2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/02/26(月) 00:14:18.88 ID:E0o57mBh.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497601636/

520 :774RR:2018/07/04(水) 12:27:24.90 ID:7S0asjHf.net
いっそのこと履かないという手もある

521 :774RR:2018/07/05(木) 13:33:11.80 ID:mErPw8R1.net
シフトペダルのオイルシール交換したらサクサクシフトチェンジ出来るようになった
まぁオイルシールのせいというか掃除したりグリスアップしたからか・・・・・・
ちゃんとメンテナンスしよ

522 :774RR:2018/07/05(木) 14:19:11.56 ID:cRiceu6b.net
>>521
ええな!!

というか、クラブマンのシフトはあまり良くないとかニュートラル出ないとか
よく聞くけど

今どきのニンジャとかセローの方がよっぽど微妙だったよ
土砂降りで長靴はいたら足痛いのなんの

523 :774RR:2018/07/05(木) 18:43:37.87 ID:flpEgEio.net
シフトペダルのオイルシールってのがわからん。
ニードルベアリングとかワッシャーとは違うの?

524 :774RR:2018/07/05(木) 19:27:42.77 ID:XOhf8bIF.net
>>523
そんなのシフトにはないやろ

普通に考えるとクランクケースから出てるシャフトのシールじゃね?

525 :774RR:2018/07/05(木) 19:42:31.52 ID:mErPw8R1.net
そそ、シャフトのオイルシール
正式名称わからんけどギアシフトスピンドルの根本に組み付けるやつね
ちゃんとメンテナンスしてやれば本当にいいバイクGB250

526 :774RR:2018/07/05(木) 20:58:28.43 ID:flpEgEio.net
すまん、理解した。
ケース割らないとみえないやつかと思った。
おれのS型は反対のクラッチワイヤーの付け根からオイル滲みあるんで
2倍びびったわ。

527 :774RR:2018/07/06(金) 00:10:46.55 ID:qiGi4J9l.net
シフトペダルじゃなくてシフトシャフトのシールやね
どの機種でもベアリングがないから弱点というか消耗品

528 :774RR:2018/07/06(金) 10:39:15.69 ID:F1fwg5IM.net
車検ができるの待ちきれなくて今モータースに見に行ったらまだサイドカーが付いたままだった。
まだスタンドが見つからなくて探してもらっているところだそうだ。部品がないから中古部品を探しているのだと思う。
自宅に不動のバイクが三台あるからサイドスタンドを外してモータースに届けようと思う。サイドカーが外せれば一気に車検とって手元に来ると思う。

529 :774RR:2018/07/06(金) 10:54:44.26 ID:paPCs76r.net
>>528
愛知の○ュートラルって店で探すといいかも。

530 :774RR:2018/07/06(金) 13:03:17.68 ID:5K/9u6hU.net
>>529
ありがとうございます。自分は浜松市に住んでいます。愛知は隣なので早速調べてみますね。

531 :774RR:2018/07/07(土) 16:02:34.46 ID:t4fMd8+a.net
ここね。
ホンダ単気筒専門店ニュートラル
http://www2.odn.ne.jp/neutral/

532 :774RR:2018/07/07(土) 19:00:45.43 ID:9ysfq9lU.net
>>531
ありがとうございます。おそらく「二」だなと思い調べてみました。サイドスタンドが売ってました。こういう情報教えてくれる方もこういう商売してくれる方もありがたいですね。

533 :774RR:2018/07/08(日) 14:25:42.93 ID:qpXZGkzx.net
すいません、初心者GB250乗りです。
ヘッドライトが消えてしまいました。ハイビームは点きます。バルブ切れですか? 交換するならヘッドライトの周りのネジ緩めて外していく感じですか?
5型です。

534 :774RR:2018/07/08(日) 20:13:03.15 ID:p4c78PrZ.net
そうですよ。ネジ3本外してパカッです。

535 :774RR:2018/07/09(月) 10:19:55.23 ID:cwU4t5e7.net
なんかそのままバルブ触って組み付けてすぐまた切れそうw

コネクタ溶けてたり大事になってないといいね

536 :774RR:2018/07/09(月) 18:01:10.97 ID:1RmIjCvw.net
サービスマニュアル欲しいんですけど
青い表紙と、黒い表紙
どっちが良いのですか?

