2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】

500 :774RR:2018/03/18(日) 23:14:19.28 ID:AHHrKVwd.net
>>488
前車アドレスV125Sは鳴っててうざかった。
鳴らないのもマジェSの好きなところ。

501 :774RR:2018/03/18(日) 23:21:22.38 ID:vnHbJyls.net
>>500
あれ?アドSは鳴らなかったかと。
V125じゃねえか?
売って2年、忘れちゃった。

502 :774RR:2018/03/19(月) 07:03:12.97 ID:NlzU3zpu.net
>>488ですが、自分も前車はアドレスV125でカチカチ鳴ってました
原付とは違うなあと思ったことの一つです

503 :774RR:2018/03/19(月) 11:20:16.96 ID:Nxu0GNpe.net
携行缶のガソリンって、半年くらい入れっぱなしでも大丈夫?

504 :774RR:2018/03/19(月) 13:48:40.38 ID:nBY6hFAk.net
>>503
最近使ってないが、使ってた当時は面倒でも給油する毎に携行缶からタンクに給油、空っぽにしてから携行缶に再給油して常に出来るだけ新しいガソリンを心掛けた

ずっと入れたままにしておくと季節や、保管環境で携行缶内部にも良くないとバイク屋のオヤジに言われたので

505 :774RR:2018/03/19(月) 14:22:13.41 ID:OSMXI0e7.net
酸化するもんね

506 :774RR:2018/03/19(月) 14:29:37.20 ID:Ss4El0In.net
テンプレ見て気になったんだけど
「イリジウムはスパークが強すぎてエンジンを傷める恐れ有り(スクーター全般)」って書いてるんだけど、ホントにそんな事アリエール?

507 :774RR:2018/03/19(月) 16:25:17.33 ID:DGONSBv+.net
>503
鉄の携行管だとガソリンが錆びで茶色になることもあった。
で、俺はステン3L缶(5000円)とアルミ1Lボトル(2700円)使用中 半年ならOK.
でも200km程度走る時は必ず使うから常時新鮮。

508 :774RR:2018/03/19(月) 16:46:29.16 ID:Nxu0GNpe.net
アルミなら半年くらいは行けるんだ、アマゾンのクロスヨーロッパっての買ってみるか。
田舎住まいで山越えツーリングで死にそうになったことあるしw

509 :774RR:2018/03/19(月) 18:38:44.84 ID:M6ntHDH6.net
>>506
変な話だよなスパークは電極間で飛んでるだけじゃないのかね
混合気を爆発させるのにシリンダー全体にスパークさせてる訳じゃないのに何が問題なんだか

510 :774RR:2018/03/20(火) 07:11:55.14 ID:AaKRfs9L.net
頭がスパーク

511 :774RR:2018/03/20(火) 08:05:57.59 ID:rrmWQcj6.net
携行缶とか山にツーリングにでもいかない限り必要ないだろ
お前らの地域は次のガソスタまで
100キロとかあんの?

512 :774RR:2018/03/20(火) 08:37:15.34 ID:LiwV3Rx/.net
ないよねー 北海道ぐらいだよルートによって携行缶が必要なの

513 :774RR:2018/03/20(火) 08:38:24.36 ID:zdEhI8tq.net
>511
ガス欠は突然気が付くこともある。
君は予期せぬGS休店や閉店を感じたことはあるか!チャンスだぜ予備タンの。

514 :774RR:2018/03/20(火) 09:15:19.17 ID:XlFkpF6z.net
満タン千円もかからないから余裕もって入れとけって話だわな

515 :774RR:2018/03/20(火) 09:23:10.63 ID:LiwV3Rx/.net
>>513
ジョグ90とか乗ってるじゃないのか?

516 :774RR:2018/03/20(火) 09:23:53.63 ID:ixb4qy1/.net
>>513
ちゃんと見とけ

517 :774RR:2018/03/20(火) 09:47:39.49 ID:nNp1ExKq.net
近所のバイク屋を3軒ほど回ってみたけど、何処も新型を置いて無かったわ。
3軒とも旧型の店頭在庫が残ってたからしゃーないわな。

518 :774RR:2018/03/20(火) 11:10:34.07 ID:zdEhI8tq.net
新型の良いのはカラーホイール。旧型のおれは余分な出費で社外アルミホイール注文中。
マジェSは必要なカスタムが多い。カスタム代 計50万って。

519 :774RR:2018/03/20(火) 11:23:48.24 ID:8qY74Jwx.net
>>518
普通に乗れよ

520 :774RR:2018/03/20(火) 12:16:39.51 ID:2IxKl0ev.net
俺のマジェスティのホイール、真っ赤過ぎるw

521 :774RR:2018/03/20(火) 12:50:10.34 ID:y/NAOO3J.net
新型のフロントマスクカッコよかったわ
マットグレーはホイールとライトのブルーがいい感じにアクセントになってて気に入った

522 :774RR:2018/03/20(火) 13:08:38.88 ID:UcgT1FDb.net
今日近くのYSPで契約してきたよ
自賠責2年で39万だった
何か知らんがキャンペーンとかで
カッパ付いてきた
4月から宜しく頼んます

523 :774RR:2018/03/20(火) 13:30:11.84 ID:ixb4qy1/.net
よろしく♂

524 :774RR:2018/03/20(火) 13:42:31.70 ID:g9/w8yxD.net
今の新型もFMCするなら2〜3年後は確実
ABS義務化と排ガス規制ユーロ5が理由
ヤマハがマジェスティSのHVを出すのか分からんけど
開発していかないと間に合わないわな

525 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:04.97 ID:rmYJ2Cyd.net
ヤマハならEVでしょう。

526 :774RR:2018/03/20(火) 13:54:52.19 ID:LiwV3Rx/.net
本田より先にやってるだろEVは

527 :774RR:2018/03/20(火) 15:59:27.49 ID:L6TvuWM1.net
http://momi4.momi3.net/bike/src/1521529049995.jpg

528 :774RR:2018/03/20(火) 19:54:41.12 ID:ThJEQ21A.net
価格がねPCX EV が50〜60万だったけ?125cc 規格で

529 :774RR:2018/03/20(火) 20:14:27.09 ID:rrmWQcj6.net
後ろの泥除けオプって必須すか?
言うのすっかり忘れてたわ
あとスマホステーってみんなハンドルに無理やり付けてるのかな、
ぱっと見ハンドル周りゴチャゴチャしててスペース無さそう

530 :774RR:2018/03/20(火) 21:31:45.80 ID:XlFkpF6z.net
インナーフェンダーは付けといた方がいいよ
どこのでもいいと思うけど、エアクリなりどこぞに固定するための付属のビスが鉄だったら直ぐ錆びるからそれだけ買い直しといた方がいい

531 :774RR:2018/03/20(火) 22:58:10.84 ID:9SpezmX4.net
>>529
インナーフェンダーは私も付ける事をお勧めします
スマホはハンドルブレース装着してUSB&シガーソケットとステーをマウントしてます

532 :774RR:2018/03/21(水) 05:20:39.68 ID:SuUaMAOc.net
青空の駐輪場で止めててバイクの所に戻るとシートが開いていたw
閉めたつもりだったんだがマジェsあるある?

533 :774RR:2018/03/21(水) 07:54:16.65 ID:4CLXlLfa.net
>>532
1回だけあるわ
財布とか入れてたけど無事だった

534 :774RR:2018/03/21(水) 10:04:07.23 ID:UKYdjZIi.net
>>532
大ミス1回 他車目撃1回
スカブなんてすぐヘタるのにこれは逆。

535 :774RR:2018/03/21(水) 13:52:40.55 ID:YDk/hFDd.net
カチって音がしないからね。
いつも不安。

536 :774RR:2018/03/21(水) 15:58:59.10 ID:36k7V3I0.net
>>532
俺もそれやった日に雨降ってカッパびしょびしょ。

537 :774RR:2018/03/21(水) 16:43:46.25 ID:Hk3Ej4bk.net
シートをグッて強く押さえないと閉まらないんだけど他の人のは軽く押さえただけで閉まる?

538 :774RR:2018/03/21(水) 17:17:43.51 ID:Yd2c2wCT.net
シート閉じた後に試しに持ち上げてみると良いかな

メット入れて閉じた後に金具へのツメの掛かりが浅いのでグッと金具の上を押し込むと良いよ

539 :774RR:2018/03/21(水) 18:14:53.74 ID:l3amudn0.net
>>537
グッと押さえてるよ

540 :774RR:2018/03/21(水) 23:03:34.56 ID:kfE2krvl.net
跨った感じはちょと大きい原付スクーター
これで130kmとか出して怖くない?
トリシティの方がずっと大きいのね

541 :774RR:2018/03/21(水) 23:53:58.37 ID:CGP3J+o5.net
くそジジイ死ね

542 :774RR:2018/03/22(木) 00:04:27.94 ID:QVyOlkRZ.net
出ない

543 :774RR:2018/03/22(木) 04:16:52.66 ID:NRXVbvCL.net
お前ら相変わらず底辺だな

544 :774RR:2018/03/22(木) 05:00:18.35 ID:aYk9+phd.net
デジタルよりアナログメーターの方が好き
腕時計も

545 :774RR:2018/03/22(木) 07:06:18.10 ID:lR/nRO/n.net
>>540
全く怖くないな
安定し過ぎていて逆に不自然な感じがする
オフ車の方が振られる位じゃないかね

546 :774RR:2018/03/22(木) 07:40:55.99 ID:2euGL3qF.net
新東名のトンネル内なら無改造130キロギリでる

547 :774RR:2018/03/22(木) 07:52:09.33 ID:jY0wLHPB.net
しかし新型買ったって書き込み少ねーな
本当に人気車種なのか

548 :774RR:2018/03/22(木) 15:44:21.30 ID:T9Lv9FPR.net
旧型のフロントフェイスのほうが気に入ってて
新品在庫探して滑り込みで買いましたが…
新型は無難な見た目になったりカラーリングがことごとく何故

549 :774RR:2018/03/22(木) 15:57:11.74 ID:o4aiW9Wp.net
>>548
へそ曲りのお前のほうがどうかと思うが

550 :774RR:2018/03/22(木) 16:44:26.22 ID:5KkTAwDa.net
ハンドルとミラーが大きすぎてすり抜けが厳しいです。
ミラーはショートタイプを買って付け替えればいいですが、ハンドルのグリップエンドも外したいです。
みなさん、どうですか?

551 :774RR:2018/03/22(木) 17:32:25.37 ID:i0G2wnJg.net
マイナーチェンジ2灯
また台湾のありきたりのやつかって
紛れちゃうかもね

552 :774RR:2018/03/22(木) 18:18:41.67 ID:N33cluUP.net
跨ったポジションが不評なんだけどどうなの?
シグナス3型に乗ってて不満なかった、ケツが痛くなるのはスクーターだからしょうがないかなと
不評言うのはオマルポジションが好きな人たちだからあまり気にすることもないんだろうけど

553 :774RR:2018/03/22(木) 18:26:02.32 ID:Mbw5r0zR.net
>550

リターンだが、ミラーの高さが1BO Xとほぼ同じで、擦り抜けに困るため、低いのにした。ただ、これ8mmなんで驚いた。N Maxは10mmなのに。

554 :774RR:2018/03/22(木) 19:01:51.25 ID:H7LckvlN.net
>>552
足元が窮屈なのは気にならないけど、シートの段がなぁ
尾骨がもろに当たるから長時間はきつかった

555 :774RR:2018/03/22(木) 19:02:06.49 ID:kzrPcV/e.net
俺は次のブルーコアかもしれないマジェSでいいわ

556 :774RR:2018/03/22(木) 19:03:11.09 ID:kzrPcV/e.net
>>552
シグナスでは長距離走らないもの

557 :774RR:2018/03/22(木) 19:14:22.60 ID:Z7nF+8D6.net
>>550
純正ミラーもハンドルも不満ないな
ハンドル幅も丁度良いしミラーは純正を緩めにセットして必要に応じて畳んでる

558 :550:2018/03/22(木) 20:05:18.95 ID:N33cluUP.net
そうか、どちらにせよ他に選択肢がないからな
スクーターはいろいろ便利になるだろうけどレプリカからの乗り換えは
走る楽しみは減りそうだわ

559 :774RR:2018/03/22(木) 20:33:58.57 ID:NRXVbvCL.net
>>558
なら乗るな

560 :774RR:2018/03/22(木) 20:38:30.07 ID:ep5thjRQ.net
ほんとそれ

561 :774RR:2018/03/22(木) 21:14:09.27 ID:hWASH6VV.net
利便性を重視する人が選ぶ車種がスクーターな訳だけど

562 :774RR:2018/03/22(木) 21:15:05.69 ID:YXfjI+H3.net
マジェスティSのいいとこの一つにでかいことがある。
ケツがでかい感じが俺の好みなんだよな。
SS乗ってるのを見ると、車格が小さくて、まるでチーターに乗ってようなのがいる。
チーターって乗るものか?
ちがうだろ!
と思っちゃうんだよね。

