2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【675】ストリートトリプル総合【765】 2

1 :774RR:2018/02/24(土) 16:45:21.67 ID:WsmqdECj.net
トライアンフのライトウェイトネイキッドバイク、ストリートトリプルに関するスレです。
互いに相容れない部分があっても、他人を不快にさせる攻撃的な書き込みは避けましょう。荒らし、粘着はスルーして下さい。
現オーナーだけでなく購入検討中の方、 675兄弟車オーナーの方もお気軽にどうぞ。

公式HP
トライアンフジャパン
http://www.triumphmotorcycles.jp/

前スレ
【675】ストリートトリプル総合【765】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492241824/

632 :774RR:2018/06/26(火) 00:35:40.13 ID:CCdVv6jq.net
>>631
お前の感性もなw

633 :774RR:2018/06/26(火) 04:16:17.01 ID:p/Hr8HDI.net
お前ほどではないがなwww

634 :774RR:2018/06/26(火) 06:47:45.97 ID:nN6X5OsW.net
みっともない子供じみた喧嘩は止めよう

ホイールの色がガンメタだからあまり目立たないけど、純正のニッシンパッド
結構ブレーキダストが発生するのな。その割には減りは少ないけど。

635 :774RR:2018/06/27(水) 07:33:46.96 ID:2G5g9q7v.net
ヘッドライトをLED化した方います?
街灯の少ない田舎路を走ることが多くもう少し光量が欲しいので検討中です。
ヘッドライトケース内のスペースは割と広いのでバルブは問題なく設置できそうですけど、コントローラーユニットの場所がネックになるかな?

636 :774RR:2018/06/27(水) 12:26:55.17 ID:vGYdconz.net
丸目ならヘッドライトごとボルトオンだぜ。


Colight ハーレー LEDヘッドライト 5.75インチ Hi/50W Lo/30W IP68防水 車検対応 ハーレー ダビッドソン用 2年間の保証 (M003, ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B077VJHVBV/ref=cm_sw_r_cp_api_1oWmBb18RP8S6

637 :774RR:2018/06/27(水) 14:19:40.27 ID:2G5g9q7v.net
角目です。

638 :774RR:2018/06/29(金) 12:08:57.25 ID:HVMUViqL.net
765RSで歩道から車道に出るとき、段差でフロントフォークがパコンってなるんだけどみんなそんなもん?

639 :774RR:2018/06/29(金) 16:01:56.70 ID:060EN+7n.net
パコンつーのは具体的にどんな症状よw

640 :774RR:2018/06/29(金) 19:11:04.63 ID:ZBNiQI8k.net
ごめん、「なる」は「鳴る」だった
中で何かぶつかるような音がするんだよね

641 :774RR:2018/07/01(日) 07:07:52.53 ID:WiQcDZQh.net
リアキャリパーをOH中だが最初からコーティングされたアルミピストンなのな。後はまだ交換の必要はないようだったけど、純正だとASSYしか設定がないシール類の調達をどうするべきか。

642 :774RR:2018/07/01(日) 07:08:55.35 ID:WiQcDZQh.net
忘れてたブレンボキャリパーのストトリです(ニッシンキャリパーは鉄ピストン)

643 :774RR:2018/07/02(月) 23:10:20.99 ID:2VzapRet.net
2017製のストトリRの新車を見つけてしまった。またがったらIYHしてしまう気がする

644 :774RR:2018/07/02(月) 23:40:02.91 ID:PVyymF2Q.net
675Rは駐車する際の角度が立ち過ぎてるように思うのでローダウンもしてないのにデイトナのショートスタンド(メッキの)を付けてみたら寝過ぎててワロタ

645 :774RR:2018/07/03(火) 10:34:58.17 ID:BgP+pj6i.net
Rロー納車前に現車確認しに行ったんだが、倉庫から出てきたの見たら、何かシートにキズとまではいかないけど、擦ったような痕が。
これって言った方がいいよな?
高い買い物なのにこの痕はイヤだなぁ。

646 :774RR:2018/07/03(火) 13:15:02.47 ID:4hDguz7Q.net
>>645
気になるなら言った方が良い。
通常新車なら納車前に傷等の確認店員とするが…

647 :774RR:2018/07/03(火) 14:02:17.91 ID:OO4w1z3b.net
何でこんな便所でグチグチいってんの?

