2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

157 :774RR:2018/03/25(日) 23:17:25.27 ID:A4HxjPAQ.net
GNHって、つべとか見てると、海外でもかなり乗られてるみたいだが
あの人達ってやっぱり「メイドイン・ジャパン」だと信じてるのかね?

158 :774RR:2018/03/26(月) 01:24:40.43 ID:H8iAli6h.net
いや

159 :774RR:2018/03/26(月) 09:37:04.22 ID:PzJIHBmW.net
いやいや

160 :774RR:2018/03/26(月) 09:52:43.75 ID:n73F5NzD.net
日本製欲しいなら、マローダ

161 :774RR:2018/03/26(月) 11:59:09.81 ID:cqLiUDsU.net
>>156
「これが」ってなったんだ、そりゃイイね。気が多い俺は「これも」だから所有台数が増え、維持管理の手間と経済的負担と妻からのプレッシャーが重くのしかかって...

162 :774RR:2018/03/26(月) 12:38:53.42 ID:YwGpghL4.net
「これだ」だよなスズキ的な意味で

163 :774RR:2018/03/26(月) 13:23:53.30 ID:IlRa4JW5.net
>>162上手いけどオッサンじゃないと分からないでしょうよw。

164 :774RR:2018/03/26(月) 14:36:48.12 ID:aBLFXz2P.net
>>148
ほんとだ…
5速は巡航だけにしてて3速〜4速中心なのもあまりよくない?
減速も3速〜4速だからエンブレとリアブレーキだけで止まれてる
フロントタイヤはK527Aのまま2万近く持っててスリップラインの前に酷いひび割れが生じてる
純正タイヤは雨の日にすべりやすくてこわいから2000kmくらいで捨てた
>>144
K90と2台持ち。K90の最高速度が70km/h弱だからENの加速に驚いたw
燃費もK90がリッター28〜30なのにENはリッター35〜39と素晴らしい
もっともリアタイヤがすぐ減ってタイヤ代や工賃が馬鹿にならないのも事実

165 :774RR:2018/03/26(月) 20:34:04.85 ID:PzJIHBmW.net
>>164
タイヤは負荷をかけた時に減ってゆくんだわ。
つまり加速と減速の時。
急加速をすればそれだけタイヤに負荷がかかるし、急減速をすればもちろん。

特に減速時には荷重移動でリアのトラクションが下がるので、よりリアはスリップ方向に負荷が大きくなる。
だからその状態でエンジンブレーキあるいはリアブレーキで止まろうとするとタイヤはガンガン減ってゆくよ。

3速4速と言うのはあまり関係ないと思う。
減速時にシフトダウンせず、前輪ブレーキで減速をして、停止寸前にクラッチを握って一気にシフトダウンをすると言うように気をつければそれだけでいいと思う。
もちろん減速時にアクセルオフと同時に確実にクラッチを握って惰性走行するようにすればもっと負担を減らせるけど。

俺はそういう走り方でやって、15000キロ位で前後同時に交換してる。
前後ともにスリップマークは出ないけど、だいたいそれで2年ぐらいなので。
ちなみに体重90キロのdbなので、痩せてる人ならもっと持つんじゃないのかね。

166 :774RR:2018/03/26(月) 20:36:04.77 ID:PzJIHBmW.net
ああ、でも3速4速とかで50-60キロまで引っ張ってるとかなら、エンジンブレーキはかなりきつめにかかるので、クラッチは握ったほうがいいと思う。
もしくはちゃんと5速まで上げておくか。

167 :774RR:2018/03/26(月) 22:03:23.33 ID:WiiGmkt7.net
EN125タイヤ細いけどリアを110にしたらファミバイ保険大丈夫だろうか
ファミバイ保険使ったことある人いるかな

168 :774RR:2018/03/26(月) 22:11:42.90 ID:8VN/r1p8.net
>>166
素人が本気にするからその辺にしとけ

169 :774RR:2018/03/26(月) 22:19:02.62 ID:N1pd5ygn.net
>>167
タイヤサイズで排気量は変わらないので大丈夫ですよ。