537 :774RR:2018/07/09(月) 20:31:18.17 ID:hZa8svaW.net
黒なら追補版も全部入りじゃなかったっけ?
青を中古で買って追補版を一通り揃えたけど
管理めんどくさいから選べるなら全部入りが良いよ

538 :774RR:2018/07/09(月) 21:52:25.81 ID:yBOZ+mbb.net
>>534
無事交換しました。ありがとうございました。

539 :774RR:2018/07/09(月) 23:54:15.99 ID:NhUoFzGv.net
青いほうが写真がきれいだから、青がいいよ。

540 :774RR:2018/07/10(火) 10:24:49.88 ID:TPrszjrd.net
サービスマニュアル
黒は新品で手に入るのに、ボロボロの青も1万近くになるのはなんでかな〜?
って思ってたんですけど、そういう理由があるんですね

お二人とも参考にさせていただきます

ちなみに3年くらい前だと、メルカリで1000円くらいだったんですね…

541 :774RR:2018/07/10(火) 17:12:53.65 ID:u6GHcrqM.net
浜松市からですがサイドカーを欲しい方がいますか?引き取り限定になってしまいますがいつか取り付けてみたいという方がいれば無償でお渡ししたいと思います。場違いだったらすみません。

542 :774RR:2018/07/10(火) 21:13:26.11 ID:TPrszjrd.net
サイドカー超うらやましいけど
運転する自信が無い…

543 :774RR:2018/07/10(火) 21:49:03.25 ID:hnc53H0o.net
のどから手が出るほど欲しいけど広島orz

544 :774RR:2018/07/10(火) 21:58:14.32 ID:hnc53H0o.net
試しに聞いてみたいんだけど、サイドカーとGB400の全幅ってどれくらいだった?

545 :774RR:2018/07/10(火) 22:48:47.59 ID:u6GHcrqM.net
>>544
すみません。サイドカーが付いていた時に車幅を測りませんでした。今現在サイドカーはバイクから外されています。
ヤフオクを参考にさせてもらうと今現在出品されているGB400サイドカー付きと全く同じタイプのサイドカーですね。

546 :774RR:2018/07/10(火) 22:56:46.78 ID:u6GHcrqM.net
>>542
サイドカーは運転が独特みたいですね。兄弟は最初売ってもらえなくて二か月練習してようやくサイドカー付きGBを売ってもらいました。
人がサイドカーに乗った状態でバランスが取れるようにできてるそうで一人で乗るときはサイドカーの中にウェイトを入れて乗るそうです。

サイドカーがついたバイクは全く別の乗り物になってしまうと思います。

547 :774RR:2018/07/11(水) 19:56:13.30 ID:OPHb4bFv.net
中古で買ったタンクに錆取り剤モンキーダンクを使ったら
灰青色のドロドロしたものがたくさん取れたんですけど、これってコーティング剤?
純正タンクってコーティングしてるんですかね?
それとも前の所有者がコーティングしてたのかな?分かる人いますか?

548 :774RR:2018/07/12(木) 21:30:56.32 ID:gtlAUS1c.net
部品屋に頼んでた、Oリングやらヘッドカバーパッキンやら、メーターケースやら届いた。
これで右サイドカバーのオイル汚れとオサラバだ。

ちなみにウ◯ビックより安く買えたから良かったぜ。連休が楽しみだ

549 :774RR:2018/07/13(金) 05:31:55.93 ID:Zsoba/n/.net
ウ○ビックの純正部品は高いよね
使い勝手がいいから頼むけど
他の部品屋と相見積もり取った方がいい

550 :774RR:2018/07/13(金) 07:47:30.70 ID:jgfexgV2.net
2りんかんとかナップスに頼めば良いじゃん
別にその辺のバイク屋だって良いわけだし

551 :774RR:2018/07/13(金) 19:26:53.23 ID:4W0k6dl5.net
ナップスだの2りんかんだのがある都会ならいいけどね。見たことないし。
自分、車屋で働いてるから、よく来る部品商に聞いてみたら、部品番号が分かればイケるって言われたから頼んでみたんだ。
早く日曜にな〜れ

