2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

44 :774RR:2018/03/08(木) 15:27:43.14 ID:kb08H9oy.net
125でサーキット走りたきゃGSX-R125でも買いよ
125Γとかでもいいぞ

公道走るなら無理なく70出りゃ十分じゃろて

45 :774RR:2018/03/08(木) 15:36:51.78 ID:AvmUh3Ln.net
誰もサーキットで走るなんて言ってないのにガイジこえぇ

46 :774RR:2018/03/08(木) 16:42:27.73 ID:R7B87QIl.net
あ、ごめん
てっきり日本国内の話かと思ってたわマジですまん

47 :774RR:2018/03/08(木) 17:18:54.48 ID:tJsQDHTy.net


48 :774RR:2018/03/08(木) 21:16:07.31 ID:7Q3SoN9C.net
EN125-2AのインマニとFフォークのオイルシールってGS125Eカタナと同じ?

49 :774RR:2018/03/08(木) 23:08:18.68 ID:f9PU3dUR.net
>>42
道路の傾斜に感しての速度や燃費の検証は難しいかな
場所と道路を指定しないとダメだコリャ状態

正直、他のユーザのENエンジン音や燃費を確認したいのは
山々なんだけど周り誰も乗ってないしw

50 :774RR:2018/03/08(木) 23:10:44.25 ID:OZB+gIN0.net
>>49
Googleマップで60キロしか出ないと言う位置を指定してくれると分かりやすいと思うぞ。
後はストリートビューで見ればなんとなくわかる。

51 :774RR:2018/03/08(木) 23:17:39.16 ID:zR26sW34.net
>>48
まずインマニは内径が違う(国産の方が広い)。
Fフォークのシールは、国産GN・GS 中華GN・EN それぞれ品番が違うから
(だいたい同じなんだろうけど)インマニとセットでフォークのシールも
タオバるのが無難だよ。

52 :774RR:2018/03/11(日) 01:55:09.97 ID:BiH+R57V.net
その遅い速度が普通です

53 :774RR:2018/03/11(日) 12:53:01.76 ID:rMEiEi0z.net
GS125のドライブを13丁にしてみたんだけどこれはこれで低速の粘りが良くなって乗りやすいな
5速でもまだ加速するししばらくこのまま様子見るわ

54 :774RR:2018/03/11(日) 20:42:33.86 ID:CitTOFmL.net
>>53
ある意味、悪くない選択だと思う。
標準のギヤ比だと5速で最高回転まで達することはできないから。
まあ危ないし、無理して最高速を出す必要はないんだけど、
5速でトルク負けして9000とかで針が止まるってのも悔しいものがあるからね。

55 :774RR:2018/03/11(日) 22:41:05.50 ID:Rm4ID838.net
>>51
内径が広いってことはGSはENに比べるとキャブの径が大きいってこと?

56 :774RR:2018/03/11(日) 22:57:50.40 ID:CitTOFmL.net
>>55
給気ポートの内径が国産GSやGNに比べて
中華ENやGNのほうが狭いってことだよ

57 :774RR:2018/03/12(月) 04:23:24.90 ID:sDEhgMBE.net
ポートの内径をリューターとかで拡大したことある人いる?
ビッグキャブ装着したんだけど、
内径大きくしたらもっとパワー出るのかな?

58 :774RR:2018/03/13(火) 17:56:15.63 ID:uWjVhOiM.net
>>57
ヘッドを降ろしてバルブも外してからの作業だから面倒だよ
吸排気両方削る必要があるし 劇的なパワーアップ感は無いよ
最終的にはトータルでのバランスだからね

59 :774RR:2018/03/14(水) 20:39:48.75 ID:hEWiirhX.net
駐輪場で転かされてた。ハンドルが曲がってしまった最悪

60 :774RR:2018/03/14(水) 20:50:29.03 ID:iA8pDcpQ.net
>>59
もしかして珍車仕様とか 世間に嫌われるような外見してたとかじゃないか?

61 :774RR:2018/03/14(水) 21:05:55.43 ID:hEWiirhX.net
>>60
ノーマルにしか見えない程度のモディファイです!

