2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/02/26(月) 00:14:18.88 ID:E0o57mBh.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497601636/

266 :774RR:2018/04/19(木) 00:55:15.00 ID:87ZFUAYl.net
白棒でバフ掛けしたら曇るよ、まぁ最初は傷取りに白棒かけるけど最後は青棒。
それにしてもメッキのクローム層取れちゃうから即錆びる。
メッキ屋に傷取りと再メッキで依頼するのが正解。

267 :774RR:2018/04/19(木) 01:43:56.15 ID:peA7Q1xr.net
エキパイのサビがなかなかに深刻で自分じゃピカールとかメタコンとかボンスター使っても歯が立たなかったんだが、サビ取りってバイク屋さんとかやってくれるんかな?それともそう言う専門の業者さんとかあるんかな?

268 :774RR:2018/04/19(木) 07:56:30.58 ID:cEO9cNpe.net
濃い目のタンクサビ取り液にドブ付け一日放置

269 :774RR:2018/04/19(木) 13:57:09.96 ID:nuCMW7c5.net
事情が有ってクラブマン後期型売ろうと思うんだが、
なるべく高く売るには何処に売ったらいいのかな?
教えて下さい。
そこそこキレイでエンジンも大丈夫だと思う。

270 :774RR:2018/04/19(木) 17:12:00.95 ID:gcF4K5P1.net
個人売買

271 :774RR:2018/04/19(木) 17:31:44.51 ID:ET+jt/+h.net
BOOK・OFFで売れ

272 :774RR:2018/04/19(木) 19:09:57.78 ID:3w4wDYZk.net
>>263
メッキ加工の仕上げにバフかけるくらいやから錆びたりはしない
適当なこという人もいるんで自分で調べるのがええな

273 :774RR:2018/04/19(木) 20:00:03.83 ID:87ZFUAYl.net
>>272
バフ掛けって一種類だけじゃないんだよ、白棒、青棒、赤棒とかね。
メッキ後に掛けるとしたら赤棒かな?それも艶出しだから軽くあてるだけ。
先の相談者は傷だか錆だかを取りたいんでしょ?そりゃバフでとったらその後錆びるよ。

274 :774RR:2018/04/19(木) 22:23:56.86 ID:gLTqHVCI.net
みなさん相談に乗って頂きありがとうございます
サビ自体は少ないマフラーでしたが適当に研磨剤を当てた自分のミスで細かいキズが付いてしまった感じです
調べてみましたが基本的にメッキ後は気軽に研磨が掛けられるほどクロムメッキの皮膜は厚くないみたいですね

あと面倒で集合部のサビ取りにリン酸が含まれた錆取りジェルなんかを使ってしまいましたが
リン酸なんかはクロム金属を激しく浸食するとかでまぁよく調べてからやるべきだったなと反省しきりです

というわけで自分でバフがけ等試そうかと思いましたがまた別のトラブルを呼び込みそうなので
その分の資金を貯めて将来的に再メッキしてみようと思います

275 :774RR:2018/04/20(金) 13:21:21.52 ID:coQVROxe.net
再メッキとワンオフどっちが安いかな
純正はエキパイの内部がだめになってカラカラ言うよね

どっかの中古屋はクレンザーとタワシで磨いてたよ
曇りとかはきれいに取れるし変な傷もつかないよ
深いサビには効かないけどね

276 :774RR:2018/04/20(金) 14:26:59.53 ID:BJWKJEuZ.net
サビひどくないならスポンジでゴシゴシ磨くのが一番じゃないかと思う

277 :774RR:2018/04/20(金) 20:17:12.39 ID:h1GOH4oF.net
クラブマンってのるたびにたのしいバイクやなぁ最初よりも、半年たった今、のほうがたのしい本当良い単車

278 :774RR:2018/04/20(金) 21:47:19.77 ID:NM/UDsvs.net
日本って個人が気軽に頼めるメッキ屋って少ないよね。
札幌なんて皆無。

279 :774RR:2018/04/20(金) 22:06:31.75 ID:7mS1Siu1.net
メッキって水温重要そうな気が。

280 :774RR:2018/04/21(土) 00:02:19.62 ID:sQQYCfHS.net
藤田屋キャノンボールに参加した人いてる?

