2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】

1 :774RR:2018/02/19(月) 18:52:13.16 ID:67oqmOK9.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/

556 :774RR:2018/03/22(木) 19:03:11.09 ID:kzrPcV/e.net
>>552
シグナスでは長距離走らないもの

557 :774RR:2018/03/22(木) 19:14:22.60 ID:Z7nF+8D6.net
>>550
純正ミラーもハンドルも不満ないな
ハンドル幅も丁度良いしミラーは純正を緩めにセットして必要に応じて畳んでる

558 :550:2018/03/22(木) 20:05:18.95 ID:N33cluUP.net
そうか、どちらにせよ他に選択肢がないからな
スクーターはいろいろ便利になるだろうけどレプリカからの乗り換えは
走る楽しみは減りそうだわ

559 :774RR:2018/03/22(木) 20:33:58.57 ID:NRXVbvCL.net
>>558
なら乗るな

560 :774RR:2018/03/22(木) 20:38:30.07 ID:ep5thjRQ.net
ほんとそれ

561 :774RR:2018/03/22(木) 21:14:09.27 ID:hWASH6VV.net
利便性を重視する人が選ぶ車種がスクーターな訳だけど

562 :774RR:2018/03/22(木) 21:15:05.69 ID:YXfjI+H3.net
マジェスティSのいいとこの一つにでかいことがある。
ケツがでかい感じが俺の好みなんだよな。
SS乗ってるのを見ると、車格が小さくて、まるでチーターに乗ってようなのがいる。
チーターって乗るものか?
ちがうだろ!
と思っちゃうんだよね。

563 :774RR:2018/03/22(木) 21:23:15.68 ID:NRXVbvCL.net
>>562
それわかる
pcxはおまるにしか見えない

564 :774RR:2018/03/22(木) 21:28:27.58 ID:YXfjI+H3.net
>>563
新しいPCXってタイヤを太くしたんだよね
これでだいぶ貧相じゃなくなるよ
どの位燃費が下がるのか興味あるねー

565 :774RR:2018/03/22(木) 21:31:51.91 ID:+x2e4lqS.net
>>564
タイヤ太くするとハンドリングとか、動きが重たくなるでしょ。マジェスティSでも太過ぎるんだけど

566 :774RR:2018/03/22(木) 21:34:18.77 ID:Qd/ALXns.net
昔ZZR250で140km出した時もめっちゃ怖かった
マジェスティsのスクーターポジションでよく130kmも出すよね

567 :774RR:2018/03/22(木) 21:58:23.81 ID:N/ETz07g.net
マジェSのハンドリングが重かったら
パワステにしてもらいなよ

568 :774RR:2018/03/22(木) 22:04:44.53 ID:FSMhfPhi.net
ABSはよ出してほしい

569 :774RR:2018/03/22(木) 22:51:36.02 ID:MWvdYmlL.net
マジェスティSの後ろ姿ええよな

570 :774RR:2018/03/22(木) 23:07:03.11 ID:i0G2wnJg.net
>>569
50L箱つけてるが
横の膨らみで貧相に見えないから煽りも少ない。
都心でやってくるのは地方ナンバー中古軽四、VW中古くらいか。

571 :774RR:2018/03/22(木) 23:15:31.19 ID:9+tNWX8z.net
>>568
台湾には有るよね。

572 :774RR:2018/03/23(金) 00:40:54.14 ID:kFL1mhe7.net
マジェSのハンドルが重いとか・・トリシティはもっと重いんやで
鳥乗った後マジェSを乗ると軽すぎてバンビの子供のようながくがくになるんだぜ

573 :774RR:2018/03/23(金) 01:38:20.24 ID:ek91ijSG.net
>>572
トリ155
たちコケ無いが交差点手押しとか重そうだね。

574 :774RR:2018/03/23(金) 02:45:12.82 ID:XurxMVIJ.net
マジェスティS試乗したけど、速くはないな

575 :774RR:2018/03/23(金) 07:52:07.62 ID:xBcNRCut.net
>>565
普通の道を普通に走れてるよ

>>566
でないよ。80km/hまではすぐだけど、100km/hは引っ張らないと。

>>574
150ccクラスの割にはよく走る

576 :774RR:2018/03/23(金) 08:02:46.45 ID:cBtm9LfM.net
トリは立ちコケあるだろ
ジャイロと違って自立してないし

577 :774RR:2018/03/23(金) 08:43:30.53 ID:KoLZ7swc.net
デイトナのシールドは装着したほうがかっこいい感じかな

578 :774RR:2018/03/23(金) 09:12:23.31 ID:qHTgAZwt.net
>>566
ノーマルじゃ出ない、100`からの伸びは鈍い
>>573
立ちゴケしたと持ち主から聞いた