62 :774RR:2018/03/14(水) 21:28:32.79 ID:Iv3eX226.net
その対策のためにセンタースタンドを常に立てる人ー。
でもこいつセンタースタンドめっちゃやりづらいんだよなぁ。
他のバイクならセンタースタンドの上に体重載せるだけで簡単に上がるのに。

63 :774RR:2018/03/14(水) 22:48:14.92 ID:hEWiirhX.net
>>62
ちなみにセンター立ててたよ。大事にしてたのに悔しいわ

64 :774RR:2018/03/15(木) 02:28:22.21 ID:mSxl7XHt.net
駐輪場にダミーの監視カメラ設置したら少しは対策になるかね

65 :774RR:2018/03/15(木) 18:35:18.06 ID:qzHD/cQG.net
EN2Aの点火プラグをCR8EKにしたら燃調が極端に薄くなって、
6000回転以上がトルク皆無&メカノイズだらけに(トルクも消えた)
パイロットスクリューを全閉から2回転と1/4回転のところに合わすと
ある程度ましになったんだがプラグの種類を変えただけで、
パイロットスクリュー半回転と1/4回転分も燃調変わるの?

66 :774RR:2018/03/15(木) 18:57:29.61 ID:rq4OKzkY.net
>>65
もとは何だった?

67 :774RR:2018/03/15(木) 20:11:52.17 ID:AXxJJgL2.net
>>65
フラグの熱価で検索

68 :774RR:2018/03/15(木) 21:21:30.13 ID:qSud+t3v.net
もっと勉強しようね。

69 :774RR:2018/03/15(木) 21:24:37.40 ID:u9vEoXbg.net
EN125良いバイクと思うが、タイヤ細すぎ・・・・

中華のCBF125,YBR125、EN125は細タイヤ同盟でも結んでるのか?
あれでちょうど良い?
車体が大きすぎると思うけどな

70 :774RR:2018/03/15(木) 22:22:46.50 ID:muG/KVVh.net
そんなこと何十年も前からわかりきってることだろうに

71 :774RR:2018/03/15(木) 23:17:05.75 ID:qzHD/cQG.net
>>66
CR8EIX
>>67
ダブルギャップになって点火性能があがるだけじゃないの?
熱価同じだし250カタナはCR8系ならどれ使っても特に問題なかった。

あ、吸気排気ともノーマルだけど8万キロ走行車
6万キロで腰上フルOHしてある。

72 :774RR:2018/03/15(木) 23:44:33.31 ID:AXxJJgL2.net
>>71
プラグを変えて問題が起きたのならプラグが原因なのでしょう?
戻せばいいだけじゃん。

73 :774RR:2018/03/16(金) 09:17:56.74 ID:u7YWobne.net
プラグ変更以前にキャブレターの設定変えたとか?

74 :774RR:2018/03/16(金) 14:22:00.50 ID:IF3SSbZG.net
>>71
ああ、CR 8が前のならキャブレターとかはいじってないのか。
だとしたら謎だなぁ。
単なるプラグの不良かもしれないので、とりあえず前のに戻してみたら?

75 :774RR:2018/03/16(金) 16:42:58.45 ID:XDhcJ0hK.net
>>72-74
CR8EIXに戻しても変わらず、CR8Eにすると燃調リッチ状態
イグニッションコイルが劣化してCR8Eの点火性能と、
CR8EK、CR8EIXの点火性能の違いが現れてるのかな?
点火性能が良くなると燃焼効率がよくなって薄くなるってありえる?
交換前のCR8EIXは中古品かつ1万キロ前後使ってボロボロだった…

76 :774RR:2018/03/16(金) 17:49:00.01 ID:CiRtdW0W.net
>>75
何かがおかしい、直らないならバイク屋へいけ
文書だけでは無理

77 :774RR:2018/03/16(金) 18:45:10.61 ID:87x1uan6.net
>>76氏に賛成
今のままいくら試行錯誤しても正解は出ないし
勉強にもならないと思う

78 :774RR:2018/03/16(金) 18:59:45.32 ID:zZfGPr28.net
素人整備って故障診断できんから順番に変えていくしか出来ない
だから高く付いちゃうこともしばしばあるよねえ

