2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

214 :774RR:2018/04/02(月) 16:44:35.20 ID:mqtURzdS.net
輸入業者がメリット無いと思ってるんじゃない?

215 :774RR:2018/04/02(月) 21:06:49.75 ID:aI7Jn3pH.net
ブルーのGNは惚れ惚れするほどカッコええのう!

216 :774RR:2018/04/02(月) 22:48:58.95 ID:FBQzuZWQ.net
スズキもEN125-3F辺りを正式採用してFI化させて欲しかったな
GSX125とか生理的に無理(ごめん

217 :774RR:2018/04/02(月) 23:50:14.48 ID:o0qNU1TL.net
GSX-R125は生理的に無理。
CBR125Rの方が、現実的。

※スズキ党なんだけどね

218 :774RR:2018/04/03(火) 01:00:47.84 ID:0RkP5bdj.net
鉱物油ってAPI指数書かれてないの多い?
ずっとエクスターDX使ってたけど最近のロットは
デフオイルの流用じゃないかと疑ってる。
いつの間にかMA表記が消え去ってるし…
ホムセンPBやカストロールはMA表記はあるけど、
SEやSFって書かれてないという謎

219 :774RR:2018/04/03(火) 12:04:07.43 ID:g8iaPqyd.net
>>218
書かれてないのは、勿論認証を取得してないからだよ
余計なコスト掛けてないだけの話。
工業規格とかってテストにかかるコストも利権も相当がっぷり乙な世界だしな

220 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:07.52 ID:0RkP5bdj.net
>>219
エクスターR9000やヤマルーブもAPI書いてなかったw
MA表記があれば何でもいい世界なのか

221 :774RR:2018/04/04(水) 14:23:45.99 ID:Q6TcHwbF.net
GZ125HS二台持ちなんですが片方だけ高回転で振動が出ます。。

222 :774RR:2018/04/04(水) 16:36:54.70 ID:yc/4TsyO.net
>>221
キャブのセッティングが薄いんじゃない?
燃調が薄いと高回転がガサツかつノイジーになる
点火プラグ外してみたら?

223 :774RR:2018/04/04(水) 17:15:00.80 ID:2Ox3ypM/.net
>>144
通勤に大型使うとタイヤで年10万。
やってられないので125追加しようとして
んだけどダメ?
前後2万x2として6万差としても4年で
取り戻せるかなぁと。
スクーターこぇえし。

224 :774RR:2018/04/04(水) 19:31:24.50 ID:ej/RTHXt.net
>>221
55km超えたら振動増えてくるのはスズキだし仕方ないと乗ってたし原チャスレとかにGZは振動がぁ〜てカキコしてたけど
タイヤ交換でバイク屋に預けて帰ってきたら振動が激減してた

原因は自分でしてきたチェーンの張りが不適切だったもしくは引っ張り方が偏ってた?

ブン回したらエンジン上部付近やリアシート下あたりのプラ部品あたりかビビって音してくるけど何処か特定できずに放置中

225 :774RR:2018/04/04(水) 20:03:26.21 ID:cJAn2TBX.net
>>223
大型バイクってそんなにかかるんだ。
リッターバイク?

226 :774RR:2018/04/04(水) 20:04:05.56 ID:cJAn2TBX.net
>>221
ホイールのバランスが取れていないとか?

227 :774RR:2018/04/04(水) 20:16:10.54 ID:0WhEr2GT.net
>>255
大型バイクのタイヤは1本2万円くらいからだな。

228 :774RR:2018/04/04(水) 20:30:25.05 ID:8uVz6W8L.net
キャブやチェーンは何度か触ったんですが変化無く。。

ホイールバランスは忘れていたので確認してみます。

229 :774RR:2018/04/04(水) 21:37:34.95 ID:NuenA3vB.net
大型バイクは5,000キロとかでタイヤがやばくなるって話だから、足として125にするのはいいかもね。

ただ今はGSX-S125とかもあるから、こいつにこだわらなくてもいい気がするけど。特に通勤用とかだと信頼性が重要になってくるだろうし。

230 :774RR:2018/04/04(水) 23:45:56.03 ID:2Ox3ypM/.net
>>225
リッター。
ハイオクだしオイルもいいやつ要るしたいへん。

カブかこの辺の買うか悩み中。

231 :774RR:2018/04/04(水) 23:53:01.56 ID:2Ox3ypM/.net
維持すると部品とかどうなんですか?
消耗品はなんかいけそうな感じだけど
壊れたとき中華サイトから買うしかない感じ?

