2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】 2

1 :774RR:2018/02/24(土) 16:45:21.67 ID:WsmqdECj.net
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。

公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/

前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492241824/

453 :774RR:2018/05/19(土) 23:34:49.09 ID:CVIhdRRU.net
>>452
奥武蔵グリーンライン、いいよ? 道狭くて登山客やチャリダーいて気を附けなきゃだけど
茶屋でのんびりできるし、眺めいいし、空気いいし、秩父に降りて神社行って蕎麦喰うのもよし
正丸峠は昔の走り屋の痕跡が残っていて、一寸走り難いとこがあるけど

自分も身長168しかないし、「性能より技能だろ」と云う古臭い考えもあるので
R-Lowでいいかな? と思ったりしないわけではないのだけれど、総合的に考えて?
今回はRSにしてみました・・・ 好きなやつに乗ればいいんです、バイクは、って感じです

454 :774RR:2018/05/20(日) 07:09:48.51 ID:OmcP1JQR.net
ヘッドライトの根元付近の配線がハンドル操作の度に擦れるのか曲げがきついのか知らんが1年も経たない頃からバキバキになってる。
テープで補修してるけど耐久性低すぎないか…
皆さんのストトリの配線もバキバキですか?

455 :774RR:2018/05/20(日) 10:34:39.59 ID:gif8SZPG.net
>>454
それは765?
なんか昔からその問題は指摘されていて、ハンドルの据え切りをすると抵抗を感じるとか、ロック付近で配線類が干渉するとか…
それはもう設計ミスレベルじゃないか?

456 :452:2018/05/20(日) 11:57:31.06 ID:66uAYP5/.net
いや最終型の675です。
ハンドルの切れ角が旧型よりも増したとか唱ってるけどフォークとのクリアランスがほぼねえじゃねえかwとか突っ込みどころはありますね。
1年経たずバキバキになったから一度寺に指摘したらキーシリンダーや右スイッチなんかは新品になったけど再発してる。
ここは国産部品のはずなのに弱いね。欧州特有の「環境に配慮した弱いゴム」でも指定しされて使ってるんじゃないかと勘ぐるw

457 :774RR:2018/05/20(日) 12:26:55.03 ID:q5C3MVjp.net
屋根付きシャッター付き車庫保管のワイ、高みの見物。

458 :452:2018/05/20(日) 13:04:40.45 ID:66uAYP5/.net
いや自分もそうでしたよ(震え声)
765は買い直すにしても多機能になってお高いだろうし何とか改善されてることを祈ります…

459 :774RR:2018/05/20(日) 14:29:38.14 ID:wVEb2ctk.net
>>456
報告ありがとう
そいつは気になるね
今日の夜、自分の765も見てみよう
しかし「バキバキ」とは具体的にどういうこと?
ゴムなどの樹脂が硬くなって被覆が破れはじめてるって感じかな?

460 :774RR:2018/05/21(月) 11:16:29.40 ID:kzAr4X2/.net
>>459
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526868626524.jpg
特に硬化してる感じではないのですがゴム被膜が破れます。写真の箇所も特に曲げがきついわけでもないし擦れるような箇所でもないのですが。
ここだけでなく他の箇所も同様の破れです。昔乗ってたホンダ車は10年経ってもこんなことにはなりませんでした。
昨日寺で765を見ましたが、右側は675の頃と変わらず配線とフォークが接してるようでした。

461 :774RR:2018/05/21(月) 11:40:52.34 ID:O9yUZKdN.net
他のオーナーさんの765はどうなんだろ。
675と765で素材変わって改善されてたり…は期待しない方がいいかな…。
765ってリリースされてしばらく経つけど、まだリコールないよね。
これはリコールには、、、
ならないよなぁ。

462 :774RR:2018/05/21(月) 11:42:40.51 ID:O9yUZKdN.net
675と765で素材が変わって改善されてたり…は期待しない方がいいよね……。
765ってリリースされてしばらく経つけど、まだリコールなかったと思うけど、これってリコールにはならない…んだろうなー…。

463 :774RR:2018/05/21(月) 11:43:02.94 ID:O9yUZKdN.net
ダブった、スマソ

464 :774RR:2018/05/21(月) 11:45:59.87 ID:O9yUZKdN.net
そいや、RSの白見てきた。
実車見るとシックでなかなか良かった。
デカールのシルバーがちょっとあれだけど。
Rlowとかスピトリの赤黒のデカールを別で注文して貼りたくなるなぁ。
そしたら白いいかも!
黒より白が良く見えてきた…!!