170 :774RR:2018/03/26(月) 23:33:35.55 ID:PzJIHBmW.net
>>168
またお前か。

171 :774RR:2018/03/27(火) 00:14:00.75 ID:B9L32Ry0.net
>>165-166
地元は40制限が多く、脇道から年寄りの軽トラが飛び出してくるから飛ばせないw
60km/h以上出すのは国道とバイパスくらい。そのときだけ5速使う感じ
発進して一気に5速までシフトアップした方がいいのかな?
体重は75だけど体重未知数の子乗せることもあるからすぐ減るのかも…
K90はタンデムできないしエンブレ少ないからタイヤ持つのかなw

172 :774RR:2018/03/27(火) 06:12:38.95 ID:YPdFd1ud.net
>>171
かも知れん。
まぁ実際の乗り方が見れるわけではないので今のところはエンジンブレーキではなくクラッチ握ってフロントブレーキで止まりましょうとしか俺には言えないかな。

少なくとも俺自身がリアタイヤが減りすぎて困っていたときにはそのアドバイスで大きく改善したので。

173 :774RR:2018/03/27(火) 11:20:53.71 ID:fcytRh84.net
>>172
クラッチは切ったらダメだよ

174 :774RR:2018/03/27(火) 13:25:00.94 ID:6771u7+5.net
世の中変な乗り方してる奴って結構居るのかな

175 :774RR:2018/03/27(火) 13:52:17.13 ID:CNnHA0bT.net
ブレーキ焼き付かんのかね。

176 :774RR:2018/03/27(火) 19:19:33.22 ID:IpFBcuNN.net
タイヤ庇ってんな乗り方するくらいなら
前後10インチのスクータ選ぶわ
ま、ネタで言ってるだけだろうけど

177 :774RR:2018/03/27(火) 19:33:44.41 ID:5rG3a6+W.net
好きにしろ

178 :774RR:2018/03/28(水) 02:08:53.61 ID:o0YoCSkK.net
EN125-2Aの圧縮をコンプレッションゲージにて測定したら10.5だった
圧縮圧力の規定値と許容値っていくつ?

179 :774RR:2018/03/28(水) 06:54:40.86 ID:HwvI5jx0.net
手持ちのサービスマニュアルでは圧縮比は9.2:1となっていて許容幅は書いてない
1000kmごとに(異常な上下がないか?)確認しろとだけ

180 :774RR:2018/03/28(水) 18:05:32.72 ID:s/W2B8fM.net
>>178
中華エンジンのサービスデータはないけど
国産GN・GSが圧縮比9.5:1で圧縮圧力の標準が14kg/cm3の下限が9.8だ。
中華は若干圧縮比が低い分だけ圧力も低くなるだろうけど10.5は低めだと思う。
12〜13kg/cm3はほしいところかな。

181 :774RR:2018/03/28(水) 21:41:16.59 ID:+7oGxht/.net
ENのリアタイヤに100/90-18入れてる方いますか?

182 :774RR:2018/03/29(木) 15:22:51.83 ID:XMb0et2M.net
>>181
干渉せずに普通に使える
俺はフロントもサイズアップしてるからサイドスタンドか大分傾くけど倒れたことはない

183 :774RR:2018/03/29(木) 15:46:17.26 ID:ZjTTL3YO.net
>>180
下限9.8か…
腰上OHコース?