563 :774RR:2018/03/22(木) 21:23:15.68 ID:NRXVbvCL.net
>>562
それわかる
pcxはおまるにしか見えない

564 :774RR:2018/03/22(木) 21:28:27.58 ID:YXfjI+H3.net
>>563
新しいPCXってタイヤを太くしたんだよね
これでだいぶ貧相じゃなくなるよ
どの位燃費が下がるのか興味あるねー

565 :774RR:2018/03/22(木) 21:31:51.91 ID:+x2e4lqS.net
>>564
タイヤ太くするとハンドリングとか、動きが重たくなるでしょ。マジェスティSでも太過ぎるんだけど

566 :774RR:2018/03/22(木) 21:34:18.77 ID:Qd/ALXns.net
昔ZZR250で140km出した時もめっちゃ怖かった
マジェスティsのスクーターポジションでよく130kmも出すよね

567 :774RR:2018/03/22(木) 21:58:23.81 ID:N/ETz07g.net
マジェSのハンドリングが重かったら
パワステにしてもらいなよ

568 :774RR:2018/03/22(木) 22:04:44.53 ID:FSMhfPhi.net
ABSはよ出してほしい

569 :774RR:2018/03/22(木) 22:51:36.02 ID:MWvdYmlL.net
マジェスティSの後ろ姿ええよな

570 :774RR:2018/03/22(木) 23:07:03.11 ID:i0G2wnJg.net
>>569
50L箱つけてるが
横の膨らみで貧相に見えないから煽りも少ない。
都心でやってくるのは地方ナンバー中古軽四、VW中古くらいか。

571 :774RR:2018/03/22(木) 23:15:31.19 ID:9+tNWX8z.net
>>568
台湾には有るよね。

572 :774RR:2018/03/23(金) 00:40:54.14 ID:kFL1mhe7.net
マジェSのハンドルが重いとか・・トリシティはもっと重いんやで
鳥乗った後マジェSを乗ると軽すぎてバンビの子供のようながくがくになるんだぜ

573 :774RR:2018/03/23(金) 01:38:20.24 ID:ek91ijSG.net
>>572
トリ155
たちコケ無いが交差点手押しとか重そうだね。

574 :774RR:2018/03/23(金) 02:45:12.82 ID:XurxMVIJ.net
マジェスティS試乗したけど、速くはないな

575 :774RR:2018/03/23(金) 07:52:07.62 ID:xBcNRCut.net
>>565
普通の道を普通に走れてるよ

>>566
でないよ。80km/hまではすぐだけど、100km/hは引っ張らないと。

>>574
150ccクラスの割にはよく走る

576 :774RR:2018/03/23(金) 08:02:46.45 ID:cBtm9LfM.net
トリは立ちコケあるだろ
ジャイロと違って自立してないし

577 :774RR:2018/03/23(金) 08:43:30.53 ID:KoLZ7swc.net
デイトナのシールドは装着したほうがかっこいい感じかな

578 :774RR:2018/03/23(金) 09:12:23.31 ID:qHTgAZwt.net
>>566
ノーマルじゃ出ない、100`からの伸びは鈍い
>>573
立ちゴケしたと持ち主から聞いた

579 :774RR:2018/03/23(金) 11:02:31.42 ID:gYE+vmXq.net
>>552
DCRのコンフォートシートに変えてるけど快適だよ ノーマルシートは窮屈 ただケツが後ろに行くぶんハンドルが遠くなる もう少し近づけたい

580 :774RR:2018/03/23(金) 17:53:50.13 ID:W6afIOSy.net
シワになるとかシートが閉まりにくいとか書いとる
シート内の容量は変化なし?今まで入ってたフルフェイスヘルメットが入らないとか

581 :774RR:2018/03/23(金) 18:41:50.42 ID:I20AKsZd.net
オフロードに乗った後だと重心が低くて立ちごけしたことある

582 :774RR:2018/03/23(金) 18:44:46.97 ID:Og+ryqey.net
>>576
>>578
販売店でトリ試乗してみるね。

583 :774RR:2018/03/23(金) 19:09:37.86 ID:KoLZ7swc.net
>>579
ありがとう、マジェの欠点もいろいろパーツで補えそうだね

584 :774RR:2018/03/23(金) 22:50:24.26 ID:FeIOxeVB.net
ノーマルで132出たことあるよ
高速の緩い下り坂で、赤ゾーン9700まで回ったのですぐ戻したけど

585 :774RR:2018/03/23(金) 23:21:00.75 ID:DOc9P6k+.net
>580

リコールの時の代車がトリだったよ。
ただ、125だけどね。

586 :774RR:2018/03/24(土) 05:30:55.85 ID:uA8gCSgA.net
>>584
平地で130なんて到底無理ということやね

587 :774RR:2018/03/24(土) 06:37:51.42 ID:RHCyTxip.net
下りだったら自転車でも出るよ

588 :774RR:2018/03/24(土) 08:47:55.12 ID:1CAysttU.net
それ自由落下だろw

589 :774RR:2018/03/24(土) 10:04:23.66 ID:BYEsriBP.net
>>580
フルフェイスは元々入らないかな?後ろのBOXは必要だと思うよ

590 :774RR:2018/03/24(土) 14:12:58.68 ID:n8oIL1ZW.net
>>587
そだねー
飛行機から高度10000から自転車ごと突き落としたら、自由落下でそれぐらい出るよねー

591 :774RR:2018/03/24(土) 16:40:18.29 ID:iYS6nJry.net
>>590
もうちょっと出るよ、それ

592 :774RR:2018/03/24(土) 17:33:09.72 ID:5KCXcdaf.net
>>591
数式で頼む

593 :774RR:2018/03/24(土) 17:59:36.77 ID:oN52xSHy.net
自由落下高度10,000m、空気抵抗0で1,594km/h
自由落下高度10,000m、空気抵抗0.24、重量220kgで333km/h

594 :774RR:2018/03/24(土) 18:15:44.60 ID:z0C5ncFi.net
>>593
よく出来ましたね

595 :774RR:2018/03/24(土) 18:44:33.91 ID:yLK0tHn4.net
ZX-14Rや隼って凄いんだなと実感した

596 :774RR:2018/03/24(土) 20:12:02.70 ID:RH0+hmLf.net
ユーロスクリーンとデイトナHCどっちが実用的なのかね(値段は関係なしの話)
デイトナHCは太腿に風が
ユーロは高さが

597 :774RR:2018/03/24(土) 21:50:19.77 ID:UTrMgehq.net
ユーロ使ってるけど面積がある割には上への長さが中途半端
ハンドルいっぱいに切った時のレバーとスクリーンの距離がギリだから付けれるハンドガードが見つからない

598 :774RR:2018/03/24(土) 21:59:08.50 ID:OiiJpr++.net
>>596
フレームマウントかミラーマウントかの違い位?
個人的にはユーロオススメ
安定の純正品だけあって流石に品質が良い
長いの欲しくなったらkappaに換装可能

599 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:15.86 ID:8O72lpsX.net
ユーロでいいかな、上方向に長さが欲しい気もするけど
100KM/Hまでなら特に気にならない

また、手に風が当たりにくいのか、冬、ハンドルヒータは
いるけど、ハンドルカバーいらずかな
ただし、雨と雪の日はハンドルカバーに薄手のグローブで
乗ってるけどね

600 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:51.61 ID:MoSIpjOV.net
>>596
値段関係なしだったら上でも出てるようにユーロ+ kappa が良いよ。
顔に直接風が当たらないから冬でもシールド上げて走れるぐらい。

601 :774RR:2018/03/25(日) 08:10:00.67 ID:amgStZh9.net
HCを使ってるけど、たまに車体の振動からデカイガタガタ音が出るのが難点。
高さ調整出来るけど、一番下と一番上では結構な違いがあるから、自分の体に合わせた微調整が必要かと。

602 :774RR:2018/03/25(日) 09:58:13.37 ID:E6soKURe.net
>>601
事実上、一番上のみじゃないの?

603 :774RR:2018/03/25(日) 10:00:13.47 ID:DR6bg1N3.net
気分転換にステップボードを付けたら足の滑りが止まって逆に足元が窮屈になった感覚がする

604 :774RR:2018/03/25(日) 10:21:56.24 ID:P5/YDYVi.net
デイトナって太腿に風直撃。ユーロはその部分カバーしてるが
ユーロはハンドルカバー装着できるのか?

605 :774RR:2018/03/25(日) 10:40:59.83 ID:ngmrN1oy.net
ハンドルガード同様、カバーもスクリーンに当たるからミトンのグローブにしたわ

606 :774RR:2018/03/25(日) 16:34:15.50 ID:VKMPE/yV.net
デイトナ+ナックルガードでコミネの大きめハンカバOK。
ブレーキレバーランプビビらないように若干のステー調節あり。

607 :774RR:2018/03/25(日) 20:04:38.12 ID:7PGVyfHN.net
>>606
レバーランプ?
プップップッ♪(´ε` )

608 :774RR:2018/03/25(日) 20:05:33.30 ID:7PGVyfHN.net
フツー言わねー

609 :774RR:2018/03/25(日) 20:06:09.87 ID:7PGVyfHN.net
私は嵐

610 :774RR:2018/03/25(日) 20:18:06.24 ID:7PGVyfHN.net
SHOW-YAか?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

611 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:53.97 ID:nc7D3khr.net
>>606
ナックルガード付けたならランプ点滅は気にしなくて良くね?
ハンカバのみなら有り得るけど

612 :774RR:2018/03/25(日) 21:40:53.28 ID:J8LZt4nU.net
>>611
工夫が必要なのは両方の場合のみ。

613 :774RR:2018/03/25(日) 21:46:51.06 ID:c/zhvSce.net
スイッチの頭を削るのがよさそうや 俺のもレバーがちょっと入っただけで点灯してる

614 :774RR:2018/03/25(日) 22:46:17.99 ID:V7lApumb.net
>>613
ちょっと敏感すぎるよね。でも
煽り車を黄色信号置いてきぼりには丁度いい。

615 :774RR:2018/03/26(月) 09:26:39.30 ID:DPAgYlHF.net
183CCボアアップMJS(ハイコンプ ハイカム ハイギヤー)
@ビームスマフラー 最高速130K 燃費35k 音静か WR13グラム
からマフラー変更したら
Aヨシムラマフラー 最高速140K 燃費25K 爆音(良い音)加速抜群 WR14グラム
今の悩み ビームスに戻すべきか。130kも走るとEがつく。高速道ループできない。

616 :774RR:2018/03/26(月) 12:50:53.62 ID:ibc35i1d.net
燃調はどうしてる?サブコン入れてる?

617 :774RR:2018/03/26(月) 14:20:06.49 ID:W9y++X69.net
どーでもいいな
150の魅力は安い軽い小さい燃費いい、だからな
高くて重くて燃費悪い250なんか眼中にない

よく維持費が同じなら250買う、とかほざく奴いるが、
その枠内で一番でかいのほしい、という発想こそが既に貧乏臭い
でかい、大きい、が偉いとか思ってるカス

まともな人間はそんな事思わない
自分にベストな物が欲しいのであって、ワクナイガーとかそんな事いちいち気にしない

618 :774RR:2018/03/26(月) 15:20:17.33 ID:DPAgYlHF.net
>614
ネンチョウはバッチリです。レースやってる人にお願いしてます。
ベルト切れ、クランクベアリング破損の注意は受けてます。
ジェットの穴の数を少し落として見ます。

619 :774RR:2018/03/26(月) 17:08:30.85 ID:RuAcR4W7.net
>>618
壊れるぐらいなら普通に乗れば?

