2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アグスタスレ★6

1 :774RR:2018/02/26(月) 15:40:35.42 ID:WWbwl8fb.net
アグスタを語るスレ

公式
http://www.mv-agusta.jp/

前スレ
アグスタスレ★4 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445515100/
アグスタスレ★5
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi
/motorbike/1473077503/

285 :774RR:2018/06/07(木) 08:45:31.69 ID:1gnf6zmU.net
>>279
他に流用出来ない箇所があったら教えていただけないでしょうか

286 :774RR:2018/06/07(木) 09:16:46.46 ID:UTdzSrFQ.net
ストラダーレなんだけど(´・ω・`)

287 :774RR:2018/06/07(木) 09:20:00.40 ID:nMcilHhs.net
>>285
スクリーンやフェンダーレスなど外装関係は問題なしです。しかし、アンダーカウルは形状が違います。世話になっている店では、B3 EURO4にEURO3マフラーを装着した車両を見ました。コンピュータを変える必要があるかはわかりませんが。

288 :774RR:2018/06/07(木) 12:45:44.68 ID:Gt2DmyNi.net
F4RR1078 312
確かこれが正式名称だったはず

289 :774RR:2018/06/07(木) 13:13:52.71 ID:GTO7yoTl.net
MVアグスタが中量級参戦を表明

2019年からフォワードレーシングと組んでMoto2クラスにだそうだ

F3、改良じゃなく新型?

290 :774RR:2018/06/07(木) 13:21:46.36 ID:1lxPZIWm.net
ん?シャシ提供するってこと?よくわからん。

291 :774RR:2018/06/07(木) 13:31:57.79 ID:/y/KOOhx.net
>>289
MOTO2は2019年からトライアンフの新型3発が独占供給だったんじゃない?

292 :774RR:2018/06/07(木) 14:16:35.63 ID:wn/hJ6XP.net
>>287
アンダーカウルの情報ありがとうございます!
聞かなきゃオクで買ってしまう所でした

293 :288:2018/06/07(木) 15:25:42.24 ID:GTO7yoTl.net
追加で調べたら
エンジンは290の言うとおりトライアンフとのことなので
F3の新型じゃないのか

騒いでごめん

294 :774RR:2018/06/07(木) 18:57:57.21 ID:vlSlH7vW.net
>>288
R312って、実際所有してるとどんな感じ?
今一台出物あって、買おうかと思ってんだけども。
前の型のデザインが好きだし、電子制御とか、いらんのだよね。

295 :774RR:2018/06/07(木) 20:50:01.06 ID:ijdGkb/s.net
コルセにタンブリーニがでてた

296 :774RR:2018/06/08(金) 03:47:06.62 ID:1pdnidE7.net
05モデルの純正赤フレームF4  1000シリーズに13年乗り続けてる。

大きなトラブルは無いけど、熱で常に各ゴムとプラパーツの交換祭りから解放されず・・・

車と一緒で、マニュアルで指定されてる期間、距離以前に、安心感と安全の為に

予防で早め早めの交換を心掛けてる。

297 :774RR:2018/06/08(金) 03:48:52.20 ID:1pdnidE7.net
当時入手出来た純正フルカーボン外装+ビーターのアルミタンクへ交換後、

僅かに軽量化されたものの熱伝導率がアップし常に股火鉢状態。。。

トラコンもシフターもブリッパーも無く、今ではアンダーパワーで重い部類だけど、

F4は腰が立たなくなるまで乗り続けたいと思ってる。

マグとカーボンタンクは万が一の時が怖くて交換出来なかったビビりの

おっさんライダー。

連バリごめんなさい

298 :774RR:2018/06/08(金) 12:11:34.52 ID:QWSnwsgd.net
>>294名称に312だけど俺が乗ってるのは1000ccの312じゃなくてタンブリーニ最終1078ccね フルパECUとコルセマフラー ポンプとリアハブは対策品に交換済み
とりあえず熱い とにかく熱い 強化ポンプに交換してあるが夏は国内法廷速度で走ってたら永遠と水温100度以上でファン回りっぱなし 長い信号待ちはエンジン切ってる 速度メーターより水温計が気になる

