2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】 2

1 :774RR:2018/02/24(土) 16:45:21.67 ID:WsmqdECj.net
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。

公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/

前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492241824/

200 :774RR:2018/04/18(水) 12:18:18.00 ID:QtvDOe1K.net
>>190
765RSに旧型の2cmアップスペーサーを現在使用中。
ハンドルポストは旧型と同じと思われ。

201 :774RR:2018/04/18(水) 17:24:42.42 ID:t+5DS4EO.net
>>200
それ自分で交換して調整したの?

202 :774RR:2018/04/18(水) 21:56:42.86 ID:QtvDOe1K.net
>>201
ハンドルポストのボルトを外してスペーサーを噛ませるだけ、
ハーネス類が引っ張られるので、余裕を持たせることが調整と言えば調整か。
余裕で一人で出来ます。
ちなみに当方が使用したスペーサーは
トライアンフ横浜港北のオンラインショップにて購入
https://tykohokumtop.official.ec/
一応 85/R(13-16)用となってましたが、すんなり付きました。

203 :190:2018/04/18(水) 23:27:23.21 ID:ZIk2S9pt.net
>>200
やはり使えましたか。フェンダーレスキットは85などと共通と表記されてますけど何故か構造的に相違ないはずのスペーサーに記載がなかったので疑問でした。
ローダウンリンクは形状が675の頃と大分違うので専用設計なんでしょうけど。

204 :774RR:2018/04/20(金) 15:51:13.80 ID:sSrf+Y4U.net
今やってるやつの他に何かいいキャンペーンしてくれないかなぁ?
アロー管とか。
大型取得応援キャンペーンとか。

205 :774RR:2018/04/20(金) 22:48:43.46 ID:hhyOvZSn.net
公式HPのLEDウインカーの価格が0円になっててワロタ

206 :774RR:2018/04/20(金) 22:54:11.89 ID:wMckx3sM.net
もうキャンペーンなんていらない
買っちゃったし
アローもらえた人はラッキーだったな

207 :774RR:2018/04/21(土) 09:35:47.81 ID:fQjfHcXo.net
>>206
ノーマルとさして変わらんぞ

208 :774RR:2018/04/21(土) 17:07:38.01 ID:m2CzKmuZ.net
オマエらコレどう?
https://youtu.be/So8K4zivlcI

オレは悩んでるw

209 :774RR:2018/04/21(土) 22:18:16.57 ID:2vfkQwZG.net
トラはやっぱ2眼丸目だよな!!
カッケェ!!
超カッケェ!!

210 :774RR:2018/04/21(土) 23:08:57.41 ID:m2CzKmuZ.net
HPはこんな感じ。

https://motodemic.com/product-category/manufacturer/triumph/triumph-roadsters/

丸目はシビエのハロゲンに変えると良いって話があったけど、今はライトごとLEDに変えるみたいね。

211 :774RR:2018/04/21(土) 23:50:55.24 ID:ssDoMa4j.net
光軸合わせがシビアなんだよなストトリ…社外品のスクリーン付けた時に一旦ヘッドライト外してマジックで印付けた位置に
戻したんだけど車検で光軸ずれてたわ。
その後テスター屋に調整してもらったんだけどマジックの位置に変化が見られないw

212 :774RR:2018/04/22(日) 00:40:47.43 ID:w2F0O2K/.net
>>208
カッコいい!

213 :774RR:2018/04/23(月) 20:58:09.18 ID:oTLeSNXT.net
ストトリ新車ってもう2018年モデルになってる?

214 :774RR:2018/04/23(月) 23:39:25.69 ID:Z3thDOq3.net
そろそろ新色が見たい
無難な白黒灰以外はSの赤しかないのか

215 :774RR:2018/04/25(水) 10:30:38.30 ID:kp/z/Slr.net
765は675最初期型から乗り換えるとギア比が変わってるっぽいな
ローが1.5速くらいな感じ
開けないで繋ぐとすぐにエンストする

216 :774RR:2018/04/25(水) 11:52:26.51 ID:Ys6rh7c2.net
歴代ストトリの乗り比べをしてみたいもんだ

217 :774RR:2018/04/25(水) 12:10:04.01 ID:Lf43iS+4.net
【マイトLーヤとPS4】 FFとDQの最新作、VR開発は危険、プレーヤーの日常感覚を損なうおそれ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524621704/l50

218 :774RR:2018/04/25(水) 15:43:29.41 ID:ZEdEOO0u.net
>>215
モードがレースになってるんじゃね?