465 :774RR:2018/05/21(月) 17:58:21.47 ID:xYmE7yNZ.net
>>461
配線が切れる可能性があり、それが走行に支障を来たす場合はリコールあり得る。

466 :774RR:2018/05/21(月) 18:54:05.03 ID:rJOfDRUI.net
ちなみにストリートカップのリコールでこんなん出てるよ
これは引っ張られて断線だから微妙に違うかな

「ストリートカップ」のメインワイヤーハーネスに不具合があり、ハザードランプの配線が断線してハザードランプが作動しない恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
メインワイヤーハーネスの配索設計が不適切なため、ハンドルを右に切った際、当該ハーネスが引っ張られ、ハザードランプの配線に過度な張力がかかることがある。
そのため、ハンドル操作を繰り返し行うと当該配線が断線し、ハザードランプが作動しない恐れがある。

467 :774RR:2018/05/21(月) 22:50:00.26 ID:vvOxBJc7.net
>>460
画像UP乙
うーむ、これは看過出来ないレベルでは…
俺っちは1000km走行の無印の中古をゲットして4年ちょい乗ったけどここまでにはならなかったなあ
もっとも左右ミラーのステー根元にゴムのブーツがついてたけど2つともヒビ割れした
で、今日の昼、買ってから半年経ってない765の写真を撮ったけどUPの仕方がわ、わからん…_| ̄|○
でも765もキーシリンダー脇を太いハーネスが這っていて結構危うい構造かもね

468 :774RR:2018/05/21(月) 23:18:34.53 ID:z9JfBsBk.net
>>466
別冊モーターサイクリスト2015年5月号のシリーズ「追跡」の記事
――停止状態や極低速でハンドルをフルロック手前くらいまで切ると、フレームのヘッドパイプ周辺の配線などが干渉してフリクションが生じ、重くなる。
Rも85も同じ症状が出たらしい。押し歩きの時に感じる人やUターンや千鳥走行時に感じる人も。
と、ここでトラジャW氏が回答。
押し歩きなどでハンドルをフルロック近くまで切ると重くなるのは、ご指摘のようにケーブル類の干渉が原因だと思いますし、メーカーも分かっています。我々も最初に見て好ましくないので改善を、と本社に言っています。(原文のママ)
ユーザーI氏 多少重いことは許容できますが、ハーネスなどの断線が怖いと思います。
トラジャW氏 そうですね。皆さんその点の方を、気にされますね。今後も改善してほしいと本社に訴えていこうと思います。

この記事の時点でハーネス類の取り回しの悪さはすでに皆の共通認識化してたみたい。
今回の765では素材や位置などを変えてきていると信じたい。

469 :458:2018/05/21(月) 23:58:29.56 ID:kzAr4X2/.net
トライアンフの純正部品には1年だか2年の品質保証があるらしいので指摘すれば交換してもらえる可能性が高いので、皆さんも確認した上でひび割れがあったら指摘してみてもいいと思います。
あまりに報告が多いならリコールかかってようやく品質を上げてくれるかもしれませんし。

470 :774RR:2018/05/22(火) 06:19:55.92 ID:0R6M4bDQ.net
純正部品の保証は2年で走行距離無制限だってさ
2年ギリギリくらいで指摘すれば新品を使い続けられるんじゃないか?
チューブをまともなものにするだけで改善するのにいつまでも適当な品質を続けててムカついてるんでまだ保証期間の方々はバンバンクレーム入れて欲しい

471 :774RR:2018/05/22(火) 20:32:00.85 ID:S/0/jivF.net
現行モデル買うより、2019モデルの白か艶消し黒狙った方がいいかな。
もしかしたら改善されてる?

