2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】

1 :774RR:2018/02/19(月) 18:52:13.16 ID:67oqmOK9.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/

392 :774RR:2018/03/13(火) 19:13:01.18 ID:BTL+vRxJ.net
>>385
オイル奮発すると随分違うよ

393 :774RR:2018/03/13(火) 19:14:30.66 ID:BTL+vRxJ.net
>>388
春から秋で長距離すれば二割位伸びるね

394 :774RR:2018/03/13(火) 19:41:13.11 ID:b098DEiw.net
28km/L以下にはなったことないな
バイクがどうこうじゃなくて乗り方の問題じゃね?
ガンガン回しても燃費良かったりするしなぁ

395 :774RR:2018/03/13(火) 19:46:15.71 ID:mmE5i0li.net
まぁ平地でという前提なら当然乗る奴の体重が1番影響を受けやすい

396 :774RR:2018/03/13(火) 20:58:43.54 ID:M38TRzOL.net
夏場長距離高速ツーリングで43超え
冬場通勤イリジウムプラグで28割れ+エンスト頻発
今、ノーマルプラグでリハビリ中
オイルはヤマルーブプレミアム3,000q交換

397 :774RR:2018/03/13(火) 21:45:42.07 ID:NEBqv7QO.net
>>388
冬の町乗りならエコ走法でも28km以下が普通

品質のばらつきが異常で当たり外れは大きいね
乗り方や体重よりも個体差でほぼ決まるよ

>>389
エンジンだけでなく雑な組付けで振動や抵抗になってる部分が多いらしい。
原因が特定できないほどばらつきが多くてさじを投げたって。

398 :774RR:2018/03/13(火) 22:06:21.61 ID:pfhlX1Wx.net
POP吉村氏が市販のエンジン組み直すだけで数馬力上がるって言われてたのを思い出した

399 :774RR:2018/03/13(火) 23:27:44.78 ID:GFryH5ge.net
>>398
ならお前がやれ

400 :774RR:2018/03/13(火) 23:43:42.71 ID:KrrbR1Aj.net
あれ?ボルトが余ったぞ?

401 :774RR:2018/03/14(水) 00:03:32.81 ID:EU+GoNBJ.net
>>400
安全第一!

402 :774RR:2018/03/14(水) 00:05:48.65 ID:UpWYE0P3.net
街乗りメイン冬で31、夏は35くらいだから燃費は悪くないけどタンク容量がね。冬だと220km近づいた辺りで給油しとかないと怖い

403 :774RR:2018/03/14(水) 01:14:10.62 ID:KantunHG.net
>>400
ま、いっか!

404 :774RR:2018/03/14(水) 01:15:33.33 ID:FEttrCU5.net
給油中に満タンって意味かな?入口付近の横からピュッてガソリンが出てくる、なにあれ?

405 :774RR:2018/03/14(水) 02:06:17.08 ID:8es6e8kl.net
>>404
タンク内には空気も入ってる
燃料が入ってくると押し出される訳だが入ってくる経路から出ようとすると
入ってくる燃料とバッティングしてボコボコしてしまう
ちょうどペットボトルの水を真下に向けて出そうとするとボコボコゆうのと同じだ

だから空気専用の経路を別に付けてるんだが燃料がタンクにイッパイになってくると
その経路から燃料も登って来てしまう
なので燃料がそろそろイッパイかな、と思ったら少しづつ入れる事
勢い良く入れてると噴き出す

406 :774RR:2018/03/14(水) 02:46:58.14
シート下にフルフェイスって入ります?

407 :774RR:2018/03/14(水) 07:39:48.34 ID:dBTtuV/4.net
じわじわと給油したら、0.3リッターぐらいは多く入るよね。

408 :774RR:2018/03/14(水) 07:39:51.34 ID:jA13vjw9.net
じわじわと給油したら、0.3リッターぐらいは多く入るよね。

409 :774RR:2018/03/14(水) 07:57:17.54 ID:ncLEirN9.net
燃費が悪い人、リアブレーキの引きづりとか確認してみて構造上泥が噛みやすい。

410 :774RR:2018/03/14(水) 08:35:54.15 ID:TH5I1zPh.net
燃料吹いてプラスチック部分が白化してしまった。
コンパウンドで拭いても取れないし、何か良い方法無い?

