2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#58【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2018/02/26(月) 00:14:18.88 ID:E0o57mBh.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#57【400TT/500TT/CBX/XBR】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497601636/

616 :774RR:2018/07/26(木) 11:44:49.96 ID:xUahuHWv.net
今日は涼しいけどいつも艶消し黒のフルフェイスだから暑いのなんの
でバイクとお揃いのシルバーのフルフェイス買おうかと思ってるんだけどいまいちイメージがわかないどなたかお洒落なクラブマン乗りの方シルバーのフルフェイスかぶったカッコいい画像ウピして背中押して欲しい

617 :774RR:2018/07/26(木) 15:53:23.28 ID:2xoPNR/l.net
キャリパーのピストンが錆びてるんだけどパッドピンのマイナスが回らない…
インパクト持ってなかったらバイク屋持ってったほうが早いだろうか

618 :774RR:2018/07/26(木) 15:58:28.59 ID:eV0lOY76.net
>>617
流石に交換すべきじゃないかな

619 :774RR:2018/07/26(木) 19:45:17.50 ID:9Ie+AS4u.net
4サイクルのバイクです。ミッションオイルの指定がありません。なぜですか?

一般的なバイクは、エンジンとミッションを共用潤滑しているからです。つまり、エンジンもミッションも1つのオイルで済ましているということです。
バイクはまず、軽量コンパクトでなければなりません。このために複雑な要素を避け、できるだけ単純な構造にしているのです。
で は、なぜミッションに「ギヤーオイル」を使用せずに「エンジンオイル」を使用するのか? ですが、エンジンオイルもギヤーオイルの性能を有しているからで す。
具体的にはギヤーオイルの規格「GL-3」に合格しており、充分にギヤーオイルとしての使用が可能です。ただし、エンジンオイルなら「何でも良い」と いうものではありません。
一般的なバイクのクラッチは湿式多板式を使用しており、オイルの中でクラッチが作動しておりますので、4輪車とは根本的にクラッ チの構造が違います。

したがってメーカーの指定したオイルの粘度を守らないと、クラッチの切れ具合が悪化したり、シフトアップやダウンがたいへんし ずらくなる場合があるのです。
特に指定された粘度より高い粘度のオイル(10W-40なのに20W-50)を入れた場合にはこの傾向が強く現れますので、 粘度グレードの選定には充分注意してください。
エンジンとミッションを1つのオイルで潤滑しているバイクは、その交換基準もしっかり管理する必要があります。なぜなら、エンジンとミッションの両方でオイルは痛めつけられるからです。
また、小型のバイクではオイルフィルターもありませんので、オイルのメンテナンスはたいへん重要ですし、常用回転数もはるかに高いバイクのエンジンには、早めのオイル交換を心がけることが大切です。
最近は水冷方式のバイクが主流になっていますが、空冷エンジンを搭載しているバイクは特に夏場の熱劣化に対する配慮も必要で す。これらは国産バイクの一般的な車両の場合です。
ハーレーダビットソンはエンジン、ミッション、クラッチをそれぞれ別のオイルを使用していますので、すべてのバイクにあてはまることではありません。
ワンポイント・アドバイス
バイクのオイル交換は、水冷・空冷を問わず夏を迎える直前のオイル交換をお奨めします。なぜなら、特に熱で痛めつけられる夏を前にして新しいオイルに交換しておくのはクレバーなライダーといえるからです。

620 :774RR:2018/07/26(木) 19:47:52.82 ID:2xoPNR/l.net
キャリパーごと変えるの?
オクで今のよりもいいのがあるのだろうか

夢行ってきたら物凄く渋られたわ

621 :774RR:2018/07/26(木) 19:50:13.93 ID:9Ie+AS4u.net
勉強になったので張り付けさせてもらいました。オイルさえ入ってれば焼き付くわけないと思っていたのですがそういうわけではないようですね。

622 :774RR:2018/07/26(木) 20:00:57.78 ID:33RrtI2C.net
>>621
URL貼り付けるならまだしも、その文自体ここにコピペは良くない
書いた人の著作の問題とかあるからな
それに一歩間違えば荒しだし、そもそもきちんとメンテしてるライダーはその文章にあることを理解の差はあれ認識してる

623 :774RR:2018/07/26(木) 20:20:28.84 ID:2xoPNR/l.net
デイトナのショックドライバで回るかな

624 :774RR:2018/07/26(木) 20:20:53.63 ID:b+P7T6TX.net
>>617
たたけ!