79 :774RR:2018/03/16(金) 19:51:58.03 ID:87x1uan6.net
問題の切り分けから地道にやって、触るとこを絞っていくのが
定石だけど、それをやらないまま調整を始めちゃうと
悪い/良いどっちの状態も再現不能なまま迷走するでしょ
ま、自身がそれの経験者だから言うんだけど(笑)

一回、プラグも何も全部メーカー指定のに戻して
教科書通りの調整をやってみそ

80 :774RR:2018/03/16(金) 20:22:53.71 ID:u7YWobne.net
>>75
うちの3FはCR8EIX を付けてます

燃調トラブル?・・・・・
ハンドルのチョークスイッチが動いていたのを気づかずに
エンジンスタート時「あれ?あれ?」となった事はあるが
キャブのセッティングする人にそれはないハズだし
なんだろう

81 :774RR:2018/03/16(金) 21:46:38.51 ID:seO0cK2e.net
きのう、温かいので走りに行ったんだけど…。


帰宅途中の中学生から、 『 そのバイク、カッコいいっスね! 』 と言われた。
コイツ馬鹿にしてんのか? と睨みつけたけど…。


オレがヘンなの?
それとも中学生がヘンなの?
ちな、EN125−2A

82 :774RR:2018/03/16(金) 22:31:59.97 ID:IF3SSbZG.net
>>81
なんで素直に受け取れないんだ。
おっさん余裕持てよ。

83 :774RR:2018/03/16(金) 22:44:58.03 ID:2gY5JZYy.net
>>82
だよなー

多分中学生は純粋なだけだったと思うけどね。
EN125に変な劣等感とか持ってたんじゃないのかな >>81は。

84 :774RR:2018/03/17(土) 00:34:20.78 ID:w2rNlsJM.net
>>81
舐められたと思うならそれが正解じゃないかな

「そのバイク、安いっすね。」
「ちょっとそのタイヤ、大丈夫かなぁ。」

中学生でもバイク好きな奴はEN知ってるよ

GN はビンボーガミ過ぎて声も出ない、、、。

85 :774RR:2018/03/17(土) 03:37:25.45 ID:sNoZ5Tia.net
GNはリア充しか乗ったらダメだろ
デブとかアニメファンみたいなやつが乗ったらオーラが凄すぎるからなぁ

86 :774RR:2018/03/17(土) 08:00:45.44 ID:t/F7EmNL.net
誰が乗ってもええんやで

87 :774RR:2018/03/17(土) 09:32:07.76 ID:II6uKGZj.net
GS→苦学生
GN→オッサン
EN→意識高いヤング
GZ→勘違いしたナルシスト

88 :774RR:2018/03/17(土) 09:46:54.60 ID:fTS2PMcT.net
GNはHと2Fで分けないと
あともちろん国産な

89 :774RR:2018/03/17(土) 10:08:34.50 ID:009Uvwe7.net
GNHだが信号待ちしてたらとなりの軽(二十歳前くらいのあんちゃん四人乗ってた)に
カッコいいッスネ!って言われたことある
軽なんか乗ってないでバイク乗れよって言ったらケラケラ笑いながらゴミポイ捨てして走り去って行ったわ

90 :774RR:2018/03/17(土) 10:56:30.75 ID:VFXAIFWl.net
>>88
どうちゃうの?

91 :774RR:2018/03/17(土) 11:15:00.49 ID:YPg10Osc.net
>>90
Hは旧車好きにはわりとタマラン。2Fは興味なしくらいの差はある

92 :774RR:2018/03/17(土) 11:53:56.72 ID:VFXAIFWl.net
でも今調べたら2 fのほうがよさそうだな。
見た目はほぼ一緒で、ウィンカーはプッシュリターン、チョークレバーは手元、ハンドルロックはメインスイッチと一体型、チューブレスタイヤ。
他にも2ポッドキャリパー、キックスタート、燃料計付きメーターとか細かい装備がいろいろ改良されているしなぁ。
エンジンはバランサー付きでは無いようだけど。