299 :774RR:2018/06/08(金) 12:12:19.58 ID:QWSnwsgd.net
簡単なメンテは自分でしてるけど他乗ってて特に不具合無し 今まで電子制御のバイク乗った事ないから分からんけど俺も電子制御の必要性は感じられない ちょっと位フロント浮いて接地時ハンドルウォブルとか感じた方が楽しい
デザインは言うべきにあらず 気に入ってるなら是非に!
長文失礼

300 :774RR:2018/06/08(金) 15:29:37.49 ID:+cL95BgC.net
F3 800 ‘17故障知らず

301 :774RR:2018/06/08(金) 16:08:10.57 ID:CqU9/rE0.net
>>297
タンク下とサイドカバー・シートカウル裏に不燃断熱シート貼るか、売るつもりが無いなら
ボイラーに使う不燃断熱塗料を塗ると少しはマシになるかと。

302 :774RR:2018/06/08(金) 17:22:04.37 ID:TH+QLqPJ.net
現行型でもクソ熱いのにカウル面積多い旧型はもっとだろうな。
うちは熱でカウル歪んでフレームに接触してて、塗装溶けてはげたよ…

303 :774RR:2018/06/08(金) 17:30:48.76 ID:51sk3prQ.net
おおォォ〜!!盛り上がってきましたゾォ〜!!乗らなくちゃ!走らなくっちゃね〜!!

304 :774RR:2018/06/08(金) 18:15:23.76 ID:jD3jlNMp.net
タンブリーニF4と似たような排熱ダクト形状カウルの996R(998)乗りの知り合い2人もも水温なんて言わない やはり直列4発とLツインでは風の抜けが違うんだろうな
>>303早朝出て12時前に帰宅 帰って来てシャワー浴びてエアコン部屋でビール これが夏のアグスタの乗り方w

305 :774RR:2018/06/08(金) 18:25:39.76 ID:13FOeuCy.net
>>304
マジか?998系なんてよっぽど乗らない人以外冷却水タンク割れはデフォだし、F4より熱的にはきつい。

306 :774RR:2018/06/08(金) 19:19:23.91 ID:PJmbdY/r.net
>>303氏
そうしたくて昨夜は早めに寝たが、遠足前の子供の様にワクワクで異常に早起き。
久々にサーキット行けると思ったが、やはり雨でガレージ内でのメンテの日になりました。。。

1000でも信号待ちは常にファンが回るから、1078はもっと熱いだろうなぁ・・・
タンク下、サイドカウル、シートカウル、不燃断熱シート貼り、サイドカウル下部をカットして
CCの様にエキパイチラ見せ仕様だけど、とにかく熱が抜けず、ただひたすら熱い!

レーシングラジエター入れるしかないのかなぁ。。。
最初はモクール→四輪のレース用のクーラント+純正ポンプアップグレードキット、
サムコホースが現状だけど、入ってきた走行風が綺麗に抜けない事には冷えない・・・

307 :774RR:2018/06/08(金) 19:43:00.34 ID:PJmbdY/r.net
トラブルというか自分の大失敗例をひとつ。
当たり前だけどタンク内外のFUELホース、マニュアル通りにきちんと交換しましょう。

自分は暫く乗れない時期に満タンで保管してて、時々ガソリンを交換してたけど、
タンク内のホースがバラバラに溶けて大変な目に遭いました。。。
純正ホース、インタンクホースじゃなかった・・・

308 :774RR:2018/06/08(金) 19:48:18.37 ID:PJmbdY/r.net
交換時期に驚く程高いけど、インタンクホースに交換するか、最低限、マニュアル通りに
ホースを交換しないと大変な目に遭います。

私はタンク内の洗浄と、ポンプとストレーナー等の交換で済みましたが、タンク外のホースが
劣化した最悪の場合、マシンが燃える恐れがあります!!
ゴム、プラパーツはもの凄い熱害受けてます。

