2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

316 :774RR:2018/04/10(火) 10:03:13.91 ID:nVwS7JjU.net
俺はいつもバロンで買ってるから安心だ

317 :774RR:2018/04/10(火) 11:44:08.43 ID:u0WUSrOC.net
GZ125HSのタペット調整ってなんぼでしたっけ

318 :774RR:2018/04/10(火) 22:10:51.64 ID:0R0zxFX6.net
>>315
よー、劣化日本人w

319 :774RR:2018/04/10(火) 23:06:59.41 ID:GSDPG1vd.net
子供

320 :774RR:2018/04/10(火) 23:21:55.87 ID:Fml6EDhK.net
>>315
出来ない≠ニやらない≠チて言いたいのかな?ま、他人から見たら出来ないもやらないも結果は同じで、「目的を達せていない」なんだけどねw

321 :774RR:2018/04/11(水) 07:27:30.78 ID:N1RN7mHd.net
今日も元気にGNHで出勤だ!

322 :774RR:2018/04/11(水) 07:29:09.95 ID:LvQUKLJM.net
子供

323 :774RR:2018/04/11(水) 14:19:35.64 ID:6UWp/f0p.net
が出来たと君は

324 :774RR:2018/04/11(水) 16:53:54.75 ID:9yuNfJfm.net
GN倶●部(関東)はイスラム国みたいでバイクが嫌になるから消滅してほしい

325 :774RR:2018/04/11(水) 17:01:58.34 ID:FIgq7d3K.net
イスラム国の起源は、アメリカ合衆国だよ?

326 :774RR:2018/04/11(水) 18:14:14.67 ID:0DkiXANS.net
んな単純なもんじゃないよ
それに起源の意味を間違えてる

327 :774RR:2018/04/11(水) 19:02:00.63 ID:MD/tTsSt.net
>>324
存在そのものを無視していればいいんじゃないかな。まさか向こうが一方的にちょっかい出して来る訳じゃないんでしょ?

328 :774RR:2018/04/11(水) 19:05:20.00 ID:ceGLIU39.net
最終的に各国の軍需産業が儲かればいい世界
中東は最新兵器の実験場だからなw
日本のメーカーなんてロシアにも部品供給してるし

329 :774RR:2018/04/11(水) 20:10:45.29 ID:9yuNfJfm.net
>>325
MS

330 :774RR:2018/04/11(水) 23:21:46.29 ID:r9nU0aDw.net
フロントキャリア付けたいなぁ
クロスカブ用が付きそうだけどたけーわ

331 :774RR:2018/04/13(金) 00:33:51.01 ID:tAuMCEcD.net
カストロールの20W-40が安かったんで買ってしまったんだがまだ早い?

332 :774RR:2018/04/13(金) 12:20:58.63 ID:E0ky8sEN.net
>>331
大人になってからな

333 :774RR:2018/04/13(金) 12:36:12.85 ID:lTb942b4.net
アホなランドセルおやじ

334 :774RR:2018/04/13(金) 16:08:07.02 ID:K9d61Yta.net
発作?

335 :774RR:2018/04/13(金) 19:13:31.47 ID:WVNdDdgn.net
>>334
キモ親父(主人公)の名前かな

336 :774RR:2018/04/15(日) 22:32:04.92 ID:SMhBXLuV.net
GNHのスロージェットをアフターファイヤー対策に15#にしたんだけど
パイロットスクリューの戻しはどれくらいにしてます?
暫定で1と2分の1にしてるが正解がわからない・・・

337 :774RR:2018/04/16(月) 07:37:59.90 ID:lNSirB1b.net
>>336
季節ごとに調整したりする必要すらあるのに、ジェットを交換しているのに規定値でどうするの。
ちゃんとやり方をググって調整しな。

338 :774RR:2018/04/16(月) 10:55:03.28 ID:P0/S/ZRP.net
みんなキャブを季節ごとに調整してるの?