93 :774RR:2018/03/17(土) 13:47:47.18 ID:lAF4PrpP.net
2Fの弱点はチューブレスタイヤであるがゆえにサイズが無いこと(チューブでも無いけど)と、燃料計のセンサーからガソリン漏れる。だからHのブレーキ替えてプッシュキャンセルつけた方がいいな。

94 :774RR:2018/03/17(土) 14:35:17.65 ID:r4N62VbG.net
そう
Hを改善した方がいいのが現実
ただキックがほしければ2Fもアリ

95 :774RR:2018/03/17(土) 16:20:47.76 ID:VFXAIFWl.net
でもタイヤはいくらでも選択肢があるし、燃料漏れは単なる個体差だろうし、どうしても気になるのならGN125Hのタンクに載せ替えればいい。

96 :774RR:2018/03/17(土) 17:03:30.05 ID:G9TnGT26.net
2Fで青とシルバー出ないかなあ

97 :774RR:2018/03/17(土) 18:58:15.86 ID:jmYZi4cq.net
>>95
>でもタイヤはいくらでも選択肢がある
実はそんなに無い。

>燃料漏れは単なる個体差
2Fの持病。本当によくある。

>GN125Hのタンクに載せ替えれば
金の無駄。タンクが一番高い。デカイから送料がアホみたいに高い。結局メーターの燃料計が無駄になる。

ブレーキやスイッチなら送料もたいしたことない。

98 :774RR:2018/03/17(土) 19:03:18.53 ID:EIwMhMLW.net
>>87
GSはGN程有名でもないしパッと見旧車なのにマフラーガードが今風だから不思議そうな顔で見てくるおっさんがたまにいる

99 :774RR:2018/03/17(土) 19:07:31.71 ID:wOJSM+tu.net
何が何でもチューブレスがいいなら2Fだろうけど、
チューブタイヤでも問題ないなら絶対的にHのが良いと思うぞ
形もいいし、何しろ走る走る
燃費45キロ越えるし燃料計とか必要と思ったこともないしな
始動性も鬼のように良いし
何しろ、不具合0でネジ1本触ったこともないし

100 :774RR:2018/03/17(土) 19:31:25.06 ID:kWhhqmpB.net
アフターファイヤー気にならんの?

101 :774RR:2018/03/17(土) 19:32:16.84 ID:YPg10Osc.net
>>97
送料っても代行使うと小物のが割高だけどな。直でタオバオすりゃそんな配送料かからんよ。
>>99
45km/l走るのってどういう乗り方してるん?慣らしでも俺のH39kmだったわ。
しかしネジ一本触らんってのは流石にメンテしなさすぎだろ

102 :774RR:2018/03/17(土) 20:06:24.49 ID:wOJSM+tu.net
>>100
かなりの下りをエンブレ掛けて降りる時くらいしかならんぞ
気にするレベルじゃない

>>101
8000くらいまでは普通に回して乗ってるけどな
ブリッピングもするし
峠とかじゃない普通の道ではシフトアップはコンコン直ぐ上げるけどね

オイル交換とかチェーン調整はバイク屋がやってるからな
自分でやるのは空気入れとチェーンにエンジンオイル塗るだけよ

103 :774RR:2018/03/17(土) 20:37:34.80 ID:YPg10Osc.net
>>102
それでそんなに燃費伸びるのか。8000まで回す乗り方やと俺のん30切るわ。
バイク屋任せならネジ一本触らんってのはちょっとニュアンスが違うな。

104 :774RR:2018/03/17(土) 21:13:43.00 ID:Wtdkh8yr.net
GNHで50km/L出たのは1回だけ。
40km/L行けるだけで御の字。

105 :774RR:2018/03/17(土) 21:47:47.62 ID:9RqG6tN/.net
通勤GPでブン回しちゃうアホだから30km/lくらい

106 :774RR:2018/03/17(土) 22:27:21.68 ID:sNoZ5Tia.net
そんでそんな燃費になるんだろ

うちのENは30-40の間
大体が30前半

107 :774RR:2018/03/17(土) 22:28:29.93 ID:sNoZ5Tia.net
車の流れに乗らないといけないのでぶん回し必須じゃねーかな