連バリと長文失礼しました

309 :774RR:2018/06/08(金) 19:48:34.27 ID:CqU9/rE0.net
自分はまだ試してないから期待はずれだったらゴメンナサイだけど
POIデザインで売ってるヒートブロックタイツと靴下使ってみたらどうですか?
上半身についてはコミネJK-084をジャケットの下に着るようになったら走行中に限れば
国産SSとB3しか試してないけど通気してくれるから耐えられますよ、停車中の暑さは
そのままだけど。

310 :774RR:2018/06/08(金) 20:09:05.67 ID:3lbsbn/E.net
>>284だけどインナー履いてその上にジーパン履いて乗ってる
足があついというよりグリップが熱い

311 :774RR:2018/06/08(金) 21:28:14.71 ID:W0PrE/OI.net
>>298
出物も1078。
熱い熱いと聞いてはいるけど、そんなに熱いのか。
まぁ、別に良いけどさ。
メンテとかは、ど?
定期的に壊れるとことか。

あと、モーサイの時にアグスタの中の人に聞いたけど、フルパにするのはECU空けて配線繋ぎ替えるだけ、と言うことだけど。
マフラーは変えたほが良い?

312 :774RR:2018/06/09(土) 16:05:19.88 ID:B9BFNMX/.net
>>311
その頃のって6000とかえらい低回転でリミッターきくやつだっけ。

313 :774RR:2018/06/09(土) 19:21:55.91 ID:vel+EhVS.net
8000rpm そしてECUは書き換え式じゃないか?バラす気もないから良く見てないけど 国内シール剥がすと下からフルパシールが出てくる
スリップオンマフラーですら変えると糞詰まりモッサリが消える

314 :774RR:2018/06/10(日) 06:21:34.56 ID:HqBhoNIz.net
F4RRだが、CBR1000のタイヤサイズ190より200だから太いはずなんだが、見た目が細く見えるのはなんでだろう?

こっちはトレッド面が丸い感じで向こうは平たい感じなんだよなぁ。

315 :774RR:2018/06/10(日) 22:23:01.74 ID:ZdHdQkD8.net
>>314
いや、それバイク関係無いから…
単に履いてるタイヤの違いだろ。

316 :774RR:2018/06/11(月) 06:57:20.62 ID:Gzmm8+5y.net
扁平が55か50かの違い。

317 :774RR:2018/06/11(月) 13:54:14.39 ID:KKjBatRf.net
もう出ないかな?
集計
わりと意外な結果だね

F4:2
F4R:2
F4RR 1078 312:1
F3 675 SERIE ORO:1
F3 675:5
F3 675 RC:1
F3 800:1
BRUTALE 1090RR:1
BRUTALE 800:1
DRAGSTAR 800:2
DRAGSTAR 800RC:1
DRAGSTAR 800RR:3
TURISMO:1
STRADALE:1

318 :774RR:2018/06/11(月) 14:20:32.68 ID:uYMrZXA/.net
>>317
これくらい集まって、どっか走りに行きたい

319 :774RR:2018/06/11(月) 15:27:10.46 ID:ZqUKPlwf.net
アグスタに乗るようになって3年経つが、奥多摩で1回、伊豆で1回だけアグスタ乗りと出会った

320 :774RR:2018/06/11(月) 16:00:26.58 ID:jrOOYgEx.net
ディーラー主催でなく、この三分の一でも集まったら壮観

他人のアグスタを見たのはバイパスでF4を一回、道の駅でF3 800を一回こっきりだ

321 :774RR:2018/06/11(月) 17:18:32.24 ID:KKjBatRf.net
どの辺に住んでる人が多いんだろうか。
梅雨明けにオフ会募ったらたらくるかな?

322 :774RR:2018/06/11(月) 18:56:24.67 ID:U2cax6vK.net
どうせ東京が多いんだろ 大観山とか遠いわ
東京大阪真ん中!? 美ヶ原とかなら行く

323 :774RR:2018/06/11(月) 20:29:21.65 ID:tMF7UvuD.net
愛知県のフランクフルトで有名な道の駅
おれのバイクの隣に停めていたアグスタがエンジンかけてさあ発進・・・エンスト、またエンジンかけてさあ発進・・・エンスト、これを5、6回繰り返してエンジンの辺りをさわったり、タンクキャップを開けて中を覗いたりした後になんとか発進できて出て行った。
如何にもアグスタらしい微笑ましい光景だった

324 :774RR:2018/06/11(月) 20:48:56.50 ID:QLLHRf9v.net
5、6回で発進出来るなんて随分と整備が行き届いてるアグスタだな考えられんわ

325 :774RR:2018/06/11(月) 21:05:27.63 ID:FIcRTnHL.net
セルが6回も回せた事に驚き

326 :774RR:2018/06/11(月) 22:11:30.14 ID:Q5j54Ifp.net
本当に単なるスタート下手なだけでは?