気にするならCB125Rいっとけってこと
なんだろうけどさすがに40万のバイク
買い足せるほどの財力無いです。

232 :774RR:2018/04/05(木) 00:56:48.75 ID:on/4/EQF.net
>>225
10万は安い方だよ
GT750、RD250、FZ750、CBX750Fをローテーションしながら通勤してたけど、
設計の古い消しゴムタイヤしかなかったりするからローテーションしても合わせて20万
ローテーションしてなかったら…w
ガソリン代もだけどオイル代や旧車ゆえ故障が多く整備費用で年間100万弱消えてたww

今はベロセットのベノムとEN2A、Bandit1250sだからタイヤ代も合わせて9万弱
ベノムは年間1000kmも走らない盆栽、通勤・短距離ツー用のEN2A、ロンツー用のBandit
維持費は年間70万くらいかな?ベノムは一見維持費かかりそうだけどそうでもないw
>>228
私のEN2Aはパイロットスクリューを全閉から左に3回転がベストだった。参考までに
>>229
ツーリングラジアルなら余裕で1.5万km強もつよ。ツーリングバイアスでも1万は余裕
>>231
輸入元のアトラスから買える。ただしタオバオより高かったりASSYしか無いこともしばしば
EN2Aだと国産のGS125E、ジェベル200、グラストラッカーの部品がかなり流用できる。
流用できるというか部品番号が一緒のことが多いw

233 :774RR:2018/04/05(木) 01:08:59.12 ID:5XfNn/Cw.net
>>231
当たり外れもあるだろうけど、俺はEN125-3Fを買ってから14,000キロになるまでどこも故障していない。
ネットを見ても特に顕著な故障の事例とかはないようだから、あんまり気にしなくていいんじゃないかな。

振動の少なさとか低速トルクとかの面ではオススメは3Fだけど、そういった故障の心配をするのなら2Aとかの方がいいかもしれん。

まぁ1番いいのはやっぱりスクーターで妥協してアドレス125あたりを買うことだけどね。国内版で、保証も付いていて、部品供給に問題なく、インジェクションで始動性も良く、50CCなみの小型で取り回しも良く、故障も少ない。価格も新車で乗り出し20万円だし。

234 :774RR:2018/04/05(木) 08:16:18.68 ID:TPGoXdh8.net
>>233
スクーター早いし良いんだろうけど怖くない?
代車でPCX借りたとき怖すぎでフラフラしたので
カブ50に変えてもらった。

235 :774RR:2018/04/05(木) 08:30:19.10 ID:OG7goqr8.net
>>234
駄目な人だね

236 :774RR:2018/04/05(木) 08:36:35.41 ID:6geT6yX7.net
50ccのスクーターは怖いのは分かる
久しぶりに乗ると30km/hしか出さないおばちゃんの気持ちが痛いほど分かるくらい怖い

237 :774RR:2018/04/05(木) 08:47:38.42 ID:5XfNn/Cw.net
>>234
俺も最初にスクーター乗ったときには不安定さが怖かったけど、2日乗ったら慣れた。
普通のバイクはまたいだりタンクグリップすることによって安定するけれど、スクーターはケツで座っているだけだから不安定になる。

でもタンクグリップの代わりにフロアを両足で軽く踏みしめるようにしてやると安定するので、そういう乗り方を心がければ問題ない。
カブの場合は膝よりもやや後方にあるステップなので自然とそういう乗り方ができているだけだと思う。
一般的なスクーターだと膝よりやや前方に足が行くので足の荷重が抜けてケツに集中するため不安定になりがちになる。

というわけで、よほどの運動音痴でもない限り大丈夫だよ。
少なくとも普通のバイクに乗れるような運動神経があるなら問題ないはず。

238 :774RR:2018/04/05(木) 12:40:01.15 ID:TPGoXdh8.net
いやいやGN、EN勧めないのかよw

239 :774RR:2018/04/05(木) 14:51:49.74 ID:5XfNn/Cw.net
コスパを求めていて、確実性が要求される通勤でGNとかENなどの中華は勧められない。