184 :774RR:2018/03/29(木) 18:14:54.99 ID:DNE88JXT.net
コンチネンタルのContiClassicAttackが気になる
90/90-18のサイズでラジアルという

185 :774RR:2018/03/29(木) 21:05:21.47 ID:VcnA0GNL.net
>>143
観念して普通のタイヤ買え
BT45

186 :774RR:2018/03/29(木) 21:06:27.32 ID:VcnA0GNL.net
>>181

110/80 問題なし

187 :774RR:2018/03/29(木) 22:25:14.47 ID:Vv56tqeW.net
>>186
入れる意味もないけどな

188 :774RR:2018/03/30(金) 00:31:38.16 ID:WsG6kFQ+.net
じゃ安タイヤにしとけよ

189 :774RR:2018/03/30(金) 11:49:28.46 ID:qo9C5LCM.net
ヤダヤダ

190 :774RR:2018/03/31(土) 07:36:45.56 ID:qcx61939.net
ブリヂストンのサイトでスズキの125cc用タイヤを検索してたら国産GS・GN標準装備タイヤとして
 『 MAG.MOPUS G511 』 てのがあった ( ヤフオクだとG&L G511 ) 
グリップ力からすると 、TT100GP > G&L G511 > チェンシン になるんかな?

だれか入れてる?

191 :774RR:2018/03/31(土) 08:16:34.14 ID:0z7bEcyf.net
Dケチ

192 :774RR:2018/03/31(土) 09:52:11.61 ID:M8au65c+.net
そんなに金かけたくなかったら
ホームセンターになるような自転車に乗っとけよ

193 :774RR:2018/03/31(土) 10:43:40.42 ID:SgXhTDVJ.net
すげぇ、変身自転車!

194 :774RR:2018/03/31(土) 14:44:28.68 ID:qcx61939.net
なんか勘違いしてね?
安いタイヤを入れたい!!  って言ってるのはオレじゃないよ。先月、前後ともTT00GP入れたとこやし。


前後とも、同じサイズ・同じ銘柄で入れれるの見つけたんで聞いてみたんだが。
聞いちゃダメだった?

195 :774RR:2018/03/31(土) 14:45:04.30 ID:qcx61939.net
なんか勘違いしてね?
安いタイヤを入れたい!!  って言ってるのはオレじゃないよ。先月、前後ともTT00GP入れたとこやし。


前後とも、同じサイズ・同じ銘柄で入れれるの見つけたんで聞いてみたんだが。
聞いちゃダメだった?

196 :774RR:2018/03/31(土) 15:04:36.98 ID:6lUt/Co8.net
落ち着け
連投した上にタイヤ名間違えてるし

197 :774RR:2018/03/31(土) 19:52:52.43 ID:3OBbgn2N.net
TT100に見えるふしぎ

198 :774RR:2018/03/31(土) 21:42:44.66 ID:pjCcBV8l.net
TT00GP履いてみたい

199 :774RR:2018/04/01(日) 00:50:29.86 ID:BXIJryJo.net
安タイヤ、シンコーとか?

200 :774RR:2018/04/01(日) 07:55:04.55 ID:eX/TDEpw.net
今日から値上げ35万になるからね

201 :774RR:2018/04/01(日) 08:03:45.99 ID:oSCRn8xL.net
>>200
4/1は学校が休みで残念だねw

202 :774RR:2018/04/01(日) 21:24:22.17 ID:jkyLgMK9.net
EN125-4Nが発売らしいな
3Fと外装装備は基本同じだが

 ・メーターに時刻表示追加
 ・インジェクション化
 ・タイヤ、F100 R130に変更
 ・出力が10から12.5へアップ

らしい

203 :774RR:2018/04/01(日) 21:28:05.05 ID:WaSkBw14.net
>>202
そいつはなかなか嬉しい情報だな。
後は価格と国内に入ってくるかどうかだなぁ。

204 :774RR:2018/04/01(日) 21:40:40.76 ID:IMZPDvTn.net
今日は何も信じられないw

205 :774RR:2018/04/01(日) 22:21:02.75 ID:WaSkBw14.net
4月1日じゃん
くそうw

206 :774RR:2018/04/01(日) 23:02:15.37 ID:MMKSmZKG.net
えっ!嘘なの…(涙)
必死でググって情報探してたのに…

207 :774RR:2018/04/02(月) 06:52:06.52 ID:58SysHZw.net


208 :774RR:2018/04/02(月) 08:45:37.94 ID:tYVVhn7n.net
メンテいらないバイクおしえて

209 :774RR:2018/04/02(月) 12:25:41.92 ID:7eOt3Hph.net
一万キロで乗り捨てるつもりならどのバイクでもメンテナンスフリーだぞ。
ガス欠と電球の球切れだけ気を付ければいい。