648 :774RR:2018/07/03(火) 14:03:54.68 ID:bHZYMKn+.net
>>646
普通するよな、やっぱ言おう。
まだ現車確認しただけでオプションも未装着、納車したわけじゃない。
次にまた見に行くから、その時に言ってみることにする。
納車してしまったらもう何も言えないもんな。

649 :774RR:2018/07/03(火) 14:05:55.69 ID:bHZYMKn+.net
>>647
ん?
便所でグチグチ言ったらいけないのか?
合コンでも本音言えるのは便所だけだぞ。

650 :774RR:2018/07/03(火) 15:27:39.84 ID:nbn3ehfX.net
俺の675もシート表皮裏に僅かな破れがあったのと、シートを留めてるタッカーがサブフレームに当たるようで塗装が一部剥げる箇所がある。
両者ともそれなりに時期が過ぎてから気付いたから何も言わんかったけど、隅々まで調べて納得いかん所は駄目元でも指摘した方がいいよ。

651 :774RR:2018/07/03(火) 16:23:08.23 ID:bHZYMKn+.net
>>650
シート表皮“裏”か!
外装を外から見える範囲でしかザックリ見てなかった。
今度は隅々まで見る。
納車時には這いつくばってでも見えないとこまで見ろって言うもんな。

652 :774RR:2018/07/03(火) 22:00:08.74 ID:t6aQhfia.net
いろいろと大変だな
乗ると価値が下がるから乗らずに飾っとくのオススメ

653 :774RR:2018/07/03(火) 23:25:18.52 ID:E+WXw3ix.net
虎は乗り潰してなんぼだからな

654 :774RR:2018/07/04(水) 00:49:06.89 ID:1G27lQ+T.net
>>652
そっちも“色々”大変そうだな。

もちろん、乗らずに飾るつもりだが。
保存用と観賞用だ。

655 :774RR:2018/07/04(水) 00:54:20.00 ID:1G27lQ+T.net
何かハッキリした感じじゃなかったが…Rローのクリスタルホワイトも、RSのファントムブラックとマットシルバーと一緒にカタログ落ちするとか言っていた。
本当かな。
RSの新色でRローまで影響出る??
白系はRSだけにするってことかな。

656 :sage:2018/07/05(木) 23:58:56.37 ID:q9BvlCIN.net
765RSにGBRacingの3点カバー取り付けたんですが、Babyfaceのバックステップの場合、シフター対応版だと取付位置が被っちゃうんですね。

どなたか、765RSで逆シフト&シフター対応の社外ステップ取り付けた方いませんか?

657 :774RR:2018/07/07(土) 07:26:53.53 ID:GCcvy0Ui.net
昔サーキット走行したら爪先の裏がすぐに接地して怖かったな。これは足の置き方が悪いのかバックステップが必要なのかどっちだったんだろう?
サーキットは年1くらいしか使わないからバックステップは付けないけど。

658 :774RR:2018/07/07(土) 23:19:15.38 ID:3OtLLVyZ.net
ステップには踵ではなく指の付け根を置きます

659 :774RR:2018/07/09(月) 07:48:18.32 ID:/heU+gX5.net
パッドピンをステンレスに交換したいがサイズが特殊で売ってないのな…

660 :774RR:2018/07/11(水) 10:24:38.34 ID:Gex1LRcT.net
リアブレーキの鳴きにうんざりしていたのでパッドが尽きたのを機にディスクを新品にしてパッドも社外品に交換した。面取りしてパッドグリスも塗ったしこれで駄目なら諦めるしかないw

661 :774RR:2018/07/13(金) 10:43:48.53 ID:39b0YqZl.net
LEDヘッドライトバルブが割引されてたから買ったった!まだ取り付けてないけどこれで田舎の暗い道にも勝つる!!

662 :774RR:2018/07/14(土) 17:39:19.45 ID:zFieP3wO.net
今までハイグリップタイヤ履いてたけど自分の使い方だとツーリングタイヤで十分であることが判明した模様
しかし最新のだとツーリングタイヤでも高いね

663 :774RR:2018/07/14(土) 19:44:48.30 ID:CGIb0jsB.net
本日最終型675白契約してきました。みなさんよろしくお願いします、675のみなさんはマフラー何に変えてますか?