552 :774RR:2018/07/13(金) 22:02:03.94 ID:4G1CVD2g.net
純正部品ならバロンが最速だな。

553 :774RR:2018/07/13(金) 22:26:52.64 ID:5lm+0NbA.net
マッハバロ〜ン 眠れ 眠れ〜

554 :774RR:2018/07/13(金) 22:47:17.19 ID:IVgB6v08.net
GBが楽しいのか400CCが楽しいのか分かりませんが今日初乗りしました。ドコドコ力強くて面白いバイクですね。

555 :774RR:2018/07/14(土) 08:27:55.98 ID:R7bIh6LZ.net
クラブマンもドコドコ力強くて楽しいから、多分それを更に良くした感じなんだろうねー
羨ましいね
貴重な400、大事に乗ってください

556 :774RR:2018/07/14(土) 17:18:10.60 ID:Efl8M4qC.net
250はドコドコと言うよりもパタパタかな

557 :774RR:2018/07/14(土) 19:13:12.47 ID:ufyMcDx2.net
今日、久しぶりに自分以外のGB見た。
4型のシルバーだったけど汚かった。
綺麗にしてよ。

558 :774RR:2018/07/15(日) 00:23:33.62 ID:abXquA9r.net
クラブマンにドコドコはない

559 :774RR:2018/07/15(日) 05:21:24.13 ID:+w1a2+m5.net
>>555
ありがとうございます。大切に乗らせてもらいますね。
仕事場と自宅の0.5キロの距離を一日4往復でそれを365日間やる乗り方なので始動させる部分の消耗が激しいです。
距離が近すぎて慢性的にバッテリーが上がり気味になりキックでエンジンをかけ続けてました。その乗り方のせいでブロンコのキックのところを壊してしまい、YSPに駆け込んでも
部品の供給が終わってると聞きショックでした。

キックの部分が消耗するよりセルモーターとバッテリーが消耗したほうが後々修理や交換が出来ると思うようになりました。
長く乗るためにはそういうところも気をつけなきゃダメなんだと考えるようになりましたね。
昨日はコックからガソリンが洩れました。コックの開け閉めが頻繁なので劣化していたパッキンの状態がさらに悪くなったんでしょうね。そういうトラブルも含めてこれからは楽しみたいと思います。

560 :774RR:2018/07/16(月) 06:05:57.79 ID:pPMVbD2i.net
4ヶ月ぶりに乗った
一発始動で調子いい
あいかわらず振動すげーわ他の250に比べると
フォークブーツが硬化して破れてた
日差しは気をつけて保管してたけど30年経つと劣化もするわ

561 :774RR:2018/07/16(月) 07:23:30.99 ID:aXwylKA1.net
ブーツは適当なキジマとか社外に交換オススメ
純正の半値以下で買える
まだ純正ブーツ出るけど
7月から部品全体の値段上がって困る

562 :774RR:2018/07/16(月) 08:23:06.03 ID:fPYpQrIr.net
また部品の値段上がったのか

10年くらい前と比べると、倍近くまで上がってる物もあるし、ホンダは一体どこに向かってるんだ?

563 :774RR:2018/07/16(月) 10:31:32.22 ID:KxQwcQd5.net
>>562
何を今更w

各社毎年2回きっちり値上げしてるよ
在庫抱えたり作るための材料持ってるのも金かかるからね

564 :774RR:2018/07/16(月) 10:54:00.01 ID:0pnCfr5J.net
在庫を資産とみなして課税するケチな国を恨むんだな

565 :774RR:2018/07/16(月) 17:08:42.85 ID:VR3ZFSX6.net
>>564
在庫を資産とみなさない国ってどこ?