625 :774RR:2018/07/26(木) 21:03:47.66 ID:2xoPNR/l.net
>>624
やはりオイル抜いて平置きにして叩くしかないだろうか

626 :774RR:2018/07/26(木) 21:19:29.21 ID:gYsG5+Z7.net
そもそもドライバーのサイズ合ってる?
きっちり噛み合ってれば多少、キツくても人力で回せると思うけど。
そして工具って大事よね、って学習していくんだよ。
で、俺は昨日デジタルのトルクレンチ買ってみたのだよ。

627 :774RR:2018/07/26(木) 23:45:22.80 ID:b+P7T6TX.net
>>625
蓋のネジでじょ?

固着してるなら叩くのが一番
後は幅の広いマイナスでちゃんと押しながら回す

それでもダメならショックハンマー!

628 :774RR:2018/07/27(金) 04:47:44.31 ID:IdPiq9rq.net
CRCを毎日吹き付けるといいかもです。

629 :774RR:2018/07/27(金) 11:05:30.86 ID:856ndoLe.net
>>627
そうです
マイナスがあってないのはあるのでホムセンで見てこようかと

630 :774RR:2018/07/27(金) 21:35:52.38 ID:8HdlyUkA.net
マイナス買っても回らなかった…
でもブレーキクリーナー買ってかけたらかなりマシになりました
オーバーフォールは店に任せます
お騒がせしました

631 :774RR:2018/07/30(月) 09:10:56.53 ID:217G0TBF.net
あちゃー
ディスクローター純正は廃盤か。

新品で手に入るのってブレーキングのウェーブだけかな?
arashiって中華のは怖い。

シフトのアッセンブリーも無いみたいだ。

632 :774RR:2018/07/30(月) 12:28:11.83 ID:sWnSzQX9.net
どうせなら、ウエーブで良いじゃん。

633 :774RR:2018/07/30(月) 18:58:23.98 ID:B6+wsdQE.net
雰囲気的に丸型が欲しいんだけどね。

背に腹は変えられないからウェーブポチるよ。
サンキュー

634 :774RR:2018/07/30(月) 20:20:39.21 ID:XVwvsxf0.net
全型廃盤?L型以降も?

635 :774RR:2018/07/31(火) 00:53:06.35 ID:GC2ixonI.net
マジか…
ディスクローターまで純正無くなったか
パッドだけでも買っておくか

636 :774RR:2018/07/31(火) 10:26:09.92 ID:H4bUqNsF.net
一昔前のドゥカのシングルやトラ並みに部品確保するの苦労するな
ネットがあるのが唯一の救いか

637 :774RR:2018/07/31(火) 10:53:37.81 ID:I2nsD9+1.net
外車なら部品も入り安いかと想像していたのですがそうでもないみたいですね。

古い車も好きでSNSなど覗かせてもらうと、クラシックカーを維持してる方は部品取り用に何台か持ってますね。ブレーキのシリンダー等の消耗品の会社の車種年式価格のリストも持ってますね。

638 :774RR:2018/07/31(火) 15:42:46.11 ID:v3pPtICI.net
俺のクラブマン、エンジンの調子とかはすこぶる良いんだけど燃費の悪さが気になるわ。満タンで300行かないでもうリザーブ、なんか原因あるんかな?

639 :774RR:2018/07/31(火) 16:06:40.37 ID:x90dWXyq.net
>>638
キャブのジェット類ノーマルなら
漏れてる

640 :774RR:2018/07/31(火) 16:15:28.56 ID:D8eXl7Kg.net
信号でストップアンドゴー繰り返す事が多い都市部で25km/Lならそんなもんじゃない?

