3Tq9yq3.net
バネガ壊れた時のこと考えると付けないほうがいいかも

102 :774RR:2018/02/22(木) 12:18:13.79 ID:zhotMKlQ.net
あのキャップ、なんかメリットあるの?

103 :774RR:2018/02/22(木) 15:01:21.24 ID:y36uNsv9.net
濡れた路面で初めて乗ったけど大型とはまた違った安定感があって改めて、前2輪の良さを実感しました。

104 :774RR:2018/02/22(木) 16:29:27.87 ID:SPF+exAG.net
トリシティでコケた人ってどれくらいいるんだろうか

105 :774RR:2018/02/22(木) 16:36:31.40 ID:1xdapo5b.net
トリシティでコケた動画なら観たことある

106 :774RR:2018/02/22(木) 17:16:48.93 ID:tac6UQUS.net
前は安定してるけどお尻が滑ったら普通のバイクと一緒やで

107 :774RR:2018/02/22(木) 17:25:59.59 ID:Lsdhk28P.net
リアはエンジンがバネ下にぶら下がる
ユニットスイング式。
最低最悪のサスペンション形式。

108 :774RR:2018/02/22(木) 18:15:55.95 ID:CeEFSJ4k.net
>>104
155に1年乗ってて後輪はズルズルに滑りまくってるけど
前輪だけは安定してるんで走行中にコケかけた事はないよ。

ただ…前輪が重いんでハンドル持って歩いてる時には数回コケかけたけれども…

109 :774RR:2018/02/22(木) 19:39:25.06 ID:DRIroAKy.net
で、サイズの合うおすすめのタイヤは?
155で

110 :774RR:2018/02/22(木) 20:18:41.74 ID:6HAx+WkT.net
>>104
125で2回、155で1回コケたことあり。
125の1回目は、乗り出し初日に取り回し中に意外に思い
車重に負けてトリのみ転倒、2回目は富士山の5合目の急坂
道でゆっくりUターンしようとして転倒、エアバッグスーツが作動
して無傷。
155は、連日長距離クルージングの果てに、一瞬の居眠り
により転倒し、左側肋骨6本骨折。
トリでもコケることはあるので、注意しなければならないと自戒す。

111 :774RR:2018/02/22(木) 20:27:20.63 ID:Mot1icRp.net
なんで155のときはエアバッグ着てなかったのよ?

112 :774RR:2018/02/22(木) 21:03:41.03 ID:uavXT1lb.net
125と155のブルーコア燃費教えてほしい。

113 :858:2018/02/22(木) 21:08:44.41 ID:JyrCovQh.net
>>112
125は、毎日通勤片道25キロ、国道渋滞無し、60キロ〜80キロ走行で40キロ位です。

114 :774RR:2018/02/22(木) 21:10:00.82 ID:seLaEO12.net
>>110
いや居眠りは何でも転ぶっていうか肋骨6本て片側全滅かよッ

115 :774RR:2018/02/22(木) 21:21:33.02 ID:Qq03Sw/F.net
>>110
ヘタクソだなぁ

116 :774RR:2018/02/22(木) 21:36:35.00 ID:6HAx+WkT.net
>>111

125で転倒経験があるので、それ以降は常にエアバッグスーツ
のみならず、チェストガード、肘、膝プロテクターで完全武装
していました。
国道4号線を時速60キロくらいで走行中、一瞬意識を失い道路
横の歩道を越えて左側に横倒しになったのです。
なぜかエアバッグスーツは作動せず、外傷も全くなかったのです。
前輪左側のカウルに擦り傷が着きましたが、支障なく走れたので
そのまま目的地まで走りました。
翌日、左胸に痛みを覚えたので、外科の診断を受けたら、左肋骨
6本が骨折していました。
5日間だけの通院で約2か月間で全治しました。

117 :774RR:2018/02/22(木) 21:41:25.43 ID:6HAx+WkT.net
>>114
医師に、肋骨は何本あるのかと聞いたら、片側12本だという
ことでしたから、そのうちの半分を骨折したということですね。

118 :774RR:2018/02/22(木) 21:41:45.39 ID:3xGq2aCn.net
>>116
それは大事故でしたね。目的地迄行かれて、帰りはバイクはどうされたんですか?