339 :774RR:2018/04/16(月) 12:33:02.80 ID:FrH9B747.net
>>338
8年乗ってて、一度もキャブ開けたことがない。

340 :774RR:2018/04/16(月) 12:56:44.31 ID:ulxdQD+s.net
俺も。メーカー様の神セッティングで不自由無し。
住んでる地域によるんだろうけどね

341 :774RR:2018/04/16(月) 15:05:54.77 ID:Esy5p6Te.net
定期的にPEAクリーナー入れてればいいんじゃない?
とおもてます

342 :774RR:2018/04/16(月) 19:12:24.53 ID:96rvOYii.net
俺もキャブセッティングで困ってる
41800km走行のEN-2Aの燃調がころころ変わる

約3週間前にSBSのCO-HCアナライザーで燃調を調整したときは
パイロットスクリューを全閉の位置から左に2.5回転回して規定値内だった
ところが先週の木曜日に高回転が不調になり左に0.5回転開けて濃くした
そして今日、また高回転が不調になってさらに0.5回転左に回した
結果的に全閉の位置から左に3.5回転回したことに

吸排気ともノーマル、エアクリーナーは1000km前に交換済み
プラグはいつ見てもネジ山部分は黒く、硝子は真っ白、L字電極の先端が金色(煤無し)
プラグは新車の時からCR8EKがついていたので夏場以外はCR8EKのまま

燃調がコロコロ変わるというか徐々に薄くなってしまう理由ってなんだろう?
気温も±2〜3℃だから燃調が大きく変化するとは思えないし

343 :774RR:2018/04/16(月) 19:54:55.59 ID:UbR2pQLT.net
二次エア吸ってるかキャブが詰まり気味とか

エアクリボックス外してネジ締め直しとかキャブ清掃するしかないでしょ
そんな難しくないから自分でやってみ

344 :774RR:2018/04/16(月) 19:56:29.19 ID:UbR2pQLT.net
>>342
二次エア吸ってるかキャブが詰まり気味とかじゃね

エアクリボックス外してネジ締め直しとかキャブ清掃したら?
難しくないから自分でやってみ

345 :774RR:2018/04/16(月) 20:31:37.24 ID:mr2eQ0gP.net
>>342
4.2万Km走っててどの程度の整備状態なのか
具体的にどう高回転が不調なのかにもよる

また高回転域の不調をパイロットスクリューで補正するのもおかしい
(全く意味がないわけじゃないけど)
まずはキャブのフロート室内に汚れや水が溜まってないかをチェックして
ダイヤフラムに穴が空きかけてないかもチェックするといい

346 :774RR:2018/04/16(月) 20:34:02.62 ID:lNSirB1b.net
>>342
どんな影響があるのかしらんけど、CR8EKで燃調の不具合が何度か言われているから、CR8Eにしたらいいんじゃないかね。

347 :774RR:2018/04/16(月) 20:38:24.39 ID:N332aGeo.net
大切なことだから、2回書いた…のか?



同じくEN-2Aに乗ってる。30000km超えたとこ。
キャブは1度も開けてないしイジってない。いまでも5速で10000rpmまでキッチリ回る。

でも、5速5000〜6000rpmで流す方がすき。

348 :774RR:2018/04/16(月) 23:11:36.44 ID:P0/S/ZRP.net
一連のレス見ると最近のGN系エンジンはアフターファイヤー出ないみたいやな

349 :774RR:2018/04/17(火) 00:37:51.53 ID:STNB1l3l.net
>>344
二次エアの確認はキャブ周辺にパーツクリーナーかけるんだっけ?
エアクリボックスはキャブを外してから取り外す感じでいいのかな?
>>345
大学までの通学用だから基本毎日乗ってるから日常的な点検は欠かさずやってる
オイル交換は1500kmごと。オイルはヤマハの10W-40スタンダード
高回転の不調は7500回転まで回しても速度が65km/hから上がらずトルク感が無い状態
キャブを開けるときってフロート室のガスケットは交換した方がいいの?
明日は雨模様だしガスケットを注文してからにしようかな
>>346
買ったときからCR8EKだったから少し不安だけど買ってくる

350 :774RR:2018/04/17(火) 07:08:15.14 ID:nDuKkBGN.net
>>349
典型的なキャブのダイヤフラムの穴あきだね
パイロットジェットは関係ない