664 :774RR:2018/07/14(土) 20:19:55.83 ID:KQN8erY2.net
>>662
ツーリングタイヤ、何履いてる??
いくらぐらいした?

665 :774RR:2018/07/15(日) 05:50:14.76 ID:1K+W7RGE.net
>>663 いらっしゃい。
俺は本国仕様のサイレンサーに交換した。後はつくし用のステー部分のない右タンデムステップステーもわざわざ取り寄せたなぁw

666 :774RR:2018/07/15(日) 08:07:06.65 ID:oZswg8Kv.net
>>663
つくしじゃないからアクラポビッチ。

667 :774RR:2018/07/16(月) 10:00:12.10 ID:prxVPTyJ.net
>>664
元々エンジェルGT狙いだったけど在庫がなく(STならあった)偶々型落ちで処分価格になってたメッツラーのZ6ってのにした
価格は2万5千くらいで工賃が前後で5千くらいだったので込み込みで3万くらいとディーラーで交換してた頃の半額くらいで済んだ
バンクインジケーターの象さんもフロントは無傷、リアはかすり傷程度の腕前なのでハイグリップは勿体ないw

668 :774RR:2018/07/16(月) 18:08:05.93 ID:TxslcZFw.net
>>663
ebayでhp corseのスリップオン買った

669 :774RR:2018/07/18(水) 14:42:59.32 ID:HWp6X7+C.net
>>662
値段はあまり変わらないが
そのタイヤが6,000kmで終わるのか
10,000kmもつのか
使い終わる前に劣化して交換するようなペースで乗ってるならコスパは変わらんと思うが

670 :774RR:2018/07/18(水) 19:17:07.36 ID:B0EOzWOg.net
慣らし運転、ハードブレークインっていうの?
あれって臨海地区あたりの車通りのほぼないようなまっすぐな道でやればいいの?
そこまでトランポしてもらうか。
バイク屋頼んだらそこまで運んでもらえるよな?
1諭吉くらいかな。

外車ってやたら細かく決まってるのな。
そいや慣らしじゃないけど、モトグッチも増し締めとかあったな。

671 :774RR:2018/07/18(水) 21:46:45.50 ID:mK7vc64h.net
今夏最終型675で初北海道に上陸するわけだが何かアドバイスがあれば
九州とか四国は散々行ったから北海道はそれらより少し涼しく広いくらいのイメージしかない

672 :774RR:2018/07/18(水) 23:59:26.88 ID:GiJfnCmz.net
7年前、トリプルにテント積んで北海道一周したよ。
最初、海岸線に近い方が良いかなと時計廻りの計画だったけど、
さんふらわぁ船上で天気予報聞いてたら西から崩れると言ってたので、急遽逆廻りに。
それ以外は特に困ったことなかったかな? そうだ、
・襟裳岬から十勝平野辺りは霧が濃いので、交通事故に注意。
・ブヨに刺されると1週間くらい痒いので、キャンプするなら蚊取り線香や虫除けスプレー、
痒み止めを持参すべし。野趣あふれる某湖畔の温泉はブヨが一杯で入るどころではない。
・直線道路が多いので、一気に10台抜きする車も結構いる。驚く。
・知床半島の海岸近くで有名な温泉は、水で埋めないと入れない熱いさなので、直ぐには浸かれない。
・ツーリングマップルに記載のキャンプ場が廃業していて、夜50km程走る羽目に。早めの行動終了を。
・実質、セイコマしか頼れる商店がない地域もあり(道東とか)。3夜連続でジンギスカン・・・
・網走から宗谷岬への北上は、前半は街なので余り面白くないかも。
・天塩は気分が良い道だが、潮風が強いとシールドがみるみるうちに曇る。クリーナーとティッシュ持参を推奨。
・積丹半島の神威岬は神々しくて良いけど、そこから函館へ海岸沿いの道を選ぶと結構長い。疲れる。
・道でヒグマには遭わなかったが、キツネは偶にいるので轢かぬよう。
・当たり前だが、ガススタンドが余りない区間あり。
個人的に気に入ったところは、
・道東・・・霧多布岬、知床半島、野付半島その他、日本離れした風景
・道北・・・猿払の道の駅での気分良い野営、宗谷岬の南側の丘陵地帯、天塩の北海道らしい一本道
などかな? それ以外も良かったけど、天気にも左右されている気も。
海産物は、実際には余り食べる機会はなくて、フェリーが発着する大洗で一番ガッツリ食ったw