108 :774RR:2018/03/18(日) 08:42:10.99 ID:TtFNVA17.net
片道4キロくらいの通勤のみ使用でリッター35キロくらい
ちなGNH

109 :774RR:2018/03/18(日) 08:46:51.02 ID:uPih9A8I.net
俺は3Fで大体40キロ/Lだな。
ただし体重90キロ。
タイヤの空気圧1割ほどあげたらもっと良くなるかな〜。

110 :774RR:2018/03/18(日) 09:06:06.18 ID:5wBDiW0O.net
流れに乗ると言っても都市部と田舎で50キロから80キロまで誤差広いぞ

111 :774RR:2018/03/18(日) 09:06:44.46 ID:n7UcnrPg.net
GNって旧車なのか

なんでも鑑定団に出してみたら

112 :774RR:2018/03/18(日) 10:30:48.97 ID:ntgU+/p6.net
500円

113 :774RR:2018/03/18(日) 10:47:25.06 ID:h1sTBS/p.net
ソレ買います

114 :774RR:2018/03/18(日) 11:31:44.86 ID:X2hBAull.net
なんでも鑑定団ってレアな旧車も対応できるのだろうか
RE-5とかXN-85とか

115 :774RR:2018/03/18(日) 11:41:35.19 ID:+ND2Qusm.net
>>114
> RE-5とかXN-85とか
その2台くらいじゃ何か曰く付きの車両でないと希少性不足
対象外だと思う。
古いインディアンがスタジオで鑑定受けたのは憶えてる。

116 :774RR:2018/03/18(日) 12:47:01.36 ID:rk7D8zOD.net
>>93 >>97
2Fのガソリン漏れってOリングから?
2Aのガソリン漏れは燃料センサーのステーの根元からだった
誰かが言ってたように瞬着を溶接部に流し込んだら直ったよ

117 :774RR:2018/03/18(日) 14:52:39.55 ID:eKqSlALZ.net
>>115
なるほどただのレアバイク程度ではあるか
鈴木式織機のパワーフリー号なら行けるか

118 :774RR:2018/03/18(日) 19:01:49.86 ID:01jlivMj.net
陸王とか戦前戦中レベルの代物じゃないとネタにならんような
戦後の車両って意外と生き残ってるし

119 :774RR:2018/03/18(日) 20:16:06.46 ID:KThZzKN0.net
ウチにある鑑定団に出せそうなものを探してみたw
・日本内燃機せみ一一型エンジン
・OSの49PIエンジン(1.1ps、ロータリー)に換装したモトコンポ(最高速度18km/h)
・単1形ニッカド電池6本とマブチRS-540モーターで動くモトコンポ(最高速度10km/hぐらい)
・OSのFR5-300エンジン(49.75cc、星型5気筒)を搭載予定のチョイノリ

120 :774RR:2018/03/18(日) 20:26:13.84 ID:01jlivMj.net
>>119
変な改造車でいろいろレアでは有るけど値段つかなさそう

121 :774RR:2018/03/18(日) 20:35:03.22 ID:laRzqHcd.net
本人はレア車気どりでも改造車な時点でゴミでは

122 :774RR:2018/03/18(日) 21:49:35.79 ID:zDCyKJ/c.net
久々にタオバオ使うのだが、代行おすすめある?

123 :774RR:2018/03/18(日) 21:51:50.15 ID:uPih9A8I.net
チャイナマート

124 :774RR:2018/03/19(月) 20:21:52.51 ID:ggUJGdQD.net
マローダ125ほしいけどな、ないよね

125 :774RR:2018/03/20(火) 11:56:36.38 ID:R3BOI3wm.net
>>124
新車
http://www.goobike.com/smp/spread/8700142B30161216002/index.html

126 :774RR:2018/03/21(水) 07:47:09.01 ID:bub3I5o1.net
>>125
店の名前が
クレージーモーター(´・ω・`)・・

127 :774RR:2018/03/21(水) 08:18:53.58 ID:HWGsmnjN.net
マローダ125、137kg
gz125hs、140kg

エンジンガードやパニアケース追加しててもあんまり変わらんのやね

128 :774RR:2018/03/21(水) 16:53:25.78 ID:SCuF3xqy.net
>>127
マローダーは燃料タンク3リットル分重いから
6キロ分装備付いたと考えれば妥当だと思う