579 :774RR:2018/03/23(金) 11:02:31.42 ID:gYE+vmXq.net
>>552
DCRのコンフォートシートに変えてるけど快適だよ ノーマルシートは窮屈 ただケツが後ろに行くぶんハンドルが遠くなる もう少し近づけたい

580 :774RR:2018/03/23(金) 17:53:50.13 ID:W6afIOSy.net
シワになるとかシートが閉まりにくいとか書いとる
シート内の容量は変化なし?今まで入ってたフルフェイスヘルメットが入らないとか

581 :774RR:2018/03/23(金) 18:41:50.42 ID:I20AKsZd.net
オフロードに乗った後だと重心が低くて立ちごけしたことある

582 :774RR:2018/03/23(金) 18:44:46.97 ID:Og+ryqey.net
>>576
>>578
販売店でトリ試乗してみるね。

583 :774RR:2018/03/23(金) 19:09:37.86 ID:KoLZ7swc.net
>>579
ありがとう、マジェの欠点もいろいろパーツで補えそうだね

584 :774RR:2018/03/23(金) 22:50:24.26 ID:FeIOxeVB.net
ノーマルで132出たことあるよ
高速の緩い下り坂で、赤ゾーン9700まで回ったのですぐ戻したけど

585 :774RR:2018/03/23(金) 23:21:00.75 ID:DOc9P6k+.net
>580

リコールの時の代車がトリだったよ。
ただ、125だけどね。

586 :774RR:2018/03/24(土) 05:30:55.85 ID:uA8gCSgA.net
>>584
平地で130なんて到底無理ということやね

587 :774RR:2018/03/24(土) 06:37:51.42 ID:RHCyTxip.net
下りだったら自転車でも出るよ

588 :774RR:2018/03/24(土) 08:47:55.12 ID:1CAysttU.net
それ自由落下だろw

589 :774RR:2018/03/24(土) 10:04:23.66 ID:BYEsriBP.net
>>580
フルフェイスは元々入らないかな?後ろのBOXは必要だと思うよ

590 :774RR:2018/03/24(土) 14:12:58.68 ID:n8oIL1ZW.net
>>587
そだねー
飛行機から高度10000から自転車ごと突き落としたら、自由落下でそれぐらい出るよねー

591 :774RR:2018/03/24(土) 16:40:18.29 ID:iYS6nJry.net
>>590
もうちょっと出るよ、それ

592 :774RR:2018/03/24(土) 17:33:09.72 ID:5KCXcdaf.net
>>591
数式で頼む

593 :774RR:2018/03/24(土) 17:59:36.77 ID:oN52xSHy.net
自由落下高度10,000m、空気抵抗0で1,594km/h
自由落下高度10,000m、空気抵抗0.24、重量220kgで333km/h

594 :774RR:2018/03/24(土) 18:15:44.60 ID:z0C5ncFi.net
>>593
よく出来ましたね

595 :774RR:2018/03/24(土) 18:44:33.91 ID:yLK0tHn4.net
ZX-14Rや隼って凄いんだなと実感した

596 :774RR:2018/03/24(土) 20:12:02.70 ID:RH0+hmLf.net
ユーロスクリーンとデイトナHCどっちが実用的なのかね(値段は関係なしの話)
デイトナHCは太腿に風が
ユーロは高さが

597 :774RR:2018/03/24(土) 21:50:19.77 ID:UTrMgehq.net
ユーロ使ってるけど面積がある割には上への長さが中途半端
ハンドルいっぱいに切った時のレバーとスクリーンの距離がギリだから付けれるハンドガードが見つからない

598 :774RR:2018/03/24(土) 21:59:08.50 ID:OiiJpr++.net
>>596
フレームマウントかミラーマウントかの違い位?
個人的にはユーロオススメ
安定の純正品だけあって流石に品質が良い
長いの欲しくなったらkappaに換装可能

599 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:15.86 ID:8O72lpsX.net
ユーロでいいかな、上方向に長さが欲しい気もするけど
100KM/Hまでなら特に気にならない