219 :774RR:2018/04/25(水) 18:11:22.76 ID:wdn4epT4.net
>>215
そんな感覚ないけどなぁ…
モードは何??

220 :774RR:2018/04/25(水) 18:23:34.64 ID:Ys6rh7c2.net
675乗りなので分からんがモード変更ってのはちょくちょく使うもん?
走行中にレースからレインとかに切り換えても違和感ない?

221 :774RR:2018/04/25(水) 18:29:23.32 ID:FZKKWL0l.net
モードでギア比が変わるの?

222 :774RR:2018/04/25(水) 19:03:07.10 ID:QqmytHR7.net
燃調が変わるの?

223 :774RR:2018/04/25(水) 19:31:10.91 ID:0drVvF8R.net
初期デイトナ675から乗り換えた俺も同じ感覚有るよ。
スポーツモードが元車に近い。

納車直後にエンスト多かったこともあって、
1年近く経つ今もイモーーーンって発進している笑

224 :774RR:2018/04/25(水) 20:33:11.51 ID:BUdWlZbs.net
クラッチミートで発進できないよな新型ストトリ
それで前車から乗り換えた時にたまにエンストやらかす

225 :774RR:2018/04/25(水) 20:33:53.24 ID:IuqiN2ww.net
765RSのリアサスって、低中速で結構ギャップをコツコツ拾いません?
スピードが乗ってくるといい感じに思えるのですが、タイヤの性格もあるのですかね?
RSのオーナーさんいかがですか?

226 :774RR:2018/04/25(水) 21:39:32.63 ID:ZEdEOO0u.net
モードが変わると低速トルクの厚みや、高回転までの吹け上がり感に違いが出る。
気にしないよって言う人ならなんともないけど、ガチめな人は超気にする。

227 :774RR:2018/04/25(水) 22:19:22.87 ID:E+0tvi8k.net
ストトリとスピトリ、6月30日までの成約でアローサイレンサープレゼントだってさ

228 :774RR:2018/04/25(水) 23:50:03.30 ID:ZEdEOO0u.net
>>225
ダンパー緩めればいいんじゃね?

229 :774RR:2018/04/26(木) 00:42:31.12 ID:99M/Ak3x.net
>>228
文章苦手で言葉足らずですまん。
サスの設定は固/柔色々トライしていて、今は取説のコンフォート設定よりにして、
タイヤの圧をF2.2/R2.5ぐらいで様子を見てるが、あまり改善してくれない。
元々サーキット走行も考慮されてるのでこんなものなのか?とか色々思案中。
そこで他のRSオーナーさんはどうなのか聞いてみたかった訳。
YouTubeの試乗記等を見ると、「サスはしなやか〜」とか言ってるし、本当はどうなの?

230 :774RR:2018/04/26(木) 00:44:15.04 ID:z/Wjsu/t.net
モードで変わるのは点火と燃調。
正直トラックモードとレイン以外存在価値がない気がする。

RSのカタログセットはRの動きが悪いので、
圧を4クリック程度弱めてやったほうが良いと思うよ。

231 :774RR:2018/04/26(木) 00:54:23.43 ID:WGDW13Z0.net
>>219
下のほうで223も言ってるけど、765の方がエンスト多し
モードは普通のロードモード
国産ミドルツインに慣れてるとアクセル開度が浅いから直ぐにエンスト。
交差点で再始動に慌てる

232 :774RR:2018/04/26(木) 00:59:16.99 ID:DYP+LNI0.net
>>229
多分試乗記してる人達が普段からSSとかよく乗ってるなら、このバイクはそう言うのに比べてしなやかに感じるんじゃね?
一般人からするとね、一応輸入車だし。

233 :774RR:2018/04/26(木) 15:06:56.88 ID:+8fLMckB.net
>>224
スズキのSV650とかからの乗り換えだと、クラッチミートだけだとエンストするから焦る

234 :774RR:2018/04/27(金) 06:21:31.13 ID:NMStrO0Y.net
そういや、海外の試乗動画なんかでも始動発進時にエンストするシーンいくつか見たな
低速域での粘りがあるっていうコメントもあったが
クラッチミートで進もうとするとエンストするってことか

235 :774RR:2018/04/27(金) 06:56:52.84 ID:3Wfj16HC.net
ライドバイワイヤで極低速に慣れが必要なんじゃない?普通のワイヤースロットルは物理的にその辺に寛容だったのが電気的なスイッチのオンオフになるとややシビアな気がする