472 :774RR:2018/05/22(火) 20:52:13.21 ID:R6s9+T1H.net
>>471
どの箇所のことか知らんがハーネスなら2018年モデルで改善されてないなら2019でも変わらんだろうよ

473 :774RR:2018/05/22(火) 21:52:12.44 ID:/rnHPs7a.net
夜の街を軽く流すと気持ちいい季節になりました
ストトリはエンジンの排熱もさほど感じないし、日本の道幅や交通事情にとてもあった良い車種だ

474 :774RR:2018/05/23(水) 01:57:21.35 ID:cnU+G5DR.net
ユーロ5規制対応になる前に買いたいな。いつ頃から切り替わるだろう。早めに変わっちゃうかな。

475 :774RR:2018/05/23(水) 05:38:18.41 ID:gs+Xk8h7.net
長くストトリに乗ってる方々、バッテリーはどれくらい使えましたか?
当方の乗車頻度は週2〜3回、現在5年目ですが今のところセルの回りは問題なく一発始動しています。
以前乗ってたバイクや原付ではもっと多い頻度で乗っていて、セルキック併用なものの基本的にキック始動をメインにしていましたが、2〜3年でセルの回りが弱ってきたのを確認したら交換していました。

476 :774RR:2018/05/23(水) 07:43:05.67 ID:r4kZq5sI.net
>>475
それはむしろすごく長持ちしてると思うが…
俺の出目金トリプルは2年でセル回らなくなる

477 :774RR:2018/05/23(水) 12:11:07.51 ID:fgswTyXi.net
ストトリ9年目だけど、バッテリーは3回交換した

478 :774RR:2018/05/23(水) 12:48:38.20 ID:Yx/aHvHy.net
毎週、充電すればどうという事ない

479 :774RR:2018/05/23(水) 14:03:35.61 ID:DSpBVZhS.net
運転しろよw
ちょっとそこらへんでもいいじゃないか。

480 :774RR:2018/05/23(水) 14:08:57.12 ID:V3X9fNNu.net
今さらだけど、765Rのサス、けっこう突き上げキツイ
予想していたものの、足短いからRS買えなかった
フロントサスの調整方法良くわかんねーし

481 :774RR:2018/05/23(水) 14:15:54.16 ID:DSpBVZhS.net
>>480
減衰圧ぐらいは調整できるんじゃなかったけ?
取説読めば書いてある。

482 :774RR:2018/05/23(水) 16:19:53.48 ID:VVP8Ci0T.net
>>479
ちょっとそこらだと充電が放電に追い付かないぞ

483 :774RR:2018/05/23(水) 20:43:55.12 ID:tT9a02lZ.net
ここで聞くことじゃないかもしれないんだけど、バッテリー充電の話が出たので便乗で聞きます。
765を通勤で使いたいけど、40〜50km/hで流して片道15分くらいの距離なんだ。
これってバイクに負荷かけて寿命を減らすだけ?

484 :774RR:2018/05/24(木) 05:52:25.85 ID:n6N8xjNx.net
田舎で交通量が少ないからスピードはもう少し増すけど、片道6km程度10分くらいの通勤に3年半使ってて特に問題ありませんよ。タイヤが温まる前に会社に着いてしまうので冬場はあまりバンクさせすぎないように注意してました。
車より燃費良かったので経済的にもいいと言い聞かせて積極的に使ってました(※何より通勤が楽しくなる)。

485 :774RR:2018/05/24(木) 08:47:10.76 ID:z4IMOOJY.net
>>484
ありがとうございます!
そうなんですね、エンジンがあったまるかどうかって頃に着いてしまうので、心配でした。
バイク通勤、最高ですよね!

486 :774RR:2018/05/24(木) 20:04:15.14 ID:irLg/rUv.net
>>484
85でつか?
タイヤ温まらないうちに交差点でフルバンクさせて試乗車こかしたヤシを見た

487 :774RR:2018/05/24(木) 22:21:11.50 ID:W/M848m8.net
>>486
675Rです。
ストトリでなく原付だったら雨の通勤中に握りゴケやらかしたことはあります(笑)。

488 :774RR:2018/05/24(木) 23:35:11.42 ID:TbJBDVcX.net
>>486
675Rでつか、わいは675無印でつ。
同じく約6kmくらいだけど都心部だから20分以上かかる。
夏場の渋滞は股間からスネあたりまでじっとりと汗ばんでやだけど、バッテリーは一応3年くらい持ったと記憶してる