641 :774RR:2018/07/31(火) 18:18:28.13 ID:JR9yYZON.net
サンクス。キャブはパワクリにしてるんで漏れてるとかってのは無さそうだし、そんなもんって言われりゃまぁそんなもんなんかもしれん。
400まで無給油余裕とかって話も聞くしどうなんだろって思ったんよ。んでもせめて300まではってのは思うんだ。

642 :774RR:2018/07/31(火) 21:15:48.69 ID:5F77ZKf0.net
ウチのは500超えるよ
遠乗りだとリザーブで550位まで行くときもある
乗り方にも依るだろうけど
パワーダウンしてないのに燃費がおかしいなら
漏れてる可能性も疑った方がいいかもね
あとこのクソ暑さで蒸発ってのもある

643 :774RR:2018/07/31(火) 21:34:43.69 ID:YLB5PdR4.net
ホンダの看板掲げるショップにGBのメンテの相談をしたところ、明確に「当店では受けられません」という返答が返ってきた。しかも二件つづけて。

世知辛い世の中になったもんですね。

644 :774RR:2018/07/31(火) 21:38:20.00 ID:TmQ+lZBu.net
技術がない店なんやろ

645 :774RR:2018/07/31(火) 21:39:29.31 ID:2A8CqUfO.net
製造終わって何年たってると思ってるんだ

646 :774RR:2018/07/31(火) 21:56:31.48 ID:32XfykJs.net
>>643
出ない部品も増えて来てるんだから責任持てないって意味ではある意味プロフェッショナルかも

647 :774RR:2018/07/31(火) 22:39:37.09 ID:qLWuq8dT.net
うちの近くの夢は暗にやりたくないって言ってたわ
部品でないのが大きいのやろな…

648 :774RR:2018/07/31(火) 23:33:48.85 ID:5F77ZKf0.net
夢とか羽とか、なんとなくホンダ本社のイメージがあるが
クルマで言えば正規ディーラーのホンダカーズ
自分とこで売った客以外面倒みないあの感じだよw

649 :774RR:2018/08/01(水) 02:10:03.71 ID:weOGyoL7.net
ホンダは旧車に厳しいよな
そもそも旧車に優しい国産メーカーなんてないだろうけど

650 :774RR:2018/08/01(水) 06:20:33.77 ID:t1db/Utf.net
GBってエンジン以外はCBのパーツを流用できないですかね。

651 :774RR:2018/08/01(水) 06:51:08.66 ID:X8rSUujV.net
それを魔改造っていうんだよ
最後の手段というか参考にはなる
オリジナルで乗りたいけどね

652 :774RR:2018/08/01(水) 06:58:25.41 ID:TAZtOYZK.net
>>649
昔はそうでもなかったけど、今はスズキは旧車に優しいな
で、ヤマハ、カワサキでズドーンと下がってホンダだな

海外勢は知らんけど、ハーレーとかBMWは高いけど部品供給はありそう

653 :774RR:2018/08/01(水) 07:09:32.84 ID:WXPKlPr2.net
ハーレーは純正ではなくなるけどパンヘッドだかショベルだかは他の会社がエンジンを作ってますね。

中古の査定の時純正のエンジンかどうかで値段が変わるそうですけど、部品が入る環境はありがたいですよね。

654 :774RR:2018/08/01(水) 08:33:09.33 ID:uIvWupyw.net
部品がないのもあるんだけど
修理するのにバラすとわかるけど

あちこちそのときに壊れていくのよ
だから普通の修理より慎重にならないといけないし
その割に金にならないから
やるだけ損みたいな
既に10年ぐらい前には断られてたよ

655 :774RR:2018/08/01(水) 08:45:12.47 ID:8/lDaTX3.net
夢は断るくせに新車勧めてこないから商売気のない奴らだという印象しかない

656 :774RR:2018/08/01(水) 10:05:23.30 ID:uIvWupyw.net
>>655
車なんかだと修理面倒だと全損ぐらいの修理代ふっかけて
積極的に新車購入おすすめしてくるよね

今後ドリーム化した普通のバイク屋も経営厳しくなってくるから
あの手この手でやるか
ひっそりと潰れると思う。
ドリームだから全て本田技研直営じゃないからねぇ

657 :774RR:2018/08/01(水) 10:18:51.94 ID:reNzDH8g.net
ハーレーも製造後10年で在庫のみになるからあんまり変わらないかも

658 :774RR:2018/08/01(水) 21:52:30.25 ID:Pps2L8Qw.net
クラブマンずっと乗り続けたいわぁ!