210 :774RR:2018/04/02(月) 12:26:24.54 ID:sN+aKeKQ.net
ショップに丸投げすればええんやで

211 :774RR:2018/04/02(月) 12:39:46.71 ID:574m7Vnu.net
>>202
似たようなスペックのEN派生系、あった気がするw
欧州向けだったと思うけど40万弱したような
カタログ非掲載の仕向地限定モデルかな?

一部地域ではGS125Rの新車が買えるし(2016年時点)
GS125Rは共産圏向けだったようでJAWA 350、Izh planet、
IZM M72、長江CJ750とセットで見かけることが多かった
CG125すら走ってない地域でGN系エンジンの音を聞くと感動するよ

212 :774RR:2018/04/02(月) 14:37:19.44 ID:rTAEGT12.net
ホンダのCB125F/CBF125RやヤマハのFAZER125とか最新のFIモデルの輸入車が入ってくるのに、
なんでスズキだけずっとキャブのGN/ENだけなんだ?

213 :774RR:2018/04/02(月) 16:00:44.94 ID:6mdNGdXo.net
>>212
少なくともかなり前からあるFIのEN150が入って来ても良さそうなんだがな

214 :774RR:2018/04/02(月) 16:44:35.20 ID:mqtURzdS.net
輸入業者がメリット無いと思ってるんじゃない?

215 :774RR:2018/04/02(月) 21:06:49.75 ID:aI7Jn3pH.net
ブルーのGNは惚れ惚れするほどカッコええのう!

216 :774RR:2018/04/02(月) 22:48:58.95 ID:FBQzuZWQ.net
スズキもEN125-3F辺りを正式採用してFI化させて欲しかったな
GSX125とか生理的に無理(ごめん

217 :774RR:2018/04/02(月) 23:50:14.48 ID:o0qNU1TL.net
GSX-R125は生理的に無理。
CBR125Rの方が、現実的。

※スズキ党なんだけどね

218 :774RR:2018/04/03(火) 01:00:47.84 ID:0RkP5bdj.net
鉱物油ってAPI指数書かれてないの多い?
ずっとエクスターDX使ってたけど最近のロットは
デフオイルの流用じゃないかと疑ってる。
いつの間にかMA表記が消え去ってるし…
ホムセンPBやカストロールはMA表記はあるけど、
SEやSFって書かれてないという謎

219 :774RR:2018/04/03(火) 12:04:07.43 ID:g8iaPqyd.net
>>218
書かれてないのは、勿論認証を取得してないからだよ
余計なコスト掛けてないだけの話。
工業規格とかってテストにかかるコストも利権も相当がっぷり乙な世界だしな

220 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:07.52 ID:0RkP5bdj.net
>>219
エクスターR9000やヤマルーブもAPI書いてなかったw
MA表記があれば何でもいい世界なのか

221 :774RR:2018/04/04(水) 14:23:45.99 ID:Q6TcHwbF.net
GZ125HS二台持ちなんですが片方だけ高回転で振動が出ます。。

222 :774RR:2018/04/04(水) 16:36:54.70 ID:yc/4TsyO.net
>>221
キャブのセッティングが薄いんじゃない?
燃調が薄いと高回転がガサツかつノイジーになる
点火プラグ外してみたら?

223 :774RR:2018/04/04(水) 17:15:00.80 ID:2Ox3ypM/.net
>>144
通勤に大型使うとタイヤで年10万。
やってられないので125追加しようとして
んだけどダメ?
前後2万x2として6万差としても4年で
取り戻せるかなぁと。
スクーターこぇえし。

224 :774RR:2018/04/04(水) 19:31:24.50 ID:ej/RTHXt.net
>>221
55km超えたら振動増えてくるのはスズキだし仕方ないと乗ってたし原チャスレとかにGZは振動がぁ〜てカキコしてたけど
タイヤ交換でバイク屋に預けて帰ってきたら振動が激減してた

原因は自分でしてきたチェーンの張りが不適切だったもしくは引っ張り方が偏ってた?