566 :774RR:2018/07/16(月) 19:06:03.24 ID:NnZBr7+D.net
オイル滲み修理完了。 思ったよりパッキン類が生きててビックリ。アイドラーシャフトが抜けなくて難儀したけど。

ゼファー400と追いかけっこしたけど、80ぐらいまではついていけるけど、これ以上は置いていかれるな。やっぱ250だね。
400tt買おうかしら

567 :774RR:2018/07/17(火) 01:00:53.97 ID:3wQJvhpa.net
>>566
体感は400速いけど
伸びがないから250と大して変わらないよ

568 :774RR:2018/07/17(火) 05:17:42.86 ID:gKLg3+Qo.net
所詮単気筒だからな
4発並に上を期待するほうがおかしい

1500cc単気筒とか発売されたら間違いなく買うけどw
おそろしい振動と加速、最高速は120キロくらいでええ

569 :774RR:2018/07/17(火) 07:58:06.41 ID:tIec000E.net
>>568
回転数は上がらないだろうからドッドッドッドッドッドッ・・・っ感じにトルクで走る事になるね
でも、それ、ホンダっぽくないなぁ
ホンダのエンジンはカキーンと上まで気持ちよく回って欲しい

570 :774RR:2018/07/17(火) 09:38:06.24 ID:CX3TXD20.net
中古で買ったL型にヘッドにポジションランプが付いてなかったんですが、元々なんですかね?
ポジションランプ付けたいなー

571 :774RR:2018/07/18(水) 11:13:48.43 ID:9quEO0LO.net
振動障害とか白蝋病になりたいやつって多いんだな

572 :774RR:2018/07/18(水) 11:57:09.08 ID:rZEFOrO1.net
毎日そんなにずーっと乗らないだろ
むしろ、バイクとかは前立腺炎の原因になるってじっちゃが言ってた
だからって乗らない選択ないけどなっ

573 :774RR:2018/07/18(水) 12:09:17.08 ID:Yet3Vjff.net
障害出るほど乗りてぇよ

574 :774RR:2018/07/18(水) 13:15:42.08 ID:y8Zt7bl0.net
クラブマンはアイドリングしてる時が一番シングルを感じるは

575 :774RR:2018/07/18(水) 13:19:50.35 ID:+/7pK2Qh.net
単気筒の歯切れのある音も振動もたまらないです。最近の贅沢はちょっと回り道してGBに乗る時間を増やすことかな。

576 :774RR:2018/07/18(水) 18:11:51.93 ID:Yz8PQbNN.net
エキパイ1本のが単気筒らしいと思うけど。
ところでだな、
ケツが崩壊しそうなんでシートスポンジを自作加工しよう思うよ。
高いけどゲルはいれた方がいいのか
低、高反発スポンジだけでおkなのかアドバイス欲しい。

577 :774RR:2018/07/18(水) 18:27:51.70 ID:eeQZ1iLO.net
所有してない人もクラブマンはいいバイクだってみんな言うよね
かっこいいからかな?

578 :774RR:2018/07/18(水) 18:58:56.22 ID:vMfOMSTl.net
聞いた話を言ってるだけやろ

579 :774RR:2018/07/18(水) 19:51:33.19 ID:oGGYo4Gt.net
>>576
逆にケツにスポンジ詰めたら?

580 :774RR:2018/07/18(水) 22:34:22.02 ID:NIe8yxsT.net
カッコいい
どこまでも回るエンジン
安い
足回りはうんこ

581 :774RR:2018/07/19(木) 07:36:55.49 ID:asxdyru/.net
すげーいい女じゃないけど
メガネとったらいい女的な良さがある

582 :774RR:2018/07/19(木) 07:41:46.35 ID:lgSHO8rI.net
>>581
わかる
だが、年式的にそろそろあちこちガタが出てる美熟女っぽいけどな

583 :774RR:2018/07/19(木) 12:07:21.30 ID:DfGVIsl+.net
20数年前クラブマンに乗っていた先輩が50CCと勘違いされて信号待ちの度に並んでくる若い子にビビられたって話したことを思い出します。
その当時は笑って聞いてましたがネタですかね。

20数年前アメリカンが流行っていた時のクラブマンは尖った存在だと自分は思いますね。スズキのグースも近い気がします。

584 :774RR:2018/07/19(木) 12:45:25.94 ID:Z++0G+OH.net
若い子はなんでびびったの?
原付と思ったらタンクやらエンジンが
デカくてびびったとか?

585 :774RR:2018/07/19(木) 12:52:43.18 ID:vGvQlJML.net
遅かったからやろ

586 :774RR:2018/07/19(木) 13:01:23.14 ID:2tZkm63O.net
後輩の前でカッコつけたかったんだよ察してやれよ

587 :774RR:2018/07/19(木) 18:40:58.31 ID:3HtoPILO.net
クラブマンオヤジ臭えんだよ!死ね!