281 :774RR:2018/04/21(土) 01:20:30.89 ID:Eu9bWV/V.net
RPMのマフラーが気になってるんだがつけてるひといる?ネットで探し回っても画像出てこないし、動画もないし…見た目やら音質が気になるんだけど教えて欲しい

282 :774RR:2018/04/21(土) 05:43:01.42 ID:xF3ZdHFZ.net
マフラー関係の再メッキは嫌がられる
内部の洗浄大変だからね
洗浄不良で仕上がりに影響するし
オクで中古の純正良品買った方が安上がり
ステン製の社外でもいいしたまに磨いてやればいい

283 :774RR:2018/04/21(土) 14:12:00.27 ID:oMarOB35.net
耐熱黒にしろ

284 :774RR:2018/04/22(日) 13:13:12.66 ID:pDeW0Fd2.net
ピカピカの純正が欲しい今日この頃

285 :774RR:2018/04/22(日) 16:02:36.83 ID:IQsAiqMX.net
フレームぶった切った(^_^)
シートの固定方法で悩む・ω・

286 :774RR:2018/04/22(日) 18:51:03.36 ID:kHWcJoY4.net
走ってると、たまに下の方から「タタタタタン」みたいな音がする。

1.サイドスタンド
2.センタースタンド
3.グラグラのチェーンスライダー
4.その他

どれと思う?

287 :774RR:2018/04/22(日) 21:07:26.38 ID:fB6IGxUe.net
他車種だが、センスタのバネが弱ってて共振して「タタタタタン」ってなったことはあった

288 :774RR:2018/04/22(日) 23:17:42.66 ID:D9pJKl4u.net
>>281
2スト原付のようなパンパン音。クラブマンとは相性最悪。おすすめしない。

289 :774RR:2018/04/23(月) 00:24:41.13 ID:fxLA8ZdM.net
チェーンがのびのび

290 :774RR:2018/04/23(月) 07:19:22.00 ID:WgHqfBLK.net
GBだが、チェーンがのびのびになって「タタタタタン」ってなったことはあった

291 :774RR:2018/04/23(月) 07:22:22.22 ID:Lj5e7cOL.net
>>287
なるほど

>>288
チェーンは大丈夫。
基準値で張ってる。
でも、チェーンが原因かもしれない。

ちなみにもうすぐ4万キロの
3型です。

292 :774RR:2018/04/23(月) 11:17:56.68 ID:BvRq9nPj.net
散々既出かもしれないですが
L型にS型V型のシート、シート下収納、グラブバーの装着は可能なんですか?

ぼくのクラブマンが病気なんです!よろしくお願いします!

293 :774RR:2018/04/23(月) 11:41:35.91 ID:Lj5e7cOL.net
シート周りのフレームは
1〜3型が共通
4〜5型が共通
だったと
だから多分いけるよ

294 :774RR:2018/04/23(月) 14:07:24.55 ID:wVKqApvD.net
散々既出かもしれないですが
L型にS型V型のシート、シート下収納、グラブバーの装着は可能なんですか?

ぼくのクラブマンが病気なんです!よろしくお願いします!

295 :774RR:2018/04/23(月) 14:13:43.47 ID:wVKqApvD.net
ブラウザ更新したら前の書き込みをPOSTしちゃいました。

>>293
ありがとうございます!

296 :774RR:2018/04/23(月) 19:21:34.52 ID:s4F2PXvd.net
誰かサイドカーつけてる人いない?

297 :774RR:2018/04/23(月) 20:59:56.37 ID:HiDIpYsB.net
高速道路のハンドルのブレ対策にステアリングダンパー付けたいのですが効果はかなり有るのでしょうか?

