2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

484 :774RR:2018/04/30(月) 05:26:18.71 ID:9ID/qFdQ.net
>>483
482はデカい釣り針

485 :774RR:2018/04/30(月) 05:45:32.04 ID:wnPoE9dC.net
>>481
涙拭けよ。

486 :774RR:2018/04/30(月) 07:34:10.30 ID:xdVZDlDx.net
酷道ならTF125

487 :774RR:2018/04/30(月) 10:26:59.45 ID:jJlp2Yqq.net
サイテーのバイク→GN125H
サイテーの軍団→GN倶楽部(千葉)

488 :774RR:2018/04/30(月) 11:37:44.80 ID:0KIW9BS/.net
>>482
GNだけどがれ場全然いけるよ。やっぱチューブが安心かな
https://i.imgur.com/ZLSXDcq.jpg
https://i.imgur.com/Sj6eAE1.jpg
https://i.imgur.com/PX5Dxrd.jpg

489 :774RR:2018/04/30(月) 13:46:17.33 ID:FHnglUsz.net
バリバリのフラットダートで笑った

490 :774RR:2018/04/30(月) 14:19:15.71 ID:+jSAK4zA.net
>>488
ガレ場ってのはこんなのな。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AC%E3%83%AC%E5%A0%B4&tbm=isch

GNでは難しかろうて。
XTZとかのオフ車でないと。

491 :774RR:2018/04/30(月) 16:09:59.56 ID:BtqGLC/Z.net
>>482
オフ用のタイヤが使えるかまずは調べたら?
オンタイヤじゃまず無理でしょ

492 :774RR:2018/04/30(月) 16:23:23.43 ID:7jyYFopO.net
やれば出来るってのと
余裕をもって無事に帰って来られるのは違うからな

493 :774RR:2018/04/30(月) 16:26:29.65 ID:FHnglUsz.net
オフ車で行ってるとこにGNで行ってみたらエンジンに岩が当たってどうにもならんかったわ

494 :774RR:2018/04/30(月) 19:38:32.13 ID:1/oS/13e.net
河川敷のエンデューロコースに入ったら車体ガタガタで股間強打して死んだ

495 :774RR:2018/04/30(月) 22:09:41.88 ID:7jyYFopO.net
オン走るベタ座りスタイルのままなんじゃない?
オフなりの乗り方すればGNやカブでもそんな事にはならないよ

496 :774RR:2018/04/30(月) 22:50:47.07 ID:3wlLfLTW.net
>>482
階段の国道ってなんやねん!って思ってヤフーでググったらほんまにあってビビったww

497 :774RR:2018/05/01(火) 11:16:54.09 ID:5JmdH4dE.net
津軽半島の龍飛崎だね、日本で唯一らしいよ。

498 :774RR:2018/05/01(火) 18:27:57.84 ID:flZ564uJ.net
お前らそんなに酷道が好きか?

でもR425には行くなよ!! 特に天誅倉から十津川のルートは絶対通るなよ!!

499 :774RR:2018/05/01(火) 18:40:45.75 ID:DX6Taf3K.net
>>498
通ってた

500 :774RR:2018/05/02(水) 01:24:01.01 ID:TzK5+dW0.net
EN GN
軽いバイクなので軽めのオフロード走行なんて問題ないっしょ

501 :774RR:2018/05/02(水) 11:30:18.41 ID:+VPATjHW.net
軽めであっても仮にもガレ場と呼ばれる場所でGNがまともに走れるわけないよ。
転倒上等で下回りボッコボコにしてもいいんだったらいけるけど。

502 :774RR:2018/05/02(水) 13:11:17.04 ID:vzJKv8JK.net
>>501
まず免許とろうな(笑)

503 :774RR:2018/05/02(水) 21:36:07.80 ID:TzK5+dW0.net
ガレ場って程度によるんだよな
環境が悪いガレ場だとオフロード車ですら無理

504 :774RR:2018/05/02(水) 21:59:48.64 ID:qIgc/BWV.net
ガレ場だとブヨブヨタイヤだからパンクしないか心配

505 :774RR:2018/05/02(水) 22:04:50.69 ID:y1ZCQN7q.net
>>501
GNの使い道なんて新聞配達ぐらいでしょ。
読売とか聖教とか、、、。

506 :774RR:2018/05/02(水) 22:10:29.21 ID:qDc5Ykao.net
https://i.imgur.com/AT7kZAZ.jpg
モロ自宅だけど久しぶりに愛車の写真を撮ったので見てくれ

507 :774RR:2018/05/02(水) 23:14:47.77 ID:pGP6fnNe.net
格好いいなあ、シートは流用?