ブン回したらエンジン上部付近やリアシート下あたりのプラ部品あたりかビビって音してくるけど何処か特定できずに放置中

225 :774RR:2018/04/04(水) 20:03:26.21 ID:cJAn2TBX.net
>>223
大型バイクってそんなにかかるんだ。
リッターバイク?

226 :774RR:2018/04/04(水) 20:04:05.56 ID:cJAn2TBX.net
>>221
ホイールのバランスが取れていないとか?

227 :774RR:2018/04/04(水) 20:16:10.54 ID:0WhEr2GT.net
>>255
大型バイクのタイヤは1本2万円くらいからだな。

228 :774RR:2018/04/04(水) 20:30:25.05 ID:8uVz6W8L.net
キャブやチェーンは何度か触ったんですが変化無く。。

ホイールバランスは忘れていたので確認してみます。

229 :774RR:2018/04/04(水) 21:37:34.95 ID:NuenA3vB.net
大型バイクは5,000キロとかでタイヤがやばくなるって話だから、足として125にするのはいいかもね。

ただ今はGSX-S125とかもあるから、こいつにこだわらなくてもいい気がするけど。特に通勤用とかだと信頼性が重要になってくるだろうし。

230 :774RR:2018/04/04(水) 23:45:56.03 ID:2Ox3ypM/.net
>>225
リッター。
ハイオクだしオイルもいいやつ要るしたいへん。

カブかこの辺の買うか悩み中。

231 :774RR:2018/04/04(水) 23:53:01.56 ID:2Ox3ypM/.net
維持すると部品とかどうなんですか?
消耗品はなんかいけそうな感じだけど
壊れたとき中華サイトから買うしかない感じ?

気にするならCB125Rいっとけってこと
なんだろうけどさすがに40万のバイク
買い足せるほどの財力無いです。

232 :774RR:2018/04/05(木) 00:56:48.75 ID:on/4/EQF.net
>>225
10万は安い方だよ
GT750、RD250、FZ750、CBX750Fをローテーションしながら通勤してたけど、
設計の古い消しゴムタイヤしかなかったりするからローテーションしても合わせて20万
ローテーションしてなかったら…w
ガソリン代もだけどオイル代や旧車ゆえ故障が多く整備費用で年間100万弱消えてたww

今はベロセットのベノムとEN2A、Bandit1250sだからタイヤ代も合わせて9万弱
ベノムは年間1000kmも走らない盆栽、通勤・短距離ツー用のEN2A、ロンツー用のBandit
維持費は年間70万くらいかな?ベノムは一見維持費かかりそうだけどそうでもないw
>>228
私のEN2Aはパイロットスクリューを全閉から左に3回転がベストだった。参考までに
>>229
ツーリングラジアルなら余裕で1.5万km強もつよ。ツーリングバイアスでも1万は余裕
>>231
輸入元のアトラスから買える。ただしタオバオより高かったりASSYしか無いこともしばしば
EN2Aだと国産のGS125E、ジェベル200、グラストラッカーの部品がかなり流用できる。
流用できるというか部品番号が一緒のことが多いw

233 :774RR:2018/04/05(木) 01:08:59.12 ID:5XfNn/Cw.net
>>231
当たり外れもあるだろうけど、俺はEN125-3Fを買ってから14,000キロになるまでどこも故障していない。
ネットを見ても特に顕著な故障の事例とかはないようだから、あんまり気にしなくていいんじゃないかな。

振動の少なさとか低速トルクとかの面ではオススメは3Fだけど、そういった故障の心配をするのなら2Aとかの方がいいかもしれん。

まぁ1番いいのはやっぱりスクーターで妥協してアドレス125あたりを買うことだけどね。国内版で、保証も付いていて、部品供給に問題なく、インジェクションで始動性も良く、50CCなみの小型で取り回しも良く、故障も少ない。価格も新車で乗り出し20万円だし。