298 :774RR:2018/04/23(月) 21:46:35.00 ID:dSZQ9CdT.net
ステダンの性能によるかな。引き、戻しの圧力差とか。
そもそもブレの原因は他にあるんじゃない?
アライメントとか。チェーンラインとホイールが平行になってる?
適当にチェーン張ると軽いバイクはブレるよ。

299 :774RR:2018/04/23(月) 22:43:53.52 ID:aCHGda0r.net
クラブマニアのチェーンサイズおしえろ420
520どちらも使える?教えてくださいお願いします。

300 :774RR:2018/04/23(月) 22:55:15.17 ID:OMghyno/.net
なんか最近日本語が怪しい奴がちょこちょこ出てくるなぁ
同一人物か?

301 :774RR:2018/04/23(月) 23:07:45.55 ID:ksM17FyX.net
ハンドルのブレとなれば旧車お馴染みのニードルローラーベアリングに交換

302 :774RR:2018/04/24(火) 00:08:59.16 ID:8OfCJKUC.net
>>288
相性最悪なのか…まともに走らないってこと?見た目がすごく好きだからって思ったんだがだから付けてるってひと少ないのかな?

303 :774RR:2018/04/24(火) 03:41:09.39 ID:UFErHHiK.net
ペイトンプレイスにしとけ
それかOVER

304 :774RR:2018/04/24(火) 17:23:38.76 ID:iZbIB6mY.net
ペイトンプレイスの規制対応じゃないのつけてるがやたらうるさいな
後付けバッフルみたいなのあるんかな

305 :774RR:2018/04/24(火) 21:10:19.94 ID:veQpJvJF.net
>>300
日本語おしえてくらさい おまえの住所おしえてくらはい おしえてくらはい

306 :774RR:2018/04/24(火) 23:31:16.57 ID:wRsiNXHo.net
>>305
ばかじゃね?死ねよ。

307 :774RR:2018/04/25(水) 05:35:56.59 ID:XMtGOG6N.net
>>285
それは切ってしまった誰もが通る道だ
固定もそうだが受けもしっかり作らないと座ったらぐにゃとかあるから要注意
2ケツする場合も考えて前と後に受けを入れた方がいい

ホムセンでアオリゴムや建築資材の平板の厚いヤツでステー作るのがオススメかな

308 :774RR:2018/04/25(水) 09:01:49.69 ID:dN3hUIpN.net
4型の中古車買ったんだけど

始動は毎回チョークが必要で
しばらくはチョーク使わないと発進できないってのは異常ですか?

完全にエンジンが暖まるとチョーク戻しても平気なんだけど
それでもアクセル開け始めが不安定です。

309 :774RR:2018/04/25(水) 09:41:10.39 ID:+KltfQ39.net
普通

310 :774RR:2018/04/25(水) 13:34:46.42 ID:I2PIMPJb.net
GB1000TTの噂聞いたことある人いるかな?
ヤングマシンに予想CG載ってるけどコレジャナイ感すごい

311 :774RR:2018/04/25(水) 14:41:20.67 ID:3VTGsQw+.net
俺も初耳だけど1000はなんか笑えるなw
CBと被りそうだけどカフェスタイルにでもすればありかね?

312 :774RR:2018/04/26(木) 00:59:01.10 ID:wO0EIn7b.net
モンキー125みたいなイラネな感じか

313 :774RR:2018/04/26(木) 13:14:37.41 ID:Eh/TCuMc.net
俺もペイトンマフラー使ってるけど規制じゃない奴は確かに少しうるさいが現状で買えるマフラーのなかじゃやはりおすすめだとは思うわ。未だに新品買えるし見た目も良い。

314 :774RR:2018/04/26(木) 19:00:20.81 ID:B3GE3d1E.net
自分もマフラーは悩みどころ
GOODSのテーパーコーンかペイトンプレイスのノートンタイプか
純正風がいいけどGOODSはセンスタステー無いからペイトン一択かな

315 :774RR:2018/04/26(木) 23:10:00.57 ID:2uISHHVX.net
ペイトンのノートン付けてるけど個人的にはかなりのお気に入りだわ。純正を小さくした感がまたいい。goodだっけか?そっちも最初考えたけどやはり老舗のペイトンに落ち着いたわ。エキパイも手に入ればって思うが流石にそっちはちょっと手に入らないようで残念。