508 :774RR:2018/05/03(木) 00:43:33.41 ID:V7Wp+fxG.net
一瞬、隣の木にウインカーがあるのかと思った

509 :774RR:2018/05/03(木) 05:08:45.15 ID:0gTab6ML.net
>>506
いいねぇ。
シートとハンドル変えるとモッサいオヤジバイクからオシャレバイクに変わるもんだねぇ、他も変わってるけど。
メーターが一個しか見当たらないけどコレも変えてますかな。

510 :774RR:2018/05/03(木) 06:43:37.11 ID:YLIfevPn.net
前貼らなかった?

511 :774RR:2018/05/03(木) 08:12:45.68 ID:ZES4bjmV.net
GNHだが。春先冬眠から目覚めてGWにして初給油。
330km/8.4L=39.2km/L
なかなか40超えないもんだなー、まあ、いわゆる燃費走行はしてないから、意識して走れば超えることもあるのかな。

512 :774RR:2018/05/03(木) 11:07:40.62 ID:9m+LOGWh.net
ノーマルだと40越えてたがアフターファイヤー対策でスロージェット交換してからずっとリッター38だなあ

513 :774RR:2018/05/03(木) 11:08:42.36 ID:jDIOqmjh.net
>>512
それで乗りやすいなら、燃費の悪化はしかたないだろ

514 :>>506:2018/05/03(木) 11:18:45.58 ID:BYjYCEuA.net
画像あれば賑やかしにはなるかなと思ってちょくちょく貼ってるよ
シートはタオバオ品でメーターはエースウェルの多機能デジタル
一番見た目がよくなったと思うのは6cmロングスイングアームと、それに合わせてリアフェンダーをちょい上げ気味にした事で
車体の小ささを感じさせず細身な印象になってる(自画自賛)

515 :774RR:2018/05/03(木) 12:50:56.26 ID:V7Wp+fxG.net
30/1Lだわw
大阪市内在住
短距離通勤(1500mくらいw)

516 :774RR:2018/05/03(木) 12:51:24.52 ID:V7Wp+fxG.net
逆wwwwww
30Km/1L

517 :774RR:2018/05/03(木) 12:51:48.92 ID:V7Wp+fxG.net
ごめん

518 :774RR:2018/05/03(木) 13:20:17.37 ID:8+/d8jLJ.net
GNHのサイドカバーとめる書類ケースの上の爪が折れちゃったんだけどこれってサイドカバー固定できないのかな?

519 :774RR:2018/05/03(木) 21:12:25.60 ID:wByJtebF.net
38km / 1リットルぐらい
大阪南部在住
1日1回 10000rpmまで10秒ぐらい回してる
それ以外は 5000rpmで流してる。

520 :774RR:2018/05/04(金) 09:59:29.84 ID:SWjLiCcv.net
近々2回の給油は両方51キロだったなあ
ツーリング用途のみだけど
俺は普通の短距離だけ乗っても40は余裕だけどな

521 :774RR:2018/05/04(金) 10:19:54.25 ID:odARBn2/.net
体重や荷物の有無、改造等の情報がなくちゃ、燃費だけ言われてもわけわからん。

522 :774RR:2018/05/04(金) 11:15:05.03 ID:nviHeIcW.net
キャブも年式によって違うみたいだしな

523 :774RR:2018/05/04(金) 17:07:44.02 ID:1MFloAfr.net
車種やタイヤの銘柄及びシールドの有無、測定日の気温・湿度や気圧、一般道か山道かバイパスか
舗装路か砂利道か、空気圧は適正だったか、標高はどのくらいかの情報ががなくちゃ
燃費だけ言われてもわけわからん。

524 :774RR:2018/05/04(金) 17:17:34.41 ID:1eVKGxYZ.net
運転するヤツの体重も

525 :774RR:2018/05/04(金) 18:01:09.11 ID:nviHeIcW.net
でも30切るのはどこか壊れてる

526 :774RR:2018/05/04(金) 19:47:05.09 ID:jkQJfn50.net
>>523
その通りだな

527 :774RR:2018/05/04(金) 20:48:25.13 ID:IPbMKdWk.net
車種:GNh タイヤ:NF20/21 シールド:無
気温:22℃ 湿度:62% 気圧:1010hpa
道:一般舗装路 空気圧:F2.0/R2.2 標高:63〜428m
燃費:給油のとき盛大にこぼして30/L

528 :774RR:2018/05/04(金) 23:19:38.28 ID:L57swkFJ.net
>>527
燃費悪すぎ

529 :774RR:2018/05/04(金) 23:46:47.70 ID:C6dAsfLN.net
最近30をよく切る

530 :774RR:2018/05/05(土) 01:46:12.66 ID:jxNVpCAJ.net
壊れてますね、整備してください

531 :774RR:2018/05/05(土) 08:37:33.88 ID:EmdBbvr1.net
2005年式のEN125-2だけど街乗り35km/L、ツーリング38km/Lだね
嫁の国産GN125EMは常時40km/Lだから羨ましい。たぶん体重差
ちなみにメインのbandit1200Sは21km/L、サブのDR800Sは29km/L