327 :774RR:2018/06/11(月) 22:15:57.05 ID:jrOOYgEx.net
>>324
それだよな

328 :774RR:2018/06/13(水) 14:35:37.77 ID:kD+WznnM.net
もうじきF4納車されるんやが
オーナーの皆がオススメするマフラーは何や

主な用途はサーキット

329 :774RR:2018/06/13(水) 15:25:32.10 ID:YIdcto57.net
今ならSCじゃないか? てかサーキットF4選ぶ時点で負けだと思うけどw 頑張れよ!

330 :774RR:2018/06/13(水) 15:55:32.96 ID:kD+WznnM.net
>>329
そんなこと言わんといてくれやw
やっぱscになるんか
個人的には4本出しが好きなんだけどな

331 :774RR:2018/06/13(水) 17:32:51.03 ID:qiA9Pi5x.net
純正オプションていう手もあるで
ecu付きでお得感があるで。今はどうかわからんけど

332 :774RR:2018/06/13(水) 22:33:30.05 ID:H7/ksU/v.net
爆音かはさておき4本出しならBODISかQDじゃん?

なおワイはノーマルマフラーの模様

333 :774RR:2018/06/14(木) 07:28:33.78 ID:zoZs7Tom.net
センターアップも4本も趣向だけだからなぁ SC57!?CBR技術者は本当はセンターアップにしたくなかったらしいぞ

見た目を取るか性能を取るか>>330

334 :774RR:2018/06/14(木) 08:25:54.92 ID:GEsOXmJH.net
アグスタなんてタンブリーニの設計段階から見た目重視全開やん。
性能重視とか言い出すと他メーカーっていう選択肢が正解になってくるんだから見た目ガン振りで良いと思う。

335 :774RR:2018/06/14(木) 08:33:37.28 ID:uzAaFu+2.net
327だけど皆ありがとう
納車までまだ期間あるからYouTubeとかで色々見てみるよ

336 :774RR:2018/06/14(木) 09:03:47.07 ID:FQD1R8ui.net
俺のF4はモトコルセの4本出し、見た目で選んだ
音はノーマルが一番良いと思う

337 :774RR:2018/06/14(木) 09:25:11.78 ID:CV0afR2X.net
今ヤフオクで出てるテルミのマフラーかっこいいよね、F4用では一番好き

338 :774RR:2018/06/14(木) 14:52:44.97 ID:GiVDxf4o.net
テルミはシールデザインがダサい

339 :774RR:2018/06/14(木) 18:10:40.82 ID:gDYhnZYh.net
F4はなんだかんだ選択肢あるからいい
問題は4気筒ブルターレ…

340 :774RR:2018/06/14(木) 18:44:38.96 ID:eRDSgE4e.net
F3のクラッチがどうも重いと思って外してみたら
クラッチワイヤーのスリーブがエンジンの熱で溶けて半固着状態だった
さっき代理店に注文しに行ったら全く同じ症状で入院してるF3がいてびっくり
店員さん曰く排気バルブのエラーと同じく持病らしいんだけどリコール物じゃないのか…
なった方います?上手い対策があるなら知りたい

341 :774RR:2018/06/17(日) 09:24:13.27 ID:pBTqJkca.net
6・7台のマスツーにF4が1台混じってた
マフラーが円くて4本だったから前の型かな

公道で見たのは2回目だけどカッコいいね

342 :774RR:2018/06/17(日) 11:58:43.03 ID:N2HecL9W.net
F4は壊れにくいってほんと?現行の赤が欲しいんだけど、アメトークのバイク芸人でクーラント吹き出しを見てから不安