フロート室のガスケットはゴムパッキンだから
伸びきるまではシリコングリス塗って再利用でいいよ
ただしフロート室の2本のボルトは鬼トルクで締まってるから舐めないように注意な

351 :774RR:2018/04/17(火) 11:04:08.71 ID:+Iqh6JOV.net
>>349
あんまりいじったこと無いならアシーで交換した方がいいんじゃない?
Hだけど調子悪くなったからキャブをアシーで交換したよ。

352 :774RR:2018/04/17(火) 12:43:01.78 ID:b8LS+lhN.net
Hで新車10万切るところが出てきたね
もはや中古販売は無理なレベルだなあ
何だろ?円高になったから?

353 :774RR:2018/04/17(火) 12:55:37.80 ID:6xHx4i4G.net
>>352
諸費用詐欺じゃないの?
詐欺は言いすぎだけどやたら諸費用が高い店あるじゃん

354 :774RR:2018/04/17(火) 13:23:55.58 ID:x3YcFjPY.net
まぁ整備費用とか入れて結局160,000円位かかるからどこで買っても同じでしょう。

355 :774RR:2018/04/17(火) 13:48:33.69 ID:SoLdBIzR.net
>>353
車両が安い所は諸費用を倍取ってるから、結果的に値段は変わらないよね

356 :774RR:2018/04/17(火) 19:54:43.46 ID:STNB1l3l.net
>>350-351
結論から言うとキャブのOHとタペット調整をしたら燃調がかなり濃くなった
ダイヤフラムに穴や破れはなく正常そのものだったんだけど、
MJの横にあるチョークワイヤーの奥にある穴と繋がってる穴(ややこしい)と
エアベントの小穴3か所がほぼ詰まっていたからキャブクリーナーとエアダスターで掃除した
エアベントの小穴はエアベントホースに続く穴とSJの穴と繋がっている小穴、
チョークワイヤー穴の右横にある真鍮の蓋みたいなのが嵌ってる部分に繋がる小穴の3か所

それとバタフライ?の内側にあるSJと繋がる3つ穴も詰まり気味だった
チョークワイヤー穴の右横の蓋部分からはガソリンが垂れたような感じになっていたから、
負圧関連の弁になっていたのかな?弄ってみたけどびくともしなかったけど。。

タペットはIN側が0.02以下、EX側が0.07だったw
全く調整できなかったからヘッドカバーを開けたら例のバネが両方ともついてて草
バネ除去後、IN側0.05、EX側0.15で調整したところアイドリングがモッサリした感じに

朝からホムセン行って工具揃えたり、いろんなサイト見ながら見様見真似でやってみたけど
案外単純な構造でびっくりしたよ。バイク弄りに目覚めてしまったかもしれないw

357 :774RR:2018/04/17(火) 23:22:31.11 ID:rwKqghyx.net
>>355
SOXもけっこう諸費用が高いな
開梱費が5,000円とか自宅まで配達(スタッフが店のトラックで運んでくるだけ)で
10,000円とかね

店舗のよって多少値段が違うみたいだが
俺が買った店舗は、車体が138,000円で
ナンバー取得は店にお願いして
自賠責2年で家まで配送してもらったら
乗り出し190,000円だったわ

358 :357:2018/04/17(火) 23:59:08.13 ID:rwKqghyx.net
ちょっと車体価格を勘違いしてたわ 139,000円が税込の定価
税抜きで128,704円

実際の明細は

車体価格    128,704円
防犯登録      1,000円
登録費用     10,000円
納車整備料   18,000円
配送料      10,000円
開梱手数料 5,000円
上記消費税   13,816円
自賠責2年 9,950円
合計 196,470円

自分でナンバー取ってきて、店まで引き取りに行けば
登録費用は販売証明発行費用の3,240円だけになり
配送料はかからなくなるからこれより16,760円安くなる

なんか納車整備料が高いように思うな

359 :774RR:2018/04/18(水) 00:29:43.20 ID:sjtFrS7p.net
そんなもんでしょ。
だいたいどんな店も新車の原付二種の諸経費は3万円から4万円くらいかかるでしょ。
排気量増えればもっと諸経費も増えるし。