236 :774RR:2018/04/27(金) 14:49:28.83 ID:qEYDi80L.net
>>234
例えばヤマハの並列二気筒のミドルサイズとかでも、ろくにアクセル開けないたただのクラッチつなぎでもスルスルっと進むんだけどね。
低速域の粘りはむしろ無いと思う

237 :774RR:2018/04/27(金) 14:51:04.93 ID:qEYDi80L.net
>>235
まさにそんな表現がぴったりだと思います

238 :774RR:2018/04/27(金) 15:47:51.39 ID:NMStrO0Y.net
400ccでもクラッチだけでスルスル進むのになぁ。
でもまぁ俺はそういう実用性よりそんなちょっとクセがある方が好きだが。

239 :774RR:2018/04/27(金) 21:33:14.11 ID:RblniiG6.net
>>235

そういうもんかね?
旧型675Rだが、アイドリングでクラッチ繋いでも殆どエンストなんてしないからなぁ。

240 :774RR:2018/04/27(金) 23:36:48.56 ID:hegqUH2e.net
>>239
そう。
旧型675の最初期のやつはパーシャルスロットルで右手に過敏過ぎて、そういう意味では疲れたけど、アイドリング付近で繋いでも難の苦もなくスタート出来た
MT07やSV650の方が低速域はさらに懐が深く、安心して混雑路を行ける

241 :774RR:2018/04/28(土) 02:35:35.20 ID:r6QsSWmZ.net
3気筒って4気筒よりも低速トルクがあって扱い易い感じがするけどね。
一番街中とかでいいのは2気筒とかだと思うけど、ドゥカ以外ね。
mt07は正に街中で気持ちよく走るためのバイク。

242 :774RR:2018/04/28(土) 04:09:50.32 ID:bKGhEMzP.net
油断してエンスト。あっ!ガシャーンが恐いな。

243 :774RR:2018/04/28(土) 18:18:02.61 ID:mxwZPS3d.net
現ニバイクのフィルター替えたら、ノッキングしにくくなったけど、トラはそういうのある?

244 :774RR:2018/04/28(土) 23:28:33.92 ID:UYfiJM01.net
765って以前RTみたいな名前の防風効果を高めたツーリング仕様のような写真を見た覚えがあるんだけど企画倒れになったのかな?

245 :774RR:2018/04/29(日) 00:51:25.65 ID:8TASwVID.net
>>244
ツーリング仕様っていいな!
BMWのS1000XRに似た方向のコンセプトなのかな、需要あると思う。

246 :774RR:2018/04/29(日) 00:53:03.39 ID:8TASwVID.net
そういや…話全然違うから申し訳ないけど、ストトリRSって今、値引きある?
あったらどれくらいだろ?
RSの黒買おうか悩み中。

247 :774RR:2018/04/29(日) 01:21:58.38 ID:/MafkXON.net
>>246
夢を壊すようだが、無い。
純正パーツをいくつか付けてくれたらそこから少し調整するくらい。

248 :774RR:2018/04/29(日) 01:26:20.32 ID:m2/gSpmE.net
>>246
輸入車はそういうの中々期待できないよね。
馴染みの店ならあるかもしれないけど、そんな事は稀だろうし。
部品つけてよぐらいしかないんじゃない?
あと下取りあるなら頑張ってよみたいな。

249 :774RR:2018/04/29(日) 08:47:53.23 ID:vD7/JUO8.net
>>246
交渉前に車体値引きはできないって、きっぱり最初に言われるw
自分の場合は下取り車を高めにしてもらったけど
無い場合はオプション品とかローン金利を安くしてもらうとかかな
比較でMT09見に行った時、ヤマハにも同じ事言われたわ

250 :774RR:2018/04/30(月) 10:30:44.25 ID:QzVY7qee.net
なるほどなぁ…。
下取りないからキツいなw
3年ローン考えてたけど、5年イっとくかwwww

251 :774RR:2018/04/30(月) 10:33:51.82 ID:QzVY7qee.net
慣らし運転って、段階的に指定された距離を指定の回転数までキッチリ回す(エンブレもちゃんと使う、できれば勾配の多い道)ってあったけど、これ各ギヤだよね。
公道で全ギア使ってその回転数まで回せるものなの…!?

252 :774RR:2018/04/30(月) 11:34:22.64 ID:Eb0Nd/vH.net
>>251
ギアじゃなくて回転数管理だったとおもう。
6速で1000や2000はちょっと難しいと思うけど、それ以上ならいけんじゃね?