673 :669:2018/07/19(木) 05:49:26.11 ID:wCKvt4G5.net
>>672
詳しい説明ありがとうございます!
アップマフラーだと積載が大変そうですね。
ブヨは九州でも東北でも悩まされました。しかも瞼の上をやられてパンパンに腫れてしまい暫くフランケンシュタインみたいな風貌にw蚊が少なくてラッキー!みたいなキャンプ場に限ってブヨにやられるんですよね…
ツーリングマップルは最新版を購入してにらめっこ中です。
天気は運次第ですね…雨続きで気の毒な年もあったようですし。

674 :670:2018/07/19(木) 19:15:32.56 ID:RM1klDXq.net
>>673
ブヨは東北や九州もいるとこはいるんですか・・・
北海道では、阿寒湖の湖畔のキャンプ場でやられました。
平地のキャンプ場は大丈夫でしたが。
やっぱり山はヤバいですね。

アップマフラーはたしかに積載が面倒です。
自分はmotofizzのマジックテープ(長)をシートレールに結んでシートとの隙間から出し、
オプションでつけたグラブバーにやはりマジックテープ(短)を結び、
この4箇所にゴム紐を掛けるようにしていました。
やっぱりダウンが良いですよね。

北海道、楽しんできて下さい。
ソロツーリングで余り人と話さない自分も、バイカーの何人かと話し込んだり、
すれ違うバイクとVサインを交換しまくったり、手を振ってくる小学生に振り返したり。
今でも思い出深いところです。

675 :774RR:2018/07/21(土) 21:14:41.45 ID:liWMI8D7.net
絶滅危惧種の丸目ストトリを1日に2台も見かけた。流石北海道、本州じゃ出来ないことを平気でやってのけるゥ!

676 :774RR:2018/07/21(土) 23:33:26.06 ID:mFFvowL8.net
その丸目素トトリの俺は今日、出先でバッテリー上がりをやらかしました。出発時は一発始動だったし交換から15ヶ月だったからすっかり油断してたよ。
ロードサービス呼んで始動してもらってからは家まで絶対にエンジンを切れない戦いがソコにはありました。
ちなみにうちももとか火傷っぽくなってました。乗るべきじゃなかったんだと思います。

677 :774RR:2018/07/22(日) 05:00:55.77 ID:8KQPTBVy.net
乗る頻度にもよるんだろうけど15ヶ月でバッテリー逝くって早くない?
逆に自分のトリプルは5年目で持ちすぎて怖い。

678 :774RR:2018/07/22(日) 10:33:48.86 ID:LIC8nbv4.net
>>677
そんなに乗れない分、たまに充電器で補充電したりしてたんだけど、ここ数週間は放置しちゃってたからかも?けど、この程度の期間の放置でこんなこと起きたの他車も含めて初めてだったんで驚きました。
あと、セルさえ回って走り出しちゃえばなんとかなるって油断はあった。

679 :774RR:2018/07/22(日) 14:42:53.52 ID:KoWcKb8r.net
もう暑すぎてバイクに二、三週間まともに乗れてない
今年の夏やばすぎだろ何日連続で晴れてんだよゲリラ豪雨さえ降らねーよ

@関東

680 :774RR:2018/07/22(日) 16:56:20.16 ID:bagwl8vs.net
8月初旬までこんな感じの天気が続くとかなんとか
マジで異常だわ

681 :774RR:2018/07/22(日) 17:13:33.17 ID:s3vFVkJW.net
普通昼間の暑さで入道雲出て夕方には夕立なり雨が降るのにな。
それすら降らないから、夜中になっても気温下がらないで30度近いまま!
死ぬわ!
夏なのに昼間の雲が夏の雲じゃねーもん!!