360 :774RR:2018/04/18(水) 10:06:53.92 ID:1E2miZFQ.net
>>358 納車整備費とか配送費高いか?時間単価からしたらそんなもんでしょ。例えば開梱費って言ったって梱包材の処分費や手間もかかるのよ。運輸倉庫への引き取り手間や車両費とかさ。商売するって色んな経費が掛かってそれを上回る額を貰わなきゃ赤字なんだからさ。

361 :774RR:2018/04/18(水) 10:06:57.39 ID:bS+KzhHJ.net
車体価格がそれなら諸費用は別に高くない。
配送込みでそれならむしろ安い位。
ていうか車体が高い。

Goobikeで検索する限り、配送ありなら乗り出し170,000円位が最安値かね。

362 :774RR:2018/04/18(水) 15:28:39.72 ID:4jB2OvPH.net
GN2Fのシリンダーヘッドカバーのボルトを折ってしまったorz
場所はタコメーターギヤの下のボルト
規定トルクで締めていたのにポッキリ!
このままだとオイル漏れは確実?
シリンダーっていくらするんだろ…
タップ切り直すのは難しい?

363 :774RR:2018/04/18(水) 15:43:58.69 ID:ddMcgtTd.net
>>362
タップ切るより下穴開けて逆回転の歯で掘っていけばそのままボルト緩む奴あるじゃん

あれなんていうの?

364 :774RR:2018/04/18(水) 15:48:21.75 ID:ddMcgtTd.net
363ですが自己レス これの下リンクにでてくる道具だ
http://acsll.com/2013/12/boltspn/
http://acsll.com/2014/01/boltspn-2/

365 :774RR:2018/04/18(水) 16:32:11.35 ID:8wuGBEjF.net
>>362
なんてタイムリーな!俺も同じ事やってるw
残ったボルトにポンチ打ってドリルで穴あけたけど
帰りに逆ネジの買って帰る予定、頑張ってなおそうぜ

366 :774RR:2018/04/18(水) 16:41:27.37 ID:nBlgZNgz.net
エキストラクターは一回は失敗するあるある

367 :774RR:2018/04/18(水) 16:46:35.81 ID:UNjvE+yc.net
素人の俺はハンドルで削ろうと失敗、無事に新品パーツ買いました

368 :774RR:2018/04/18(水) 17:56:11.19 ID:1W4Q9cMm.net
マジすか!!慎重にやらねば

369 :774RR:2018/04/18(水) 18:19:54.25 ID:4jB2OvPH.net
>>363-364
おおサンクス!
>>365
まじかよww
なぜか安心したよ。俺だけじゃないんだなってw
>>366-368
見事にフラグが建ってしまったか…

370 :774RR:2018/04/18(水) 18:22:20.29 ID:bS+KzhHJ.net
ボルトをねじ切るとか俺も昔やったことあるなぁ。
原因は機械式トルクレンチの間違った使い方。
設定を間違えてオーバートルクで締め付け、ブチっと。
俺には機械式は無理と判断してデジタル式を慌てて購入してきたわ。

371 :774RR:2018/04/18(水) 19:10:06.63 ID:JGsr97t3.net
別車種で、なぜかヘッドのナットが1つだけ別の奴(ホムセンナット?)になってて、
規定トルクで締めていったらそのナットだけネジ山が嘗めて笑ったわ
まあ怪しいのに交換しなかった俺が悪いんだけど

372 :774RR:2018/04/18(水) 19:21:47.54 ID:uKkvcadV.net
俺の場合は締めたのではなくて、ボルト緩めたら折れた
途中変な感触あってこりゃ逝くな!って思ったけど
ヘッドからのオイル漏れが酷くて、そのままにしておけず折れたら何とか抜けばいいやと思ったら、奥まったとこで折れやがったw中国ねじ強度弱い?