253 :774RR:2018/04/30(月) 12:38:46.13 ID:QzVY7qee.net
>>252
そうそれ。
なるべく満遍なく各ギヤそれぞれで指定された回転数まで回すんだよね?
だから慣らしが進むとどんどん高回転まで回さなあかんけど、トップギアなんかを指定の回転数までキッチリ回してたら公道じゃ無理なスピードにならないかな。
ガチ勢はサーキットとか借りるんだろか。

新車で買ったみんなは慣らしどうしてる??

254 :774RR:2018/04/30(月) 12:41:27.37 ID:Eb0Nd/vH.net
>>253
関東組は恐らく伊豆スカ辺りまでいって終わらせてるの多いと思う。

255 :774RR:2018/04/30(月) 12:41:57.83 ID:QzVY7qee.net
それともギアの方は常用する3速4速あたりまでしかしない?

256 :774RR:2018/04/30(月) 12:43:26.13 ID:QzVY7qee.net
>>254
なるほどー。
うち関西だからどっかいい感じの山でも探すか。
普段峠は走らないから分からんww

257 :774RR:2018/04/30(月) 12:46:38.72 ID:Eb0Nd/vH.net
>>256
紀伊半島とかあっちのほうなんかいい所なかったけ?

258 :774RR:2018/04/30(月) 14:01:32.02 ID:QzVY7qee.net
紀伊半島かぁ!
宍粟の山の方とか淡路島考えてたw
そっちも探してみる!
慣らし運転、ガチ勢によると最初の50kmが大事なんだとか。
何かああいうの調べて見てると自分もやたら気になってくるようになるな。
高い買い物だし、良いエンジンだし、手間ひまかけまくりたくなって自己満足の沼にどハマりするw

259 :774RR:2018/04/30(月) 14:52:13.18 ID:pSd7oLE9.net
>>258

ここも行ってみたい所の一つ

http://scenic-highway.net/touringreport-rist/kohyaryujin-skyline

260 :774RR:2018/04/30(月) 17:06:08.25 ID:QzVY7qee.net
>>259
はぁーーーー!!
ひゃーー!!
凄いな…こんな道あったのか…!
こっちには引っ越してきたばかりだからこういう名所全然知らないんだ。
教えてくれてサンガツ!

261 :774RR:2018/04/30(月) 19:21:16.27 ID:P38TNn+U.net
>>260
結構とばしてるの多いから気をつけてね。

262 :774RR:2018/04/30(月) 19:32:52.44 ID:zemrhSW/.net
いまどきのパワートレインに慣らしなんてほぼ不要。
最高速、加速、燃費などを極限まで向上させたいなら
意味あるかもしれんけど乗り手が痩せるとか普段の
メンテをちゃんとするとかのほうがよっぽど重要。

異物吐き出しのために初回点検のオイル交換は
意味あるけど、どっちかっていうと運転手の慣らしだよ。
5000回転キープにこだわってガシャーンしないようにね。

263 :774RR:2018/04/30(月) 19:48:05.55 ID:vmvVHgMF.net
そうでもない。

264 :774RR:2018/04/30(月) 22:35:44.43 ID:QzVY7qee.net
ううん、必須じゃないのは分かってるんだけどねー…。
やるかやらないかだと、まぁやった方が良いんじゃないかなって感じなんだろうな。
でもその微妙な手間をかけて自分自身と一緒に慣らしていくのが、なんかイイ!(変態w)
自己満足やけども!!

265 :774RR:2018/04/30(月) 23:22:41.44 ID:n3Tgsbr9.net
トライアンフ葛飾のRSは、キャンペーンを実施しているよ。あとアローサイレンサープレゼント。
http://www.goobike.com/spread/8500615B30170408001/index.html

266 :774RR:2018/04/30(月) 23:54:45.32 ID:Eb0Nd/vH.net
>>260
いずれいくんでよろしく。
そろそろ関西以降のほうも攻めようと思ってるわ。
去年北海道様子見したし。

267 :774RR:2018/04/30(月) 23:58:47.44 ID:Eb0Nd/vH.net
関西は大阪に親戚いるし、子供の頃毎年京都に行かされた思い出がある。
駅から清水寺までいけって言われたら多分地図見ないでいけるわw

268 :774RR:2018/05/01(火) 01:31:57.73 ID:Ppn7z+5H.net
大阪は2輪に厳しいな。箕面は全面禁止、阪奈は時間帯制限付きで距離短く周回も手間。
距離長くてツイスティなのは、龍神(ほぼ和歌山)か、六甲・神戸(大阪ですらない)の方に行くしかないんだよなぁ。

269 :774RR:2018/05/01(火) 02:24:48.28 ID:Ycy1pRfm.net
>>268
マジか、行こうと思ってたんだが。
北海道は雪が無ければ最適だった。
道が荒れててやばいけど。

270 :774RR:2018/05/02(水) 08:00:29.17 ID:J4VZZjDj.net
今まで乗ってた車種ではこける前から予備レバーを用意してたんだけどRSのブレンボレバーってお幾ら万円するんだろう?