119 :774RR:2018/02/22(木) 21:47:42.85 ID:NrR7H+3I.net
>急坂道でゆっくりUターン
同じ状況でコケそうになった。乗り始めて間もない時期で車両の感覚がつかめてなくて普通の
2輪の感覚でクルッと回ろうと思ったらイメージ通りに旋回せず、右足がしびれるほどの力で
地面を蹴飛ばして何とか立て直した。

120 :774RR:2018/02/22(木) 21:48:25.27 ID:DF+Yn5W4.net
肋骨が折れても内蔵に刺さったり影響がなければ軽症だね
俺も首都高曲がりきれず壁に激突して体痛む顔から血を流しながら帰宅したら大した怪我じゃなかった
それよりはリリースできないで単車が足に乗っかり靭帯損傷したのは3年経つが寒地はせず悪化するばかり
屋根トリ乗って快適だけれど、リリースできない怖さは常にあるよ

121 :774RR:2018/02/22(木) 21:52:39.26 ID:6HAx+WkT.net
>>115
本当に下手くそだと自分でも思います。
でも、いずれの事故も日本一周3回半中のことで、総走行距離が半端
じゃなかったですからね。
はるかに短い走行距離で死んでるひとも多いですから、死ななかった
だけでも良かったと思っています。
みなさまには、決して事故など起きませんようお祈りしています。

122 :774RR:2018/02/22(木) 22:03:05.95 ID:DRIroAKy.net
>>112

ならし中でほとんどエコランプだけど32km/l程度に正直がっかり155

123 :774RR:2018/02/22(木) 22:08:29.27 ID:7AQ7fjao.net
まあ冬は燃費がって言うじゃん・・・?

124 :774RR:2018/02/22(木) 22:32:42.46 ID:DkB3IX4w.net
>>107
スクーターなんだからユニットスイング式はどーしよーもねーべ

125 :774RR:2018/02/23(金) 07:21:15.00 ID:K6zUnsgk.net
>>122
アタリが付くまでは燃費多少低いよ
馴染んだ頃が最良でそこからなだらかに悪化してくる

126 :774RR:2018/02/23(金) 10:04:57.57 ID:AuPk7yHA.net
弁護士すげえな

127 :774RR:2018/02/23(金) 10:11:40.13 ID:WHBnNj8c.net
ペース配分もできないただの下手くそだろ。

128 :774RR:2018/02/23(金) 10:30:28.86 ID:a5olOcEP.net
眠気はブラックブラックガム噛めば治るよ
眠気が出たらすぐに近くで止まって、ヘルメット脱いで、ブラックブラックガムを噛む、5分もかんだら用意してたビニール袋に吐き出して、ヘルメットかぶって再出発
これでなんの問題もない
休憩とガムが効果ある

129 :774RR:2018/02/23(金) 10:50:11.39 ID:7E02QxMw.net
人を轢かなくて良かったね。。。

130 :774RR:2018/02/23(金) 12:09:21.27 ID:ozVjkUFX.net
軽い人身事故でも起こしてバイク降りたほうが良かったかもね。
居眠りで転倒するって総走行距離とかまったく関係無いし。

131 :774RR:2018/02/23(金) 12:15:02.40 ID:ycbb2mMt.net
自分の失敗談でトリシティでも事故は起きるって注意喚起してくれてるんだよ。
優しい人じゃないか。

132 :774RR:2018/02/23(金) 12:15:58.31 ID:5tBlY97i.net
前スレとかでも、三輪だからと油断しすぎて立ちごけとかはあったしな

133 :774RR:2018/02/23(金) 12:25:51.80 ID:nBPbdg+x.net
雪の日に一時停止から発進しようとしたら後輪がマンホールの真上でそのままツルッと滑ってってコケ方をしたことがある

134 :774RR:2018/02/23(金) 12:39:33.27 ID:ozVjkUFX.net
>>131
注意喚起?
トリシティなら居眠りの事故が防げたかもって?
転回の立ちゴケは話はわかるとして、もの凄く距離走ってるから
居眠りの転倒、ケガも仕方ないよねって言ってるようにしか見えないんだけど。
そんなもんその人の体調管理が出来てないだけなのにおかしくないですか?それ。

135 :774RR:2018/02/23(金) 12:44:02.48 ID:fAZ/Riw8.net
疲れが軽減される分まだ行けると無理してしまうのはあるかも知れんね。

136 :774RR:2018/02/23(金) 12:58:51.46 ID:ICwBIVDV.net
睡魔には眠眠打破もいいよ

137 :774RR:2018/02/23(金) 13:03:33.31 ID:vK+MCk3M.net
トリシティは囁く。

Time to meet god .

138 :774RR:2018/02/23(金) 13:58:45.70 ID:e28wmYkN.net
>>134 トリシティなら居眠りの事故が防げたかもって?