また、手に風が当たりにくいのか、冬、ハンドルヒータは
いるけど、ハンドルカバーいらずかな
ただし、雨と雪の日はハンドルカバーに薄手のグローブで
乗ってるけどね

600 :774RR:2018/03/24(土) 23:00:51.61 ID:MoSIpjOV.net
>>596
値段関係なしだったら上でも出てるようにユーロ+ kappa が良いよ。
顔に直接風が当たらないから冬でもシールド上げて走れるぐらい。

601 :774RR:2018/03/25(日) 08:10:00.67 ID:amgStZh9.net
HCを使ってるけど、たまに車体の振動からデカイガタガタ音が出るのが難点。
高さ調整出来るけど、一番下と一番上では結構な違いがあるから、自分の体に合わせた微調整が必要かと。

602 :774RR:2018/03/25(日) 09:58:13.37 ID:E6soKURe.net
>>601
事実上、一番上のみじゃないの?

603 :774RR:2018/03/25(日) 10:00:13.47 ID:DR6bg1N3.net
気分転換にステップボードを付けたら足の滑りが止まって逆に足元が窮屈になった感覚がする

604 :774RR:2018/03/25(日) 10:21:56.24 ID:P5/YDYVi.net
デイトナって太腿に風直撃。ユーロはその部分カバーしてるが
ユーロはハンドルカバー装着できるのか?

605 :774RR:2018/03/25(日) 10:40:59.83 ID:ngmrN1oy.net
ハンドルガード同様、カバーもスクリーンに当たるからミトンのグローブにしたわ

606 :774RR:2018/03/25(日) 16:34:15.50 ID:VKMPE/yV.net
デイトナ+ナックルガードでコミネの大きめハンカバOK。
ブレーキレバーランプビビらないように若干のステー調節あり。

607 :774RR:2018/03/25(日) 20:04:38.12 ID:7PGVyfHN.net
>>606
レバーランプ?
プップップッ♪(´ε` )

608 :774RR:2018/03/25(日) 20:05:33.30 ID:7PGVyfHN.net
フツー言わねー

609 :774RR:2018/03/25(日) 20:06:09.87 ID:7PGVyfHN.net
私は嵐

610 :774RR:2018/03/25(日) 20:18:06.24 ID:7PGVyfHN.net
SHOW-YAか?☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

611 :774RR:2018/03/25(日) 21:07:53.97 ID:nc7D3khr.net
>>606
ナックルガード付けたならランプ点滅は気にしなくて良くね?
ハンカバのみなら有り得るけど

612 :774RR:2018/03/25(日) 21:40:53.28 ID:J8LZt4nU.net
>>611
工夫が必要なのは両方の場合のみ。

613 :774RR:2018/03/25(日) 21:46:51.06 ID:c/zhvSce.net
スイッチの頭を削るのがよさそうや 俺のもレバーがちょっと入っただけで点灯してる

614 :774RR:2018/03/25(日) 22:46:17.99 ID:V7lApumb.net
>>613
ちょっと敏感すぎるよね。でも
煽り車を黄色信号置いてきぼりには丁度いい。

615 :774RR:2018/03/26(月) 09:26:39.30 ID:DPAgYlHF.net
183CCボアアップMJS(ハイコンプ ハイカム ハイギヤー)
@ビームスマフラー 最高速130K 燃費35k 音静か WR13グラム
からマフラー変更したら
Aヨシムラマフラー 最高速140K 燃費25K 爆音(良い音)加速抜群 WR14グラム
今の悩み ビームスに戻すべきか。130kも走るとEがつく。高速道ループできない。

616 :774RR:2018/03/26(月) 12:50:53.62 ID:ibc35i1d.net
燃調はどうしてる?サブコン入れてる?

617 :774RR:2018/03/26(月) 14:20:06.49 ID:W9y++X69.net
どーでもいいな
150の魅力は安い軽い小さい燃費いい、だからな
高くて重くて燃費悪い250なんか眼中にない

よく維持費が同じなら250買う、とかほざく奴いるが、
その枠内で一番でかいのほしい、という発想こそが既に貧乏臭い
でかい、大きい、が偉いとか思ってるカス

まともな人間はそんな事思わない
自分にベストな物が欲しいのであって、ワクナイガーとかそんな事いちいち気にしない

618 :774RR:2018/03/26(月) 15:20:17.33 ID:DPAgYlHF.net
>614
ネンチョウはバッチリです。レースやってる人にお願いしてます。
ベルト切れ、クランクベアリング破損の注意は受けてます。
ジェットの穴の数を少し落として見ます。

619 :774RR:2018/03/26(月) 17:08:30.85 ID:RuAcR4W7.net
>>618
壊れるぐらいなら普通に乗れば?