271 :774RR:2018/05/02(水) 11:20:26.09 ID:X4xCD7Qm.net
やっぱり予備って必須だよな?
ウインカーも絶対死ぬよね、注文したら物凄い時間かかりそうだし、みんな納車の時に一緒に揃えてるもん?

272 :774RR:2018/05/02(水) 11:21:20.15 ID:8bdxBgLt.net
>>271
絶対に転ばないって念じる。

273 :774RR:2018/05/02(水) 11:32:24.13 ID:X4xCD7Qm.net
どんな人でも立ちゴケですら油断するとヤッてまうやん?
走行中なんか予防も回避も不可能な状況ってあるやん?
お守り代わりに持っときたいなぁ。
なお、お金……ギャアアアア!!

274 :774RR:2018/05/02(水) 14:22:21.79 ID:qcrOyjDf.net
サーキットガチ目で走る人はよく予備のレバーは持ってるね。
コケたらやられるのまずそこだから。
問題は交換した事ありますか?だが。
以外とあれ苦戦するぞw

275 :774RR:2018/05/02(水) 17:55:18.91 ID:u6WFCe2t.net
RSをハイサイドでこかした見積もりだと
クラッチレバー 1万
ウインカー 8千
国内在庫はないけどイギリスから1週間ぐらいで届くみたい(向こうに在庫あれば)

276 :774RR:2018/05/02(水) 18:13:23.87 ID:QwWnZVAx.net
>>275
向こうは在庫無くても注文できたりするしな。
カード決済した後に在庫ありませんとか普通にある。
まあ大抵それでも待つんだけど。
後発送連絡がこないことがままあるw
どうしたの?って英語で問い合わせないといけない。

277 :774RR:2018/05/02(水) 22:42:06.52 ID:pXy8+rVY.net
ウィンカーとかの保安部品は国内在庫維持してくれないときついな。

278 :774RR:2018/05/02(水) 22:57:52.43 ID:MlhPwaca.net
>>275
うおおお!
情報サンクス!
まさに欲しかった情報!
そんな感じなんだな、ウインカーが思ったより安かった。

279 :675R:2018/05/03(木) 11:39:47.72 ID:U4oQlIX0.net
レバーは社外の折り畳み式に変えればいいんでない?
純正が好きなら仕方ないけど。

675と765に乗り換えた人とか、しっかり違いをレビューしてる情報ないかなー
走行距離4万のせいか8000rpm越えた辺りで振動強くなってきてる気がするのが
あとどんだけ走れるのか不安…

280 :774RR:2018/05/03(木) 13:02:22.01 ID:oIUfz5oq.net
>>279
オイラは旧丸眼型675を3年乗って20000kmで国産に乗り換え、また最近765に戻ったけど、レギュレータの故障以外はエアクリにススが固着してエンジン止まるくらいしかトラブルはなかったよ。
40000km以上乗る人はこの種の外車はそれほど多くないと思う。
人柱で行ってください、逆に貴重なコメントよろしく。

281 :774RR:2018/05/03(木) 15:51:01.52 ID:5NuOjz5g.net
当方もサーキット走行向けに左右レバーは既に購入済み。クラッチはレバー単体が9323円に対し、ASSYは6916円、ブレーキレバーは8976円。もちろん純正bremboのMCSのやつ。ハイサイドで転倒した方、どんなシチュエーションか気になります。

282 :774RR:2018/05/03(木) 21:47:05.03 ID:vqd5SE6S.net
>>279
765の社外可倒式ってあるの?