411 :774RR:2018/03/14(水) 08:46:54.59 ID:VaTgEbng.net
>>410
経年劣化の白化も100円ターボライターで軽く炙ると黒々復活

目立たん所で試したら?如何

412 :774RR:2018/03/14(水) 08:48:06.92 ID:JBJMqkhL.net
燃費の差は季節や高低差や乗り方にもよるが空気抵抗が一番大きい。
伏せた状態で50q位走って確認すればよく分かる

413 :774RR:2018/03/14(水) 08:54:36.24 ID:sQC/nHXr.net
>>410
こすれば落ちる

414 :408:2018/03/14(水) 09:54:25.78 ID:zfOueLSe.net
>>411
結構範囲が広いんで怖いんですけど。
少しずつ試してみる。

>>413
普通にこするだけで落ちる?
コンパウンドでも落ちないんだけど。

415 :774RR:2018/03/14(水) 10:56:46.10 ID:G1hj0p4e.net
3/14 スクーター炎上する

本日の午前10時頃スクーターを整備中に炎上させると言う事故が発生しました
消防の調べに対し「ライターでバイクを炙っていたら炎上した」と訳の分からない発言を…とか
ニュースにならんようにな

416 :774RR:2018/03/14(水) 11:28:50.97 ID:VaI9W/dh.net
ワロタ

417 :774RR:2018/03/14(水) 12:37:35.64 ID:QZxHYHMh.net
新型のLEDライトは両サイドの広がりも照らしてくれてるし
NMAXと比べて全然問題なしレベル
明るさも問題なし街頭がない山道も全然走れるね

418 :774RR:2018/03/14(水) 16:17:43.00 ID:fg5uSuJ5.net
>>381
冬は150k
夏は200k
かな、燃費がかなり違うんだわ

あと高速は150kが安全

419 :774RR:2018/03/14(水) 16:29:25.59 ID:CQ6nR5cH.net
>>418
高速で150kmって横浜から静岡までだね。
それより手前で給油必須ってことか。
短い

420 :774RR:2018/03/14(水) 18:13:24.71 ID:eJ3w+kd2.net
80km/h 6500rpmなら往復出来る

421 :774RR:2018/03/14(水) 18:17:19.04 ID:eJ3w+kd2.net
賃上げでヤマハ鈴木が説明してるけど、オサムちゃん年取ったなぁ、以前の畳み掛ける勢いが全くない

422 :774RR:2018/03/14(水) 20:12:31.52 ID:Fte2VxVO.net
だってもう八十過ぎだろ
現役な所がまずおかしい

423 :774RR:2018/03/14(水) 20:18:26.10 ID:2eF3vz6G.net
スズキの株は1年で1.6倍になってる
先見の明は流石

424 :774RR:2018/03/14(水) 20:35:16.84 ID:fg5uSuJ5.net
>>419
高速はアクセル開度でだいぶ変わる
山越えなんかで全開多用だと25k/lくらい

あと、圏央とか新しめの高速はスタンドが少ないから早めがオススメ

425 :395:2018/03/14(水) 21:18:10.72 ID:bDe7hws7.net
>>409
手押し後退で音がする旨、1ヶ月点検時に言ったけど華麗にスルーされた

426 :774RR:2018/03/15(木) 07:04:55.65 ID:xoujD3En.net
GWとか体育の日とか 稀に夏休みとか高速で仙台から神奈川まで帰るが悪くても32ぐらいだぜ
全開まではいかないが110キロペースイライラして120ペースもしばしば

427 :774RR:2018/03/15(木) 07:08:03.62 ID:xoujD3En.net
>>425
それはベルトが鳴ってるだけ めちゃくちゃ重くなるよ押して歩くときとか
足で漕ぐように歩いてみな。ブレーキかけ気味での重さとブレーキを放しての重さの比較でわかるはず

428 :774RR:2018/03/15(木) 07:26:02.51 ID:OxB3JLFX.net
>>426
それって常に全開じゃね?エンジン壊れそう
マジェsは燃費が悪い分速さを手に入れた
ん?そんなに速くはないかw同クラスPCX150と比べて速いのは確かだ

429 :774RR:2018/03/15(木) 08:33:39.54 ID:YHsLutku.net
>>428
マジェSが早いんじゃなくてPCXが遅すぎなだけ。マジェsだと高速でR1やVMAXにまったく付いていけないんだわ

430 :774RR:2018/03/15(木) 08:42:23.16 ID:xoujD3En.net
>>429
軽自動車の全開だってついていけないよw

431 :774RR:2018/03/15(木) 09:06:37.56 ID:lICnFQea.net
最近の250クラスでも大体クルマよりも加速悪いんじゃね
周りのクルマがバカみたいにアクセル踏んでないから相対的にバイクが速く感じるだけだし
渋滞路をすり抜けしてなんぼの速さだからな

432 :774RR:2018/03/15(木) 09:51:24.28 ID:iVaCerl4.net
風防はずせば、もっと速くなるぜ!経験者談。
風防無しだと加速もいいぜ!!