682 :774RR:2018/07/22(日) 21:10:41.38 ID:KoWcKb8r.net
>>681
ほんとそれだわ
仕事から帰ってきてエアコンずーっとつけてるのに部屋の温度が下がらないとか初めて見たよ
夜にバイク乗っても汗だくになるし
もうやだ夏

683 :774RR:2018/07/22(日) 21:33:29.54 ID:NxYf+psS.net
気になってるRSを試乗してきた
想像以上のじゃじゃ馬ぶりだな
1速だといとも簡単にパワーリフト
2速でもコーナーの立ち上がりで
接地感がかなり希薄になる
ウチの子(ZX-6R)じゃ考えられない

前傾姿勢のバイクばかり乗ってきたから
これでサーキットを攻めるのは結構
手強いと感じたけど、乗ってますます
欲しくなったわ

質問だけどバックステップは必須?
あとオイル受けアンダーカウルって
どうしてる?

684 :774RR:2018/07/23(月) 05:01:58.33 ID:jTE7BIyt.net
85のダウンマフラー、ツーリング中にステップの上で立ち上がって伸びをすると踵が接触する時があるけど765の方も当たりますか?

685 :774RR:2018/07/25(水) 07:38:56.57 ID:6DvuH8kd.net
>>684
多分当たらなさそう…足のサイズにもよるかもだけど

686 :774RR:2018/07/25(水) 23:30:16.57 ID:F3JKCVt3.net
>>684
そんなごく限られたシチュエーションでの事象がそんなに気になりますか?
かかとが当たらないなら765に買い換えるのですか?

687 :675R乗り:2018/07/25(水) 23:38:33.57 ID:fL0bMjXc.net
RevZillaのレビューでも765RSはstreet tripleじゃなくてtrack triple、
SSはちょっと…って人がツーリングとサーキットを楽しめる仕様って言ってて
ようやく納得できた。   

計5万`が見えてきてパワーやポジショニングに物足りなさを感じる
ことも出てきたんで765は気になるけど、675Rから765RSへの差異に果たして
130万出すまでの価値はあるんかのう。 ちなマフラーはscorpion

688 :774RR:2018/07/26(木) 00:42:57.09 ID:5IMMAB4+.net
そう思うなら他のバイク買えばいいだけ。無理に買う必要はないよ。

689 :774RR:2018/07/26(木) 21:08:04.56 ID:zco695Cz.net
今まで役立ったことのない純正エンジンガード、ハイウェイペグ替わりに何とか使えることが判明したw

690 :774RR:2018/07/27(金) 01:20:51.55 ID:MzQ3uaRW.net
今、大型教習受けてるんだけど、初バイクにストトリRSってダメかな?
3気筒の音に惚れ込んだんだ。
維持は何とかなると思う。

691 :774RR:2018/07/27(金) 06:18:14.63 ID:/v3cDosA.net
積極的に薦めはしないけど駄目ってことはないと思う。軽いし足つきもそれほど悪くないし。じっくり慣れればいいんじゃない?

692 :774RR:2018/07/27(金) 08:22:23.98 ID:rcP9bFJi.net
初バイクならMT-07辺りの方が良いだろ。
慣れてからでも遅くない。国産バイクと違いも分かるしな。

693 :774RR:2018/07/27(金) 08:33:57.34 ID:AcNRnbuC.net
>>690
前に250とか400乗ってましたなら初の大型で765RS乗っても大丈夫だと思うけど。

694 :774RR:2018/07/27(金) 10:32:53.15 ID:MzQ3uaRW.net
やっぱり初バイクだとストトリRSは危ないってこと?
上の方でも「じゃじゃ馬」って言われるくらいだし。
別にサーキット行くとか峠を攻めるとか、性能をどこまで引き出せるか…みたいな乗り方はしないつもりなんだけど。

695 :774RR:2018/07/27(金) 12:21:23.46 ID:6c30md2g.net
>>694
じゃじゃ馬にするのは結局乗り手次第だから…フラットトルクであつかいやすいバイクだから心配要らないよ。バイクよりショップ選びの方が重要…。
それと、リセールバリューは良くないからそこは諦めて!