316 :774RR:2018/04/27(金) 06:24:30.78 ID:lhndoJ7M.net
俺もペイトン(コンチ)
太い音と見た目が気に入ってる

317 :774RR:2018/04/28(土) 07:37:04.73 ID:rp+W5dOe.net
オマエらなんで音をデカくしたがるの?オレはノーマルだけど半ヘルとかでしばらく乗ってると頭痛くなってくるぞ、静かな方がよくねーか?
見た目をってんなら分からんでも無いが

318 :774RR:2018/04/28(土) 08:08:35.59 ID:yelEHNKS.net
ペイトンのコンチは憧れるけど自分の初期型の後ろ姿の二本出し見ちゃうとやっぱノーマル最高と思う

319 :774RR:2018/04/28(土) 08:45:28.68 ID:zXv9w+WY.net
たしかにトルク落ちる

320 :774RR:2018/04/28(土) 08:50:01.12 ID:Le8IVLhU.net
>>317
田舎じゃないから半ヘルで乗らないし

321 :774RR:2018/04/28(土) 11:51:53.33 ID:r29ecT5B.net
年代というか時代的なものもあると思うけど、ノーマルでも結構音でかいよねこのバイク(フルノーマル並感)

322 :774RR:2018/04/28(土) 12:57:59.35 ID:o1qTGQ84.net
>>308
オレのはエンジンオーバーホールしてから真冬じゃない限りチョーク不要になった。
さっきも1発始動。ちなみに、キャブの貼り付きもなくなった。理由は分からん。

323 :774RR:2018/04/28(土) 14:28:15.94 ID:Da3rO285.net
初期型2本出しマフラーはたしかにかっこいいな
他の型式から移す場合はステップやらセンタースタンドやら丸々交換だっけ
さすがにそこまでは出来ないや

324 :774RR:2018/04/28(土) 19:57:17.11 ID:3lKb+d5L.net
>>322
洗浄しただけ?

325 :774RR:2018/04/28(土) 22:22:43.38 ID:C8WD03oA.net
初期型純正マフラーもだいぶ品薄になってきたな
程度がイマイチでも結構相場高いね

326 :774RR:2018/04/29(日) 02:03:29.60 ID:/9dXjRnp.net
内部が錆びやすい致命的な欠点さえなければ最高のマフラーなんだけどな初期型純正
プレミア価格になる前に落札した新品持ってるけどもったいなくて使えない

327 :774RR:2018/04/29(日) 07:22:07.50 ID:Cy/2lYbA.net
キャブトン二本出しにしてるけど
街乗りでは内部にインナー追加して静音で鬼トルクだぜ
高速乗るときはボルト一本でサイレンサー外して上も回る回る

328 :774RR:2018/04/29(日) 08:27:22.96 ID:+rBU1a+V.net
重くなるのが嫌だな。
4,5型のタンクだとスリムな車体にバネ下だけボリュームあると変。

329 :774RR:2018/04/29(日) 08:31:11.57 ID:6+gHZJG+.net
オレのバイクボルト不要で上まで回るし十分なトルクも有るけど。要作業って壊れてんじゃねーか?

330 :774RR:2018/04/29(日) 11:45:23.29 ID:36Q3umgb.net
>>324
ピストンリング折れてシリンダーに傷入ってオイル上がりしたので、ピストン交換とシリンダー加工あとはバルブ回りの交換、清掃、調整などですかね。20万コースでした。

331 :774RR:2018/04/29(日) 15:59:59.85 ID:ibzbi7ek.net
>>329
静音求めるとつまり気味になるからね
街乗り仕様は純正かそれ以下の音量レベルだわ
上を無視した中低速仕様
エキパイ内に可変バルブでも組めば手元で操作とか楽そうだけど

332 :774RR:2018/04/29(日) 19:37:11.87 ID:fSPgE6aC.net
>>326
>内部が錆びやすい致命的な欠点
マジで?
数年前にゲットした予備中古、仕舞う前にパイプユニッシュで掃除したのね
もちろん乾燥したつもりだけど、中、サビサビになってる予感…涙