489 :473:2018/05/25(金) 07:13:21.26 ID:2EIzbSnK.net
遅れ馳せながら、バッテリーの件の返答ありがとうございました。
3年前後で交換が多いようですね。乗らない時期は車体から外して、シーズン開始時に充電器に繋いでるとはいえ今回は長く使え過ぎなので突然死が心配なところです。バックアップのキックがないので押しがけも練習するべきかもしれません。

490 :774RR:2018/05/25(金) 07:20:14.01 ID:amxINBsB.net
>>489
最近のオートバイはバッテリー外すと繋ぐときめんどくさいのよね

491 :774RR:2018/05/25(金) 10:14:19.40 ID:34B0ZUqH.net
ストトリのバッテリー位置はまだいいほうでしょ
モンスターなんかタンク下だからタンク外さないとたどり着けないし
バッテリー心配なら最近はジャンプ出来るモバイルバッテリーがあるから持っていくと安心かも
マスツーとかなら自分以外にも使えるし

と思って準備して行ったらバッテリーじゃなくピックアップコイルが逝って伊勢から都内までレッカー
保険でカバーできる範囲余裕で超えて修理と合わせて20万コース

492 :774RR:2018/05/25(金) 10:25:29.54 ID:7NF+J/gm.net
「20万コース」

「「「20万コース」」」

き、聞いただけで変な汗が…!!
ひぃぃぃぃぇええええ!!

493 :774RR:2018/05/25(金) 13:39:55.05 ID:71oE/goT.net
>>490
最終型675ですがバッテリーバンドの位置が狭くて着脱が面倒です。ドライバーを加工した棒を使って何とかやりくりしてます。
>>491
私は距離無制限のレッカーに加入しています。今のところ高速でのガス欠くらいしか使ってないですけど。

494 :774RR:2018/05/25(金) 16:20:29.47 ID:tkgerV0I.net
>>493
距離無制限のレッカーについてkwsk
レッカー専用のサービス?バイク保険に付帯?

495 :774RR:2018/05/25(金) 18:10:00.76 ID:amxINBsB.net
>>491
いや、物理的では無くシステム的にね…

496 :774RR:2018/05/25(金) 21:22:45.04 ID:aYN1k4GQ.net
>>475

2010赤出目金だが、通算3個目だな。
3年目になる今年の年始から三月中旬まで週末は補充電の日々だったが、その後週一100q以内でも1発起動だからオイルの固さも要考慮かねえ?
675って押しがけ出来たっけ?

497 :774RR:2018/05/25(金) 22:11:46.55 ID:71oE/goT.net
>>494 https://zuttoride.jp/ad/
ロードサービスと盗難保険を別個に、もしくは同時に加入できるものです。
任意保険にもロードサービスは付いてますが、距離がツーリング圏内をカバーできないので。

498 :774RR:2018/05/25(金) 23:41:29.17 ID:neEAk+An.net
自分はどんなに寒い冬の日でも乗れる時間があれば乗るからトリプルのバッテリーは外した事ないっす
昔アプリリア 乗ってた時代はタンクの下にバッテリーがあって充電を頻繁に強いられる上にチョー外しにくかった
下手すると燃料ホースがはずれて周りにガソリンブチまけたりとか何度も苦い思い出があるっす

499 :774RR:2018/05/26(土) 01:40:16.12 ID:BHaY33Tp.net
>>497
thx

500 :774RR:2018/05/26(土) 16:45:33.00 ID:slX/TKc9.net
丸目の頃のストトリってステップホルダーやハンドルクランプ付近がピカピカのアルミだけど経年劣化でガサガサになりませんか?

501 :774RR:2018/05/26(土) 19:51:06.20 ID:tqgLdPQ6.net
屋根付きシャッター付き車庫保管のワイのはなってないけど雨ざらしならなるかもね。

502 :774RR:2018/05/26(土) 20:44:44.87 ID:8HDDMK+I.net
>>500
なる。
ある程度ほっとくとね。
だけどケミカル類使ってちゃんと見てやればそれほどひどくならないよ。

503 :774RR:2018/05/26(土) 22:57:42.76 ID:slX/TKc9.net
>>501-502
サンクス
無垢のバフ仕上げに見えるけど通電しないし剥離剤にも無反応なのでアルマイト仕上げなんでしょうね

504 :774RR:2018/05/27(日) 01:19:48.87 ID:WilDC2pN.net
サブフレームの塗装って出来る??
外車だと取り外しとかやってくれなさそう…。
2019のストトリRS欲しいけど、サブフレームはSみたいに黒にしたい。
それとデカールは高いけど別に注文して、Rlowとかスピトリ白の、赤黒デカールを貼り付けたい…!(野望)

505 :774RR:2018/05/27(日) 01:20:56.03 ID:WilDC2pN.net
↑2019のストトリRS白

白、カッコイイ!