620 :774RR:2018/03/26(月) 17:38:53.64 ID:MnG/rlGo.net
燃費いいだけは否定、どんな乗り方してもリッター40超えるなら共感できるがなPCX 150は40は超えとる

621 :774RR:2018/03/26(月) 17:43:16.16 ID:RuAcR4W7.net
>>620
燃費の話もどうかと思うが

622 :774RR:2018/03/26(月) 17:59:51.24 ID:DPAgYlHF.net
613 
PCX150からの乗り換えのMJSです。PCX150は給油の記憶をなくすほどの好燃費だが
最高速100Kmでうっかり高速(特に1車線)に乗ると死ぬ思いだった。
XMAXが案外低馬力で180Kgと重いのでMJSに50万かけてブレーキからボアアップ関連全部
改良。壊れたら直すが、爆音と燃費に参った。

623 :774RR:2018/03/26(月) 18:25:13.15 ID:RuAcR4W7.net
>>622
だから普通に乗れよ

624 :774RR:2018/03/26(月) 18:52:26.66 ID:30mAP0cm.net
通勤に使う
でも高速乗って遠くにたまには行きたい

よってマジェスティs

625 :774RR:2018/03/26(月) 18:54:39.49 ID:30mAP0cm.net
https://i.imgur.com/FpxicGt.jpg

626 :774RR:2018/03/26(月) 18:55:30.17 ID:OcihvYN+.net
>>622
本末転倒
>>623
おっしゃる通り
激しく同意

627 :774RR:2018/03/26(月) 19:05:44.66 ID:DPAgYlHF.net
>623 624
最高時速100kmのpcx150にでも普通に高速単線に乗っていて下さい。
レスにならない方の返信無用。

628 :774RR:2018/03/26(月) 19:28:00.56 ID:OcihvYN+.net
>>627
だから
バカは困るね
俺はMJSユーザーだし、馬鹿がいきなりボアアップから始めるからだろ改造ありきならお前が返信するな

629 :774RR:2018/03/26(月) 19:29:36.05 ID:OcihvYN+.net
普通に乗ってから物言え
♪(´ε` )

630 :774RR:2018/03/26(月) 19:30:41.11 ID:OcihvYN+.net
あー最初からノーマル乗ってねーから書けねーな
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

631 :774RR:2018/03/26(月) 19:31:45.72 ID:bBTw5XD3.net
ずっとヤマハのオフロードばかり乗ってたけど、6速で巡行すれば50km/Lで600km超えてた
それに比べたら巡行距離が短すぎるし、重すぎ

632 :774RR:2018/03/26(月) 19:40:36.10 ID:OcihvYN+.net
田舎の高速は怖いね
首都高は100kmでじゅうぶん行けるんだよ

あー可愛そー可愛そー
╰(*´︶`*)╯♡

633 :774RR:2018/03/26(月) 19:51:37.34 ID:FUUy1ife.net
 
「給料は全部、小さいけどこのスクーターだべ!」
このようなド田舎の高卒ドアホ貧乏ヤンキーで無くてよかった。
都心ではお目にかかれないので
今後も面白い改造報告をよろしく。

634 :774RR:2018/03/26(月) 21:12:46.04 ID:O29/diRr.net
>>631
オフなのにオンロードばかり走るヘタレ野郎かお前は
原付のほうがまだ楽しいわ

635 :774RR:2018/03/26(月) 21:27:40.37 ID:RuAcR4W7.net
>>627
カスタムするのは君の好みだか
そんな事をするのならば 大きいのに乗れば?
大多数の意見だと思うよ

スマホで撮ってオナってろよ

636 :774RR:2018/03/26(月) 21:34:42.46 ID:OcihvYN+.net
>>635
いいぞー

>>627
なぜいきなりボアアップする?
ならばPCXそのままボアアップして乗っとけよー

637 :774RR:2018/03/26(月) 21:52:46.92 ID:IWRhsCBj.net
見た目でマジェS決め打ちだったんだが、跨がったらポジションが合わない合わない
カスタムシートで良くなるかな?

638 :774RR:2018/03/26(月) 23:02:50.42 ID:0EdY3tSX.net
>>637
ハイシート系は相対的にハンドル位置が下がる事になるから肩こりとかもあるぞ
更に着座位置が後ろになるからハンドルも遠くなって猫背気味になる
そうすると腰への負担も大きくなって腰痛になる
他のスクーターにも跨がってみた方が良いのでは

639 :774RR:2018/03/27(火) 01:05:26.44 ID:/l7GNUhn.net
猫背気味で腰痛になるのは背中を途中で曲げてるからだ
キチンと股関節から曲げて上半身のホールドは加速Gと背筋をバランスさせて腕にはチカラ入れない

イスに座るように直立に近いと路面からのショックを逃がせずにダメージ食らうよ

オススメはシート後方に乗り上げるほど後ろに座り
足裏はステップ前方傾斜部にペタッと押し付ける
尾てい骨あたりが痛くなるが慣れろ

640 :774RR:2018/03/27(火) 01:16:25.91 ID:osbMMNDu.net
お、おぅ

641 :774RR:2018/03/27(火) 01:27:06.55 ID:VetJvuGf.net
デイトナスクリーンは、走行中に小刻みに振動しとる金属疲労でポキッといきそうだ

642 :774RR:2018/03/27(火) 02:21:57.08 ID:4zrCHVOe.net
>>638
635だがコメントありがとう
ヤマハ党なんで残り候補はNMAXしかない
NMAXは跨がった感じしっくりきたんだよね
でも外観はマジェが好みなんだよなぁ

643 :774RR:2018/03/27(火) 07:26:31.18 ID:U5ZZpMph.net
>>641
2年使ってるが折れる気配はない

644 :774RR:2018/03/27(火) 09:11:38.43 ID:4SR/1Rqo.net
スポーツ寄りなのにNMAXよりシート下の収納容積があって、足元に物が置ける利便性があることがややこしい

645 :774RR:2018/03/27(火) 09:22:41.97 ID:JRIeevbv.net
>633スマホで撮ってオナってる方
汚い変体さんのレス、臭いから無用。
単車は夏だけ、そろそろ整備してのる。スクーターは涼しい季節だけ。
バイクとスクーターは別種の乗り物だよ。お ば か さ ん。

646 :774RR:2018/03/27(火) 09:49:59.90 ID:6e2l/uXc.net
NMAXはメットインさえ広かったら買ってたな
天地返しでも手持ちのメットが入らないから諦めてマジェSにしたけど

647 :774RR:2018/03/27(火) 11:29:39.62 ID:xLkHazC6.net
>>645
自慢してるようだけど 金があるならマジェボアは
しないだろ?

648 :774RR:2018/03/27(火) 11:32:18.37 ID:xLkHazC6.net
>>645
車も持ってないの?

649 :774RR:2018/03/27(火) 11:35:06.07 ID:xLkHazC6.net
>>645
バイクとスクーターは別物?だから?

650 :774RR:2018/03/27(火) 12:50:18.54 ID:Qf31R7fz.net
NMAXとどっちか迷ってるな俺も
ほんとはだめだけど足を投げ出せて楽だし振動も少なかった
だけどハンドルが樹脂カバーで覆われててアタッチメントが付けれないのとメットインが使いづらいのがなぁ
あとメーターが安っぽい

651 :774RR:2018/03/27(火) 13:02:56.13 ID:U5ZZpMph.net
NMAXはガソンタンクも少ないよな

652 :774RR:2018/03/27(火) 13:24:14.05 ID:5HoC/g3o.net
身長161のチビだけど、着座ポジションは悪くない。
けど、足付きがつんつん。
ほんとどういう体系を想定して設計したのかわからないスクーターだな。

653 :774RR:2018/03/27(火) 14:11:32.47 ID:q/rd7ryA.net
台湾人には合うんだろうな

654 :774RR:2018/03/27(火) 14:14:07.99 ID:U5ZZpMph.net
>>652
足出すときにシートの前目にケツをスライドさせるのがこのスクーターの乗り方

655 :774RR:2018/03/27(火) 14:14:43.52 ID:/l7GNUhn.net
>>650
ハンドルまわりはアルキャンハンズのアジャスタブルブレースの短い方を使ったりデイトナスクリーンを付けると付属品にマウントベースが出来たりする
ウチはポストをgoworksの22パイのに変えてハリケーンのBMコンチ2ハンドルで純正よりやや低めのタレ角無しにした
幅は切らないでも丁度いいカンジ

656 :774RR:2018/03/27(火) 14:15:55.54 ID:U5ZZpMph.net
>>654
抜けてたな 
停止する際に足を出すタイミングでシートの前目にケツをスライでさせて止まる
と足がやや届く方向になりますよ

657 :774RR:2018/03/27(火) 14:50:08.99 ID:s+y3O+B9.net
今乗ってるマジェsが廃車になったら
またマジェsを買う人がいるのだろうか

658 :774RR:2018/03/27(火) 14:51:34.65 ID:lMYSkd+9.net
今度はXMAXかなー

659 :774RR:2018/03/27(火) 15:53:10.90 ID:/l7GNUhn.net
>>657
前車のシグナスは通勤で4年10万kmくらい使った
エンジンはオーバーホールせず中古良品をヤフオクで手に入れ載せ換えた
マジェスティSは通勤で使用しないので10年くらい維持したいな

660 :774RR:2018/03/27(火) 17:53:58.29 ID:6MmIsYUm.net
足付き以前に車高高杉。
もう少し低くてもいいと思うけど。

661 :774RR:2018/03/27(火) 18:28:06.69 ID:ewDLy/mn.net
>>634
バイクはオフロード中心で十数台所有してきたがなにか?
最近は林道少なくなったからね
トラボンでも岩手新潟とかよく出かけたわ

662 :774RR:2018/03/27(火) 18:48:09.06 ID:xLkHazC6.net
>>661
原付がラクなのはわかるよ

663 :774RR:2018/03/27(火) 19:47:20.73 ID:RuH93xHu.net
車体が軽いと楽だけどマジェスティSってデブだな。重い

664 :774RR:2018/03/27(火) 21:00:47.80 ID:X+Lw1/Ur.net
旧型エンジンの燃費の悪さを
スポーティーと言って誤魔化してるからな

665 :774RR:2018/03/27(火) 21:16:26.77 ID:CDG6u3Ym.net
>>661
だからオフが良いならそっち行けよ

666 :774RR:2018/03/27(火) 22:22:10.03 ID:ewDLy/mn.net
今時一台じゃないだろ

667 :774RR:2018/03/27(火) 23:53:55.61 ID:tDVPtzDF.net
>>657
初期型がもらい事故で廃車になったから2代目を買った
自分にはポジションピッタリだから他車は考えられなかった

668 :774RR:2018/03/28(水) 00:30:52.14 ID:xcrQCWeC.net
>>657
おれも2代目のマジェSに乗ってる
マジェSは本当にいいよね、これさえあればとりあえず満足できるから
十二分とはいかないが、十分満足できるよ

669 :774RR:2018/03/28(水) 01:29:53.79 ID:kEl17L0l.net
他に候補がないからね。125と比べたら少しだけ速いが、所詮155cc で軽ターボと比べで遥かに遅い

670 :774RR:2018/03/28(水) 03:12:50.12 ID:OjJiIucl.net
>>669
意味がわかりません

671 :774RR:2018/03/28(水) 05:34:43.86 ID:ZiWk2p9X.net
0〜80km/hまでは勢いよく加速するんだが80〜100km/hまでは時間かかる
確かに125ccスクーターよりマシかな

672 :774RR:2018/03/28(水) 07:05:43.73 ID:5HkJhg2U.net
125に毛の生えた程度のエンジンにこれ以上何を望むの?
よく走るじゃないか!

673 :774RR:2018/03/28(水) 07:42:43.37 ID:3C6TcrIc.net
>>669
軽ターボ、中古軽、中古車地方ナンバー メチャ早い。
東京ど真ん中では アヴェンタとかマクラーレンとかフェラ全部とかMバッハとか
上品で本当に遅いね。

674 :774RR:2018/03/28(水) 07:50:43.24 ID:TazASBS2.net
>>668
俺も買い替えようかとも思ってる。でも、次期型見てからだな。よくなかったらXMAXに行く

675 :774RR:2018/03/28(水) 07:56:28.02 ID:3C6TcrIc.net
>>657
スカブ(大)2世代買ったなあ。パタパタミラーと高速安定性に惚れた。

676 :774RR:2018/03/28(水) 09:08:15.21 ID:bLMFMxRe.net
興味を持って声をかけてくるヤツは通勤で考えてるヤツが殆どだからな

677 :774RR:2018/03/28(水) 10:34:41.29 ID:LPbseF6i.net
>>676
しらねぇよ

678 :774RR:2018/03/28(水) 11:02:39.18 ID:+NzEjYIA.net
メインターゲットが東南アジアっぽいのにシート高は異様に高いよな
あっちの住人さんは足が長いのかね
バイクの売れない日本なんかに合わせたモノ作りしてないのは確かだけど

679 :774RR:2018/03/28(水) 12:46:48.01 ID:2tTBS6H5.net
欧州系意識してるだろ タイヤサイズといい

680 :774RR:2018/03/28(水) 14:11:37.15 ID:9IIrLy+T.net
跨がらずに買ってからちょっとやばいかな?と思った人はいるはず(俺)

俺はローダウンシートとプレートでやっと前にずれないでつま先つんつん
状態なんですが、この辺の話題はこのスレ的に邪道?