しかもアドレス125なら大差ない価格で手に入るんだし。

アドレスは車重も軽いからタイヤもめちゃくちゃ持つしねえ。
しかもそのタイヤもさすがにスクーター用と言うかクッソ安くて、1本2〜3,000とかのレベル。
燃費もいいし、トータルのコスパでアドレスにかなうのなんてないんじゃねーの。

240 :774RR:2018/04/05(木) 15:22:45.04 ID:OeMohBKU.net
>>233
ウチの2A、買って半年(5000kmくらい?)あたりにFブレーキキャリパー逝ったぞ
フルード漏れが治まらなくてコピー元のNISSINのシールもサイズが違ってて、
結局アトラスからキャリパーとマスターのセットを取り寄せた
5年前はキャリパーだけの注文ができなかったけど今はできるらしい
去年はガソリンタンクのセンサーからガソリン漏れして三相200V溶接機を買う事態に
おかげで頑丈なリアキャリア、エンジンガードが作り放題w
正直なところ自分で整備できない人には勧められない

241 :774RR:2018/04/05(木) 15:31:01.38 ID:6geT6yX7.net
俺は乗り出しが安かったのでGNHを買ったが良い買い物だったと思っている

242 :774RR:2018/04/05(木) 17:14:52.04 ID:TPGoXdh8.net
>>239
ありがとう
考えてくれてんだね。
スクーターも含めて検討してみる。

243 :774RR:2018/04/05(木) 18:32:34.30 ID:QAWvODGM.net
>>240
いつの時代の2A
新車?中古車?

2016年製を2016年に3F新車を購入したがノートラブルだ
ただ、前輪を交換を販売店が渋っているので
その辺りは店に最初に確認しないといけないと思う(交換するんだろうなオイって)

当たり、ハズレはあるだろうが
初心者、整備できない人向けかどうかは販売店によるんじゃないかな
通販はもってのほかと思う

244 :774RR:2018/04/05(木) 19:11:41.63 ID:yMqid5Ic.net
このバイクを通販で買う人は一通りの整備が出来るか任せられ店がある人だけだろ。
買ってから快調に動かすための整備覚えるのもアリだが。

245 :774RR:2018/04/05(木) 19:56:12.57 ID:TPGoXdh8.net
>>243
店頭で距離的に買えそうなのは
広島オートバイ販売ってとこみたいです。
goobikeで売ってるとこ見た限り。
行ったことないのでいいのか悪いのかさっぱり。

整備はタイヤ交換、エンジン分解となると無理かなぁ。
キャブの清掃ぐらいならなんとか。

246 :774RR:2018/04/05(木) 21:00:19.64 ID:YaUZcxtu.net
>>231
SOXの場合は消耗品は部品センターにストックがあるみたい
ただし、消耗品以外、たとえば外装部品のサイドカバーとか注文すると
取り寄せはしてくれるが、入荷までに2ヶ月くらいかかる

247 :774RR:2018/04/05(木) 22:56:38.98 ID:QAWvODGM.net
>>245
話聞くしかないかな
基本メンテをこの店でやってもらえるのかどうか・・・・

ていうか
「仕様・オプション・装備」の「整備」の欄に印が無いね
私ならこのお店では買わないかな
ちゃんと話を聞かないとはっきり分からないけど
しかも検討してる店かどうか分からないけど・・・

248 :774RR:2018/04/06(金) 02:24:26.11 ID:mKWtnwbZ.net
ハズレ引いても買い直せる値段だろ

249 :774RR:2018/04/06(金) 02:26:30.15 ID:2isWRoZB.net
コスト削減のための買い増しなのに、買い直し前提での話ってどうなのよ。

250 :240:2018/04/06(金) 04:13:42.30 ID:h7LDjkw3.net
>>243
2012年式(リアキャリア付きの最終型)
もちろん新車購入。先月ついに5万km突破したよw

購入店が面倒見てくれず、他の店でも取り合ってもらえずに苦労した
最終的に隣県(片道43km)のSBSで面倒見てもらってる
初バイクでENは正直ハードル高かったと思う…
当時、18歳だったから軽二輪は任意保険が高くてアウトオブ眼中
原2オンロードもCBR125R、YBR125、YZF-R125、GNH、EN2Aぐらいしかなかった
CBRとYZFは高過ぎて断念、年末だったからGNHとYBRはアトラスに在庫が無くて即納できるENになったw
>>248
高校生や大学生にそんな余裕無い
免許、車体、ヘルメット、コミネフル装備で60万消えたw

さて今日もENで通勤するぞ!