373 :774RR:2018/04/18(水) 20:41:24.17 ID:JahescZ4.net
ねじ怖いな
ねじ緩めるときはちゃんと556する事にしゃす

374 :774RR:2018/04/18(水) 22:48:15.01 ID:mDZj7hjU.net
>>362>>365
なんでそんなとこのボルトいじったんだ?
ロッカアームのバネでも外そうとしたとかかな?

375 :774RR:2018/04/18(水) 23:17:33.77 ID:Z6LvORxh.net
あれ外すことによるメリットはあるのか?

376 :774RR:2018/04/18(水) 23:20:48.56 ID:4jB2OvPH.net
>>374
バネ外しとカムシャフトのサイズ計測
ジェベル用のハイカム入れてみたくてw
その結果…

377 :774RR:2018/04/19(木) 00:07:55.79 ID:fW+Pho7Q.net
まあ近場にSOXしかなかったら
諸経費が高かろうが車体価格が高かろうが
そこで買うしかないでしょ。
まあ点検整備はちゃんとやってくれるから
後々のことを考えると悪い条件じゃないと思う。

パーツも消耗品は在庫してるし
在庫の無い物は注文すれば純正部品を中国から取り寄せてくれるから
中華通販みたいに怪しげな物をつかまされる心配もない。

ただし、注文してから入荷まで2ヵ月かかるなんてのはザラだがw

378 :774RR:2018/04/19(木) 00:48:42.17 ID:eOm3JByx.net
露骨杉

379 :774RR:2018/04/19(木) 10:09:23.49 ID:nMcnlVT7.net
SOXやバロンは逆輸入車や輸入車であっても買ったのをちゃんと整備してくれるって安心感だなぁ。
正規輸入車以外は整備お断りの店が大半だしね。

日本各地に支店もあるから、ツーリング先で困る可能性も低い。
まぁSOXはそんなに数があるわけじゃないけど。

その安心感が価格に上乗せってところでしょう。
ただ、大型バイクならともかくこのクラスでそれを期待するのはどうかなって気もするけど。

380 :774RR:2018/04/19(木) 11:43:21.90 ID:lVuEevYM.net
バロン旅先オイル交換7000円w

バロン教信者「対応してもらえるだけでもありがたいと思え」

381 :774RR:2018/04/19(木) 11:46:21.53 ID:lVuEevYM.net
そいつは日本一週中に「飛び込み」で入店したそうだ
有無を言わせず他の物も交換されたんだろうなぁ

382 :774RR:2018/04/19(木) 13:55:47.01 ID:zPo1hFEV.net
オイル交換なんて、個人のバイク屋と量販店でしてるけど一度も断られたことない。

個人のバイク屋なら部品とかも国産の部品を指定して、合わなくても自己責任なら全然なんでもやってくれるぞ。
そう言う店見つけとけ。探すほどでなくて普通に多い

383 :774RR:2018/04/19(木) 22:24:34.20 ID:K9tbj3wT.net
日本一周してるくらいの猛者なら オイル交換くらいそのへんのホムセンで
廃油箱買って自分でやればいいのにね

384 :774RR:2018/04/19(木) 23:52:11.39 ID:nMcnlVT7.net
確かになぁ。
でもゴミの捨て場所に困るが。
ホムセンじゃ引き取ってくれないだろうし、ガソリンスタンドでは廃油パックは引き取ってくれないし。

385 :774RR:2018/04/20(金) 05:35:36.47 ID:gv/Aev0f.net
ウチの自治体はスーパーのビニール袋に新聞紙入れてそん中に廃油含ませて燃えるゴミにポイーで可だけど

386 :774RR:2018/04/20(金) 08:35:44.82 ID:KUYDL3ny.net
俺のGNHのガソリンタンク凹んでた
悲しい

387 :774RR:2018/04/20(金) 09:42:45.93 ID:eDdhNsN0.net
タオバオで黄色とか緑とかのタンクが出てるからカスタムチャンス
黒とか赤は安いけど見飽きたわい

388 :774RR:2018/04/20(金) 11:40:40.72 ID:bItw8uRl.net
基本、オイルは「油」で「燃える」ので可燃ゴミでOK。液体のままだと持っていかないってだけ。何かに吸わせるとか、少しずつゴミにかけて混ぜるとかすれば問題ない。