って言われたんじゃないの?

588 :774RR:2018/07/20(金) 05:06:15.99 ID:lBqVZCxI.net
グースよりライトな感じだなGBは
スカの素材にされてしまったのもあるかもしれんが

589 :774RR:2018/07/20(金) 15:19:25.19 ID:lrpQrVIN.net
一時期の車検いらないSR扱いでごっそり減った気がする

590 :774RR:2018/07/20(金) 20:40:23.67 ID:kO+k4HeH.net
市場に還流するよりも、朽ち果ててるほうが多いんかね

591 :774RR:2018/07/20(金) 21:10:17.22 ID:BXEMb01u.net
レストアされるよりバラされてパーツ販売されるケースが多いんじゃないかな
2ストだったならNSRみたいにバイクの姿で取引されてたかもね

592 :774RR:2018/07/20(金) 21:14:18.87 ID:mSdz3Tms.net
産業廃棄物業者の廃品回収置き場にバイクも置いてありますよね。業者がバイクの相場やパーツなどに明るくないと鉄屑行きになってしまうんでしょうね。

593 :774RR:2018/07/21(土) 20:38:58.98 ID:8VtlSzkH.net
ttp://zukirg250.blogspot.com/2015/05/gb250-day-3.html

このサイトのGBに付いているリアウインカー付けたいんだけど
Z2ウインカーじゃデカイかなあ?

594 :774RR:2018/07/24(火) 16:13:34.94 ID:/7lO7QW8.net
暑さやべぇ
風切ってもその風が熱風とか、洒落になんねぇ
空冷エンジンにも人間にもキツすぎだわ

595 :774RR:2018/07/24(火) 18:42:35.17 ID:3zsHoL/Q.net
空冷250CCだと油温何度までおkなんだろう?
オイルクーラーとか無いし、猛暑日は乗っちゃマズイかな?

596 :774RR:2018/07/24(火) 21:29:16.43 ID:/7lO7QW8.net
走行中なら100℃前後、停止中なら100〜120℃くらいが適正で、走行中120℃や停止中120℃超えると
まずいらしい

597 :774RR:2018/07/24(火) 23:11:22.89 ID:3zsHoL/Q.net
それじゃ油温計必須だね、この時期というかこれからの時代は。
精度は怪しいけど目安にはなるかな。

598 :774RR:2018/07/25(水) 00:39:36.14 ID:rB69sfUQ.net
人間にもバイクにもきつそうな暑い日は、バイク乗らなきゃいいだけじゃね?
クラブマンってタダでさえオイル管理が重要なバイクだし…

599 :774RR:2018/07/25(水) 00:41:33.00 ID:HANzp06N.net
流石にその辺も考慮した上で作ってると思うけど30年前より暑いだろうからなぁ
まあノーマルならオイルの番手上げるくらいでもよさそう

600 :774RR:2018/07/25(水) 04:24:08.17 ID:iI+LhNzM.net
取扱説明書の気温とオイルの粘度の関係ってところには外気温40℃ちょっとまで書かれています。

(40)(20w 50)(20w 40)(10w 40)この四種類のオイルなら気温40℃でも大丈夫ということだと思います。

ちなみに10w 40のオイルは外気温マイナス10℃から外気温40℃まで対応できるみたいです。これを入れておけばオールシーズン乗れるってことですかね。

601 :774RR:2018/07/25(水) 07:12:55.59 ID:rB69sfUQ.net
オイルメーカーが想定している一般的な条件ではそういうことになる
ただ、当たり前だけど水冷や空冷でも違うし、排気量やエンジン搭載位置、運転の仕方で変わる
特に夏場渋滞が多い場所を走るとか、エンジン高回転を続けるような過酷な使用方法だとその限りじゃ無いから
その場合はより高温に強いオイルにしたり、交換時期を早くしたりする必要はあるね

602 :774RR:2018/07/25(水) 09:26:35.54 ID:iI+LhNzM.net
以前バイクにディーゼル用オイルを入れていたらモータースのおじさんにクラッチの傷みが早くなるぞと言われてやめました。おじさんに教えてもらった10w 30のガソリン用オイルに変えた経験があります。
バイクのクラッチの構造は分かりませんが気温や乗り方に合った粘度の方がクラッチにもバイクにも優しいということですかね。