251 :774RR:2018/04/06(金) 05:27:06.03 ID:CjrdCKFe.net
>>250
新車購入で面倒見てくれないなんて…
どごの店だか晒すべき!他の人の為に

252 :774RR:2018/04/06(金) 07:32:32.40 ID:GW2W+zKd.net
>>248
その間興味が他に移って、
買い直しどころかバイク降りてたりして。

253 :774RR:2018/04/06(金) 08:52:38.57 ID:2isWRoZB.net
>>250
新車購入で整備してくれないなんてありえるの?
ひど過ぎるわ。
マジでそんなショップがあるならほんと晒すべし。

254 :774RR:2018/04/06(金) 11:27:34.88 ID:C/q98gLV.net
>>234
俺もw
身長188cmあるもんで足とハンドルがぶつかったり、
背が高いぶん重心狂ってフラフラする
GNもモンキー感覚で乗ってるよ

255 :774RR:2018/04/06(金) 12:27:22.94 ID:h7LDjkw3.net
>>251
完全に拒否されたわけじゃないんだけどね
オイル交換3万円などと払えないような工賃を言われたよ
それに常連客のおっさんがたまってて話かけにくいし居辛かった
>>253
特定されたら面倒だから晒せない

256 :774RR:2018/04/06(金) 14:42:45.06 ID:se6xHLir.net
>オイル交換3万円などと払えないような工賃を言われたよ

ちと酷すぎないかい?

257 :774RR:2018/04/06(金) 15:14:51.49 ID:2nrXKcG3.net
どんなバイクでもオイル交換なんて2りんかんやナップスみたいなところに行けばいいと思ってる
ドレンわからなくても上抜きしてくれるだろうし

258 :774RR:2018/04/06(金) 15:44:47.92 ID:h7LDjkw3.net
>>256
拒否するのは業界的に違法らしく客に断らせる方便かと。別の店でも言われたしw
>>257
バイク用品店に行くこと自体がロングツーリングになってしまう
整備ができない用品店ならあるけど原付珍走化パーツばかりw
先人たちの整備経験談が無かったら途中で諦めてたと思う
先人たちのHPとこのスレに感謝!

259 :774RR:2018/04/06(金) 15:48:26.25 ID:2isWRoZB.net
まあ今はネットがあるから普通に個人でできるわなぁ。
個人にとって情報がサービスマニュアルしかなかった時代とは訳が違う。
俺もエンジン本体以外は自分でやってるし。

260 :774RR:2018/04/06(金) 19:00:31.24 ID:3rSr0WnB.net
そうそうネットがあるからよっぽどの不器用以外はある程度自分でやれる

261 :774RR:2018/04/06(金) 20:00:13.86 ID:FOKcvzsK.net
GNは割りと自分で整備してる人多いから情報も多いしね

俺はそろそろVM26ってキャブに手を出そうと思ってる

262 :774RR:2018/04/06(金) 22:04:31.18 ID:ycSDiFIt.net
SOXと同資本になる前に2りんかんでGNの整備とかは可能ですかって聞いたときには
上からのお達しで中国輸入車は作業出来ないことになってるって言われたことあります
今は問題無さそうですけどね

263 :774RR:2018/04/06(金) 23:04:42.39 ID:J2u+//+/.net
>>262
上ね、、、ならいいや、お上だったら問題になりそうだけど。

264 :774RR:2018/04/06(金) 23:14:29.02 ID:m9kwmzYv.net
>>262
俺は2りんかんで整備して貰ってないけど、以前2りんかん行ったとき「GN125のオイル交換お待ちの〇〇〇さま〜」という店内アナウンス聞いたので、GNもやっているんでしょ