234 :774RR:2018/04/05(木) 08:16:18.68 ID:TPGoXdh8.net
>>233
スクーター早いし良いんだろうけど怖くない?
代車でPCX借りたとき怖すぎでフラフラしたので
カブ50に変えてもらった。

235 :774RR:2018/04/05(木) 08:30:19.10 ID:OG7goqr8.net
>>234
駄目な人だね

236 :774RR:2018/04/05(木) 08:36:35.41 ID:6geT6yX7.net
50ccのスクーターは怖いのは分かる
久しぶりに乗ると30km/hしか出さないおばちゃんの気持ちが痛いほど分かるくらい怖い

237 :774RR:2018/04/05(木) 08:47:38.42 ID:5XfNn/Cw.net
>>234
俺も最初にスクーター乗ったときには不安定さが怖かったけど、2日乗ったら慣れた。
普通のバイクはまたいだりタンクグリップすることによって安定するけれど、スクーターはケツで座っているだけだから不安定になる。

でもタンクグリップの代わりにフロアを両足で軽く踏みしめるようにしてやると安定するので、そういう乗り方を心がければ問題ない。
カブの場合は膝よりもやや後方にあるステップなので自然とそういう乗り方ができているだけだと思う。
一般的なスクーターだと膝よりやや前方に足が行くので足の荷重が抜けてケツに集中するため不安定になりがちになる。

というわけで、よほどの運動音痴でもない限り大丈夫だよ。
少なくとも普通のバイクに乗れるような運動神経があるなら問題ないはず。

238 :774RR:2018/04/05(木) 12:40:01.15 ID:TPGoXdh8.net
いやいやGN、EN勧めないのかよw

239 :774RR:2018/04/05(木) 14:51:49.74 ID:5XfNn/Cw.net
コスパを求めていて、確実性が要求される通勤でGNとかENなどの中華は勧められない。

しかもアドレス125なら大差ない価格で手に入るんだし。

アドレスは車重も軽いからタイヤもめちゃくちゃ持つしねえ。
しかもそのタイヤもさすがにスクーター用と言うかクッソ安くて、1本2〜3,000とかのレベル。
燃費もいいし、トータルのコスパでアドレスにかなうのなんてないんじゃねーの。

240 :774RR:2018/04/05(木) 15:22:45.04 ID:OeMohBKU.net
>>233
ウチの2A、買って半年(5000kmくらい?)あたりにFブレーキキャリパー逝ったぞ
フルード漏れが治まらなくてコピー元のNISSINのシールもサイズが違ってて、
結局アトラスからキャリパーとマスターのセットを取り寄せた
5年前はキャリパーだけの注文ができなかったけど今はできるらしい
去年はガソリンタンクのセンサーからガソリン漏れして三相200V溶接機を買う事態に
おかげで頑丈なリアキャリア、エンジンガードが作り放題w
正直なところ自分で整備できない人には勧められない

241 :774RR:2018/04/05(木) 15:31:01.38 ID:6geT6yX7.net
俺は乗り出しが安かったのでGNHを買ったが良い買い物だったと思っている

242 :774RR:2018/04/05(木) 17:14:52.04 ID:TPGoXdh8.net
>>239
ありがとう
考えてくれてんだね。
スクーターも含めて検討してみる。

243 :774RR:2018/04/05(木) 18:32:34.30 ID:QAWvODGM.net
>>240
いつの時代の2A
新車?中古車?