696 :774RR:2018/07/27(金) 12:37:29.84 ID:8/LoeExA.net
>>694
自分も初の大型がストリートトリプルRSだから大丈夫だと思うよ。
ヤンチャな運転しなければ電子制御も色々ついてるし乗りやすいよね。

697 :774RR:2018/07/27(金) 14:19:52.13 ID:/v3cDosA.net
初バイクと書いておられる

698 :774RR:2018/07/27(金) 14:20:55.69 ID:7PV01Vuo.net
デイトナと比べたら全然鈍くさくてとてもトラックうんぬんには至っていないと思うけど。
低速が曲がりやすいから街中や峠には向いてる。あと楽。自転車感覚。
音と見た目と向かい風耐性は圧倒的にデイトナの方が良い。
個人の感想ね。

699 :774RR:2018/07/27(金) 17:17:21.88 ID:KupmvID9.net
むしろ大型でこんなに乗りやすいバイクないよ。

700 :774RR:2018/07/27(金) 19:15:42.08 ID:ZLns9uk9.net
トルクがフラットで乗りやすいし、何より軽い。
取り回しも含めた扱いやすさなら大型でも随一だと思う。

701 :774RR:2018/07/27(金) 19:53:25.79 ID:T9AnTq2R.net
買え(断言)

702 :774RR:2018/07/27(金) 20:50:04.93 ID:OEiMT3lT.net
むしろこれほど教習車にぴったりなバイクはないだろ
でも軽すぎるから練習にならんか

703 :774RR:2018/07/28(土) 01:17:40.54 ID:zZHiW1ET.net
みなさん、ありがとう!
たくさんご意見もらえて嬉しいです。
買います!(断言)
っていうか今日、白RS成約してきました!
背中を押してもらえたおかげで踏み出せた。
納車が楽しみ!

704 :774RR:2018/07/28(土) 03:46:05.32 ID:OLM7KIuB.net
>>703
おめでとー^ ^

705 :774RR:2018/07/28(土) 06:10:53.31 ID:ko9NBPnR.net
>>703
おめ

706 :774RR:2018/07/28(土) 10:29:02.31 ID:bThfgYdw.net
>>703
「こちら側」へようこそ

707 :774RR:2018/07/28(土) 21:10:34.53 ID:9tN+TWLZ.net
ちょっと待って、ほんとだ…!
ものすごい今更だけど、ストトリって大型なのにCB400sfより軽いのか…!!
えっ、いやマジで??

708 :774RR:2018/07/28(土) 21:33:36.33 ID:4capbRpH.net
軽さとアクの強い面構えがストトリの特徴やで

709 :774RR:2018/07/29(日) 09:20:26.86 ID:HhIiF9WK.net
大型ってかミドルクラスだがな
逆にCBが重いっていうか

710 :774RR:2018/07/29(日) 15:20:38.95 ID:4Z0qxH4c.net
そうそうスーフォアが最近の中型車に比べて重いんだよ
それにストトリも軽いとは言うけど降りての押し引きはスーフォアとそんなに変わらないよ。

711 :774RR:2018/07/29(日) 15:52:49.14 ID:RISdAczp.net
ミドルかー!
でも排気量でいうなら、NCも2気筒なのにCBより重いやんね?
ナナハン近くあって200s以下って今更やけどびっくりした。
いやまぁ、他にもあるけども。

712 :774RR:2018/07/30(月) 11:06:49.86 ID:wTt0LgpM.net
久々に電装系のトラブルで走行中にABSランプが点滅したわ
休憩して再始動したら直ってたけど止めてくれ心臓に悪い

713 :774RR:2018/07/30(月) 16:48:28.69 ID:fH1Yl2mj.net
>>711
そもそもデイトナに由来しているマシンだからね、まぁ軽いよね!

714 :774RR:2018/07/31(火) 00:46:01.07 ID:GWvkd3l6.net
そいや、デイトナどうなるんだろーなぁ。
高くなりそうって予想されてたけど、手の届く範囲に抑えてくれないかな。
価格、新型スピトリでほんともう限界だぞ………!?(泣)

715 :774RR:2018/07/31(火) 06:04:04.56 ID:UakpSunC.net
とりま価格は昨今のSSモデル200万円時代に合わせてくるだろうね
機能的にはダウン方向にも対応したクイックシフターを付けてくれるといいなぁ

716 :774RR:2018/08/01(水) 00:41:33.76 ID:EMa6iH1L.net
765rs、出足のトルク感はどうなんだろ?
んー…例えばcb400とかNC750やらの教習車と比べて。
NCと比較したら細め?