506 :774RR:2018/05/27(日) 06:37:58.63 ID:xLh2nDR5.net
いや面倒臭いだろうけど仕事なんだろうから外すのはバイク屋に頼めばやってくれるでしょw
ストトリだけど昔別冊モーターサイクリストで見たのは85のサブフレームをRの赤いのに交換したパターン。予め部品だけ注文して交換なら待ち時間は少なくて済むかもね。費用は塗装の方が少ないだろうけど色合わせはどうするのかな?

507 :774RR:2018/05/27(日) 07:41:28.49 ID:Yviv9Bjf.net
それ、考えてました。
Sのサブフレームを別に注文して、ポン付けすれば…!?って。
サブフレームは単体でいくらぐらいなんでしょうね。
5万を超えるようだとちょっと考えてしまいそうで。
言っても多分GOしそうですけど。
さすがに10万超えると諦める…かな?

508 :774RR:2018/05/29(火) 13:17:17.10 ID:EM59FzKC.net
>>507
試しにウェビックの純正部品見積もりで2016年式(※現行型の品番が分からんので)のサブフレームの金額を調べたら63,656円だってさ。
ディーラーで注文する場合とは若干価格が異なる場合もあるみたいだけど±1割くらいに納まるはず。
塗装にしろ交換にせよ外す工賃は変わらんだろうし、サブフレームくらいなら単色で6万もかからんだろうから塗装の方が安く済むと思う。

ここまでは調べたから後はちゃんとスピトリ買えよw

509 :774RR:2018/05/29(火) 18:01:52.63 ID:/+u+TwLD.net
>>508
レスありがとう!
ありがとう…!
ウェビックで調べられたんだな、知らなかった!
わざわざありがとう……!!
ほんまに良い人や…!

510 :774RR:2018/05/29(火) 18:04:02.29 ID:/+u+TwLD.net
それにしても、やっぱりそんぐらいするんだなー…。
迷う…!!
塗装なら色合わせはストトリSと同じ色でってお願いするつもりだけど、保証はないしなぁ。
でも!
絶対!!
ストトリは!!
買うぜ!!
RSね!!

511 :774RR:2018/05/29(火) 21:07:54.61 ID:/M1Dfgyh.net
悩むのも楽しみの一つかも知れないが
サクッとストトリ買っちゃえばサブフレームの色とか気にならないんじゃないかと思う

512 :774RR:2018/05/29(火) 22:45:11.08 ID:NRcVXkWO.net
夏までにストトリ買って慣らし終わらせたら、10日程度かけて北海道ツーリングに行く予定です!
あとは会社で休みが取れるかどうか…!!

513 :774RR:2018/05/30(水) 00:59:35.09 ID:XzyNepQw.net
俺も最初はテールフレームは赤いったくだろって思ってたけど、
最近シルバーも落ち着いてていいかなーとか思うようになっちゃった。
車体白ならサブフレームは赤かなと思うけど、
黒・シルバーはサブフレームシルバーもいい感じよ。

514 :774RR:2018/05/30(水) 06:43:55.14 ID:RayWz+tO.net
色は慣れるよ。
俺が以前乗ってたバイクのタンクは、モデルチェンジして気に入った色が廃盤になって仕方なく選んだ色だった。
カタログだと微妙な色に見えたけど、現物はなかなか綺麗な色で最終的にはヘッドライトカバーもその色に塗ったわ。

515 :774RR:2018/05/30(水) 23:56:28.40 ID:Jt/OOXbZ.net
トラHPのシミュレータ、ストトリRSに白が追加されてる
でもデカールが違う
シミュレータのデカールのがシンプルで好きだが

516 :774RR:2018/06/01(金) 07:14:31.09 ID:uhRNImwY.net
765のシート下ってETC車載器入れたらパンパンに見えたけど、プラスしてスマホやモバブくらいはねじ込めるの?