ここから追加(前後サス関係)してる人の情報が少ないもので

681 :774RR:2018/03/28(水) 17:20:10.12 ID:vGFF4YnP.net
>>678
東南アジア対応ならば、PCX同様にタイヤは細い筈。

682 :774RR:2018/03/28(水) 17:49:38.80 ID:QSQFnOf6.net
車高が高いのは慣れるよ 最初は立ちゴケ寸前だったけど半年たった今は気にならない

683 :774RR:2018/03/28(水) 17:59:53.92 ID:L2zEc7Nw.net
車高が高いほうが景色いいだろうからローダウンするのもなあ

684 :774RR:2018/03/28(水) 18:30:26.06 ID:exBE0Bou.net
足付きより、高くて軽快感がスポイルされてると思うの

685 :774RR:2018/03/29(木) 07:32:50.00 ID:JxFfrgnR.net
>>678
メインターゲットは台湾、中国。日本はオマケ。ヨーロッパはなんちゃってMAXだから色気出すけど、東南アジアなんて最初から意識してねえな。
フラットフロア仕様そのものがスクーター大国の台湾向けであり、悪路が多い東南アジアには重量といい、向かない。

686 :774RR:2018/03/29(木) 08:38:42.56 ID:I+X3GQSm.net
足つきがどうのこうのと言ってるやつら、スクーターしか乗ったことないだろ?
リッターアップのスポーツバイクなんて乗ったことない・・つか、AT中免くらいしか持ってないかw

687 :774RR:2018/03/29(木) 09:00:39.92 ID:GWJ+T1Pa.net
まさか、大型バイクと比べようと
してるのか
さすがにそこまで馬鹿じゃないよな

688 :774RR:2018/03/29(木) 09:01:34.52 ID:Cso/JxaU.net
見晴は良いよね・・
ホンダから乗り換えた時は、なんか一輪車に乗った熊の気分だった。

689 :774RR:2018/03/29(木) 09:22:23.11 ID:mfYMGIUG.net
ここは二輪ライダーのスレじゃなくって二輪ユーザーのスレなんだよなw

690 :774RR:2018/03/29(木) 14:47:51.14 ID:T7QOYfS9.net
前に乗ってた125スクーター(フルノーマル)VSマジェS(フルノーマル)
信号待ちからの両車 、全開加速(上り坂)距離約300m
登坂頂上での到着スピードが125ccが80キロ  マジェSが87キロ
少しだけ速いw

691 :774RR:2018/03/29(木) 16:14:18.24 ID:TcepzYf2.net
発想が底辺なんだよな

良い悪いじゃなないよ底辺

692 :774RR:2018/03/29(木) 19:43:56.42 ID:UGNmSI3e.net
遅マジェスティS

693 :774RR:2018/03/29(木) 19:55:40.18 ID:pDpRst+f.net
見た目と積載性で選んでるから、スピードはまあこんなもでしょ程度でいいよ

694 :774RR:2018/03/29(木) 21:18:48.07 ID:/5WGK5ZD.net
今日マジェSで良かったこと
フロントポケットに桜の花ビラ数枚

695 :774RR:2018/03/29(木) 21:29:34.88 ID:mlvGSj/2.net
こないだマジェSで悲しかった事
フロントポケットに使用済み鼻紙数枚

696 :774RR:2018/03/29(木) 21:40:53.08 ID:hYKYxnpc.net
マジェスティSで悲しかった事
飲みきったと思った缶コーヒーをフロントポケットに突っ込んで走行
実はちょっと残っててポケット内にコーヒーぶち撒け

697 :774RR:2018/03/30(金) 00:10:07.75 ID:j/xkaiGW.net
マジェスティSで悲しかった事
猫のゲロがシートにぶちまけられていたこと

698 :774RR:2018/03/30(金) 00:25:07.30 ID:aT4J7ekg.net
マジェSで悲しかったこと
ミラー外してモニター壊れて
牛丼屋をクビになったこと

699 :774RR:2018/03/30(金) 00:35:24.65 ID:axgF9Nia.net
それ面白いと思ったの?

700 :774RR:2018/03/30(金) 01:20:55.74 ID:qmRekKB5.net
確かに、ブレーキホースがスピードメーターの一部に被ってる、しっかり見えるようにデザインやり直せ

701 :774RR:2018/03/30(金) 02:02:52.26 ID:CSy//EXo.net
13㌅の車種って限られてると思うけど、何インチが妥当なんだろね

702 :774RR:2018/03/30(金) 03:01:59.06 ID:ogE+dIeq.net
>>697
シート掛けておくと冬はあるよね ダイソーのトゲトゲ必須
あと、飛び出した猫を威嚇するとおしっこの復讐があるから気を付けてね。
>>698
意味不明ジジイ

703 :774RR:2018/03/30(金) 08:54:50.23 ID:1++vLruL.net
>>695
オレの子供達を宜しく頼む

704 :774RR:2018/03/30(金) 09:54:19.22 ID:OwKQcZx2.net
バイクの面白さと便利さを俺に再認識させたマジェS。
でも軽さでAEROX155が・・・・

705 :774RR:2018/03/30(金) 10:25:19.88 ID:lfgbyeJX.net
エンジンがガラガラ糞うるさいのが耐えられなくてPCX行きたいが、
フラットフロアの便利さで行けない。
ホンダで150のフラットフロアが出たら速攻移動するのに。

706 :774RR:2018/03/30(金) 12:23:42.91 ID:EWrC+tVh.net
ホンダはSH150i辺りを日本で出して欲しいな

707 :774RR:2018/03/30(金) 13:24:49.32 ID:w8IKqMsF.net
高回転で回しながら高いポジションでヒラヒラ走るのが楽しみ方だろ 違う物を求めるってのはそもそも車種選定で間違ってる

708 :774RR:2018/03/30(金) 15:57:52.45 ID:pxNSg4CU.net
PCXってエンジン音も静かスターター音も無い マフラー音も静か
マジェSはすべてが五月蝿い
2型シグナスと競争したわ 先に加速したシグナスをマジェSが
ジワジワ追い抜く感じやね一気に追い抜きさるってわけじゃなくジワジワ距離を詰めて追い抜くには距離がかなり必要

709 :774RR:2018/03/30(金) 17:15:23.23 ID:3V83lJVe.net
シグナスと同じでマジェはブルーコアでないんじゃね

710 :774RR:2018/03/30(金) 17:26:27.23 ID:lfgbyeJX.net
>>707
フラットフロアと150の車種選定でマジェSになったんだよ。
試乗は出来なかったけど、まさか昨今のスクーターがこんな前時代的なものとは思わなかった。

711 :774RR:2018/03/30(金) 19:08:25.24 ID:c+W0iYDn.net
>>708
もっと大人になれよ

712 :774RR:2018/03/30(金) 19:47:13.92 ID:5ZTgIIgH.net
夢を膨らませて買った人には散々なんだな

713 :774RR:2018/03/30(金) 20:09:15.26 ID:Llt4i8II.net
台湾山葉に何を求めているんだ

714 :774RR:2018/03/30(金) 21:23:20.87 ID:bVlo3uAN.net
来週納車なのにテンション下がるわ

715 :774RR:2018/03/30(金) 22:27:45.38 ID:axgF9Nia.net
マクザム、PCX、マジェSとスクーター乗り継いでスクーター大好き人間
だけどマジェSが1番気に入ってるぞ
フラットフロア最高や
メットインも割と広いしね
マクザムも乗り心地はよかったけど積載性がウンコでしたし、PCXも積載性がな
箱付けるのもおっさん臭いしさ

716 :774RR:2018/03/30(金) 22:55:35.63 ID:WBG0ODna.net
>>714
なんで?いいバイクじゃん。他に選択肢は無いだろ

717 :774RR:2018/03/30(金) 23:53:12.29 ID:bVlo3uAN.net
>>716
ホンダヲタが下げ下げレスを書き込むから
俺的には全部納得して買ったつもり

718 :774RR:2018/03/31(土) 00:21:31.78 ID:M5OtjdLE.net
>>712
そんなあなたにオススメ!
キムコRACING S 150 w

719 :774RR:2018/03/31(土) 02:43:05.49 ID:N+9A7Mvl.net
>>708
まあ全バイクでカナルイヤホンガンガン。
本日パト真後ろ信号停止でイヤホン職質。
仕事熱心なので褒めてやったわ。でも違反条例ある田舎は注意な。

720 :774RR:2018/03/31(土) 03:37:48.58 ID:sYss/sml.net
何言ってるか意味不明

721 :774RR:2018/03/31(土) 03:41:05.77 ID:abrEvPE9.net
>>720のような低能ジジイはぶち殺すと言ってるんじゃねえか。

722 :774RR:2018/03/31(土) 06:44:10.02 ID:K5P251f/.net
>>717
来れば 乗ればテンション上がるさあ これとPCXと一緒にしてはいけない

723 :774RR:2018/03/31(土) 07:38:29.49 ID:o++mhIbk.net
マジェSから乗り換えるとすればプジョージャンゴ150ヘリテイジだなるフラットフロアだし値段的にも

724 :774RR:2018/03/31(土) 07:58:00.38 ID:GMKEyK8P.net
もっと日本メーカーが国内正規販売でフラットフロアタイプの150ccクラスを販売したらいいのにね
フラットフロアタイプは剛性的に日本で販売するには基準が難しいとかあるんかな

725 :774RR:2018/03/31(土) 08:42:21.55 ID:B/XMiU2s.net
250ビグスクがあという間に消滅 マジェSサイズで180-200は欲しいね。
微々たる差だが豚の超不人気車バーグブタ200では絶対にダメ。

726 :774RR:2018/03/31(土) 09:05:42.63 ID:NGlC95kO.net
https://www.youtube.com/watch?v=RhF2kKqjb0s

727 :774RR:2018/03/31(土) 09:36:37.96 ID:fzH9hRWl.net
ダメも何も国内ブランドでは、
現実にマジェSサイズで180-200は作れないだろうがよ
これからも出ないし

728 :774RR:2018/03/31(土) 11:10:07.47 ID:bGk1yGV9.net
増量キットはあるし、昔各社販売してたね

729 :774RR:2018/03/31(土) 11:18:41.11 ID:RozA4eEs.net
フリーウェイ250「・・・・・・・・」

730 :774RR:2018/03/31(土) 11:26:46.11 ID:K5P251f/.net
シグナス180・・・・

731 :774RR:2018/03/31(土) 11:41:19.43 ID:b7/phf/d.net
ギアチェンジの苦労が無いと思えば、遅くても楽だから許せるが
新車時に比べ6000km超えて、発進のとろさが増えたな
駆動系のへたりはあるな、スズキ車にはなかったが
買い替え時期かな、

732 :774RR:2018/03/31(土) 11:45:02.94 ID:K5P251f/.net
>>731
何万キロ走ったの?

733 :774RR:2018/03/31(土) 12:11:25.69 ID:rXB6P7O7.net
6000kmで駆動がへたるのか
やべえな10000km走ったらタイヤが回らなくなりそうだ

734 :774RR:2018/03/31(土) 13:40:10.51 ID:M5OtjdLE.net
>>725
そんな貴方にオススメのスクーターがコレ!
http://www.kymcojp.com/racingking180i.html

Racingking 180i ABS+motocam

735 :774RR:2018/03/31(土) 13:49:31.50 ID:CtNgsqv0.net
ファントムマックス初め、まあ色々知ってはいるが
台湾のはパーツは楽勝入手可能かな?信頼度はさほど変わらないレベルまで
来てると思うね。

736 :774RR:2018/03/31(土) 14:36:07.67 ID:62CBOApk.net
>>734
デザインだけが趣味じゃないんだよね
スペック良いと思うけど
で結局マジェsにした

737 :774RR:2018/03/31(土) 14:38:02.69 ID:K5P251f/.net
>>734
部品が来ない。品質が悪いもの乗れるかよ

738 :774RR:2018/03/31(土) 14:38:41.71 ID:9A/rSoJU.net
冷蔵庫の脱臭剤っぽい名前が気に入らん

739 :774RR:2018/03/31(土) 14:41:26.80 ID:K5P251f/.net
そうだよなノンスメルなんか嫌だわ

740 :774RR:2018/03/31(土) 14:49:20.71 ID:iE39/T1Y.net
そんなものを薦められるくらい国内では発売されないってことだ
諦めて150クラスで我慢しやがれ

741 :774RR:2018/03/31(土) 16:19:43.98 ID:62CBOApk.net
>>738
symもダメだよね?
シムシム?

742 :774RR:2018/03/31(土) 16:27:34.36 ID:K5P251f/.net
国産メーカー買え 並行輸入品は糞

743 :774RR:2018/03/31(土) 16:43:21.66 ID:Kk0wkH6L.net
>>742
国産じゃないけどなw

744 :774RR:2018/03/31(土) 16:53:19.13 ID:K5P251f/.net
>>743
馬鹿だろお前日本語読めないの? 国産メーカーな国産とは言ってない低能

745 :774RR:2018/03/31(土) 16:55:42.55 ID:pCj3a0+a.net
>>743

これは恥ずかしいwww

746 :774RR:2018/03/31(土) 17:12:59.77 ID:M5OtjdLE.net
>>744
国産と言ってますよ。在日ですか?w

747 :774RR:2018/03/31(土) 17:16:04.69 ID:RozA4eEs.net
国内メーカーと国産メーカーの違いとは、などと考えてしまうな
部品から組み立てまで全部日本国内で完結してる製品など絶滅危惧種だろうけど

748 :774RR:2018/03/31(土) 17:16:27.90 ID:K5P251f/.net
>>746
国産メーカーな。読めないの? 今やバイクは国内で作ってないことぐらい普通の人は知ってますよ?
得意げに国産じゃないけどななんて言ってみて恥ずかしくないの?