129 :774RR:2018/03/21(水) 20:32:17.60 ID:NpCKnmE3.net
乾燥重量

130 :774RR:2018/03/21(水) 20:34:22.38 ID:NpCKnmE3.net
125キロなんだが。
http://www.goobike.com/smp/catalog/SUZUKI/MARAUDER_125/index.html

131 :774RR:2018/03/22(木) 02:17:59.41 ID:5uSgPYt9.net
燃料入れたら
だろ

132 :774RR:2018/03/22(木) 09:49:21.83 ID:Zh4nJa5D.net
137キロはマローダ250の乾燥重量だな。

133 :774RR:2018/03/22(木) 22:06:49.47 ID:jEYbnq+/.net
>>124-126
元地元w
デカい倉庫にバイクを保管し売り時を待つ店w
チョイノリやジェベル200を定価の2倍で売ってたな(それでも売れた)
チラッと覗いたがCB750F、VFR400、NS-1、FZ750、FZ250、R1-Z、
GSX-R1100、ジェベル250XC、K125、チョイノリ、GPz750R、KSR-2が、
それぞれ2〜3台ずつ完全にパッキングされて保管されてた。
どマイナー車と族車以外は基本的に新車がある店(価格は交渉次第)
GN125H探しに行ったらGN125Eが30万で残っていたりしたよw
なおGNの横にあったXR250BAJAを即金で買った模様

134 :774RR:2018/03/23(金) 00:50:45.16 ID:rc4KHpfi.net
面白い店だなw
モデル末期で安くなったところで仕入れて、時を経て高値になったとこで売るって言う所かな。
広い場所さえあれば成り立つ商売なのかね。

135 :774RR:2018/03/23(金) 01:11:20.19 ID:ViLGL2In.net
帳簿の中身を見てみたいな

136 :774RR:2018/03/23(金) 08:46:09.70 ID:jd8HOf18.net
>>134
倉庫が無料に近くないと儲けにならないよな

137 :774RR:2018/03/23(金) 11:47:05.38 ID:omaYt0Rk.net
熟成バイクか

138 :774RR:2018/03/23(金) 12:46:22.72 ID:a3z8C9uN.net
>>137
熟成されてたからゴム類は全部交換しないとダメだった
買って半年でフロントフォークのシール抜けたしw
整備は糞だから自分でメンテできる人か馴染みの店が無いと厳しい…
2ストモデルは魅力的だけど2ストの長期保管はヤバいし…

139 :774RR:2018/03/23(金) 23:46:44.54 ID:5m9bpEtp.net
>>119
鑑定団じゃほとんど目方値しか付かなそうだけど、
模型イベント辺りなら良い値になりそう
ナンバー取ってあれば誰か買いたい人いるかも

140 :774RR:2018/03/24(土) 14:29:45.43 ID:2TZKvV+3.net
改造バイクに値段はつかないよ。
よほど有名なチューナーが限定販売とかしたものなら別だけど、無名の一個人がやったものはマイナス査定しかありえない。

141 :774RR:2018/03/24(土) 19:39:59.24 ID:0QjhgTaE.net
gn2fにダンロップ履かせたらキビキビ走って快適
チェーンもDIDに変えた
プラグもイリジウムでライトもH4にしてるんで一通り完了

給排気とキャブを考え中

142 :774RR:2018/03/25(日) 01:24:21.64 ID:wR+Vjgbg.net
>>141脱負圧キャブはオススメ。

143 :774RR:2018/03/25(日) 03:11:35.98 ID:P9tcrxE4.net
ENのリアタイヤ、TT100GPの90/90だと約4500km、K388の90/90、K527の3.25だと
約6000kmくらいでスリップラインが出てしまう。1万kmくらい持たせるコツってある?

144 :774RR:2018/03/25(日) 06:54:10.97 ID:asQSH5lI.net
真のGN人は1台所有だよな
大型持っててGNもとりあえず持ってるとかダメだ
そーゆー奴は本心はGNを馬鹿にしてる

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200