265 :774RR:2018/04/06(金) 23:28:58.36 ID:se6xHLir.net
ブレーキオイル交換はハードル高かったんで、市内でGNの取り扱い店を調べたわ

266 :774RR:2018/04/06(金) 23:32:30.43 ID:ycSDiFIt.net
ああ本部からの指示って事ですね 中国輸入車は問題起きやすいのでって
今はSOXとグループ企業になってるから 少なくともSOXで売ってるバイクは断らないでしょう
ライコランドとナップスは門前払いはしないけどケースバイケースですねって言われました
オイル交換やタイヤ交換なんかは問題無いとも言われましたが 

267 :774RR:2018/04/07(土) 01:16:08.58 ID:Jpzzz0zz.net
にりんかんでタイヤ交換してもらえた

268 :774RR:2018/04/07(土) 01:34:41.31 ID:mmfzphP6.net
スズキワールドは一切ダメらしいね
GNHにGNEのサイドカバーつけたらどうなるかなw

269 :774RR:2018/04/07(土) 01:48:21.25 ID:dpkwMnNq.net
フレームだけ国産と取り替えればw

270 :774RR:2018/04/07(土) 08:06:28.11 ID:jW4eQ7OJ.net
>>267
俺はNAPSでしてもらった
タイヤ持ち込みだったけど快く引き受けてくれて助かった

271 :774RR:2018/04/07(土) 11:40:56.77 ID:YSApDC6w.net
ナップスの持ち込み取り付けって料金が1.5倍になるんだよなぁ。
まぁそれでも良心的な方か。

272 :774RR:2018/04/07(土) 15:39:44.11 ID:MUDGYCL4.net
スズキワールドは
GNや並行品一切不可って言われましたね まあ当然ではありますが

273 :774RR:2018/04/07(土) 18:40:51.35 ID:apkq6oO8.net
goobikeでGNや並行品を売ってる店ピックアップして無難な整備してくれるとこ探すしかないか

274 :774RR:2018/04/07(土) 20:43:43.17 ID:z7dWM+bH.net
業者っぽいのがいるなw

275 :774RR:2018/04/07(土) 22:21:57.27 ID:YSApDC6w.net
>>273
でも整備してくれても上のみたいなのもいるっていうしなぁ。
オイル交換3万円とかないわー。
けっきょく中華は自己責任だは。

276 :774RR:2018/04/07(土) 23:20:47.16 ID:apkq6oO8.net
それくらい電話して確認すりゃいいだろw

277 :774RR:2018/04/07(土) 23:36:35.83 ID:YSApDC6w.net
オイルで3万円を請求するような悪徳業者が正直に答えてくれる保証があるなら電話するけどなぁ…。

278 :774RR:2018/04/08(日) 00:21:25.19 ID:YpmoBeUH.net
保証保証保証リィィィィィッ!

279 :774RR:2018/04/08(日) 01:21:41.42 ID:6uJhW3/+.net
オーナーズマニュアルに一通りの整備手順乗ってるけどねw
タイヤ交換はコンプレッスァー無いとビート上がんないんだよねぇ

280 :774RR:2018/04/08(日) 01:42:03.08 ID:qq5jf90T.net
電話が嫌ならHP見れば良い
そして他店購入品の修理受付対応って書いて有れば持ち込んでみれば良い
個人店の方がオープン

281 :774RR:2018/04/08(日) 06:35:34.97 ID:0KAQStRs.net
皆、故障ガー、修理ガーとか馬鹿見たいだな。
そんなヤワなバイクが世界中で売られ続けてるわけないだろ?
オイル交換やチェーン引きぐらい特殊な知識や工具が無くても出来るはず。
日本製が優秀過ぎて、それに依存し過ぎた日本人が劣化し過ぎたんだな。


https://i.imgur.com/GR5cTlp.jpg

282 :774RR:2018/04/08(日) 09:36:20.67 ID:k57AttjQ.net
そうね

283 :774RR:2018/04/08(日) 11:35:12.43 ID:L2R8ADE6.net
ベアリング交換とか面倒臭いからカバーしっかり掛けてグリース流れ出るの防いでる