433 :774RR:2018/03/15(木) 09:52:11.93 ID:xEhjodhw.net
高速での最高速が105くらいしか出なくなったわ。
以前は120くらい普通に出たのに。
ベルトちびてきたか。

434 :774RR:2018/03/15(木) 10:12:48.85 ID:hPCYd2YS.net
>>432
エアロダイナミズム理論に従った形状のスクリーンなら
走行風が整流されて抵抗が減りむしろ速くなる→純正スクリーン

435 :774RR:2018/03/15(木) 13:11:19.61 ID:XD2w1ycH.net
満タン入れても千円程度なのにそんなに燃費気になる?無くなれば入れれば良いだけだろ

436 :774RR:2018/03/15(木) 13:13:58.64 ID:OxB3JLFX.net
新型PCX150が公式発表されたな
スペックはマジェsと同じだが燃費が良すぎるw
実際競争したらマジェsが加速負けしたりして

437 :774RR:2018/03/15(木) 13:18:58.96 ID:9d91edjE.net
燃費より航続距離。
タンク容量さえ増えれば何も言うことはない。

438 :774RR:2018/03/15(木) 13:23:09.91 ID:KYvDFzOr.net
>>435
その通り!常に全開でオーケー

439 :774RR:2018/03/15(木) 14:42:59.16 ID:xoujD3En.net
燃費が気になる?とか言ってるやつは稀にしか乗らないタイプ

440 :774RR:2018/03/15(木) 14:53:18.89 ID:7ssNCTbw.net
航続距離だよな、問題は。
田舎だと山越えで距離走るし、休日はスタンド休みだったりする。
結果、売れるのはPCX。

441 :774RR:2018/03/15(木) 15:23:57.71 ID:tzcHDfYH.net
>>440
はい、それま〜で〜よ。

442 :774RR:2018/03/15(木) 15:46:39.68 ID:OxB3JLFX.net
大阪モーターサイクルがあるよ
マジェs180は作らないのかABSは何故日本で販売しないのか
販売予定あるのか?マジェsHVは出るのか
ヤマハ社員に聞けるチャンス到来(新型マシェs展示する)
俺は行かないけどな

443 :774RR:2018/03/15(木) 17:21:43.42 ID:XD2w1ycH.net
>>439
毎日乗ってるよ たいして変わらない燃費気にして楽しい? 

444 :774RR:2018/03/15(木) 18:08:52.37 ID:xoujD3En.net
>>443
楽しい楽しくないではなく無駄な金が掛かるか掛からないかだ

445 :774RR:2018/03/15(木) 18:50:19.92 ID:QsG3+l/Q.net
>>444
乗らなきゃいいだろ
お前らは細かいな
なんなの?

446 :774RR:2018/03/15(木) 18:59:30.37 ID:xoujD3En.net
>>445
毎日乗る必要がるからだ馬鹿じゃないの?w

447 :774RR:2018/03/15(木) 19:30:53.26 ID:QsG3+l/Q.net
>>446
一回の給油で千円もしないのに
金のことを気にしてるの?
そんな小さな事を気にして走ってるの?

448 :774RR:2018/03/15(木) 19:32:13.57 ID:QsG3+l/Q.net
>>446
車も所有してないよな?