517 :774RR:2018/06/01(金) 18:10:23.40 ID:gUiXQ82W.net
スマホ程度なら
ABUSのディスクロック入れようとしたけどダメだった

518 :774RR:2018/06/01(金) 23:56:21.45 ID:8MA2BBhu.net
>>516
おれは車検証とコードロックの長いやつでもうおっぱい

519 :514:2018/06/02(土) 07:45:23.78 ID:Dk2NVGKz.net
サンクス。
85はパンク修理キットにスマホやモバブを同時に収納できます。765はトラコン関連の電装品が増えて容量を圧迫してるのかな?

520 :774RR:2018/06/04(月) 14:18:51.95 ID:jR+9IVx8.net
>>514
色、ほんと慣れるよね
最初ちょっと「うーん…?」ってぐらいの方がいい
乗ってるとそれが逆に愛着になってきて、気が付いたら1番カッコよく見えるようになってる
2019カラーの白だっけ
精悍なマットシルバー、戦闘的なファントムブラックやマットブラックに対して、クリスタルホワイトにシルバーは上品かつレーシーで俺はいいと思うけど

521 :774RR:2018/06/05(火) 02:58:41.14 ID:wjNeGKfJ.net
3万km乗ってるけど灯火類が1個も切れないや
以前乗ってた車種はウインカーなりテールランプが2万キロ前後で切れてた
テールはLEDだからほぼ心配はないけど
皆はどうよ?

522 :774RR:2018/06/07(木) 06:54:28.76 ID:sh8GXv/q.net
リアのインナーフェンダーがあまり役に立ってないからもっと大きくしたい

523 :774RR:2018/06/07(木) 19:06:56.67 ID:EngWA1BR.net
分かるわ
あそこすげー小石が溜まる

524 :774RR:2018/06/07(木) 19:08:02.65 ID:a/Np5ER+.net
RSとRの話題しか無いけどSはアカンやつ?

525 :774RR:2018/06/07(木) 19:38:10.81 ID:7mTJsgZ2.net
>>524
弾数が少ないだけだからだろ
語り給へ

526 :774RR:2018/06/07(木) 23:14:04.73 ID:sh8GXv/q.net
>>524
確かに圧倒的RS率でSの話題が少ないけど大歓迎だよ
俺もSならではの乗り味なんかも聞きたい

527 :774RR:2018/06/08(金) 00:56:40.31 ID:pysxOjEI.net
Sって何気に良くない??
フライバイザーのカタチが微妙に違うんだよな。

528 :774RR:2018/06/08(金) 07:39:28.50 ID:BOyC9U2L.net
デカールの違い以外に形状の違いは知らなかった
メーターがSとそれ以外でフル液晶とかの違いによるのかな?

529 :774RR:2018/06/08(金) 13:48:48.48 ID:UHb7WZgw.net
よく見ると違うんだよね、だからアクセサリーのスクリーンの形も少し違う。

530 :774RR:2018/06/08(金) 23:02:55.15 ID:UHb7WZgw.net
>>520
なんか……白/シルバー見慣れてきたわ………。
トラってなんていうの。
こういうの多いよな……。
最初はピンとこないのに見続けてるといつの間にか、逆にこれ以外がピンとこなくなる。

531 :774RR:2018/06/09(土) 17:20:58.40 ID:6XxlSp11.net
いろいろな最新の大型バイクを試乗し回ってるけど、乗り慣れてることを差し引いてもやっぱりストトリが一番しっくり来るわ。

532 :774RR:2018/06/09(土) 21:08:22.18 ID:mTrAhhEm.net
出力やシート高を除いて、大きさや重さがCB400SFと余り変わらないからな

533 :774RR:2018/06/09(土) 23:55:16.73 ID:0SUBaYnJ.net
それってマジで凄いことだよな……!!

534 :774RR:2018/06/10(日) 10:00:38.73 ID:nbiadvS3.net
せやろか?