717 :774RR:2018/08/01(水) 06:20:45.29 ID:QbRcnEsi.net
教習車と比べて細め?
HAHAHA、馬鹿言っちゃいけねえYO!

718 :774RR:2018/08/01(水) 08:39:29.70 ID:EMa6iH1L.net
YO!!

半クラだけでもグイグイ進める??
何かライドバイワイヤになってコツ?掴むまで?発進でエンストしやすいとか聞いたんだYO!!
どーなんだろ?

719 :774RR:2018/08/01(水) 23:33:25.22 ID:jMVXkuSf.net
教習レベルなら半クラでグイグイ進む。
教習者と比べると2倍くらいの加速力。
CB400と比べると大柄なポジションかつ軽い。

エンストは人それぞれ。
どちらかというとエンストしたときにこけたりしない技能が大事。

720 :774RR:2018/08/03(金) 18:18:06.23 ID:FOdeM3gH.net
乗り始めて半年になるけど発進時のエンストはたまにしそうになる
止まるときも2速でアクセルオフしてると25km/hくらいからエンストの予兆を感じる
慣れればなんともないし気にならないけどね

721 :774RR:2018/08/04(土) 05:47:27.21 ID:tSHtyrIw.net
675乗ってて765試乗した身としては、ライドバイワイヤでエンストしやすいというよりはクラッチワイヤーの遊びがでかすぎて(大抵の試乗車がそう)クラッチミートがし辛いように感じた。詰めれば問題ないレベルだと思う。

722 :774RR:2018/08/04(土) 16:34:40.02 ID:iHDlfQl/.net
ねぇねぇマッドカラーのりのパイセン達、ストリートトリプルRlowの黒かマッドシルバーで悩んでるんだがマッドカラーって実際どうなの?
洗車はワックスしないほうがいいって店員がいってたけどほんとう?

723 :774RR:2018/08/04(土) 16:42:42.24 ID:08C/+iXR.net
マッドじゃなくてマットね
リアル社会で間違うと恥ずかしいからきちんと覚えよう

724 :774RR:2018/08/04(土) 16:53:08.01 ID:VdgVUfbP.net
>>722
過去ログみーや

725 :774RR:2018/08/05(日) 19:56:58.64 ID:7gQTysok.net
マッドカラー君が可哀想なので一肌脱いで実験してやるか…

726 :774RR:2018/08/05(日) 22:24:49.46 ID:+egqjpj1.net
>>722
丸目ストトリだけど大体は中性洗剤で洗って終わり。
面倒くさい時はバリアスコートで落としてる。
すぐに拭き取らないと光沢が出てしまうので注意。

使ったことないけどmojoっていうマットカラーに使える洗剤がある。
そもそも、みんなバイクにワックス使ってる?

727 :774RR:2018/08/06(月) 08:14:40.53 ID:6Dc5wvkt.net
クラシカルなボンネなんかよりはピカピカにしてなくてもいいかな(※個人の感想です)と思うのでフクピカで虫汚れ落としたり洗車後も拭き取るくらいだな
丸目は鏡面が多いから手入れ大変そうだな

728 :774RR:2018/08/07(火) 22:50:21.67 ID:P2InN6GB.net
こちらの方の車両の年式とか型ってわかる方いらっしゃいますか?
https://www.instagram.com/fomakalinin_10/

729 :774RR:2018/08/07(火) 23:44:09.88 ID:vXrmCdXJ.net
RS/Rlowリコールきたでー

730 :774RR:2018/08/08(水) 07:09:53.61 ID:8ARTQQlw.net
何故公式HPに載せないのか…?
Sだけ対象外なのは675と共通のスイッチボックス使い回してるのかな?

731 :774RR:2018/08/08(水) 08:08:30.66 ID:Fu1zYRhp.net
>>729

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003066.html

リンク晴れ無能

総レス数 1003
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200