659 :774RR:2018/08/02(木) 03:36:56.12 ID:gq5zJ8Dl.net
修理でお金を貰うってことは責任がともなうから、責任を負えないような修理はできないのでしょうね。


ブロンコのエンジンにクラックが入ったのでヤフオクで中古エンジン買って乗せ換えようかモータースで相談したら、3万円弱の中古のエンジンなんかよせとアドバイス受けました。
自分としては失敗するかもしれないけど3万くらいの投資でバイクが動くなら安いと思いますが、モータースにしてみたら保証もない部品に3万円は高いのだと想像します。
バイクのエンジンの脱着工賃がいくらか分かりませんがモータースに頼めば脱着工賃もプラスされるのでなおさらだと思います。

660 :774RR:2018/08/03(金) 08:40:05.61 ID:KlSJ8wtx.net
>>659
大体そんな感じなんだけど、基本持ち込み修理って嫌われるのよ
新品ならまぁそれでも引き受けてくれるところはあるけど、中古部品だと余程つきあいが長いか金積むかじゃないとやってくれない
整備に対する保証が付けられないし、それに対して客がクレーム付けてきたらめんどくさいことになるからってのもある
素人が買ってきた出所不明・正体不明・状態不明のパーツなんてそのまま組むわけにも行かないからどうしても分解整備が必要になる
し、それやってると工賃取ってたらまともなリンク品を手に入れて修理した方が安くなったりするからね

661 :774RR:2018/08/03(金) 10:30:04.79 ID:+fR/AiZ0.net
GB400TTみたいに球数少ないのってバイク屋に探してもらった方がいいのかな?全然急がないから時間かかっても出来るだけ良い状態のが欲しいんだけど

662 :774RR:2018/08/03(金) 10:52:39.05 ID:dQXnS+Nr.net
>>661
今ヤフオクで9台GBを所有してる方が整理するために順次出品されてますね。きちんと見たわけではないけどコレクションしていただけあって程度は良いと思います。人に任せるより自分で探される方が納得できるのではないでしょうか。

663 :774RR:2018/08/03(金) 11:06:27.05 ID:YejLTf+J.net
どこにも見当たらないけど

664 :774RR:2018/08/03(金) 11:50:41.81 ID:YZS3M+oS.net
>>663
今現在でバイク本体を出品されていませんでした、すみません。気になったので過去の取引履歴を見ると確認できるだけで3台GB売られたようですね。取引内容の商品名を伏せてあったらそれは分かりませんけど。

665 :774RR:2018/08/03(金) 12:47:01.47 ID:+fR/AiZ0.net
>>662
個人売買はなんかトラブルありそうで避けちゃいがちなんだよなまぁでも数少ないバイクなら仕方ないないのかもな

666 :774RR:2018/08/03(金) 22:38:09.94 ID:KlSJ8wtx.net
オクは運悪いととんでもない代物掴まされるけど、運が良かったら極上品手に入るからなぁ…
エンジンでも「一回使用新古品」とか書いておきながらどう考えてもかなり走ってるジャンクだったり、
「走行不明、状態不明ジャンク」と書いてあったから期待してなかったら外装汚いけど中身マジで新品
だったりしたこともある

667 :774RR:2018/08/04(土) 09:34:26.22 ID:Coxo7K0/.net
最近パワーチェックしたGB250のグラフ見たけど

FCRつけても後輪で25馬力ぐらいなんだね
だいぶエンジンへたってるのかな

うちのはボロノーマルだから15馬力出てればいい方と考えると
そろそろオーバーホールかな
特に不具合はないんだけどね

668 :774RR:2018/08/04(土) 10:32:12.55 ID:ryJiFwqC.net
エンジン単体の軸出力が30なんだから後輪で25はむしろ大したもんだと思う
NAは基本的にあれこれいじっても誤差程度しか変わらないんだよね…ホンダもそれ知ってるからカタログスペックのためにベースのエンジンからバランサーシャフトをオミットしてる