749 :774RR:2018/03/31(土) 17:39:11.28 ID:XdtuPCyq.net
      _,,, 
     _/・e・)  NMAX155が出てるのに 何でマジェS買うの?
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

750 :774RR:2018/03/31(土) 17:43:06.88 ID:oUuT9yPt.net
>>749
マジレスするならフラットステップだから

751 :774RR:2018/03/31(土) 17:49:16.29 ID:9qDA11yi.net
>>749
NMAXはライトの形が好みじゃないし、リアサスが二本なのも嫌いw

752 :774RR:2018/03/31(土) 17:49:52.29 ID:3cQUMEsK.net
>>750
同じく

753 :774RR:2018/03/31(土) 18:16:31.12 ID:XdtuPCyq.net
      _,,, 
     _/・e・)  ぅひぁ♪
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

754 :774RR:2018/03/31(土) 18:22:02.22 ID:nV2/YWOJ.net
>>749
台湾製だから
台湾Love

755 :774RR:2018/03/31(土) 18:57:06.88 ID:8g+IhBOu.net
KYMCO G-Dink250i
http://www.kymcojp.com/g_dink.html#Specifications

250にしてはちょいとパワーが(数字的には)足んないような感じだけど、
サイズ・重量、それと価格が好感持てるし、俺的決定打はフラットフットボード!
これからのロングツーリングにいいかも?
つことで、マジェSは通勤専用にして、買ってみるわ。 

756 :774RR:2018/03/31(土) 23:10:35.65 ID:quPndDBc.net
>>755
ちょっと大き過ぎない?

757 :774RR:2018/04/01(日) 00:10:36.60 ID:jV1nfy8D.net
保守部品のこと考えたらキムコ買えない

758 :774RR:2018/04/01(日) 00:40:51.59 ID:bdjbMxbp.net
得意気に海外物出してくるやつって何なの?別のスレ行けよ

759 :774RR:2018/04/01(日) 01:38:40.31 ID:WXQZoOPl.net
>>755

+8pだけ
+40s
+6万円程度

悪くはないね。

760 :774RR:2018/04/01(日) 01:56:20.79 ID:uWnfDxAS.net
マジェS選ぶ層とは合わんなw

761 :774RR:2018/04/01(日) 02:20:14.63 ID:WXQZoOPl.net
>>757
安いパーツがネットでも買いにくとか?
信頼性は国産と変わらないレベルでは・・・

762 :774RR:2018/04/01(日) 03:17:12.51 ID:dTicBtSf.net
>>758
別にいいじゃん

763 :774RR:2018/04/01(日) 03:57:59.42 ID:BvxLKRpS.net
>>759
-40sならいいのに

764 :774RR:2018/04/01(日) 07:44:57.37 ID:3Gvod0Nd.net
>>763
懐かしのマッハVに匹敵するね

765 :774RR:2018/04/01(日) 08:01:54.03 ID:K6aQOjcZ.net
>>764
>懐かし
二速三速でウィリーしてたからね

766 :774RR:2018/04/01(日) 09:04:24.02 ID:3Gvod0Nd.net
180km超えると空中分解しフレームとエンジンが先に行って、ライダーがハンドル持って追いかけるというマッハV伝説
日曜朝に六甲山行くと毎週5台以上大破し全員死亡していたというマッハV伝説 
それでビーナスブリッジ再度山道路は1970年台に日本初の2輪禁止道路となったが 
一方片山敬済という天才世界級ライダーを産み出したマッハV伝説
ちなみに「KAWASAKIか・・・」コピペはこのような逸話からのもの。

767 :774RR:2018/04/01(日) 10:51:04.66 ID:I2cTKWG/.net
>>764
キックミスると逆回転でエンジンが掛かるってあの幻の駄作のことか!?

768 :774RR:2018/04/01(日) 12:00:00.56 ID:BqbFKMy3.net
マッハV、3気筒エンジンのモーメントバランスが取れてなくて、
右折と左折でバンクの仕方を変えなきゃいけないという怖さはあるけど、
それを補っても余りあるスペックのクレージーさが魅力だったなw

769 :774RR:2018/04/01(日) 12:01:16.73 ID:3Gvod0Nd.net
皆よく知ってるね。
でもマジェSちゃんのスレだからこのへんで。

770 :774RR:2018/04/01(日) 12:45:50.61 ID:bdjbMxbp.net
死ねよリターン

771 :774RR:2018/04/01(日) 12:46:27.83 ID:bdjbMxbp.net
>>762
お前が特に死ね

772 :774RR:2018/04/01(日) 13:22:22.15 ID:dTicBtSf.net
>>771
リターンじゃないしキムコも興味はない
でも違う話題が出ていいと思う

君はアスペがコミュ障ですか?

773 :774RR:2018/04/01(日) 13:36:48.11 ID:bdjbMxbp.net
>>772
お前がな

774 :774RR:2018/04/01(日) 13:37:20.79 ID:fMfcqhnu.net
>>771
気持ち悪いゴキブリが紛れてんなw
レイシストはマジェスティに乗らんでくれ。
死ね

775 :774RR:2018/04/01(日) 13:38:26.52 ID:bdjbMxbp.net
雑談するならよそでやれ

776 :774RR:2018/04/01(日) 16:22:43.67 ID:sa0KaT1v.net
>>775
お前は一日中張り付いてるのか?

777 :774RR:2018/04/01(日) 17:00:03.92 ID:aa2fcsnW.net
何処のスレでも良く荒れるけど皆んな好きなら否定から入らず意見交換しようではその時りませんかm(_ _)m

778 :774RR:2018/04/01(日) 17:02:03.38 ID:MzDnHKwP.net
3センチでこれだけ下がるんだ
自分で交換出来ないから、2りんかんでいくら工賃かかるんだろ
ttps://www.big-one.jp/bb/item/motorcycle-parts/motorcycle-parts-suspension/motorcycle-parts-suspension-rear-suspension/motorcycle-parts-suspension-majesty-s/18466.html?true_cat=123

779 :774RR:2018/04/01(日) 17:28:22.14 ID:yl24zm/4.net
もうバイクはいいや、最後にスクーターでまったり走ろうと
マジェSを買った。2年後Z250SLを増車、さらに1年後
の現在MT-09を増車したい。やばす。

780 :774RR:2018/04/01(日) 18:12:32.11 ID:L9pfI6ok.net
>>778
これどう見ても30mm以上下がってないか?
ウインカーレンズの厚い部分って80mm位あるけど
左右を比較してみるとウインカーの下部と上部がほぼ同じに見える
買わない方が良いんじゃね

781 :774RR:2018/04/01(日) 18:28:32.87 ID:9y1ZrHHL.net
>>763
同じ155でもNmaxやaero155とかとなんでこんなにも重さが違うの?
タンクがデカイなら許せるのだけど

782 :774RR:2018/04/01(日) 18:36:00.62 ID:nW3WJuam.net
取付部で3cmダウンだったら先の方はもっと下がるよね。
「バイクショップ認定」って何か意味があるの?w

783 :774RR:2018/04/01(日) 20:00:58.54 ID:KCOjrn7d.net
ただでさえすぐにセンスタを擦るのに3pも下げたらまともに曲がれなくなる

784 :774RR:2018/04/01(日) 20:12:46.01 ID:n9ZAepaM.net
ショックが悪いのか?ケツがものすごく滑る印象があるんですが、どう?
これまではホンダリードに乗ってたけど、こんなことは無かった。

785 :774RR:2018/04/01(日) 21:12:00.59 ID:Gca9aW8N.net
個体差だろね。品質問題ありすぎるんで大事故にならなければ泣き寝入りだな。
自分もハンドルぐらぐらで変に切れ込むことがあるし危ない目に結構遭ってる。

786 :774RR:2018/04/01(日) 21:31:18.10 ID:JRmuB74n.net
>>784
空気圧高めで乗ってるが、今まで乗ってきたスクーターの中では一番すぐ滑る
今までのスクーターとの違いはダブルサスだったから、かったいモノサスとの違いなんかなと思ってたりする

787 :774RR:2018/04/01(日) 21:53:22.13 ID:BofiuHqv.net
>>786
でしょ?
対策としてはサスペションとタイヤを替えるしかないのかな?
タイヤも問題有りそうなんだけど。

788 :774RR:2018/04/01(日) 22:12:47.52 ID:JRmuB74n.net
経験上、主なタイヤメーカー以外の純正タイヤは危なっかしいから、スクーターを乗り換えたら真っ先に交換するんでタイヤではないと思いたい

789 :774RR:2018/04/01(日) 22:24:02.77 ID:uWnfDxAS.net
下駄バイクでタイヤ滑らせる程イキッてなにやってんの?w

790 :774RR:2018/04/01(日) 22:31:09.10 ID:sa0KaT1v.net
>>789
障害持ちのお前にはわからねぇだれ

791 :774RR:2018/04/01(日) 22:47:38.63 ID:JRmuB74n.net
>>789
通勤メインだからすり抜けも含めて無茶な乗り方はしてないよ
例えば90度以上のカーブを回る時にあれ?って思うことが今まで乗ってきたスクーターの中では多いって話ですわ

792 :774RR:2018/04/01(日) 23:13:06.85 ID:fMfcqhnu.net
>>789
そんな貴方にオススメのスクーターがコレ!
http://www.kymcojp.com/racingking180i.html

Racingking 180i ABS+motocam

793 :774RR:2018/04/01(日) 23:23:23.46 ID:JRmuB74n.net
知り合いが乗ってるけど、そんなに頑張って人に勧めるモンじゃないと思うけどな

794 :774RR:2018/04/01(日) 23:30:51.70 ID:1wSFfXcG.net
http://www.kymcojp.com/bike_products.html
ここの値段が不思議 
1,2台目、 下段の125cc おかしくねえか。

795 :774RR:2018/04/02(月) 00:03:13.35 ID:FYURsnhc.net
>>794
細かい

796 :774RR:2018/04/02(月) 00:05:19.71 ID:aOPBK2bm.net
キムコのスクーターって
レッドバロンで買える?

797 :774RR:2018/04/02(月) 05:24:21.31 ID:wlhm5qpl.net
ヤマハやホンダの輸入車でも躊躇するのにキムコとか怖いなぁ
台湾に住んでれば選択肢に入るんだけど

798 :774RR:2018/04/02(月) 05:31:18.60 ID:tB/VFd9v.net
キムコに乗ってた友達がすぐ壊れて金食い虫だって言ってたわ

799 :774RR:2018/04/02(月) 06:25:48.57 ID:uF/1K/L4.net
>>798
冷蔵庫入れとけば元気になるよ

800 :774RR:2018/04/02(月) 06:30:02.82 ID:KULBPQiA.net
現在キムコのダウンタウン125にもう5年4万km乗ってて、そろそろマジェSに買い換え検討中です。

ダウンタウンは最初の2年保証期間内に色々おかしくなって部品交換してもらって以降はトラブルなしです。
主な交換部品はECU、インジェクター、スターターリレーです。

駆動系やフィルター系の消耗部品は自分で交換しました。
最近キムコジャパンも設立されて部品供給は安定してるみたいですよ。

ただ代理店が少ないのでトラブル時に面倒見てくれるショップが近くにないのならオススメはしませんね。

801 :774RR:2018/04/02(月) 06:51:41.60 ID:Y9R12wLr.net
PGOのティグラ168R(日本国内限定排気量)が速いレイキン180より

802 :774RR:2018/04/02(月) 06:54:40.69 ID:P7a3E8Mc.net
故障が多かった頃
代理店が修理代金のボッタクリで苦情
代理店の閉鎖で、売ってる店が少ないのがキムコ
地雷やな

803 :774RR:2018/04/02(月) 07:08:10.36 ID:wvkA1UGj.net
今NMAXの125乗ってて
次は150クラス欲しくなってきたんですがマジェスティSって身長184センチの人には窮屈だったりします?

NMAX買った時はPCXも候補だったんですが跨がった時
PCXのほうが窮屈だったんで候補落ちしました、新型もそんなに寸法やライポジ変わらなさそうですが…

804 :774RR:2018/04/02(月) 07:26:10.56 ID:BIxnsdym.net
身長184cmでも股下が78cmなら余裕です

805 :774RR:2018/04/02(月) 07:38:30.86 ID:nsl0yzz9.net
納車初日バイク屋から家に向かう途中で手放ししてみたらハンドルが左右にプルプル震えて
まっすぐに走らなかった。今までスクーター含め10数台乗ってきたがこんな事は初めてだった。

タイヤが減ってダンロップのスクートスマートに履き替えたらハンドルプルプルはならなかった
つまり最初のタイヤが糞だった。ケンダは糞。NMAXはブリヂストンなのでこんなことは無いと思われる。

最低でもIRCくらい履かせろよ台湾ヤマハ

806 :774RR:2018/04/02(月) 08:35:36.68 ID:r58sGBw6.net
>>800
参考になる。海外製造国内販売YAMAHAに比べればずいぶん酷いですね。

807 :774RR:2018/04/02(月) 10:09:44.28 ID:LJJpgm5r.net
昔、カワサキに乗ってた頃に、ホンダやヤマハユーザーによく言われたなぁ。
カワサキって部品手に入らないんだろってww

808 :774RR:2018/04/02(月) 11:00:03.41 ID:r58sGBw6.net
でも神戸まで行くと
「兄ちゃん遠いとこよう来たなあ。そんな部品やったらタダでやるわ。」
「そのまま帰るんやったら裏六甲から走っていきや」と言われた。

809 :774RR:2018/04/02(月) 11:57:32.55 ID:U6fpyejZ.net
タダより高いものはない

810 :774RR:2018/04/02(月) 13:14:53.04 ID:xodsxyj5.net
>>808
神戸のキムコ閉店しなかったりっけ?