284 :774RR:2018/04/08(日) 14:00:01.60 ID:6uJhW3/+.net
>>283
それでも5〜6年でカラカラになるぞ

285 :774RR:2018/04/08(日) 14:36:38.93 ID:RByyYJR4.net
gn125hで毎朝葛西から鶴見まで爆走してたら1年持たずにオイル上がりで壊れたぞ。オイルメンテは最低2500kmおきにしていたが、最後の方は100km走ればオイル空っぽになって泣く泣く捨てた。
丈夫って言った奴出てこい。でもこのバイクが遅いってのは嘘だな。平地127kmまであっという間だった。トンネル内で132kmでたな。(勿論コリン星な)
2年〜3年ほど前、毎朝の通勤原2レースでブッチギリのgnをみた記憶が有るやつはいないか?それは俺だ。

286 :774RR:2018/04/08(日) 14:37:32.36 ID:RByyYJR4.net
湾岸道路な

287 :774RR:2018/04/08(日) 14:55:39.01 ID:6uJhW3/+.net
点火プラグをCR8EからCR8EKにしたら燃調って薄くなる?
パイロットスクリューを3回転戻してもプラグの白い部分が白いまま…

288 :774RR:2018/04/08(日) 15:12:13.00 ID:k57AttjQ.net
>>287
デジャヴ

289 :774RR:2018/04/08(日) 16:31:03.12 ID:iWCxz3Gd.net
>>285
1000Km毎交換がよかったのでは?

290 :774RR:2018/04/08(日) 16:32:13.57 ID:iWCxz3Gd.net
GN125Hのエンジンオイルを1000km以内に交換してるが、
5万kmオーバーしてもオイル食いどころか白煙すら出ないよ?

291 :774RR:2018/04/08(日) 16:33:08.65 ID:iWCxz3Gd.net
5万kmは走行距離ね。

292 :774RR:2018/04/08(日) 17:11:56.84 ID:oa0jm24C.net
俺も1000km毎にオイル交換してるわ
500でもいいかなぁと思い始めてる今日この頃

293 :774RR:2018/04/08(日) 17:31:12.95 ID:v4swx5ln.net
減らないから良いやと全然変えてないが問題なし
2年5000位かな?

294 :774RR:2018/04/08(日) 18:17:48.79 ID:U/+//kJ6.net
>>281勿論劣化もしてるだろうけど、それ以上に何かあった時誰かのせいにしたいんじゃないの?例えそれが自分の持ち物であっても。

295 :774RR:2018/04/08(日) 18:49:16.39 ID:6uJhW3/+.net
3000kmごとのオイル交換って途上国で30〜40km/h走行したときのことだろ?
鉱物油だと国内の幹線道路を800km前後走ればあっという間に劣化する
ぶん回すのなら500kmごとだね。VHVI油や半合成油でも1000km交換かな?
俺はマックスファクトリーの10W-40を1000km交換してる。
>>288
デジャヴってなんだっけ?

296 :774RR:2018/04/08(日) 19:19:42.80 ID:RByyYJR4.net
5万キロ凄い。1000キロ毎のメンテは潔癖気味の出来た人間じゃなきゃ無理や。無知で自制心の無い阿呆のせいでgnちゃんゴメン。初バイクだったから許してくれ。またいつかgnに乗って北海道行きたいな。いいバイクだよな本当。

大きな欠点として、はショーウィンドウに映るバイクに跨った自分の姿が無様で滑稽なところくらいか・・・

297 :774RR:2018/04/08(日) 19:31:52.04 ID:GAnLbH3y.net
>285

GN125Hって、100km/hの回転数は10000rpmぐらいだっけ?
レッドゾーンもそれぐらいだよね?