333 :774RR:2018/04/29(日) 20:27:19.85 ID:4rZ9ZmRv.net
パイプユニッシュはだめやろ

334 :774RR:2018/04/30(月) 00:16:01.40 ID:bJ+D7aE8.net
錆びとったら中和しないと物凄く錆びるよ

335 :774RR:2018/04/30(月) 18:07:06.48 ID:vhNdWN2r.net
今朝、ツーリング中の多分5型と出会った
エンジンちょっとガチャガチャ言ってたの気になったなぁ…

336 :774RR:2018/04/30(月) 21:27:04.58 ID:lrgWt5ck.net
5万キロ走ってるし7000くらいまで回して走ってるけどオイル交換は1000km毎にやってるから冬でも一発指導

337 :774RR:2018/04/30(月) 22:02:15.22 ID:avnxI8wP.net
オイル交換は関係ないやろ

338 :774RR:2018/04/30(月) 23:39:53.18 ID:bJ+D7aE8.net
5万程度じゃエンジンはへたらんぞ

339 :774RR:2018/05/01(火) 00:56:02.81 ID:gSKJn3qy.net
>>338
新車から乗ってたら必ず気がつくと思うってぐらい
一万キロぐらいでへたるんだけどなー

鈍感?w

340 :774RR:2018/05/01(火) 03:40:09.44 ID:JPC+5c6L.net
その結論は何台ほど乗って導き出されたんだろう?

341 :774RR:2018/05/01(火) 03:42:22.30 ID:5YnUv6L9.net
>>339
放置せず乗ってれば5万程度ならシリンダーやらピストンやらバルブは平気じゃないですかね
まあ乗り方にもよると思うけど
それよりベアリングやディスクが交換時期っぽい

342 :774RR:2018/05/01(火) 04:00:06.29 ID:5YnUv6L9.net
>>340
バイク便でのべ150台くらい?色んな機種見た感想かな
乗り方やメンテの頻度や当たり外れにもよるけど10万位はエンジンは特に手を入れなくても平気な感じ
消耗品は次々と変えないとダメだけどね

343 :774RR:2018/05/01(火) 05:36:44.41 ID:SBeBXZDK.net
夢店の整備も10万はもつって言ってたよ
ただ中古の場合はどれくらい走ったか判らないから全点検が必要だろうけど

344 :774RR:2018/05/01(火) 12:04:24.40 ID:mVMj/58P.net
ブローするのとへたるのはちと意味が違うんじゃないか?

そりゃー10万キロでも20万でも始動はするだろうけどね

異音が始まるのが1万キロ超えたぐらいで
後はどんどんオイル消費が増えて
ヘッドからオイルは滲み
3万キロ超えたら結構カムチェーン伸びちゃってるし
そうこうしてたらキャブの固着と定番だね

345 :774RR:2018/05/01(火) 13:49:32.07 ID:tYCJIfvN.net
乗れるだけ乗って乗り捨てればいいじゃん
別にプレミアバイクでもないんだし

346 :774RR:2018/05/01(火) 14:43:03.00 ID:tC5blrFa.net
そーだよな
俺なんか年100キロくらいだぞ走行距離
メーターは9000キロ
保管は車庫で調子維持の為に走行してるくらいで3万キロとか走る頃には俺はこの世にいないわw
所有感で満足と他のバイク整備で忙しい

347 :774RR:2018/05/01(火) 14:49:27.09 ID:slhpeBgB.net
90年も乗ってんの?

348 :774RR:2018/05/01(火) 15:00:11.15 ID:tC5blrFa.net
中古で買った当時が7000キロ
現在20年維持してる

349 :774RR:2018/05/01(火) 17:39:06.06 ID:XCDJAOtV.net
みんな他のバイク何乗ってるの?
俺はハーレーのスポーツスター1200

350 :774RR:2018/05/01(火) 18:33:50.38 ID:JPC+5c6L.net
乗ってねーとあかんの?オレは1台だけど

351 :774RR:2018/05/01(火) 18:38:20.57 ID:8kjsjvUU.net
カブC90にCD50、マグナにチョイノリ。
大抵はカブに乗ってるな。楽だし。

352 :774RR:2018/05/01(火) 22:44:07.22 ID:7UcaFtb/.net
>>343
あとどういう乗り方してかだよね
チョイ乗りが多かったのか、長距離が多かったのか
OILはどのくらいの頻度で交換してのか

年式古いのにやたら距離数が少ないとかだとチョイ乗りか放置期間が長かったってことだし
まぁメーター巻き戻しは論外だが

353 :774RR:2018/05/02(水) 01:46:00.40 ID:40MVksly.net
>>351
本田好きなんだね!