811 :774RR:2018/04/02(月) 14:12:15.92 ID:9h63ZlWl.net
>>808
どこから神戸まで行ったの?
函館とか石垣島??

812 :774RR:2018/04/02(月) 14:35:30.16 ID:l2+wbTDD.net
今日跨ってみたけどちゃんと両足ベッタリついた
シート変えなきゃいけないのかなとかいろいろ杞憂だったわ

813 :774RR:2018/04/02(月) 15:43:06.01 ID:h+p+LpFG.net
>>811
東京竹芝桟橋までフェリーで1000qそこから神戸までだろ

814 :774RR:2018/04/02(月) 18:08:49.04 ID:vcguT6Mc.net
>>813
うるせぇよ

815 :774RR:2018/04/02(月) 21:05:04.81 ID:RLZc35vd.net
>800

保証で治ったからいいようなもんだけど、
ECU、インジェクター、スターターリレーってどれも
壊れたら一発で走行不能&値段も高い部分バッかじゃん

816 :774RR:2018/04/02(月) 21:12:39.36 ID:zSHqx07X.net
>>800
それって絶対に買ったらダメなヤツじゃないの?
国内メーカーのバイクが壊れないとは思ってないけど信頼ってもんがあるし

817 :774RR:2018/04/02(月) 21:53:24.19 ID:ZlkDS8sq.net
昔キムコのVリンク125に乗ってた。
良かった点は加速力。
悪かった点は10日もあけるとバッテリー上がる。30分でケツが痛くなり、
1時間でしびれて感覚が無くなる。ライト暗すぎ。タイヤ空気抜けるのが早くて給油
のたびに空気入れ。足場の部分すぐ白っぽく劣化・・・  いずれも買ったとこ持って行って相談しても
解決せず。

マジェsがもう快適すぎて。

818 :774RR:2018/04/02(月) 22:11:00.61 ID:w+YfV1Fs.net
このタイミングでレーシングキングのリンク貼りに来ねーかな

持っても乗ったこともなさそーだったけど

819 :774RR:2018/04/02(月) 22:13:50.11 ID:FYURsnhc.net
>>818
零細企業にお勤めですか?
団地住まいですか?

820 :774RR:2018/04/02(月) 22:18:55.42 ID:w+YfV1Fs.net
×持ったり
○持ったことも
失礼

821 :774RR:2018/04/03(火) 01:19:05.67 ID:ElYCAeHi.net
赤い〜まふりゃ〜

822 :774RR:2018/04/03(火) 04:20:36.24 ID:sVqeqttP.net
>>820
訂正しなくても中卒なんだからさ

823 :774RR:2018/04/03(火) 07:58:30.69 ID:D2PyNvIs.net
おっさんですか?

シャアですか?

824 :774RR:2018/04/03(火) 16:14:32.89 ID:iUUR3iao.net
>>805
走行距離がのびてタイヤの形が変わってくると
手放しで左右にプルプルしだす。
たぶんバイク屋がバランスをきちんと出してない
んじゃね?

825 :774RR:2018/04/03(火) 17:07:47.75 ID:AFnh3kyn.net
>>824
形が変わる事を予想してバランス取るのはムリだろw

826 :774RR:2018/04/03(火) 17:42:44.33 ID:NPLFay89.net
自動車ではいくら正常な車体でも検査資格の有る無し程度で大騒ぎしたけど
バイクは完成品検査とかの制度はないのかね?
このマジェスティS、どう贔屓目に見ても検査なんかしてないだろ

827 :774RR:2018/04/03(火) 19:07:55.04 ID:MOElQrdn.net
>>824
バイク屋(販売店)のせいではなく純正タイヤケンダによるものだと思います
私もコケてもいないのに新車購入間も無くおっしゃる現象になり疑いましたが、ダンロップにしたら全くブレません

828 :774RR:2018/04/03(火) 19:45:06.28 ID:mH5LIZPI.net
アドレス110とでは0-60kmまで到達どっちが早いかな

829 :774RR:2018/04/03(火) 20:50:29.03 ID:nqFaQgpc.net
>>803
遠近感がおかしくなるからお前はクルマに乗れw

830 :774RR:2018/04/03(火) 22:26:52.82 ID:k0PjM+5b.net
同じく純正からミシュランに履き換えたら直った
が、その後にユーロスクリーンとボックスを着けたらまたプルプルしだしたけど、これはしょうがないね
純正ケンダのスクーターを3台乗ったけど、平均6千キロあたりから一気に片減りしだすから要注意

831 :774RR:2018/04/03(火) 22:51:07.40 ID:jWmhwXkv.net
マジェSって、低速多用するとクラッチジャダーが発生し易くなるのかな?
皆さんのマジェSはどうですか?

腰痛持ちに、あの振動は辛い…

832 :774RR:2018/04/03(火) 23:06:48.26 ID:LaxS7ETM.net
>>831
半年前ジャダーで悩んでてクラッチとアウターを
ペーパーがけすると一時的に収まるけどすぐに出る。
結局両方交換したらやっと収まった。

833 :774RR:2018/04/03(火) 23:13:08.72 ID:k0PjM+5b.net
他車よりひどいとまで感じない

834 :774RR:2018/04/03(火) 23:17:15.99 ID:jWmhwXkv.net
>>832
最終的には交換するしかないみたいですね。
回せば少しマシにはなるけど、すぐ出ちゃうんですよね。

835 :774RR:2018/04/03(火) 23:17:31.24 ID:h5KY4kTf.net
どのくらい走行したら出始めるん?
頻繁に渋滞路を走ったとして
長いこと乗ってると体が慣れちゃって違和感に感じなかったりするし

836 :774RR:2018/04/03(火) 23:42:03.24 ID:jWmhwXkv.net
>>835
毎日通勤に使ってるのですが、発進時から出ます。
駐輪場からダッダダッ…って感じです

初めは冷えてるからかな?と思ってたのですがしばらく走っても出るので、どうも違うみたいです。

837 :774RR:2018/04/04(水) 06:11:37.81 ID:JSIPTpvB.net
走行距離は?

838 :774RR:2018/04/04(水) 06:30:55.52 ID:jK60gg7L.net
>>836
♪いつからでしょう 幸せと 不幸せダッダッダ〜
2メロのブリッジサビ前でのキメ、最高カッコイイよね

839 :774RR:2018/04/04(水) 07:28:58.09 ID:xPD0ybvi.net
>>837
距離は、まだ2000km超えたところです

840 :774RR:2018/04/04(水) 07:45:40.06 ID:i92t7wb0.net
シグナスXでもクラッチジャダー出てたな。
ヤマハの持病??

841 :774RR:2018/04/04(水) 08:00:06.01 ID:r3WxlzOK.net
機械だから当たりハズレはあるけど2000kmなら保証利きそうだけどな
自分でメンテナンスするのが手っ取り早そう

842 :774RR:2018/04/04(水) 08:31:31.92 ID:3/gaxt7I.net
>>824
>>805だけど新車です。新車なのでバイク屋が・・・バランス云々はありません。空気圧は納車整備でしている。 
     タイヤが減ってそのバイク屋でダンロップに履き替えたら手放しハンドルプルプルはありませんでした。

 ダンロップに履き替えた時にすり減ったケンダを見たら酷い減り方をしていた。
マジェSに付いている時と取り外したタイヤを見た時でずいぶん印象が違うものだと感じたね

843 :774RR:2018/04/04(水) 14:27:19.15 ID:g2irtagI.net
スピードメーターの画面に細かいしずくがついてたので指で拭ったら
細かい傷がついてしまった…材質柔らかいなその辺のシールドでも(ry

844 :774RR:2018/04/04(水) 14:52:45.02 ID:Qc3zecYe.net
>>843
♪ メーターの 画面に 雫を垂らせば また傷になるわ

原曲が解ったらメーターAssy買ってやる。

845 :774RR:2018/04/04(水) 18:36:36.05 ID:Re4nY5uV.net
>>844
どうせ買いもしないのにくだらな

846 :774RR:2018/04/04(水) 19:24:50.08 ID:j9JX+2er.net
>>825
それはそうですよ。
ですから新品タイヤでバランスをとるが、
走ってるとタイヤが削れてタイヤの形状も重さも
変わってくるから最初のバランスではバランスしなくなり
手放しでブレだす。

初めから手放しでブレるなんてバランスとってないでしょ?
タイヤ換えればその時点でバランスとってるからブレなくなる。

847 :774RR:2018/04/04(水) 19:49:44.26 ID:U02MGdt0.net
悩んでも解決しないだろ。金がかかるが新品のタイヤに交換して、それでも治らなかった場合は!とりあえず行動しなくては

848 :774RR:2018/04/04(水) 20:27:28.15 ID:fUqp43VC.net
新車なのに客が金かけて交換することが前提なバイクってどうなんだろう

849 :774RR:2018/04/04(水) 20:44:27.66 ID:kkTuywVq.net
>>847
こいつら大人しく乗れないの?

850 :774RR:2018/04/04(水) 21:05:46.91 ID:r3WxlzOK.net
ケンダはそこまで酷いタイヤじゃないよ
基本性能は一応ある
但し磨耗が進んだ場合の異変形っぷりはメジャーメーカーの比じゃないのは確か
敢えてケンダを履き直すって選択肢はあり得ないけど

851 :774RR:2018/04/04(水) 23:16:37.96 ID:ymwNzJoM.net
>>850
滑りまくりなんだけどね。

852 :774RR:2018/04/05(木) 01:33:16.85 ID:E6ipE16B.net
お前のトークはいつも滑ってるから

853 :774RR:2018/04/05(木) 02:51:34.06 ID:5fcyD2hc.net
マジェすか?

854 :774RR:2018/04/05(木) 07:47:06.77 ID:6XHqCc3X.net
マジェッSよ

855 :774RR:2018/04/05(木) 08:21:30.78 ID:VkiYc+eB.net
新車で ケンダの新品タイヤで 空気圧も適正で ハンドルがプルプルするのがデフォなのか

856 :774RR:2018/04/05(木) 16:05:16.84 ID:7q1C3VnW.net
マジェSに初めから履いてるケンダはマジェS専用設計だよな。
スペシャルタイヤということになる。
海外メーカーはふつうに売ってる既存のタイヤ履かせるが、日本メーカーは
マシン専用設計タイヤ多いよな。

857 :774RR:2018/04/05(木) 17:35:33.02 ID:vYXw95Va.net
>>856
マジェSと前後全く同サイズ・スカブ400で以前ケンダ購入使用。
全然問題なかった。別注商品ならYAMAHAが買い叩いてB級品の可能性がある。
パターンは覚えてないなあ。ケンダサイトでトレッド画像違えば・・・

858 :774RR:2018/04/05(木) 18:16:16.64 ID:U7xqlsP3.net
>>857
B級だから車両メーカーに出しちゃえなんてリコールとかのリスク考えたらあり得ないだろ。

859 :774RR:2018/04/05(木) 18:19:12.87 ID:pCYKcPQD.net
アホレス情弱ジジイ登場 実際品質悪いのにねw

860 :774RR:2018/04/05(木) 19:40:49.25 ID:pwgNAzNs.net
品質なのか、日本の舗装に合わないのかどっちなんだろうね。
ある意味これだけ簡単に削れるタイヤなら、滑るなんてないのに、まあー良く滑ること滑ること。

861 :774RR:2018/04/05(木) 20:35:45.46 ID:P67zwA1j.net
別に変えるまで普通に乗ってたぞ
特に違和感も感じなかったな

862 :774RR:2018/04/05(木) 20:36:45.54 ID:D7UMA2Ah.net
マジェスティSに合うバトラックスってある?

863 :774RR:2018/04/05(木) 21:45:51.36 ID:8Xfywrcb.net
バトラックスもスマートスクートもあるよー

864 :774RR:2018/04/05(木) 23:02:22.00 ID:Z65twfms.net
>>856
>>857
>>858
KENDAがあえてB級品を納品したんじゃなくて
ヤマハ側が品質二の次で安さだけを要求して発注した専用タイヤ
タイヤだけでなく他のパーツも
それで新車時から当たり外れが激しい車種になっている

振動や滑りやすさなどクレーマー扱いして無視すればいい
リコールって何? って感じ

865 :774RR:2018/04/05(木) 23:52:39.48 ID:FA4crKWV.net
>>864
その当時。大量別注の基本だね。

866 :774RR:2018/04/06(金) 06:36:36.75 ID:5946MuV+.net
>>864
営業妨害でアウト
逮捕おめでとう
やっちゃったな

867 :774RR:2018/04/06(金) 07:41:25.27 ID:tqOEEw4p.net
手放ししなきゃ普通に走ることは出来るんだけど新車を受け取って店を出て1分程度でハンドルプルブルなんて
考えられなかっただけ。命がかかっているので台湾ケンダも南朝鮮クムホも絶対履きたくないタイヤだわ

868 :774RR:2018/04/06(金) 07:53:54.49 ID:fCfuQYdF.net
グリップウォーマー360 D付くのかよ180A付けてもうたわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=l3TQMF1pxwg

869 :774RR:2018/04/06(金) 09:08:50.28 ID:zVYYs/vn.net
俺のは2017式ボアアップまじぇSだが、3000Kmでケンダタイヤに数箇所ちょいこぶができてスクスマに
換えた。再生タイヤの表面剥がれのようなこぶだった。
0-80が5秒、0-100が7秒で加速のせいかとも考えたが。

870 :774RR:2018/04/06(金) 09:10:12.75 ID:zVYYs/vn.net
2016式だった。

871 :774RR:2018/04/06(金) 09:34:30.13 ID:TBuRS7rC.net
>>869
工賃(6-8000円換算)と耐久性考えたらスクスマがコスパ一番かな?