2016年製を2016年に3F新車を購入したがノートラブルだ
ただ、前輪を交換を販売店が渋っているので
その辺りは店に最初に確認しないといけないと思う(交換するんだろうなオイって)

当たり、ハズレはあるだろうが
初心者、整備できない人向けかどうかは販売店によるんじゃないかな
通販はもってのほかと思う

244 :774RR:2018/04/05(木) 19:11:41.63 ID:yMqid5Ic.net
このバイクを通販で買う人は一通りの整備が出来るか任せられ店がある人だけだろ。
買ってから快調に動かすための整備覚えるのもアリだが。

245 :774RR:2018/04/05(木) 19:56:12.57 ID:TPGoXdh8.net
>>243
店頭で距離的に買えそうなのは
広島オートバイ販売ってとこみたいです。
goobikeで売ってるとこ見た限り。
行ったことないのでいいのか悪いのかさっぱり。

整備はタイヤ交換、エンジン分解となると無理かなぁ。
キャブの清掃ぐらいならなんとか。

246 :774RR:2018/04/05(木) 21:00:19.64 ID:YaUZcxtu.net
>>231
SOXの場合は消耗品は部品センターにストックがあるみたい
ただし、消耗品以外、たとえば外装部品のサイドカバーとか注文すると
取り寄せはしてくれるが、入荷までに2ヶ月くらいかかる

247 :774RR:2018/04/05(木) 22:56:38.98 ID:QAWvODGM.net
>>245
話聞くしかないかな
基本メンテをこの店でやってもらえるのかどうか・・・・

ていうか
「仕様・オプション・装備」の「整備」の欄に印が無いね
私ならこのお店では買わないかな
ちゃんと話を聞かないとはっきり分からないけど
しかも検討してる店かどうか分からないけど・・・

248 :774RR:2018/04/06(金) 02:24:26.11 ID:mKWtnwbZ.net
ハズレ引いても買い直せる値段だろ

249 :774RR:2018/04/06(金) 02:26:30.15 ID:2isWRoZB.net
コスト削減のための買い増しなのに、買い直し前提での話ってどうなのよ。

250 :240:2018/04/06(金) 04:13:42.30 ID:h7LDjkw3.net
>>243
2012年式(リアキャリア付きの最終型)
もちろん新車購入。先月ついに5万km突破したよw

購入店が面倒見てくれず、他の店でも取り合ってもらえずに苦労した
最終的に隣県(片道43km)のSBSで面倒見てもらってる
初バイクでENは正直ハードル高かったと思う…
当時、18歳だったから軽二輪は任意保険が高くてアウトオブ眼中
原2オンロードもCBR125R、YBR125、YZF-R125、GNH、EN2Aぐらいしかなかった
CBRとYZFは高過ぎて断念、年末だったからGNHとYBRはアトラスに在庫が無くて即納できるENになったw
>>248
高校生や大学生にそんな余裕無い
免許、車体、ヘルメット、コミネフル装備で60万消えたw

さて今日もENで通勤するぞ!

251 :774RR:2018/04/06(金) 05:27:06.03 ID:CjrdCKFe.net
>>250
新車購入で面倒見てくれないなんて…
どごの店だか晒すべき!他の人の為に

252 :774RR:2018/04/06(金) 07:32:32.40 ID:GW2W+zKd.net
>>248
その間興味が他に移って、
買い直しどころかバイク降りてたりして。

253 :774RR:2018/04/06(金) 08:52:38.57 ID:2isWRoZB.net
>>250
新車購入で整備してくれないなんてありえるの?
ひど過ぎるわ。
マジでそんなショップがあるならほんと晒すべし。

254 :774RR:2018/04/06(金) 11:27:34.88 ID:C/q98gLV.net
>>234
俺もw
身長188cmあるもんで足とハンドルがぶつかったり、
背が高いぶん重心狂ってフラフラする
GNもモンキー感覚で乗ってるよ

255 :774RR:2018/04/06(金) 12:27:22.94 ID:h7LDjkw3.net
>>251
完全に拒否されたわけじゃないんだけどね
オイル交換3万円などと払えないような工賃を言われたよ
それに常連客のおっさんがたまってて話かけにくいし居辛かった
>>253
特定されたら面倒だから晒せない

256 :774RR:2018/04/06(金) 14:42:45.06 ID:se6xHLir.net
>オイル交換3万円などと払えないような工賃を言われたよ

ちと酷すぎないかい?

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200