389 :774RR:2018/04/20(金) 12:08:53.17 ID:HmjO/knc.net
>>385
オナティッシュ入れてる袋に廃油吸い込ませてる

390 :774RR:2018/04/20(金) 12:47:02.93 ID:Pw3xg/jY.net
いやそういう意味じゃなくて、旅先だとその自治体のゴミの収集日や収集時間に合わせてゴミ出しをするのは難しいでしょってこと。
たいがい朝の8時とか9時までに出してくれって言うような自治体がほとんどだろうし。
コンビニのゴミ箱とかに捨てるのは大迷惑だろうし。

391 :774RR:2018/04/20(金) 13:03:00.37 ID:KUYDL3ny.net
旅先でオイル交換しないといけないくらい距離走るの?
日本一周だったっけ?

392 :774RR:2018/04/20(金) 14:06:07.92 ID:ik/T2Sla.net
世界一周かも

393 :774RR:2018/04/20(金) 15:10:27.68 ID:Pw3xg/jY.net
日本一周で海岸線道路の寄り道なしでも12,000キロだから、何度か交換する必要あるわな。

394 :774RR:2018/04/20(金) 17:44:27.92 ID:bFDi65HU.net
>>336
ちなみに俺は#15で、冬場は2回転戻し、夏場は1・5回転戻しにしてるよ。

395 :774RR:2018/04/20(金) 17:56:40.60 ID:yvypg/Fp.net
エンジンオイル交換の手間を考えると、
2ストが最強かもしれない。

396 :774RR:2018/04/20(金) 18:05:09.12 ID:LCuI8VmL.net
>>395
頭悪そう

397 :774RR:2018/04/20(金) 18:55:32.18 ID:NLSfKN47.net
12000km程度なら走り切るかな、もちろん出る前に交換して、帰ったら交換。

まあやっても途中一回だろ。そのタイミングで2りんかんとかに寄れるルートを考える。

398 :774RR:2018/04/20(金) 21:36:48.97 ID:eDdhNsN0.net
日本一周中に全国のバロンでオイル交換したわ
家に帰って自分でオイル交換したらネジ穴馬鹿になってた
どこのバロンでやられたかわからなくて泣き寝入り

399 :774RR:2018/04/20(金) 22:02:10.14 ID:m3SdeeDC.net
>>386
新車?
新車ならタンク交換してもらえば?

俺は新車で購入した時に、リアキャリアが物凄く歪んで溶接されてたのと
左のスイッチボックスの一部に傷が入っていて色がはげてたので
無償交換してもらったよ

400 :774RR:2018/04/20(金) 22:19:29.39 ID:gv/Aev0f.net
>>399
いや2年くらい乗ってるやつで気付いたら右のタンクがへこんでたんだ
誰かにぶつけられたか俺のニーグリップのパワーがスゴすぎたかのどっちかだと思う

401 :774RR:2018/04/20(金) 22:34:32.52 ID:ltHgt6/L.net
昔、SX125Rで日本一周したときは2000kmに1回だったかな
かなり過積載してるし夏場だからオイルの劣化が激しく、
2500kmも走るとメカノイズもシフトフィールも最悪

402 :774RR:2018/04/20(金) 23:00:42.91 ID:Pg2lhRRp.net
>>398
そんなアホおらんやろ

403 :774RR:2018/04/20(金) 23:22:19.89 ID:eDdhNsN0.net
馬鹿です、ごめんなさい

404 :774RR:2018/04/20(金) 23:46:57.03 ID:EeCzHDx4.net
このバイクって1速から2速にシフトアップするときにギア抜けしやすいですか?
現在3000km走行なのですが、良くNランプもつかない謎のギア抜けするので。
ネットで調べると1万キロ走行したら気にならなくなったとかブログで見たので
走っていればギア抜けは無くなってくるのでしょうか?