354 :774RR:2018/05/02(水) 01:52:44.73 ID:VMdSRRlh.net
>>344
だれかブローの話なんてしてたっけ?

355 :774RR:2018/05/02(水) 05:05:43.65 ID:VWfHtzJZ.net
>>354
へたるって話に10万キロは持つよって話だろ
そりゃー何万でも持つけどある程度の品質を維持できるのは1万かなって意味に捉えたが
10万キロもオーバーホールしなかってら圧縮抜けてイオンだらけだよ
それを問題ないと言い切ってる奴が多いみたいだけど

へたるってどういう意味なの?

356 :774RR:2018/05/02(水) 08:26:31.73 ID:n30fmyTr.net
>>353
ホンダは「好きだった」んだよ
車もバイクも
でも、すぐに部品廃番にするし、10年くらい前の車種でもパーツ出てこなくなるようなメーカーはもうね…
車もミニバン・ハイブリッド屋になって量販車種はつまらないエンジンしか無くなったし
今のままなら車もバイクもホンダは買わないな

357 :774RR:2018/05/02(水) 12:23:36.91 ID:VMdSRRlh.net
>>355
だれかブローの話しなんてしてたっけ?
だれかへたるって話ししてたっけ?
してる奴に聞いたら?

358 :774RR:2018/05/02(水) 13:51:52.32 ID:j1ht2Mej.net
>>349
クロスカブとBMW

ホンダは小排気量車が楽しいと思う

359 :774RR:2018/05/02(水) 13:52:59.16 ID:PrrE+ciA.net
フロントフォークのオイル交換って車体から外さずにできますか?

360 :774RR:2018/05/02(水) 14:00:22.53 ID:OKBW7fR6.net
Google先生に聞けよ

361 :774RR:2018/05/02(水) 17:25:24.29 ID:kWEVTm8W.net
>>358
言えてる!俺もモンキー乗ってたからわかる
本田は遊びゴコロがあるよね
モトコンポとかNチビもそうだけど小排気量車は神!
なのに今はライブDIOZXとかすらない..
売れないから仕方ないのかもしれないが
>>356も言ってるとおり今のホンダには
宗一郎イズムが足りない。F1復活してくれたのは嬉しいが..
GB250クラブマンなんか本当に名車でロングセラーなのにパーツ無くす理由がわからない
車は本当にデザインがいけてない。

362 :774RR:2018/05/02(水) 18:52:25.30 ID:cji4JOCC.net
>>356
全ての意見に同意
VTRのVツインエンジンまで廃盤にしちまうとは思わなかったわ

363 :774RR:2018/05/02(水) 19:23:17.09 ID:glQUms5l.net
NSR50 スクーターGダシュ最高やったわぁ!特にGダシュ赤が渋い

364 :774RR:2018/05/03(木) 00:30:54.76 ID:uUtn55cQ.net
>>359
ドレンから抜いて上のボルトはずして定量いれるだけじゃなかったっけ?簡単で乗り心地変わるよな

365 :774RR:2018/05/03(木) 14:00:49.63 ID:/U+w5lkq.net
フォークオイルか・・・
中古でGB250買ったらフロントふにょんふにょんだったから
KYBのG10Sに入れ替えたんだけどあんま変わらんかったな
入れるんだったらG15くらいがいいのかもしれない
自分は5型だから油面120mmで調整したよ

366 :774RR:2018/05/03(木) 14:58:36.82 ID:671G3B1y.net
フォークオイルはスズキの赤い10入れてたけど、GBでも他の車種でも15がしっくりくる
透明のやっすいカスタムジャパンのヤツに入れてる

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200