535 :774RR:2018/06/10(日) 17:10:39.19 ID:pAa5LMgP.net
すごくはない。

536 :774RR:2018/06/10(日) 22:55:01.49 ID:GW7yhDPt.net
(´・ω・`)

537 :774RR:2018/06/11(月) 05:59:12.14 ID:1uZPpcIz.net
最新のYZF-R1を試乗してきたが革パンなのに膝付近が熱かったな。2本出しのストトリも尻がこれくらい熱くなってくるのかな?
ダウンにも使えるクイックシフターは便利だった。あと回した時の吸気音は圧倒的にストトリがでかいw
サーキット走行するなら楽しいんだろうけどポジションもきついし改めてストトリの汎用性の高さを実感した。

538 :774RR:2018/06/11(月) 07:22:10.78 ID:dYS963PO.net
ストトリとスピトリが混じってない??

539 :774RR:2018/06/11(月) 07:34:21.09 ID:1uZPpcIz.net
いいえ

540 :774RR:2018/06/11(月) 07:52:58.73 ID:dYS963PO.net
なるほど、失敬!
R1と比べたレビュー、興味深い。

541 :774RR:2018/06/11(月) 12:30:43.69 ID:bON7Bobj.net
>>538
現行ストトリはダウンマフラーだし間違うのも無理はない。

542 :774RR:2018/06/12(火) 10:34:07.58 ID:GS7jyDRo.net
中古の相場みると、値堕ちすごくないか? 
新車より3年落ちの中古が狙い目か。

543 :774RR:2018/06/12(火) 10:45:08.51 ID:PdzwExAK.net
先輩方に質問させてください。
所有しているストトリ85のミラーをバーエンドミラーへ交換を検討しています。
オススメのバーエンドミラーがありましたら、ご教示頂けますか?
オススメの理由も合わせて教えて頂けますと助かります。よろしくお願いします。

544 :774RR:2018/06/12(火) 12:02:23.46 ID:DilpXxEj.net
現行ストトリRSのミラーが付けられるんじゃなかったっけ

545 :774RR:2018/06/12(火) 15:33:06.50 ID:PdzwExAK.net
>>544
ありがとうございます。
標準のミラーは値段が高くて…もう少し安く仕上がると助かるなと思っています。
最初にお伝えすればよかったです。申し訳ありません。

546 :774RR:2018/06/12(火) 15:38:10.23 ID:KAHW+bk7.net
普通形状のミラーはいろいろ試したけどバーエンドは自車ではやったことないなぁ。取り付けネジ径がM6なら何でも付くんだろうけど。
振動さえなければあの位置でも結構見やすいもんだよね。

547 :774RR:2018/06/12(火) 18:17:44.77 ID:PdzwExAK.net
>>546
ありがとうございます。
バーエンドに移設すると、振動がかなりあるのでしょうか。
今は気にするほどの振動は感じないので、振動でミラーは見えない、手も疲れるでは、ちょっと考えものですね。

548 :774RR:2018/06/13(水) 12:09:27.91 ID:nk8eCmxE.net
>>547
安もんでいいやと買ったバーエンドミラー2500円がM8でミラー側を加工してつけたよ。視認性は純正に劣るけど振動も無くスタイリッシュで満足

549 :774RR:2018/06/13(水) 14:54:40.52 ID:pEGP36YG.net
>>548
情報ありがとうございます。
参考にしたいのですが、取り付けられたのは、どちらのメーカーのなんと言うミラーか教えて頂けますか?

550 :774RR:2018/06/13(水) 16:58:25.53 ID:nk8eCmxE.net
>>549
Amazonの安物だからメーカーはよくわからないです あと加工したところはまだ持ちに関してはわからないのでm6ボルト取り付けの物をお勧めします

551 :774RR:2018/06/13(水) 18:59:44.55 ID:pEGP36YG.net
>>550
ありがとうございます。
アマゾンの安物でも、十分なのですね。選ぶポイントはm6ボルト取り付けの物で承知しました。

552 :774RR:2018/06/13(水) 20:03:48.30 ID:CCGsjSlm.net
RSではじめてバーエンドミラーになったけど
車庫から出すときにたまに柱とかにぶつけて微妙に曲がったりするからイラっとする
普通のミラーのがいいや

553 :774RR:2018/06/13(水) 21:09:27.33 ID:+P8bzLq5.net
こかしたらすぐ大破するしな

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200