298 :774RR:2018/04/08(日) 19:43:22.03 ID:RByyYJR4.net
>>295 マジ?今のバイクも一応手で滑りを確認しながらだけど、2000km以上は変えてないな。回転はレッド手前常用。高回転維持する空冷単気筒スクーター(国内向け)の推奨交換時期も3000〜6000だったりするけどさ。マジならもう壊したくないから1000km毎交換するぜ。

>>297 レッドは10000rpm。127kmが11800rpm位だったのは覚えてる。

299 :774RR:2018/04/08(日) 19:47:47.21 ID:m8oj/XNr.net
>>294
「誰かのせいにする」日本人劣化の最たるところだね

日頃「格下」とか蔑んでる途上国の人々が中華製とは言え日本ブランドのバイクに絶対の信頼(じゃなきゃあんな砂漠で乗ろうなんて思わない)を置いて乗りこなしてるのに、環境が整った日本で日本人が扱えないなんて馬鹿げてる
無茶な使い方や、自己流の改造でハチャメチャにして自己責任じゃなく、ショップのせいにしたりするからどこも受付てくれないんだと思うよ

まあそう言う馬鹿な連中の最後の拠りどころとして5chがあるかもな

300 :774RR:2018/04/08(日) 21:12:18.36 ID:k57AttjQ.net
お偉いことで

301 :774RR:2018/04/08(日) 21:17:04.79 ID:dVDDetIC.net
どんな時代にも最近の若い者は〜を言い出す爺さんはいる

302 :774RR:2018/04/08(日) 22:34:41.47 ID:iDxYw9m5.net
>>298
推奨交換時期っていうのは60km/h走行したときの場合。法令か何かで決まってた筈
だからSV650でも指定オイル:エクスタースーパーデラックスで6000km交換と書かれてる。

今まで新車だとEN2A、XR125L、GSR250F、SV650を買ったけど、
SBSからEN2Aは1000〜1500km、翼からXRは1500km前後で交換するように言われた。
GSRとSVはスズキワールドからオイル交換は街乗りメインなら3000km前後、
峠や高速走行中心だと2000kmで交換するとエンジンに優しいと言われたよ。
ENとXRは1000km交換、GSRとSVは2000km交換としている。

それと発展途上国は30km/h以下の速度が多い。
理由は路面が悪いのと、速度を出すと砂埃が酷く歩行者に怒られるw
そもそも瓶入りの粗悪ガソリンだからエンジン調子が悪いw
GNやENに3〜4人乗りは当たり前、山羊や豚を載せて走る姿が頼もしかった

303 :774RR:2018/04/09(月) 03:06:26.77 ID:3FSsI5O6.net
>>302
sbsでen売ってるの?

304 :774RR:2018/04/09(月) 04:36:01.27 ID:6ZQfIB8Z.net
瓶入りガソリンてすげえなw
マッドマックスみたいだな。

305 :774RR:2018/04/09(月) 06:54:38.44 ID:GKZg6Vjo.net
「パパ」って誰だ?

306 :774RR:2018/04/09(月) 07:05:48.51 ID:Et8UiTdH.net
>>303

ワールドならともかく、
SBSは胡散臭いバイク屋と変わらない

307 :774RR:2018/04/09(月) 07:26:46.83 ID:cUHNDIhh.net
>>285>>298
GNHは構造上10500rpmで頭打ちになりそれ以上は回らない。
11800も回ったというのならそれHではなく中華OEMのGNか国産GNだぞ。
惜しいことをしたな。

308 :774RR:2018/04/09(月) 10:55:21.41 ID:Xt0dvxWC.net
>>306
たしかに近所のSBSはオッサン一人でやってる修理メインの店だわ

309 :774RR:2018/04/09(月) 12:27:48.62 ID:9aM1lRck.net
>>303
SBSってスズキも扱ってるバイク屋って意味だから、
メインはヤマハやホンダ、自転車だったりする
アトラスかIBSから仕入れてるんじゃないかな?

310 :774RR:2018/04/09(月) 13:14:12.36 ID:0oxzaTkv.net
>>307
構造上ってどういった構造?

311 :774RR:2018/04/09(月) 13:27:42.79 ID:6ZQfIB8Z.net
レブリミッター

312 :774RR:2018/04/09(月) 13:30:50.38 ID:cUHNDIhh.net
>>310
ピストンとイグナイターが全然違う

313 :774RR:2018/04/09(月) 22:00:07.89 ID:GKZg6Vjo.net
KOKUSANのイグはいやだ
高回転まで回らないのと失火はこれが原因かな

314 :774RR:2018/04/10(火) 00:38:47.49 ID:7TxeDb23.net
ジェベル200のイグが良いんじゃない?

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200