620 :774RR:2018/03/26(月) 17:38:53.64 ID:MnG/rlGo.net
燃費いいだけは否定、どんな乗り方してもリッター40超えるなら共感できるがなPCX 150は40は超えとる

621 :774RR:2018/03/26(月) 17:43:16.16 ID:RuAcR4W7.net
>>620
燃費の話もどうかと思うが

622 :774RR:2018/03/26(月) 17:59:51.24 ID:DPAgYlHF.net
613 
PCX150からの乗り換えのMJSです。PCX150は給油の記憶をなくすほどの好燃費だが
最高速100Kmでうっかり高速(特に1車線)に乗ると死ぬ思いだった。
XMAXが案外低馬力で180Kgと重いのでMJSに50万かけてブレーキからボアアップ関連全部
改良。壊れたら直すが、爆音と燃費に参った。

623 :774RR:2018/03/26(月) 18:25:13.15 ID:RuAcR4W7.net
>>622
だから普通に乗れよ

624 :774RR:2018/03/26(月) 18:52:26.66 ID:30mAP0cm.net
通勤に使う
でも高速乗って遠くにたまには行きたい

よってマジェスティs

625 :774RR:2018/03/26(月) 18:54:39.49 ID:30mAP0cm.net
https://i.imgur.com/FpxicGt.jpg

626 :774RR:2018/03/26(月) 18:55:30.17 ID:OcihvYN+.net
>>622
本末転倒
>>623
おっしゃる通り
激しく同意

627 :774RR:2018/03/26(月) 19:05:44.66 ID:DPAgYlHF.net
>623 624
最高時速100kmのpcx150にでも普通に高速単線に乗っていて下さい。
レスにならない方の返信無用。

628 :774RR:2018/03/26(月) 19:28:00.56 ID:OcihvYN+.net
>>627
だから
バカは困るね
俺はMJSユーザーだし、馬鹿がいきなりボアアップから始めるからだろ改造ありきならお前が返信するな

629 :774RR:2018/03/26(月) 19:29:36.05 ID:OcihvYN+.net
普通に乗ってから物言え
♪(´ε` )

630 :774RR:2018/03/26(月) 19:30:41.11 ID:OcihvYN+.net
あー最初からノーマル乗ってねーから書けねーな
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

631 :774RR:2018/03/26(月) 19:31:45.72 ID:bBTw5XD3.net
ずっとヤマハのオフロードばかり乗ってたけど、6速で巡行すれば50km/Lで600km超えてた
それに比べたら巡行距離が短すぎるし、重すぎ

632 :774RR:2018/03/26(月) 19:40:36.10 ID:OcihvYN+.net
田舎の高速は怖いね
首都高は100kmでじゅうぶん行けるんだよ

あー可愛そー可愛そー
╰(*´︶`*)╯♡

633 :774RR:2018/03/26(月) 19:51:37.34 ID:FUUy1ife.net
 
「給料は全部、小さいけどこのスクーターだべ!」
このようなド田舎の高卒ドアホ貧乏ヤンキーで無くてよかった。
都心ではお目にかかれないので
今後も面白い改造報告をよろしく。

634 :774RR:2018/03/26(月) 21:12:46.04 ID:O29/diRr.net
>>631
オフなのにオンロードばかり走るヘタレ野郎かお前は
原付のほうがまだ楽しいわ

635 :774RR:2018/03/26(月) 21:27:40.37 ID:RuAcR4W7.net
>>627
カスタムするのは君の好みだか
そんな事をするのならば 大きいのに乗れば?
大多数の意見だと思うよ

スマホで撮ってオナってろよ

636 :774RR:2018/03/26(月) 21:34:42.46 ID:OcihvYN+.net
>>635
いいぞー

>>627
なぜいきなりボアアップする?
ならばPCXそのままボアアップして乗っとけよー

637 :774RR:2018/03/26(月) 21:52:46.92 ID:IWRhsCBj.net
見た目でマジェS決め打ちだったんだが、跨がったらポジションが合わない合わない
カスタムシートで良くなるかな?