いえ、逆です。
居眠り運転は、たとえトリでも転倒しますよという忠告です。
日本一周の終盤、走行中に突然転倒したのです。
特に転倒の原因になるようなことはなかったので、後から、
恐らく居眠りだったのだろうと推測しているだけです。
40年以上車の運転をしてきて、居眠りなんかしたことはなかった
のですが、いくら気をつけても、居眠りが出てしまうことがあるもの
なんだなーとつくづく反省しています。

139 :774RR:2018/02/23(金) 14:00:09.88 ID:ycbb2mMt.net
>>134
自分の都合のいいように人の文章を上げ足をとる人だね。
同じトリシティ乗りでエピソードを話してくれてるだけだろ。
もう少し、寛容になれよ。

140 :774RR:2018/02/23(金) 14:08:10.18 ID:WHBnNj8c.net
>>138
転倒の原因すらわかってないなら荒れる要因だしもう書き込むなよ。

141 :774RR:2018/02/23(金) 14:37:19.59 ID:Ohc9fOaP.net
>>138
原因わからんから多分居眠りでコケちゃったかも〜って

お願いだからもう免許返納して下さい

142 :774RR:2018/02/23(金) 14:46:59.43 ID:GInzpPvB.net
事故の原因なんて色々だよ
ドライバーの技量不足が多いが、整備不良やどうしようも無いもらい事故

要は事故った後の処理に仕方や

143 :774RR:2018/02/23(金) 15:06:18.13 ID:y8fJwGNC.net
前輪持ってかれてどうにもならなくて転ぶってのが前二輪でかなり軽減されるので
普通に無理せず乗ってる分にはそうそう転倒せんやろ

でも無茶すれば転倒もするし自立してるわけでもないので
立ちごけもする

144 :774RR:2018/02/23(金) 15:17:09.86 ID:i1MJf18e.net
>>139
お前これが勉強になりますって思うんなら
免許取得後の交通安全ビデオで何を見とってん

145 :774RR:2018/02/23(金) 16:00:39.65 ID:UCpBagt0.net
トリシティ155購入した人に聞きたいのだけど、ETCどこにつけました?

やはりメットインスペース?

146 :774RR:2018/02/23(金) 17:59:02.48 ID:ozVjkUFX.net
>>138
自分で書き込んだこのレスを10回でいいから見直してください。
お願いですから認知症手前の状態で乗らないでください。
可能なら免許返納してくださいよ。

>居眠り運転は、たとえトリでも転倒しますよという忠告です。

とくにこれ
忠告以前に居眠りで転倒しないって認識するバカは居ると思いますか?
書いてておかしいな?って思いませんか?
これはバカにしてるんじゃなく心配してるんですよ。
こんな人が公道に出てきてるなんていうね

147 :774RR:2018/02/23(金) 19:04:51.97 ID:UDCGomu8.net
>>145
ウチはメットインスペースでライトの逆側しか無いと思ったのでソコにお願いしたよ

148 :774RR:2018/02/23(金) 19:08:07.18 ID:QtZ8K/az.net
>>145
ガソリンキャンプのある凹んだスペース 一番いいよ

149 :774RR:2018/02/23(金) 19:13:10.58 ID:UCpBagt0.net
>>147
メットが大きめなのでできるだけメットインスペース避けたいのですが……

>>148
やはりあそこ、設置できるんですね。情報ありがとうございました。

150 :774RR:2018/02/23(金) 19:41:31.71 ID:pNrIeBQv.net
>>149
そうだ!ヘルメットに付ければ良いんだ(錯乱

151 :774RR:2018/02/23(金) 20:08:46.57 ID:7S35hCub.net
おれもよる遅くまで酒飲んでて泥酔状態でチャリで帰宅したらチャリ漕ぎながら居眠りしてコケたことある。顔半分すり傷したくらいで済んだけどまさかチャリのりながら居眠りするとは思わなかった。

152 :774RR:2018/02/23(金) 20:10:17.42 ID:e28wmYkN.net
>>146 忠告以前に居眠りで転倒しないって認識するバカは居ると思いますか?