603 :774RR:2018/07/25(水) 11:05:25.24 ID:rB69sfUQ.net
ちょ…おま…
目の前にある5chにカキコしてる機械で調べようぜ

車とバイクじゃミッションの構造が全然違う
車用オイルでも「使える」物はあるけど基本性能は全然違うからバイク用を使うことを強く勧める
粘度とかそういう次元じゃなくて、入ってる成分自体が違うから
当たり前だけど、成分が違うって事は温度に対する粘度の保持も全然違うからな?

604 :774RR:2018/07/25(水) 11:26:35.57 ID:S0RhlCig.net
ジーゼル用はカーボンの洗浄性高いのとピストンクリアランスが広めに対応してるんで走行距離多めのエンジンにはアリっていうね
まあガソリンジーゼルのマルチでいいんだけど

あと指定オイルが鉱物油のエンジンはゴムパッキンが鉱物油吸って膨らむことを前提にした公差になってる場合があるので、合成油入れるとパッキン膨らまずに滲む事があるそうな

605 :774RR:2018/07/25(水) 16:14:31.54 ID:Dc7LccZu.net
クラブマンはケース内掃気が余り良くないから油温気にしてもしょうがないと言えばしょうがない

606 :774RR:2018/07/25(水) 17:19:43.31 ID:iI+LhNzM.net
>>603
クラッチの構造とギアの仕組みを解説サイトとYouTubeで観てきました。クラッチってオイルの中に浸かっているわけではないのですね。

結構世話になってる産廃屋のおじさんからガソリンエンジン用のオイルはディーゼルエンジンには駄目だけど、ディーゼルエンジン用オイルはガソリンエンジンには使えるって聞いたのでバイクに使ってしまいました。
ディーゼルエンジン用のオイルはドラム缶で買うので安くて良いやくらいの感覚でした。壊れるって聞いたので今はガソリン用のオイルを使っています。

607 :774RR:2018/07/25(水) 17:53:36.43 ID:iI+LhNzM.net
>>604 取扱説明書には事細かく記載されてますね。バイク屋さんに限らずディラーの人は純正品を勧めてきますが純正品って高いのでネットで調べては番数が同じものを買ってきました。
ある程度の知識がないと怖いですね。自分は無知でした、車用とバイク用のオイルがあるのを知りませんでした。

《推奨オイル》
”ホンダ純正オイル ウルトラーU(4サイクル二輪車用)”…(SAE10W-30), "ホンダ純正オイルウルトラGP(4サイクル二輪車用)”…(SAE10W-40,SAE20W-50)またはAPI SE,SF級のエンジンオイル。
《交換時期》
初回:1000q, 以後:3,000qごとです。

注意
・オイルは規定量より多くても少なくても、エンジンに悪影響を与えます。
・銘柄やグレードのちがうオイルを混用したり、低品質オイルを使用しないでください。変質して故障の原因になることがあります。

608 :774RR:2018/07/25(水) 19:35:05.32 ID:rB69sfUQ.net
まー、どのオイルがいいとか悪いとか言い出すと、スレ荒れるので言わないけど、少なくともクラブマンにはまともなメーカーの
2輪用オイルを入れてやってくれ
タダでさえオイルにシビアーなエンジン積んでるんだからな

609 :774RR:2018/07/25(水) 20:58:12.32 ID:ehMXaf4O.net
3cmほどケツ上げしたいんだけど原チャリ用の
アルミ製しかないんだね。
なぜスチール製は無いのか。

610 :774RR:2018/07/25(水) 21:06:35.25 ID:51V9d2la.net
夏場の昼間走るのは、出来るだけ避けたほうが良い?のですかクラブマンって

611 :774RR:2018/07/25(水) 23:20:17.27 ID:zQBTcFKK.net
クラブマンに限ったことじゃないし、人間の方が耐えられるの?ってはなし

612 :774RR:2018/07/26(木) 02:09:18.86 ID:5y4c7TaF.net
真夏に草刈りしに行くようなもん。

613 :774RR:2018/07/26(木) 06:15:21.02 ID:ta2QLHJ+.net
カストロールの安物入れてるけど1000キロ毎に交換してるから10万キロ走ってるけど絶好調だぜ