449 :774RR:2018/03/15(木) 19:32:35.61 ID:QsG3+l/Q.net
>>446
貧乏だからw

450 :774RR:2018/03/15(木) 19:34:52.79 ID:QsG3+l/Q.net
>>446
ピンクナンバーに乗れば?
金もかからないだろ

451 :774RR:2018/03/15(木) 19:36:53.60 ID:Jgotb2Du.net
フットスペースの下にタンク有るからメットインの手前をサブタンク化してホースでメインタンクに給油出来ないか?
などと妄想したことあったわ
市販のタンク使えば不可能ではないかも知れないが

452 :774RR:2018/03/15(木) 19:56:17.89 ID:YSZIfhKY.net
昔はピンクナンバー街中最速と思ってた時もありました。今ではピンクナンバー遅って思ってる俺がいる

453 :774RR:2018/03/15(木) 20:59:00.88 ID:ec3Uawai.net
バイパス走れない時点で原付2種はないわ

454 :774RR:2018/03/15(木) 21:23:35.36 ID:pdjVn+NI.net
>>437 >>440
遠出する際、ストリートビューでガソスタ確認せざるを得ない。
結果、初めて行く土地なのに、なんか見たことあるなあ〜
ツーリングの楽しみ半減。

455 :774RR:2018/03/15(木) 21:47:03.46 ID:FuDHP4tB.net
>>454
Gogo.gsで確認すればいいし、予備もてば安心

456 :774RR:2018/03/15(木) 22:39:13.35 ID:drOdWOIY.net
なんか貧乏臭いんだよな そんなに遠出するなら もう一台リッターバイクでも買えば良いし こんなの近所乗る下駄だろ

457 :774RR:2018/03/15(木) 23:03:26.00 ID:lAfMrk8E.net
いくらで売ればいい?

458 :774RR:2018/03/16(金) 06:56:14.55 ID:oPwSwQSv.net
PCX なんか色々アップデートしたように見えるのにリヤブレーキはドラムのままABSもフロントだけってアホですか?

459 :774RR:2018/03/16(金) 07:12:16.55 ID:oPwSwQSv.net
>>451
マジェSを買ってからガス欠が心配で買ったやつ
http://imepic.jp/20180316/257980

460 :774RR:2018/03/16(金) 07:22:39.54 ID:V8CtmGwb.net
俺も俺も
https://i.imgur.com/RVeXV21.jpg

461 :774RR:2018/03/16(金) 07:36:42.92 ID:Tg7uR/kw.net
こんなの積んでたら事故った時に
盛大に炎上しそう

462 :774RR:2018/03/16(金) 07:38:07.89 ID:LjX1ahgM.net
それ言ったらタンク背負ってるバイク全部炎上するわな

463 :774RR:2018/03/16(金) 07:47:11.43 ID:BJNen/XH.net
深夜に毛無峠目指した時はスタンド一ヶ所スルーしたらキンタマがキューってなるくらいに焦ったことあるわ
ギリギリで24スタンドあったから助かったけどリッター缶でも有ると無いとじゃ安心感が全然違うな

464 :774RR:2018/03/16(金) 07:57:13.59 ID:5hfVG4Kt.net
ID:QsG3+l/Q この馬鹿は何で悔しがってるの?顔真っ赤にしてwww

465 :774RR:2018/03/16(金) 10:40:20.12 ID:XWn/ImtD.net
燃費の悪さはシグナスと同じ
改造しシグナスよりも加速遅いマジェs

466 :774RR:2018/03/16(金) 10:52:19.77 ID:5hfVG4Kt.net
シグナスのほうがはるかに遅いよ

467 :774RR:2018/03/16(金) 11:10:10.28 ID:eKfj6xcs.net
>>464
急に言われると何も言えないの?

468 :774RR:2018/03/16(金) 11:29:33.00 ID:e9pObort.net
日曜に高速おりていつものGS行ったら休み。街道沿いをGSさがして10KM走って
その間GS廃業3店、まいった燃料はE以下。
その後、おれも1Lボトルと3Lガソリン缶を搭載。安心感以上、大活躍。
日曜ツーリングに予備ガス無しではいけないよ。

469 :774RR:2018/03/16(金) 11:39:49.39 ID:O/8Dh84Q.net
>>468
まさかペットボトルとかじゃないよね?

470 :774RR:2018/03/16(金) 12:34:19.76 ID:ZhHEfA0o.net
個人でやってる店でオイル交換したらいくらぐらいが相場?