曲解も甚だしい。
そんなバカなことを書いた覚えはありません。
無意識のうちに転倒してしまうのが居眠りだと言っているんです。
だから、居眠りは怖い、40年運転してきて初めてのことでしたと言っているんです。
あなただって、これから先30年も40年も運転していれば、そういうことが絶対に
ないとは言えないと忠告しているだけです。
自分はどんな状況で何百年運転を続けようとも絶対に居眠り運転などしないという
自信があるならそれで良いでしょう。
普通のひとなら、幾ら免許を持っていても、そんな神様みたいな自信は持てないので
はないのかな。
世の中で事故は毎日のように起きているけど、事故が起きるのを予想しつつ事故を起
こすなんていう人間はいないでしょう。

153 :774RR:2018/02/23(金) 20:35:23.76 ID:HbjIXKzc.net
>>149
メットインにETC入れてるけど、GT-AirのLも入るから心配するな

154 :774RR:2018/02/23(金) 20:41:12.09 ID:EXKOvo6J.net
電池駆動にしてるから必要なときはトップケースに入れておく予定

155 :774RR:2018/02/23(金) 21:00:34.05 ID:uf1U+77P.net
>>151はただのアホだから置いといてw
バイクで居眠りは20年のってるけど居眠りしそうという事すら感じたことも無いなぁ。
疲れて眠くなるのはあるけどマック、ネカフェで仮眠取るし。
寝ちゃうほど自分の意識が朦朧とするならもう乗ってはいけないレベルまで肉体、精神的に退化してる
事を言ってるんでしょ。
曲解じゃなくて体調の自己分析や年齢無視して居眠りで事故起こすなら免許返せってなら賛成だよ。

156 :774RR:2018/02/23(金) 21:05:29.16 ID:BlcEbmUb.net
アンテナ一体型ETCユニットをシガレット接続にして取り外し可能にしたものを何度か
見たことがあったけど別車輛で使ったら違反だよね。なんでそんなことをしているのか
長年疑問だったがやっとわかった。
> 必要なときはトップケースに入れておく
省スペースと防犯か。

157 :774RR:2018/02/23(金) 22:27:59.36 ID:PHGo2uHQ.net
バイク乗りは自由であるからこそ、自己を律しないと死ぬ
定刻で休憩入れろ。無理なら休め。

158 :774RR:2018/02/23(金) 23:12:23.96 ID:G1Lta7Ul.net
クルマもバイクも同じで運転中に眠くなることはあるよね

159 :774RR:2018/02/23(金) 23:15:35.29 ID:e28wmYkN.net
>>155 曲解じゃなくて体調の自己分析や年齢無視して居眠りで事故起こすなら
免許返せってなら賛成だよ。

貴殿のこの論法を進めると、居眠りに限らず、事故を起こす可能性のある人間
には、一切免許を与えるなということになる。
しかし、人間である以上、車を運転すれば、どんなに注意を払っても事故を起こす
可能性を絶対的に否定することはできないんですよ。
貴殿の論法の果ては、人間誰にも免許を与えるべきではないという結論に至る。
でも、それは貴殿とて間違いと思うでしょう。
近代社会においては、自動車のような高速度交通機関は、事故が起きる可能性
があっても、それをはるかに上回る社会的有用性のゆえに認められているもんな
んですよ。
その証拠に、貴殿自身が、事故を起こす可能性を秘めていながら、免許を与えら
れているではないですか(まさか無免許?)。
ある人間が、事故を起こすか起こさないか、起こすとすればどんな事故かなんて
いうことは、分からないもんなんです。
だから、一定の学科・実技試験を通った者には、免許を与えるとしているわけ
です。
事故を起こす可能性のある人間には、免許を与えないというのは、一見事故防止
のための最善の策のように見えるかもしれないけれど、その実、個人の幸福追求権
という基本的人権の侵害であり、現行免許制度の真っ向否定なんですよ。
それが分からぬほどのひととは思いたくないですが。

160 :774RR:2018/02/23(金) 23:22:04.63 ID:SAcQdsea.net
>>138
ワイは北の御大擁護派ではあるが、集団登校の学童に突っ込んだお年寄りの回想みたいなこの事例はいただけないわ。
単独自爆生存で済んだから「ワシは寝てしもうたんかのう」なんて呑気なこと言ってられるが、相手がいたらと考えたら晩年を汚す逸話やんけ。
バイク乗りとしては恥として墓場まで持っていくレベルちゃうん?
みんなが顔をしかめてもこれは仕方がないわ。
婆さまが降りろと言ったら従わないと「家族が止めるのにも従わず……」と見出し付いちゃうから気をつけてよ、じいちゃん!