669 :774RR:2018/08/04(土) 11:52:35.67 ID:QjhVjF5m.net
前にgb400のサイドカー付きを入手してサイドカー外して乗るみたいたレスあったと思うけど、ちょっと疑問に思ったんだがサイドカー付きの車両ってサイドカー付けて車検受けるのかな?車検途中で勝手に付けたり外したりしたらいけないコトなのかね?
まぁ、前のレスの人は店にやってもらうみたいだから外して車検とってもらって乗るんだろうけど

670 :774RR:2018/08/04(土) 16:45:33.26 ID:qb3S7XQV.net
>>669
サイドカーをつけた状態で車検に登録してあったようで、サイドカーを外すとなると改めて構造変更が必要だったみたいです。
内緒でやる分には構わないんでしょうけど、法律ではつけたり外したりは出来ないということだと思います。

671 :774RR:2018/08/05(日) 08:38:07.45 ID:OfhI5cfn.net
身内からわけてもらったGBなんだけど、最後の車検を受けた時から調子が悪くならないように月一回動かすくらいの状況だった。
今回車検でオイルが汚れていてゲージの下のラインだと言われたのが気になる。身内はほとんど乗っていなかった。
ものすごくオイルを食うエンジンか前のバイク屋が整備をしなかったかどちらかだと思う。これから乗ってれば分かると思う。

672 :774RR:2018/08/05(日) 08:46:40.28 ID:40OIW/0i.net
バイクは乗らないより乗る方が調子良くなる乗り物だからなぁ

673 :774RR:2018/08/05(日) 13:53:37.84 ID:RP/LRd/V.net
5型の右側のハンドルスイッチボックスが壊れてしまったのですが
汎用品で代用している方いらっしゃいますか?
それともヤフオクで出物を待つ方がいいのでしょうか…

674 :774RR:2018/08/05(日) 19:28:13.67 ID:TZsKNiO6.net
接触不良でスイッチ類が動作しない?それとも
ケースが割れただけならVTRとかと同じなんで流用可。
ハザードスイッチがついてるんで移植させてもらったわ。
キルスイッチも形状が違うけど付けれる。Hi/Loスイッチとお揃いになる。

675 :774RR:2018/08/06(月) 00:06:48.99 ID:AyflKBUK.net
>>674
バイク屋に預けて症状聞いたら
スタータースイッチのところのハンダが浮いてて、樹脂も劣化してるので修理できないと・・・
なので代用品を探していたのですがVTRでもいけるのですね
ありがとうございます。探してみます!

676 :774RR:2018/08/06(月) 11:51:56.79 ID:fUs1RIio.net
ドレンからガソリンがたまに漏れてくるのですがキャブはずさないと直せませんか?応急措置でエアダスターのところからクリーナー吹き掛けるのでは効果ないでしょうか?

677 :774RR:2018/08/06(月) 12:52:31.93 ID:H9THOj4I.net
>>676
タンク内のサビをフロートバルブが噛み込んでオーバーフローしてるパターンが多いからタンクの錆取りかコーティングからやらないといけない
一度給油口から覗いてみて

678 :774RR:2018/08/06(月) 16:09:05.53 ID:mkvfLuuL.net
>>676
そんなの全く意味ないから

素直にキャブを外しなされ

679 :774RR:2018/08/06(月) 23:24:47.68 ID:KZ+ekirM.net
インテークからキャブクリ吹いて
ガスケット、パッキン、Oリングが致命傷で死ぬパターンですね
よく分かります

680 :774RR:2018/08/07(火) 01:39:59.13 ID:vY6jRGlu.net
>>676
全く意味ない

681 :774RR:2018/08/07(火) 19:36:43.60 ID:p+3Xl62V.net
自分だったら外してキャブ掃除するかも、YouTubeにキャブを掃除する動画アップもあるかも。

682 :774RR:2018/08/08(水) 01:11:04.17 ID:RvoRXNfH.net
クラブマンって走り出しが色々と
ギクシャクしない?

683 :774RR:2018/08/08(水) 06:24:43.35 ID:fXBoRiti.net
>>682
暖まるまでチョークちょい引きで!

684 :774RR:2018/08/08(水) 07:26:30.14 ID:IK44eU7D.net
どうせクラッチ4本指鷲掴みなんだろう

685 :774RR:2018/08/08(水) 07:58:21.12 ID:ax8X0JYh.net
関係あるの?