872 :774RR:2018/04/06(金) 11:49:34.11 ID:zVYYs/vn.net
>869 
工賃はタイヤ持ってけばバイク屋で1000円。尼で買ったスクスマは硬くて自分でできなかったので
バイク屋に持っていった。後輪のナットは硬いので電動インパクトが必要。

873 :774RR:2018/04/06(金) 12:55:51.10 ID:ojRr7hVY.net
>>872
持ち込みで普通1000円は無理でしょう。色々長い付き合いでしょ。
ウチは長い付き合いの職人工場で
ようやく前後4000円で一杯一杯。

874 :774RR:2018/04/06(金) 13:08:47.38 ID:1gvPzWa3.net
振動なんて初期の頃から問題視されてるのに改善する気ないんだな

875 :774RR:2018/04/06(金) 17:14:54.31 ID:T66YFy8W.net
箱付き スクリーン付き
さっき突風で信号待ちコケそうになった。
後ろの白バイもフラフラ。

876 :774RR:2018/04/06(金) 20:34:04.10 ID:QHTOEOU1.net
>>867
タイヤがダメなのと運転技能がないのは別問題

877 :774RR:2018/04/06(金) 21:31:30.46 ID:VYOrXJVT.net
>>872
>後輪のナットは硬いので電動インパクトが必要。

私のマジェsは、長めのトルクレンチ使って手で出来ました。
GSでのビート上げはアドレスV125Sよりスムーズでした。
素人交換なのでバランス取りしませんでしたけど。

878 :774RR:2018/04/06(金) 22:35:13.74 ID:i22bQ9b4.net
>>876
別問題はわかるが
何故>>867に言う?

879 :774RR:2018/04/06(金) 22:51:46.01 ID:JstvMCIE.net
>>877
タイヤとホイールの相性が悪くなければ自転車用空気入れでもビード上がるぞ
ビードクリームと虫回しはあった方が良い

880 :774RR:2018/04/07(土) 07:41:10.71 ID:1IAreiwG.net
手動式のタイヤチンジャーでも買えばいいのになんで無理してタイヤレバーだけでやろうとするのか

881 :774RR:2018/04/07(土) 07:41:27.64 ID:1IAreiwG.net
チェンジャー

882 :774RR:2018/04/07(土) 12:39:40.73 ID:WP380bZE.net
>>877
トルクレンチでナットを緩めたの?

883 :774RR:2018/04/07(土) 14:34:05.91 ID:f3bF0wo2.net
納車
https://i.imgur.com/K1aia6w.jpg

884 :774RR:2018/04/07(土) 17:10:59.62 ID:G/fTGGmL.net
50kmぐらい乗ってみた
フロントサスが硬いね
慣らしが終われば柔くなるのかな?

885 :774RR:2018/04/07(土) 18:09:47.94 ID:e/kIcbN9.net
>>883
おめ色!

886 :774RR:2018/04/07(土) 18:54:46.03 ID:ATyHSJBN.net
ちょっとひねってみた
やっぱり125とは別もんだね
これは「バイク」だわ

887 :774RR:2018/04/07(土) 19:05:43.94 ID:HXRmUQX8.net
>>883
いいねー
カバー買って紫外線と戦うんだw

888 :774RR:2018/04/07(土) 19:27:18.18 ID:ATyHSJBN.net
屋根付き駐輪場だよw

889 :774RR:2018/04/07(土) 20:32:17.48 ID:NRTHe6BX.net
>>884
柔らかいとコーナーでフワフワして怖いとか言い出すんだろ
>>886
125と比べたらね少しだけ速いが慣れると遅いって言いだすよ

890 :774RR:2018/04/07(土) 21:31:55.00 ID:2pD6jg7q.net
>>889
お前邪魔

891 :774RR:2018/04/07(土) 21:59:21.19 ID:KhNzH6ex.net
>>890
触っちゃダメだよ感染するから
大人は静かにNGIDで対処しようぜ

892 :774RR:2018/04/08(日) 02:20:28.57 ID:rvSvZycX.net
>>883
松本のあの国道ってトラックだらけ+黄色車線だっけ?
1本裏の道路=全部道志みち みたいで楽しそうだ。

893 :774RR:2018/04/08(日) 07:49:49.64 ID:dYnJm4rw.net
>>892
名古屋と一緒で地元民は国道走らないし、山麓r36線とか牛伏寺島、高ボッチ高原走ってたほうが楽しいバイクだろ

894 :774RR:2018/04/08(日) 12:03:20.68 ID:X2OHR9jx.net
標高高いとこ行けばかなり遅い時期でも人知れず咲いてる桜が良いよね

895 :774RR:2018/04/08(日) 20:23:54.48 ID:ZiCBZ3Gr.net
納車案内来たけど、
お前ら任意保険て何にしてんの
取り敢えずYSPが薦めてきた
保険は高過ぎて話にならんから
ネットでアクサにでも申し込もうかと
思うんだが。
ロードサービスはYSPの保障で
ついてるし、安さだけで選んでいいよな。

896 :774RR:2018/04/08(日) 20:31:09.71 ID:eozcwWjk.net
通勤とかで年間距離伸びるなら三井ダイレクト。
アクサは年間距離大きいと高くなる。

897 :774RR:2018/04/08(日) 20:37:26.60 ID:x/n3nllu.net
>>895
チューリップ+安全運転が最高組み合わせ。

898 :774RR:2018/04/08(日) 20:45:34.84 ID:+l6IMnAy.net
>>895
三井ダイレクトで対人と対物を無制限にして弁護士特約付けて
自分を保護する箇所はギリギリまで切り捨ててる
いざという時は付けておいた方が良いのは分かってるけど保険料がいきなり高額になるからね。

899 :774RR:2018/04/08(日) 20:50:53.79 ID:ZiCBZ3Gr.net
三井が良さそうなのか
正直自分への保障はいらねーよね
生命保険も医療保険も別で入ってるしな
ありがとう

900 :774RR:2018/04/08(日) 21:03:01.48 ID:Rfop42JO.net
保険は東京海上に新しく入った
月3200円だったかな

901 :774RR:2018/04/08(日) 21:21:56.68 ID:vzADQWV6.net
なにが良いかなあ
まあ入るとしても対人対物は最小限で、自分への割合は大きくするわ
車とは違う

902 :774RR:2018/04/08(日) 21:38:13.51 ID:G/nFPgs8.net
>>897
チューリップ X

チューリッヒ  ◎

903 :774RR:2018/04/08(日) 21:42:58.85 ID:x/n3nllu.net
>>902
釣りか? きちがいジジイか?

904 :774RR:2018/04/09(月) 00:23:57.91 ID:FTdCXD7z.net
まぁバイクは事故のとき身体ダメージを受ける可能性が高いから家族持ちとかだったら傷害系のは付けるべきだな
弁護士特約は必須

905 :774RR:2018/04/09(月) 06:08:26.04 ID:r2vHkYDu.net
>>904
おれも入れた

906 :774RR:2018/04/09(月) 20:06:17.04 ID:wTdyeTTF.net
流れぶった切ってすまんけど、アイドリング中の振動について教えて。
信号待ちで停車中、ハンドルやミラーが結構ブルブルするけど、みんなはどう?
2013年式だけど、先日前後タイヤ交換、前後サスのデイトナコンフォート化、ダウンリンクに交換しました。それを機に振動が大きくなった気がして。
ノーマルの時どうだったかなと。ノーマルでもブルブルするもの?

907 :774RR:2018/04/09(月) 21:04:09.78 ID:aMsDdtqW.net
全労済のマイカー共済、対人対物無制限・自分棚上げプランで約25,000円/年

>>906
デイトナHCと箱付けてるけど、ハンドルもミラーもブルブルしないよ。
真冬の発進時にプッツンしてエンストしてたけどw

908 :774RR:2018/04/09(月) 21:07:06.82 ID:Sc2lWB57.net
アイドリング中は他の車種でも振動あるんじゃない?
マジェスティSの問題は走行中の異常振動かと。

ヘッドライトのぶれぶれがパッシングと勘違いされて
車線変更されるのが日常茶飯事だし
なんか色々な意味で疲れるわ。

909 :774RR:2018/04/09(月) 21:16:34.15 ID:A19JEW6G.net
アイドリングでも走行中でも気になる振動ってのはないな
バックミラーもきちんと見えるしケツなムズムズするような不快振動もない
振動が酷いと思ったのは2stオフローダーだけだわ

910 :774RR:2018/04/09(月) 21:38:58.97 ID:kfB7xJpa.net
振動は普通じゃない?
それより排気音が意外と大きくて驚いた
いつもハイブリッド自動車に乗ってるせいか

911 :774RR:2018/04/09(月) 21:57:47.46 ID:2cWZemCk.net
カナルイヤホンでないと耐えられない。
条例違反の県もあるので気をつけてください。

912 :774RR:2018/04/09(月) 22:32:36.88 ID:VHMgwvT/.net
ブレーキランプ点滅・点きっ放しが多いのは何故?

913 :774RR:2018/04/09(月) 22:59:58.26 ID:f6YfWuxQ.net
ハンカバ?

914 :774RR:2018/04/09(月) 23:13:33.70 ID:dtH5MoFg.net
>>912
しょっちゅうみるよな

915 :774RR:2018/04/10(火) 00:00:56.26 ID:rBh1UrGs.net
ハンカバはもちろん外したが
信号待ちで後ろの車に映るブレーキランプチェックは必要。
たまにねは見といてね!

916 :774RR:2018/04/10(火) 01:31:30.04 ID:32OHQ+EU.net
リコール?

917 :774RR:2018/04/10(火) 06:43:54.70 ID:+AMJT+mn.net
新型のPCXとこのマジェスティS
比較してマジェスティSが勝っている点を宜しければ教えてください

918 :774RR:2018/04/10(火) 07:18:39.61 ID:xNn7xrpO.net
お前のバイク使用目的とバイクに何を求めてるかによる
まずそれを書けよ

919 :774RR:2018/04/10(火) 07:26:21.17 ID:Tovxb8RN.net
うむ、話はそれからだな
それがなければ>>917を荒らしと認定する

920 :774RR:2018/04/10(火) 07:44:43.27 ID:7j+9PUSK.net
どっちも見た目しか変わってないんだな

921 :774RR:2018/04/10(火) 08:51:48.12 ID:BsJmVzc6.net
自分の買うバイク位自分で選べば良いのにな
買って後悔の買わずに後悔も自己責任なら諦めつくだろうに
良し悪しなんて個人差あるし

922 :774RR:2018/04/10(火) 09:04:12.36 ID:W4HyB4nY.net
マジェ買う理由の八割はフラットフロアだな

923 :774RR:2018/04/10(火) 09:10:39.74 ID:rBh1UrGs.net
85%以上だと思います。

924 :774RR:2018/04/10(火) 09:54:13.67 ID:QzZzZl6Y.net
初バイクがマジェって多そうだな

925 :774RR:2018/04/10(火) 10:22:40.67 ID:Qbbxjg6T.net
90%カキコアシストも不発

926 :774RR:2018/04/10(火) 10:29:46.23 ID:W4HyB4nY.net
スーパーで小洒落たPCXにいったい
何ができんだよ
コンビニフックすらない奴は
黙ってツーリングして女とキャッキャしてやがれ
俺らはビールだって野菜だって乗せれるし、ダンボール箱だって乗せれるぜ
マジェSは作業着
PCXはスーツ
比べるものではないんだ

927 :774RR:2018/04/10(火) 10:50:35.88 ID:G/ez2bTA.net
街乗りだって山道だってソコソコ走れる。
積載能力高いからキャンツーはこれで行っちゃうな。
使い走りにされるけどw

928 :774RR:2018/04/10(火) 11:35:00.85 ID:8mScvLNW.net
リッターSS2台とツーリングに行った時は、土産やウェアーの積載係にさせられたw

929 :774RR:2018/04/10(火) 21:28:50.77 ID:vnQh8bU0.net
NMAXはPCXと比べるとFMCでかなり差が付いちゃったけど、
マジェSはまた別の魅力があるからなぁ

でもブルーコアとABS、出来ればスマートキー位次のモデルでは付けて欲しい

930 :774RR:2018/04/10(火) 22:22:06.95 ID:5hKikf51.net
乗った漢字
シート高は高いけど、そのせいかハンドリングは悪くないね

931 :774RR:2018/04/10(火) 23:00:08.22 ID:Pv9ML5VH.net
生産国が違うからブルーコアは載らないだろうな
ABSは欲しかった

932 :774RR:2018/04/10(火) 23:20:11.22 ID:EGBGzQGA.net
今日高速乗りました。
料金所で何も言われなかった!
街乗り高速最高、元フォルツァ乗りですよ。
通勤重宝、距離7km、時間10分、ありがとうですよ!
センター無いし、乗り降り楽勝、ただシート硬いね。
センター無いからタンク小さいけど、35km/lは上等
スレ見て、タイヤ気になります…
https://i.imgur.com/8nMQkEz.jpg

933 :774RR:2018/04/10(火) 23:35:49.52 ID:dYVgtwH1.net
>>932
テンプレでなく、良い色買ったな!オメ!