161 :774RR:2018/02/23(金) 23:32:29.35 ID:COm5Quru.net
何はともあれ『俺は事故なんてヘマはしねぇぜー』とか思っている奴が一番危険だよな

162 :774RR:2018/02/23(金) 23:42:48.45 ID:vK+MCk3M.net
目の前で居眠りした乗用車がグワッと対向はみ出して自転車はね飛ばしフロントガラスにライダー刺さったまま加速して行くの見てるからねえ。
ブレーキと信じてるから踏み間違えていても「ブレーキ効かない!」とアクセルベタ踏みだ。
フツーは認定されないだろうが過労運転は25点。
免許バイバイの道交法に於ける重罪なんですぜ。
http://www.biz-newspaper.com/trouble/sleep.html

163 :774RR:2018/02/23(金) 23:45:53.05 ID:+yzD9fDH.net
いいよ、もっとレスバして早く埋めてくれ
次からはちゃんとワッチョイ付けような

164 :774RR:2018/02/23(金) 23:53:10.50 ID:15TGmlQX.net
>>152
事故時は屋根付きではなかったの?

165 :774RR:2018/02/24(土) 04:54:11.29 ID:VLerN5xy.net
>>127
お前は人の心も読めない最低人間だろ。

166 :774RR:2018/02/24(土) 04:59:14.33 ID:VLerN5xy.net
>>159
お前、偉そうに法廷で戦ってくれよ。多分負けるだろうけど。人の揚げ足とるのもいい加減にしておけよ。

167 :774RR:2018/02/24(土) 05:29:37.83 ID:r6Swjej9.net
しかし、長い幼稚な駄文が流れてるな

168 :774RR:2018/02/24(土) 05:33:08.87 ID:iUkWKuB+.net
要するにアレだろ。
転ける転けないの話じゃなくて、ペース配分も考えずに休息も取らず、ガンガン走り続けてると
ヤバイことになりますから気を付けましょうって事だろ。(投げやり)

169 :774RR:2018/02/24(土) 05:35:51.12 ID:svMtGIDY.net
>>166
何の裁判すんの?人の揚げ足とったから裁判すんの?
アホじゃね?

170 :774RR:2018/02/24(土) 06:57:03.18 ID:6A+pRaC4.net
>>159
あなたの常套手段なんでしょうけど「居眠りで」と限定してるのに
なぜ事故を起こす可能性の人へ広げられてるのですか?
自分の体調管理も出来ないヤツに免許与えたらヤバいって誰もが思うじゃん。論法なんて関係無いぜ?
四六時中走行してるなら集団登下校してる子供らに突っ込む前に免許返納すればいいでしょ
って諭してるの。
弁護士のプライドが邪魔するならこのままでいいけどさ、その我が悪い方向に行かなければいいね。
もう無理だこの爺さん。

171 :774RR:2018/02/24(土) 08:03:31.56 ID:bCkhipzx.net
車で眠くなることは結構あるけどバイクは無いな。快適度の違いだろうから屋根とかで快適度上がれば眠くなるのかもな

172 :774RR:2018/02/24(土) 08:09:24.53 ID:OB7xgT91.net
誰もタイヤのオススメ教えてくれない (´・ω・`)

173 :774RR:2018/02/24(土) 08:13:37.69 ID:r/eUFCot.net
>>171
屋根無しで事故ってるからこの人

174 :774RR:2018/02/24(土) 08:37:30.91 ID:Ar0Dksob.net
>>166
流石に草w

175 :774RR:2018/02/24(土) 08:37:52.58 ID:Ar0Dksob.net
>>172
road5?

176 :774RR:2018/02/24(土) 09:10:23.84 ID:oZz4qtKH.net
>>170 あなたの常套手段なんでしょうけど「居眠りで」と限定してるのに
なぜ事故を起こす可能性の人へ広げられてるのですか?

事故というのは、居眠りだけが原因ではないでしょう。
前方不注視、信号無視、速度超過など多種多様です。

あなたが真に問題と考えているのは、事故の防止なんでしょう。
だったら、その全部をなくさなければ、事故は無くならないんですよ。

だから、その中から、居眠りだけを限定して論じるのは間違いなん
です。

居眠り運転をする可能性のある者(人間である以上全てに大なり
小なりその可能性はあります)だけから、免許を取り上げても、
事故はほとんど減りません。

それ以外の全ての事故原因を惹起する可能性がある人間
全てから免許を取り上げなければなりません。
すなわち、全ての人間から、免許をとりあげなければならな
くなるということです。

たしかに免許を持っていても事故を起こす人間はいます。
しかし、その結果、他人に人身傷害などを与えれば、業務上
過失傷害などの罪に問われ、相応の処罰を受けます。
道交法違反を伴えば、免許取り消しなどの行政処分を受けます。
それで、十分ではないですか。

あたまから、事故を起こす可能性がある人間には誰にも免許を与
えないとか、免許を取り上げるなんていうのは、一見格好良いですが、
そうなれば、あなた自身が、第一番に免許を取り上げられることだって
あり得るんですよ。

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200