686 :774RR:2018/08/08(水) 08:38:56.67 ID:EZ0GBHNv.net
皆さんありがとう
タンクの錆びとりはガソリン移し代え出来ないのでガソリンホースにフィルターつけるのでも構いませんか?フィルターがあまり効果がない場合はタンク追加購入して防錆び加工しようかと…
キャブはなんとか外してみます。

687 :774RR:2018/08/08(水) 10:19:57.84 ID:zUAcdAXE.net
まず本当に錆びてるの?をちゃんと確認したのかな?
フューエルコックを外して分解清掃した?
中にフィルターが入ってて、底(ヒューエルカップ)にゴミが溜まる構造になってるから
そこに錆びやスラッジが溜まってるかどうかを確認すべし
⇒ゴミが何も無いなら問題ない
⇒多少なら、誤魔化して使える。ヒューエルカップに100均の強力磁石でも入れとけばよい
⇒ゴミが山盛りならさっさとタンク修理せんと穴が開く

688 :774RR:2018/08/08(水) 10:25:11.67 ID:zUAcdAXE.net
ヒューエルコックの補足ね。
ガソリン抜かないと分解清掃はできないけど、
フィルターとカップの確認だけなら、コックをオフにしとけばデキる
下のカップをスパナかメガネで回せば外れるで
プライヤーで回すなら傷つかないように優しくね

689 :774RR:2018/08/08(水) 14:07:24.66 ID:Dc08AlJB.net
俺はクラッチ四本指なんだが別になんの不具合もないぞ?ブレーキは二本指なんでクラッチもそうしたいんだが握力無くて微妙な力加減が出来ないんだよ。

690 :774RR:2018/08/08(水) 14:42:37.69 ID:Qep1SjuA.net
自分も左中指壊してて力が入れられないので、4本指だけどなんの不都合も無いなぁ

691 :774RR:2018/08/08(水) 17:11:43.79 ID:Lu7J9SqQ.net
半クラッチでギアチェンジするかもしれないってのが嫌で四本指でしっかり握ってグリップとシフトレバーをくっつけるの普通じゃないのかなぁ

692 :774RR:2018/08/08(水) 18:47:33.60 ID:jFQXh18F.net
クラッチは使わんで
回転あわせるだけでクラッチはきっかけみたいなだけ

693 :774RR:2018/08/08(水) 19:09:49.78 ID:tb8Oj0Ex.net
そらギクシャクするわ、

694 :774RR:2018/08/08(水) 20:20:12.64 ID:J90Tp+1V.net
>>692
カブにでも乗っててくれお前は

695 :774RR:2018/08/08(水) 21:01:51.20 ID:2KeO9893.net
>>691
ギヤチェンジにクラッチはほとんど必要ないぞ

696 :774RR:2018/08/08(水) 21:12:59.13 ID:Ra3sa7t7.net
クラブマンは、タンクとコックの取り付ける場所にガスケットって付きますかね?
オクでコックのガスケットキットかったけど非分解でよく分からんね

697 :774RR:2018/08/08(水) 22:12:48.84 ID:Dc08AlJB.net
しっかしクラブマンもあまり見なくなったな。大きいやつかそれこそ250だとR25とかそんな感じなのばっかりで。

698 :774RR:2018/08/08(水) 22:25:53.52 ID:jFQXh18F.net
古いバイクやからそれなりの人が乗ってると思ってたけど
原付スレみたいやな

699 :774RR:2018/08/08(水) 22:40:21.05 ID:jFQXh18F.net
余計なこと書いてしまった
申し訳ない

700 :774RR:2018/08/09(木) 03:51:00.66 ID:bD8M8Yz0.net
クラッチ握らなくてもシフトチェンジ出来てしまいますけど故障の原因にもなるって知ってやめました。
部品の供給が止まったバイクを一日でも長く乗り続けたいじゃないですか。こけてウィンカーを割っても車検に通らないから運転そのものが慎重になりますね。

701 :774RR:2018/08/09(木) 07:44:13.30 ID:QKo1DsvK.net
やっぱり旧車になって部品供給無くなると、運転慎重になるよなぁ
自分はガレージの盆栽になっちゃってるけど
今年は自賠責通して任意入って乗るかな

702 :774RR:2018/08/09(木) 11:47:42.45 ID:dlYjw4RO.net
ちゃんとしたとこで買ってオイル管理に気をつければ余裕で乗れる
数年間E型を通勤で使ってるGB海苔より

703 :774RR:2018/08/09(木) 13:49:37.71 ID:3LLio5lV.net
>>696
ガスケット?