638 :774RR:2018/03/26(月) 23:02:50.42 ID:0EdY3tSX.net
>>637
ハイシート系は相対的にハンドル位置が下がる事になるから肩こりとかもあるぞ
更に着座位置が後ろになるからハンドルも遠くなって猫背気味になる
そうすると腰への負担も大きくなって腰痛になる
他のスクーターにも跨がってみた方が良いのでは

639 :774RR:2018/03/27(火) 01:05:26.44 ID:/l7GNUhn.net
猫背気味で腰痛になるのは背中を途中で曲げてるからだ
キチンと股関節から曲げて上半身のホールドは加速Gと背筋をバランスさせて腕にはチカラ入れない

イスに座るように直立に近いと路面からのショックを逃がせずにダメージ食らうよ

オススメはシート後方に乗り上げるほど後ろに座り
足裏はステップ前方傾斜部にペタッと押し付ける
尾てい骨あたりが痛くなるが慣れろ

640 :774RR:2018/03/27(火) 01:16:25.91 ID:osbMMNDu.net
お、おぅ

641 :774RR:2018/03/27(火) 01:27:06.55 ID:VetJvuGf.net
デイトナスクリーンは、走行中に小刻みに振動しとる金属疲労でポキッといきそうだ

642 :774RR:2018/03/27(火) 02:21:57.08 ID:4zrCHVOe.net
>>638
635だがコメントありがとう
ヤマハ党なんで残り候補はNMAXしかない
NMAXは跨がった感じしっくりきたんだよね
でも外観はマジェが好みなんだよなぁ

643 :774RR:2018/03/27(火) 07:26:31.18 ID:U5ZZpMph.net
>>641
2年使ってるが折れる気配はない

644 :774RR:2018/03/27(火) 09:11:38.43 ID:4SR/1Rqo.net
スポーツ寄りなのにNMAXよりシート下の収納容積があって、足元に物が置ける利便性があることがややこしい

645 :774RR:2018/03/27(火) 09:22:41.97 ID:JRIeevbv.net
>633スマホで撮ってオナってる方
汚い変体さんのレス、臭いから無用。
単車は夏だけ、そろそろ整備してのる。スクーターは涼しい季節だけ。
バイクとスクーターは別種の乗り物だよ。お ば か さ ん。

646 :774RR:2018/03/27(火) 09:49:59.90 ID:6e2l/uXc.net
NMAXはメットインさえ広かったら買ってたな
天地返しでも手持ちのメットが入らないから諦めてマジェSにしたけど

647 :774RR:2018/03/27(火) 11:29:39.62 ID:xLkHazC6.net
>>645
自慢してるようだけど 金があるならマジェボアは
しないだろ?

648 :774RR:2018/03/27(火) 11:32:18.37 ID:xLkHazC6.net
>>645
車も持ってないの?

649 :774RR:2018/03/27(火) 11:35:06.07 ID:xLkHazC6.net
>>645
バイクとスクーターは別物?だから?

650 :774RR:2018/03/27(火) 12:50:18.54 ID:Qf31R7fz.net
NMAXとどっちか迷ってるな俺も
ほんとはだめだけど足を投げ出せて楽だし振動も少なかった
だけどハンドルが樹脂カバーで覆われててアタッチメントが付けれないのとメットインが使いづらいのがなぁ
あとメーターが安っぽい

651 :774RR:2018/03/27(火) 13:02:56.13 ID:U5ZZpMph.net
NMAXはガソンタンクも少ないよな

652 :774RR:2018/03/27(火) 13:24:14.05 ID:5HoC/g3o.net
身長161のチビだけど、着座ポジションは悪くない。
けど、足付きがつんつん。
ほんとどういう体系を想定して設計したのかわからないスクーターだな。

653 :774RR:2018/03/27(火) 14:11:32.47 ID:q/rd7ryA.net
台湾人には合うんだろうな

654 :774RR:2018/03/27(火) 14:14:07.99 ID:U5ZZpMph.net
>>652
足出すときにシートの前目にケツをスライドさせるのがこのスクーターの乗り方

655 :774RR:2018/03/27(火) 14:14:43.52 ID:/l7GNUhn.net
>>650
ハンドルまわりはアルキャンハンズのアジャスタブルブレースの短い方を使ったりデイトナスクリーンを付けると付属品にマウントベースが出来たりする
ウチはポストをgoworksの22パイのに変えてハリケーンのBMコンチ2ハンドルで純正よりやや低めのタレ角無しにした
幅は切らないでも丁度いいカンジ

656 :774RR:2018/03/27(火) 14:15:55.54 ID:U5ZZpMph.net
>>654
抜けてたな 
停止する際に足を出すタイミングでシートの前目にケツをスライでさせて止まる
と足がやや届く方向になりますよ

総レス数 1003
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200