614 :774RR:2018/07/26(木) 06:16:06.42 ID:ta2QLHJ+.net
結局オイル交換頻繁にやるのが一番のエンジンメンテナンスだや

615 :774RR:2018/07/26(木) 11:34:26.57 ID:K8hTBkDc.net
オイルは以前Tipoでやってた旧車オーナーへのアンケートでも割れてたな
1000キロ毎もいればマニュアルに10000毎と書いてあるからそうしてるしそもそもオイルの性能格段に上がってるんだから過剰な交換は無意味とか
安いオイルは初期性能からして相当低いのでサイクル短くしても意味がないとか

まあ宗教だよね

616 :774RR:2018/07/26(木) 11:44:49.96 ID:xUahuHWv.net
今日は涼しいけどいつも艶消し黒のフルフェイスだから暑いのなんの
でバイクとお揃いのシルバーのフルフェイス買おうかと思ってるんだけどいまいちイメージがわかないどなたかお洒落なクラブマン乗りの方シルバーのフルフェイスかぶったカッコいい画像ウピして背中押して欲しい

617 :774RR:2018/07/26(木) 15:53:23.28 ID:2xoPNR/l.net
キャリパーのピストンが錆びてるんだけどパッドピンのマイナスが回らない…
インパクト持ってなかったらバイク屋持ってったほうが早いだろうか

618 :774RR:2018/07/26(木) 15:58:28.59 ID:eV0lOY76.net
>>617
流石に交換すべきじゃないかな

619 :774RR:2018/07/26(木) 19:45:17.50 ID:9Ie+AS4u.net
4サイクルのバイクです。ミッションオイルの指定がありません。なぜですか?

一般的なバイクは、エンジンとミッションを共用潤滑しているからです。つまり、エンジンもミッションも1つのオイルで済ましているということです。
バイクはまず、軽量コンパクトでなければなりません。このために複雑な要素を避け、できるだけ単純な構造にしているのです。
で は、なぜミッションに「ギヤーオイル」を使用せずに「エンジンオイル」を使用するのか? ですが、エンジンオイルもギヤーオイルの性能を有しているからで す。
具体的にはギヤーオイルの規格「GL-3」に合格しており、充分にギヤーオイルとしての使用が可能です。ただし、エンジンオイルなら「何でも良い」と いうものではありません。
一般的なバイクのクラッチは湿式多板式を使用しており、オイルの中でクラッチが作動しておりますので、4輪車とは根本的にクラッ チの構造が違います。

したがってメーカーの指定したオイルの粘度を守らないと、クラッチの切れ具合が悪化したり、シフトアップやダウンがたいへんし ずらくなる場合があるのです。
特に指定された粘度より高い粘度のオイル(10W-40なのに20W-50)を入れた場合にはこの傾向が強く現れますので、 粘度グレードの選定には充分注意してください。
エンジンとミッションを1つのオイルで潤滑しているバイクは、その交換基準もしっかり管理する必要があります。なぜなら、エンジンとミッションの両方でオイルは痛めつけられるからです。
また、小型のバイクではオイルフィルターもありませんので、オイルのメンテナンスはたいへん重要ですし、常用回転数もはるかに高いバイクのエンジンには、早めのオイル交換を心がけることが大切です。
最近は水冷方式のバイクが主流になっていますが、空冷エンジンを搭載しているバイクは特に夏場の熱劣化に対する配慮も必要で す。これらは国産バイクの一般的な車両の場合です。
ハーレーダビットソンはエンジン、ミッション、クラッチをそれぞれ別のオイルを使用していますので、すべてのバイクにあてはまることではありません。
ワンポイント・アドバイス
バイクのオイル交換は、水冷・空冷を問わず夏を迎える直前のオイル交換をお奨めします。なぜなら、特に熱で痛めつけられる夏を前にして新しいオイルに交換しておくのはクレバーなライダーといえるからです。

620 :774RR:2018/07/26(木) 19:47:52.82 ID:2xoPNR/l.net
キャリパーごと変えるの?
オクで今のよりもいいのがあるのだろうか

夢行ってきたら物凄く渋られたわ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200