471 :774RR:2018/03/16(金) 13:22:05.18 ID:PD9zx7Br.net
値段を気にするのなら自分でやれば良い
停車から発進まで10分切る
上手な人は5分でチョチョイ

472 :774RR:2018/03/16(金) 13:24:30.00 ID:Tg7uR/kw.net
いやメーカーが壊れない様に設計してるタンクとそんな携行缶じゃ耐久性が違いすぎるよ

473 :774RR:2018/03/16(金) 18:45:27.56 ID:W1QqOkux.net
いろはすの…

474 :774RR:2018/03/16(金) 19:54:23.11 ID:X+S8QRbd.net
携行缶はセルフスタンドで入れられないから不便
どうせならフラット部分に必要時だけ増槽タンク設置できないかな、

475 :774RR:2018/03/16(金) 20:01:28.13 ID:mdW2tyB3.net
>>474
セルフだから入れられるじゃん。

476 :774RR:2018/03/16(金) 20:15:56.27 ID:npKPfyFu.net
バレなきゃ何しても良いんですよ、、、フヒヒヒヒ
関係無いけど7000kmでCTIYGRIPのスリップサインが出ちまったわ
次回はPOWERPURESCを候補にしてたけど尼でも大分高くなってるな
全体的に価格が上昇してるから購入タイミングが難しいな

477 :774RR:2018/03/17(土) 00:54:06.01 ID:+jCdM8n3.net
セルフで何故か給油が自動停止せず、溢れさせたとき、店員飛び出してきたがな
あれ、深夜でも見てるんだな
休憩がてら変な体操してたの見られてた

478 :774RR:2018/03/17(土) 08:20:57.13 ID:5HoatBLv.net
見てるってか店内端末で客が給油するその都度、モニタで見てボタン押してるぞ
去年くらいに勝手に自動化して問題になったの知らんのか

479 :774RR:2018/03/17(土) 19:08:23.37 ID:KrK2XWum.net
入れるならフルサービスのGSで入れてもらえ
断る店もあるが入れてもらえる店もある
そこを自分で探せよ。セルフGSはダメ

480 :774RR:2018/03/17(土) 20:18:07.76 ID:qSL3Mdo2.net
普通のまたぐらにタンクがあるバイクを持っているのでシュポシュポで給油するわ

481 :774RR:2018/03/17(土) 20:59:28.13 ID:KrK2XWum.net
マジェSのスピードメーターって安全面でダメだな
スピードメーター確認は
ドライバーの視線移動を最小限に抑え安全な運転をするのに必要なのに見にくい下にあり
しかもブレーキホースに被ったりして見えにくいときもあるタコメーターの位置がスピードメーターだろと

482 :774RR:2018/03/17(土) 21:18:45.63 ID:SpA/1lfR.net
座高が高すぎるんだね

483 :774RR:2018/03/17(土) 22:28:11.90 ID:/faCNjkM.net
メーターなんか殆ど見てないな
流れに沿って運転してりゃ尚更見ない
タコメーター何ぞクソの役にもたってないし集中して見るべきは道路状況だし
燃料計とトリップメーターを信号待ちで確認する位だわ

484 :774RR:2018/03/17(土) 23:16:10.36 ID:1PrfHdsV.net
>>483
こんな僕カッコいい!
でつかw

485 :774RR:2018/03/17(土) 23:25:12.29 ID:SuIw01Pa.net
>>483
指示器出しっぱなし系だろ

486 :774RR:2018/03/17(土) 23:26:36.84 ID:g8+lRscN.net
バイク屋に納入キタ
あとは手続きとオプションパーツの取り付け

487 :774RR:2018/03/17(土) 23:52:04.28 ID:Tb2et3FW.net
都内は40km罠二車線 白バイPC多数でメーター必須、
マイナーチェンジもそのまんまだからまあ好評なんじゃね?

488 :774RR:2018/03/18(日) 06:47:20.96 ID:3layuRIv.net
これ乗り始めた頃出かけたら絶対一度は指示器出しっぱなしやらかしてたわ
今もやらかすことがありますが…カチカチ音鳴らないバイクって珍しいよね?

489 :774RR:2018/03/18(日) 08:03:17.70 ID:Zi6cFca1.net
指示器音が鳴るのは原付スクーターとカブカスタムぐらいじゃないかな

490 :774RR:2018/03/18(日) 08:11:45.88 ID:deAVboR/.net
出しっぱのヤツは注意散漫過ぎ

491 :774RR:2018/03/18(日) 09:41:12.29 ID:XC1JWXaU.net
>>479
ちなみにセルフでも、人が二人以上いるスタンドなら頼めば入れてくれるよ

492 :774RR:2018/03/18(日) 09:45:00.93 ID:HDw1BJ8t.net
後ろブレーキが点灯しっぱなしになりやすいのが駄目
スイッチに問題あり

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200