343 :774RR:2018/06/17(日) 12:54:26.96 ID:jXwIextu.net
>>341ど田舎なら俺かも知れん

344 :774RR:2018/06/17(日) 15:30:16.94 ID:6P1AfqEG.net
壊れにくいなんて嘘に決まってるじゃん

345 :774RR:2018/06/17(日) 15:32:47.32 ID:pYn6FPSi.net
>>342
F4のクーラントお漏らしは持病じゃなくて仕様だから。

346 :774RR:2018/06/17(日) 16:51:33.25 ID:xnNoWSez.net
>>343
見かけたのは埼玉県の児玉
田舎か微妙なとこ

赤銀だったよ

347 :774RR:2018/06/17(日) 17:11:18.47 ID:AKf3qccm.net
>>346残念!? 違うわ

348 :774RR:2018/06/17(日) 19:30:31.58 ID:O3oy1ucb.net
俺はMVオーナーではないけれど、今日知り合いのF4(前期型)に乗ったんだけど、MVのハンドリング、エンジン特性って、なんであんなにエロいの?
乗っててたまらないよね。

349 :774RR:2018/06/18(月) 10:00:57.56 ID:qQRjK7hT.net
ヤマハ製だから

350 :774RR:2018/06/18(月) 10:41:04.40 ID:igO246Ab.net
>>348
今乗ってる理由がまさにそれ
他のメーカーに乗れなくなる。今のが二代目だけど次もアグスタの予定です
小さいトラブルとかはどうでもいい気がしてくるので問題なし

351 :774RR:2018/06/18(月) 11:02:39.16 ID:Dt+7N9HU.net
>>317F4R1078追加
もう数年も4発はコレしか乗ってないからハンドリングもエンジンも分からん アイドリング時のガチャガチャ壊れてるんじゃね!?感はエロい・・・
で美ヶ原でオフはするのか?オッサン行く気満々なんだけどw

352 :774RR:2018/06/18(月) 11:08:40.44 ID:wcJtezwZ.net
>>348
そういえば以前何かの記事で和歌山さんが絶賛してたよね。

353 :774RR:2018/06/18(月) 11:16:39.11 ID:WsqsHwmk.net
アグスタ良いよね、乗って良し、眺めて良し!

354 :774RR:2018/06/18(月) 11:29:02.30 ID:N3/8bpju.net
>>350
なんか、しっとり濡れてんだよなぁ。
じっとりでなくて、しっとりと。
その後現行のRR乗ったけど、今風だった(´・ω・`)
やっぱタンブリモデルがMVの本筋なんだろなぁ。

355 :774RR:2018/06/18(月) 11:58:51.48 ID:jA/jVz2K.net
地震、バイクなんとか無事だった
リアスタンドしとくもんだな…

356 :774RR:2018/06/18(月) 14:46:01.20 ID:p8Zqjq9p.net
>>354
何か漏れてるんだろ

357 :774RR:2018/06/18(月) 18:43:24.42 ID:LHK3UhJ/.net
>>354
色々生産終了部品出てきて終わりは始まってるし、ファイナルエディションしか出なくて新型にチェンジだからな。

358 :774RR:2018/06/18(月) 22:52:11.51 ID:0VmxLdiO.net
今からだとタンブリーニモデルの維持は難しい?

359 :774RR:2018/06/19(火) 11:58:03.15 ID:QVSBexXn.net
もう無くなってから10年だからな。
元々エンジン以外は丈夫じゃないから愛が必須なメーカーだし絶版部品が壊れない事を祈れば大丈夫じゃない?

360 :774RR:2018/06/20(水) 07:56:30.20 ID:tlamaB+l.net
>>354
750f4乗ってたが、低速からゴリゴリしたトルクでメカノイズも多く、とてもしっとりとか思えるバイクじゃなかったよ。
どっちかというと、メット下から聞こえる吸気音と相まって荒々しい印象だった。
確かに現行はメカノイズはSUZUKI並みに静かになって吸気音も聞こえなくなっちゃって普通になったけどね。

361 :774RR:2018/06/20(水) 22:29:12.83 ID:KZYOlHBL.net
>>349
一部はヤマハのパーツを使っているよ

362 :774RR:2018/06/25(月) 22:15:32.25 ID:tMHqZBFP.net
マジ?