この前滲んできてるから交換したけど
小さなOリングあるだけだよ

704 :774RR:2018/08/10(金) 12:48:17.60 ID:B/hWe10N.net
こんにちわ
近所のバイクショップで年式不明の中古GB400TTの購入を検討中
ここに気をつけろっていうポイントとかあれば教えてください

705 :774RR:2018/08/10(金) 13:50:52.85 ID:B7HVlohL.net
自分で面倒見られないならその店に頼むことになるけどそれは大丈夫か、とかかな

706 :774RR:2018/08/10(金) 17:33:46.59 ID:o3Wjgnyw.net
>>704
パーツ欠品が多いホンダのバイクのなかでもGBシリーズは地雷中の地雷
わりかし最近まで販売してた250でさえ部品が欠品しまくって客とのトラブルが怖いと
近所のバイク屋はわりかし程度いいのですら業オクで部品取り車として流しているのが現状。

707 :774RR:2018/08/10(金) 17:41:42.59 ID:TsV/sjpn.net
400いいなあ
車検が無ければとは思う
TPPで車検廃止にならんかのー
完検認証制度ももう限界だよね
国交省のお仕事ごっこ

708 :774RR:2018/08/10(金) 21:03:48.97 ID:gCZvnKux.net
>>702
部品の供給が止まっているからと言っても交通事故にでもならない限り702さんの言われるように故障って来ない気がします。

赤帽の軽トラックは30万キロ乗るそうです。その代わりオイル交換は頻繁に行うそうです。

709 :774RR:2018/08/10(金) 21:55:24.38 ID:qAtiMHOQ.net
汎用品で事が足りる部分なら普通に修理できるね
ただ、専用品になると途端に難しくなる
カムチェーンテンショナーのスライダーとかいい例だな

710 :774RR:2018/08/10(金) 21:55:42.07 ID:baFLNsya.net
オイル交換は苦じゃないんだけどドレンのネジ穴が
バカになったらどうしよう、とか思ってる。
シールテープで何とかなるもんかな?

711 :774RR:2018/08/10(金) 22:29:13.45 ID:/KNDIO2E.net
>>710
バカにしなければいい。普通はしない。

712 :774RR:2018/08/10(金) 22:34:48.15 ID:gCZvnKux.net
>>709
初めてカムチェーンテンショナーのスライダーというモノを知りました。ヤフオクで検索掛けてもヒットしませんでしたがCB400では一件ヒットしました。流用できるかどうかですかね。

713 :774RR:2018/08/10(金) 22:56:22.61 ID:MAmQKvtc.net
発進がぎこちないってのはさ、
ニュートラルから1速に入れる時「バコンッ!」て大きな音がするんだ。
まぁそれはそー言うものなのかなと思うんだけど、渋滞とかで1速で走ったりするじゃん、んで、クラッチ切る→半クラみたいな操作の時にも「バコン」「バコン」いうのよ。
オイルがあったまってくるとそんな感じ。
これは、クラッチOHかな?
1速以外はなんとも無いんだけどね。
3型48000kmドノーマルです。
皆さんのはどうですか??

714 :774RR:2018/08/10(金) 23:30:18.06 ID:UQIOvuos.net
>>710
エコオイルチェンジャー付けたら?

715 :774RR:2018/08/11(土) 00:00:22.48 ID:sAKwO4R7.net
クルマに轢かれたらどうしよう、って
会社に行けない人みたいだなw
人生なんてリスクだらけ、死ぬときは死ぬんだからしょうがないのに

716 :774RR:2018/08/11(土) 02:36:14.07 ID:VOZxY7p1.net
>>700
バイク便でVTを20万キロほど乗ったけどノークラチェンジでミッションにはなんの問題も出なかったですよ
何か勘違いしてるんじゃ??

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200