すげー羨ましい!

934 :774RR:2018/04/11(水) 01:00:26.19 ID:Onilc6ps.net
>>933
貴方も是非!

935 :774RR:2018/04/11(水) 01:16:06.01 ID:H6DqN2LA.net
新型に履いてるタイヤ?悪いのか?

936 :774RR:2018/04/11(水) 06:58:53.95 ID:t6zjqOMF.net
NMAX155のスペック見る限り
速さは同等で燃費が少し良い?だけか?ブルーコアって
知らないけど

937 :774RR:2018/04/11(水) 07:11:31.28 ID:Hv1bYqPh.net
燃費はスンゴイ違うっぽい
マジェSなんか足元にも及ばないんじゃないかね
軽く40km/lオーバー出てるらしい
マジェSは最近ちょっと燃費落ちてきて32km/l位で推移してる
通勤でガンガン回してるから仕方ないけど

938 :774RR:2018/04/11(水) 07:20:57.16 ID:S/JsQxqo.net
>>932
いい青だなー!

939 :774RR:2018/04/11(水) 07:47:58.15 ID:cb3lnNx7.net
ショウエイのJフォース4って
メットインに入る?
XXLなんやけど

940 :774RR:2018/04/11(水) 13:13:32.77 ID:lpNN+Ao1.net
>>936
最高速はマジェスティSの方が上

941 :774RR:2018/04/11(水) 13:31:11.75 ID:Pk4ww3Gg.net
>>939
つよく閉めれば入るよ

942 :774RR:2018/04/11(水) 18:35:26.70 ID:aG8K9FNi.net
何ヶ月ぐらい乗らないで放置してもバッテリー上がらない?

943 :774RR:2018/04/11(水) 18:37:57.08 ID:aX24A0pb.net
>>941
ロックが壊れるんじゃあ?

944 :774RR:2018/04/11(水) 18:54:10.95 ID:z9JHPqj/.net
>>942
冬の4ヶ月は実績あるw
心配なら端子はずしとけばおけ

945 :774RR:2018/04/11(水) 19:00:43.68 ID:x27vXc9K.net
>>939
何処に傷付いても良いなら頭頂部を下にして思い切ってシート最後方をゲンコツで叩くようにすれば閉まる
>>943 の言う事も考えられる

946 :774RR:2018/04/11(水) 19:02:42.96 ID:x27vXc9K.net
ごめんなさい間違えた🙏

誤:頭頂部下
正:頭頂部上

947 :774RR:2018/04/11(水) 19:30:13.15 ID:fWtCU1CV.net
閉まる事は閉まるんだね
ありがとう
ゲンコツで閉めるわ

948 :774RR:2018/04/11(水) 19:31:32.30 ID:aG8K9FNi.net
>>944
ありがとう

それと
ヤマハの純正バイクカバーはオプションのユーロスクリーンが付いててもカバー出来る?

949 :774RR:2018/04/11(水) 20:09:49.17 ID:x27vXc9K.net
>>948
出来ると言えば出来るのかな

うちのはGIVIのボックス付けてるから
微妙

でも、近隣に放し飼いの猫には気をつけて
これからの時期は大丈夫かもしれないけど
寒いと隙間から入り込んで寝るし
オシッコされたら最悪
俺はやられた

臭さはたまらん

950 :774RR:2018/04/11(水) 20:31:36.06 ID:LdrLrEyT.net
青カッコいいな
俺はライト部分とホイールが青色の白にするわ
ホントはグレーにしたいけどマットは傷がすぐ付きそう

951 :774RR:2018/04/11(水) 21:40:23.66 ID:rUa7NIfw.net
俺は赤黒にしよっと

952 :774RR:2018/04/11(水) 23:28:11.39 ID:SDb3tFaX.net
ホイールだけ旧型に移植できるだろうか
変えたい・・・
赤とか青とか羨ましい

953 :774RR:2018/04/11(水) 23:44:38.07 ID:9l3gBxg2.net
結構磨いているけど
ホイールだけはキリがないから放置です。

954 :774RR:2018/04/12(木) 01:17:14.30 ID:sCEtZDa4.net
メッシュシートって買う価値あるの?

955 :774RR:2018/04/12(木) 01:25:05.93 ID:9OfB18iF.net
>>938
貴方も是非

956 :774RR:2018/04/12(木) 01:28:51.37 ID:9OfB18iF.net
>>939
中のスポンジ
インナー?ライナー?
小さくしてもらいました、おけよ!
XXLだよ。ドタマ大短足より…

957 :774RR:2018/04/12(木) 01:39:41.49 ID:9OfB18iF.net
>>939
入るけど、何時もシート強く押してます。
メットリアの照英ロゴが削れてます…

958 :774RR:2018/04/12(木) 01:42:37.26 ID:9OfB18iF.net
タイヤ気になりますね〜
今のところは大丈夫だけど…

959 :774RR:2018/04/12(木) 05:21:34.50 ID:pTYfp6Vu.net
>>954
夏ちょうかいてき

960 :774RR:2018/04/12(木) 08:22:15.58 ID:ILMFIEOC.net
今月号の雑誌 モトチャンプ
PCX150やNMAX155、そして先代マジェSと徹底比較。走りから使い勝手まで
いったいどの150ccスクーターが勝つのか
暇な人は本屋へGO

961 :774RR:2018/04/12(木) 09:29:16.95 ID:s/5/pWpk.net
足は155 主流だね。

962 :774RR:2018/04/12(木) 12:15:24.70 ID:uuqDV2HN.net
ユーロスクリーンの受けのステーに錆びが出始めたけど通勤で使って三年目でだからよくもった方だと思う
今から買うヤツは先に上塗りしてても良いと思う

963 :774RR:2018/04/12(木) 13:04:58.03 ID:OYyr8w1D.net
>>962
同じだな。
俺はシャーシブラックで上塗りしたよ。

964 :774RR:2018/04/12(木) 16:54:05.76 ID:cJ6WkCWT.net
注文してきた。
来週末納車だってさ。
https://i.imgur.com/uDJp2Hq.jpg

965 :774RR:2018/04/12(木) 16:57:40.00 ID:0pTafy8A.net
>>964
オメ! コ!

966 :774RR:2018/04/12(木) 19:11:19.24 ID:qJifMoI9.net
リアホイールを手で回すとすごく回転が重いけど、俺のだけ?もちろんブレーキが引きずってるわけじゃないよ。このせいで取り回しも重い。

967 :774RR:2018/04/12(木) 19:22:17.68 ID:2LNROs0H.net
それアイドリングで走って行きそうな感じある?

968 :774RR:2018/04/12(木) 19:30:08.61 ID:xZAZs6k9.net
>>966
重いってのは何と比べて?
マジェスティSのリヤタイヤはタイヤ、ホイールの他、クラッチアウター、ギヤボックスなども回してるので
センタースタンドで上げて手で回しても重く感じるよ

思いっきり手で回して1、2周くらいかな
半周とかで止まっちゃうならどこかおかしいかも

969 :774RR:2018/04/12(木) 20:48:42.57 ID:z6W3K9g0.net
ホンダの工作員がスレを建てる前に誰かちゃんとスレ建ててくれ頼む

970 :774RR:2018/04/12(木) 22:47:01.27 ID:tFSZlbqc.net
やっぱりコンビニフックは便利

971 :774RR:2018/04/12(木) 22:47:23.61 ID:TcKdRrs6.net
>>963
そんじゃ俺もシャシーブラック塗るわ
でもなんで受け側のカウルといい、つや消しとか水に対してめんどくさい仕様にしたんだろうな

972 :774RR:2018/04/13(金) 01:26:30.53 ID:Ipo/rZsM.net
新スレ

【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523550329/

973 :774RR:2018/04/13(金) 01:39:41.89 ID:lHLOCGc3.net
NMAX のスレ見てみるとブルーコアエンジンを高評価してる人、ほぼ居てない悪口ばっかり速さを求めるなら単純に排気量上げる方が速い

974 :774RR:2018/04/13(金) 02:22:49.82 ID:Q/YEjt8m.net
下駄車は速さより実用性でしょ

975 :774RR:2018/04/13(金) 05:48:21.56 ID:6/snZN2h.net
>>972
さんきゅ  乙!

976 :774RR:2018/04/13(金) 06:09:32.81 ID:1nrY/9at.net
次スレ立てマスター
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523567325/

977 :774RR:2018/04/13(金) 07:54:08.70 ID:AlpXvtDv.net
立て直したけど消されそうw


【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/

978 :774RR:2018/04/13(金) 07:59:44.23 ID:aH3v3S6a.net
支援あげ しといた

979 :774RR:2018/04/13(金) 08:09:33.00 ID:wCvFuOsJ.net
どっち使うんだよ
ハッキリしろよ

980 :774RR:2018/04/13(金) 12:48:41.12 ID:YtXqO6xi.net
>>979
御自由にどうぞ!

981 :774RR:2018/04/13(金) 21:18:25.63 ID:pIrqlXsj.net
>>950
マットのほうがキズはつきにくい

982 :774RR:2018/04/14(土) 03:55:09.80 ID:d7r2BpdL.net
マットブラックが出なくてよかった。
マットブルー 現物みたい。

983 :774RR:2018/04/14(土) 06:11:00.87 ID:qDim1jTN.net
遅いわ

984 :774RR:2018/04/16(月) 05:08:38.70 ID:qMCGWclb.net
合格

985 :774RR:2018/04/16(月) 06:40:32.55 ID:y3wyUizk.net
>971
スクリーン付ける動画アップしてる奴も言ってけど、光沢仕上げだったらどうなるか、分からんか?
反射しまくりで、見にくくなるに決まってるだろが?

986 :774RR:2018/04/17(火) 01:13:38.02 ID:GwlqmhoU.net
亀レス過ぎるだろ草

987 :774RR:2018/04/18(水) 01:32:34.73 ID:90zbn+lH.net
ですよね

988 :774RR:2018/04/18(水) 11:37:45.87 ID:X6T3snGs.net
ネタぎれか

989 :774RR:2018/04/19(木) 01:23:28.57 ID:yo/wP5qM.net
はい

990 :774RR:2018/04/19(木) 02:43:11.91 ID:FMtf1hgX.net
しかも毎回同じネタ

991 :774RR:2018/04/19(木) 06:42:54.74 ID:sgbhuRbY.net
最高速130は欲しいよね

992 :774RR:2018/04/19(木) 06:51:02.50 ID:TJXHW/U6.net
>>991
この排気量でそこまで求めたらダメじゃね?
このサイズに250積んでくれれば最強

993 :774RR:2018/04/19(木) 07:21:01.93 ID:3Vs2G8lt.net
フォーサイトにシルバーウイング600のエンジンを積んだ画像があったがどこに保存したか忘れた

994 :774RR:2018/04/19(木) 07:44:49.98 ID:sgbhuRbY.net
>>992
お前・・・・頭良いな

995 :774RR:2018/04/19(木) 18:06:52.65 ID:hcp+cmz+.net
>>992
698になったら嫌だから
180か、200でお願いします

996 :774RR:2018/04/20(金) 01:08:52.98 ID:Iwt4p3pV.net
可能性があるのは、総排気量175cc だな海外メーカーではある

997 :774RR:2018/04/20(金) 01:43:21.71 ID:b3p9ebm2.net
経緯とか理由は知らないけど、223ccもあるよな

998 :774RR:2018/04/20(金) 04:32:11.85 ID:uGitU0/s.net
200ならマジェMだが、175だとMS

999 :774RR:2018/04/20(金) 06:28:56.37 ID:oEl3zlSI.net
マジェスティSのSはS-MAX(Single)、T-MAX(Twin)、V-MAX(V型)、X-MAX(10気筒)などのとおりシングルエンジンを表す
なのでマジェスティMにするとMulti(3気筒以上)か謎のM型エンジンになってしまう

1000 :774RR:2018/04/20(金) 06:37:40.07 ID:POuTtEuE.net
>>999
>X-MAX(10気筒)など

ここ、ツッコムとこ?w

1001 :774RR:2018/04/20(金) 08:13:18.70 ID:BqCxz1hK.net
インドネシアのPCX150HVのスペックがヤバイ
バーグマン200と同等か
最大トルクが3000回転で発生って凄いです

1002 :774RR:2018/04/20(金) 08:18:34.23 ID:16JThQ71.net
>>1001
それ、モーター部の話だね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200