363 :774RR:2018/06/26(火) 11:10:00.40 ID:pr0boDDU.net
>>360
SUZUKI 並みだと?
元r1000(K5 )乗りの俺から言わせてもらえば、
ノイズに関してはr1000の方が煩い。

排気音はF4 の方が大きい。

気持ち良さや楽しさはF4

364 :774RR:2018/06/26(火) 19:23:36.41 ID:WZrjFsm/.net
お、おう

365 :774RR:2018/06/26(火) 20:46:46.58 ID:iqct9FMg.net
2005年てもう14年も前なんかあ・・

366 :774RR:2018/06/27(水) 04:21:01.62 ID:yeSPgJM5.net
嫌なこと言うな!

367 :774RR:2018/06/27(水) 10:33:36.17 ID:ynmlmtVa.net
>>363
14年前の中古と比べられましても・・・

368 :774RR:2018/06/27(水) 13:31:46.48 ID:T5KlQ4Py.net
>>367
R1000 は14年前は新車だったんだよ…
ちなみに2010年にF4 乗り換えたんだわ。
つっても、もう8年経ってるんだよな…

369 :774RR:2018/06/27(水) 17:00:46.06 ID:1QluNMSa.net
2010年モデルが8年経ってるなんて嘘だろwwww
流石にそんなに経ってるわけないじゃん

370 :774RR:2018/06/27(水) 19:06:03.58 ID:S+AG3wMG.net


371 :774RR:2018/06/28(木) 00:41:44.98 ID:z3nCKi12.net
>>369
そうだ、きっと気のせいだ。
白サビに見えるのはホコリがついただけだよ。

372 :774RR:2018/06/28(木) 09:27:15.93 ID:HS0STkJk.net
お前ら現実を直視しろよ?
YZFR1の発売から20年だ

373 :774RR:2018/06/28(木) 10:11:04.17 ID:lDl0mu+6.net
俺なんか半年くらい前まで中2だった気がするんだけど、なんか知らんがアラフォーですよ。

374 :774RR:2018/06/28(木) 17:08:13.14 ID:RBSc3zHx.net
初代F4発表から20年てことか・・・

375 :774RR:2018/06/29(金) 17:57:56.87 ID:jyo6FyeM.net
アグスタのバイクって、リセールゴミだな、、

376 :774RR:2018/06/29(金) 18:41:31.14 ID:IgYxrl9Z.net
>>375
分かっていても買い換える時に確かに目が点になるな。
業者オークションの一覧見せて貰った事があるけど気の毒だったのはリヴァーレ・ストラダーレ・
ヴェローチェのツアラー3兄弟。

377 :774RR:2018/06/29(金) 18:48:10.89 ID:W8UCIpyT.net
ま、ツアラー系はハンターカブやしな

378 :774RR:2018/06/29(金) 20:08:04.31 ID:IgYxrl9Z.net
思い出したがVICTORYは下取りもっと悲惨

379 :774RR:2018/06/29(金) 21:42:25.90 ID:h+7Ujnr/.net
中古で買う奴いないメーカーだからな
あ、新車でも買う奴いないか

380 :774RR:2018/06/30(土) 07:20:02.94 ID:AulcWf3a.net
ブルターレ  7年落ちで210から30へ。VFRは6年落ちで160から50、そんなもんだ。

381 :774RR:2018/06/30(土) 13:25:30.14 ID:dxdOwH3l.net
まじ?

382 :774RR:2018/06/30(土) 15:44:20.12 ID:heI24YGB.net
まじ

383 :774RR:2018/06/30(土) 16:33:53.88 ID:AulcWf3a.net
BM以外、大型はリセールバリュー気にしたらアカん。

384 :774RR:2018/07/03(火) 13:41:14.65 ID:i21eq6Hc.net
ナビのiPhoneが熱で落ち、キンタマも茹だってしまった
かなりの苦行

総レス数 1003
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200