405 :774RR:2018/04/20(金) 23:47:42.60 ID:EeCzHDx4.net
オイル交換は1000kmと3000km手前で変えてあります。

406 :774RR:2018/04/21(土) 05:17:40.43 ID:+F4VcXUY.net
入りが渋い時はあるねー。
油温が低かったりとか個体差とかもあるけど、半クラからちょい握るくらいでカコっと入れるのが安定してるよ!

407 :774RR:2018/04/21(土) 06:52:53.21 ID:YRu5lsZg.net
シフトレバーは意識してしっかりかきあげるんだ!
そんなクセつけるとギア抜けしにくいよ。

408 :774RR:2018/04/21(土) 07:02:52.59 ID:LeHHWo6+.net
1速使わないという選択肢もありかと
俺は使ってないです

409 :774RR:2018/04/21(土) 13:28:07.42 ID:lWlaXLvu.net
>>399
自分はこの4月3日にSF44Aジェベルのサブとしてgn125Hを新車で納車したのですが自分のgnhもリアキャリアが歪んでました…。
おまけにフロントフェンダーとリアフェンダーにそれぞれ1箇所づつ3ミリのえくぼが有りました…。
スズキワールドが「中国製GN兄弟は門前払い」の理由が解りました。
自分もアトラスに無償交換してもらおうかな。

387さんがおっしゃってるgnhのタオバオで売ってるタンクやサイドカバーの外装って塗装にムラが有ったり取付部分が合わなかったりするのですか?。
値段の安いタンクは精度が高くて値段の安いタンクは精度が悪いとか?。
赤黒青銀の外装は最初から大長江集団純正の物をアトラスから買った方が良いですか?。

410 :774RR:2018/04/21(土) 17:33:45.33 ID:9Rxc2bRE.net
シートが結構ぼろぼろになってしまっていて、タオバオで買おうかなと思っているのですか、
実際に買った方、いらっしゃいますか?

良かったらお話聞きたいです。

411 :774RR:2018/04/21(土) 17:51:01.77 ID:G11sq8rB.net
>>362
365だけど上手く修理できたかい?
俺はエキストラクター二種類買ってきて
慎重にゆっくり回した、ポッキリ折れた!(T_T)
もうなすすべ無し廃車が頭をよぎる

てか大した力も入れてないのにエキストラクター弱すぎ!
日本製なのに泣けるぜ

412 :774RR:2018/04/21(土) 19:11:45.41 ID:W2kvUBpa.net
ネジ取りインパクトで無理矢理抜くとか。

413 :774RR:2018/04/21(土) 20:38:56.63 ID:vvqMv/+3.net
>>411
細いドリルから始めて太いドリルで穴を広げて
ヘリサートを打ち込むとかしかないかな

しかしフレームが邪魔して機械も使いづらいだろうから
エンジンは降ろしたほうがいいかもよ

414 :774RR:2018/04/21(土) 20:53:21.42 ID:7uYkrNP8.net
>>412
>>413
ありがとう、ボルトの残りとエキストラクターですっかり平になってしまいました。
こんなんだったらエキストラクターなんて使わずヘリサートすれば良かったと後悔
確かにエンジン降ろしてないからやりづらいかも(汗)
明日穴広げヘリサート作戦やってみます、ありがとう

415 :399:2018/04/21(土) 21:55:26.08 ID:+qCf9jOk.net
>>409
やはり歪んでましたか
たぶん車体の後ろに立って上から見ると右側のステーの方が少し長くて
リアキャリアの後端とテールランプの後端のラインが平行になっていないんじゃないですか?
荷紐を掛けるポッチみたいなものも斜めに溶接されてましたしね

私はSOXで購入したんんですが、かなり酷いゆがみ方だったんで
無償交換をお願いしたら応じてくれましたよ
ただし、取り寄せた物がちゃんとした物かどうかは取り寄せてもないと分からないということでしたが
取り寄せてもらったリアキャリアは、まともな物でした
ちなみに、注文してから入荷まで1ヶ月以上かかりましたね

後日、SOXに点検で行った時に、店頭に展示してある別のGNHを見たら
まったく同じようにリアキャリアが歪んでたんで
最近製造されている物は、そういう物が多いのかもしれないですね

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200