283 :774RR:2018/05/03(木) 23:42:56.07 ID:7Naln4pI.net
天気が悪かったからレバーの全バラメンテ中
位置調整機能の付いたレバーはたまにグリスアップすると動きがンギモッヂイイ

284 :774RR:2018/05/04(金) 01:30:25.84 ID:ojqI3W3D.net
>>280
ええっ!?
マジか……!
40000km以上乗る人あまりいないの!?
壊れるから?
ストトリ買ったら長く乗ろうと思ってたんだけど、やっぱみんな手離しちゃうもんなのか…。
それなら国産の250とか400のがいいのかな。。。

285 :774RR:2018/05/04(金) 03:13:59.87 ID:rqkls5Mb.net
よく行く店は、距離は知らんが年は結構経ってるの乗ってる人多いな。

286 :774RR:2018/05/04(金) 03:54:47.21
LEDにしたいけど
二眼だからたんじゅんに予算×2?
2りんかんやナップスで部品➕工賃でどんくらいでしょう?
675の85です

287 :774RR:2018/05/04(金) 03:57:57.37
LEDにしてる人は明るくなったってみんないうけど
やっぱちがいますかね二眼だから違いも2倍?

288 :774RR:2018/05/04(金) 06:43:34.86 ID:2KGNn1+s.net
最終型675Rで今3万キロちょいだがまだまだ乗り続ける気満々だがなぁ。
以前乗ってたクラシカルなバイクは走るのと磨く楽しさが半々くらいだったがストトリは走る楽しさが9割くらいだ。

289 :774RR:2018/05/04(金) 16:48:17.36 ID:rqkls5Mb.net
トラのバイクって割とステアリング重くない?
曲がらない訳じゃないんだけど、小旋回が苦手なイメージ。

290 :774RR:2018/05/04(金) 17:48:20.74 ID:wvNWdakE.net
エンストしてもガクッっといかないのは
やっぱアシストスリッパーのおかげかな
立ちゴケの原因て大体それだから助かるね

291 :774RR:2018/05/04(金) 20:38:26.32 ID:rgWGUXdW.net
サイドスタンドをバラしてグリスアップしたんだがスプリングがなかなか戻せなくてほぼ逝きかけた
やたら硬いんでよく見たら二重巻きみたいになってるのな

292 :774RR:2018/05/04(金) 21:03:25.61 ID:rqkls5Mb.net
>>291
バイク屋が休みの日にやっちゃダメだよw
いざという時駆け込めないじゃん。

293 :774RR:2018/05/04(金) 21:19:39.73 ID:2kH2FvZA.net
>>281
開通したてのワインディングでカーブの浮き砂に気付かずバンクさせて進入→スリップからのハイサイドで左側から転倒。ラジエーターカバーが割れてオイルが漏れ自走不可。タンクの打痕(ハンドルストッパーが飛んでハンドル周りが接触)とかを無視すれば修理費23万です。
体はエアバッグのお陰でほぼ無傷でしたが…

294 :774RR:2018/05/04(金) 23:30:08.17 ID:3S8yLNCL.net
>>292
バイク過疎地に越してきたから何でも自分でやらなあかんのや…クーラント交換なんかも同サイズのガスケット探して自分でやった

295 :774RR:2018/05/05(土) 00:24:54.65 ID:MZB6gejQ.net
>>294
それはそれは。
俺もなんか店が俺のバイクのカスタムに消極的だったから、なんか色々自分でやるようになったわ。
まあ色々失敗もあるけどな。

296 :774RR:2018/05/05(土) 02:04:20.96 ID:z4ZC5r23.net
765の純正オプションのスイングアームプロテクターってどういう役割なのかイマイチ分からん
コケてもそんなとこ擦らんよね?

297 :774RR:2018/05/05(土) 09:28:17.57 ID:cmSpUjqf.net
>>289
同感です。ストリートトリプルについては元々ハンドルの切れ角も普通のバイクに比べて少ないし、ワイヤーの取り回しが下手くそなのが引っかかり感を生んでるって話を聞いたことがあります。
狭い街路でのUターンとかは気をつけて。

298 :281:2018/05/05(土) 11:41:29.66 ID:nyzJlzv7.net
>>293
それはそれは、トラコンも効果なく大変でしたね。こっちの765は一応GBRの3点カバーとフレームスライダーは取り付けましたが、ハイサイドだとラジエターカバーもやられちゃうんですね。

299 :774RR:2018/05/05(土) 13:36:16.71 ID:RUj15Uhj.net
GBレーシングの3点カバー、純正と比べてどう?
やっぱ純正よりそっちの方がいい?

300 :774RR:2018/05/05(土) 22:44:51.49 ID:KXYkHbvw.net
はい立ちゴケー
右ウインカー逝ったー

皆さんディスクロックの外し忘れにはくれぐれもお気をつけください(泣)

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200