532 :774RR:2018/05/05(土) 19:01:13.02 ID:6ljF6YbH.net
バッテリーが逝かれました。4年8か月でした。 (-ノ-)/Ωチーン

533 :774RR:2018/05/05(土) 19:05:41.59 ID:ToX9PIHk.net
よくそんなに持ったなw

534 :774RR:2018/05/05(土) 20:14:04.41 ID:GCbVEJ+C.net
5年ほど購入時バッテリー持ってるが
今年の冬は寒かったこりに水をたして充電したがどうも調子が悪く
20W50固いオイルを10w40にかえ
暖かい時期にセルボタン押したら始動した。今年の夏はコレで行けるかも

535 :774RR:2018/05/05(土) 20:57:43.87 ID:7Om5ia2m.net
意味はわかる(´・ω・`)

536 :774RR:2018/05/05(土) 21:05:50.72 ID:EmdBbvr1.net
>>533
マメに補水と補充電さえしていれば10年くらい保つよ。
サルフェーションを防ぐためにパルス充電すればさらに持つ

537 :774RR:2018/05/05(土) 23:23:08.07 ID:fKYUjBgq.net
GNは無いわ
まだアドレスとか乗るわ

538 :774RR:2018/05/05(土) 23:35:26.97 ID:/Wmt8V1m.net
ではお引き取りください

539 :774RR:2018/05/05(土) 23:41:27.01 ID:le0oRyKw.net
アドレス借りて走ったことがあるけど、軽くてまあまあ速いのは確かだったな
でも50並の車格でフロアは狭いしポジション的にも走ってて楽しくなかった
ギアチェンが忙しかろうとメットインがなかろうと俺にとってはGNのほうが楽しいバイクだ

540 :774RR:2018/05/06(日) 08:31:57.29 ID:ZBkqsLiW.net
俺はアドレスを選ぶな
なぜならアドレスは国内正規販売車だからな

541 :774RR:2018/05/06(日) 08:56:10.14 ID:glk0paKc.net
アドレス125にも乗っていたけどいいバイクだったなぁ。

軽くて小さいから取り回しが凄い楽でどこに止めても問題ないし、加速がいいし、燃費はいいし、FIだし、壊れないし、
セル&キック両方ついているし、積載性いいし、タイヤなどもタダ同然の価格だし、グリップヒーターやシートヒーター付のオプションとかも選択できるし、
価格も乗り出し20万円程度と安くで文句なかったわ。まさにスクーターの王者。

20,000キロ超えたところでEN125に乗り換えたけど、今のが廃車になったらまたアドレス買おうかな。

542 :774RR:2018/05/06(日) 08:59:27.13 ID:glk0paKc.net
あとアドレス125はフロア形状が独特で前方の左右が斜め前方にえぐれてるから足を前に投げ出してアメリカンスタイルで乗れるのも楽で良かったなぁ。
他のスクーターは大概足元が窮屈で疲れるんだよな。

543 :774RR:2018/05/06(日) 12:46:51.58 ID:ZBkqsLiW.net
110と125で値段がかなり違うようだ。

544 :774RR:2018/05/06(日) 12:54:51.95 ID:jbPRvNCU.net
あ、110はゴミ。
足伸ばせないし。

545 :774RR:2018/05/06(日) 13:56:20.16 ID:pV5ZAX8C.net
>>534
安いのに買えよー

546 :774RR:2018/05/06(日) 14:50:57.34 ID:tfs0NHju.net
20000で乗り換えちゃうんだねぇ。
やっぱりスクーターだから?

547 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:56.44 ID:q4mjAUjM.net
スクーターはプーリー交換が高いからそれくらいで乗り換える人が多いみたいね

548 :774RR:2018/05/06(日) 19:07:59.84 ID:afMNwKFt.net
そういう理由でGNがながもちするから
ベトナムで一時中華GNがブームになり国産化もした
しかしいまは日本のスクーターが多いとさ

549 :774RR:2018/05/06(日) 19:18:12.04 ID:glk0paKc.net
まぁ俺は工具持ってるからウェイトローラーとベルト代だけだけど、業者に頼むと2万円くらいかかるそうだね。

550 :774RR:2018/05/06(日) 19:39:21.51 ID:q4mjAUjM.net
KMCチェーン使ったら2万は無理ぽ

551 :774RR:2018/05/07(月) 00:17:31.08 ID:qTz3kzyQ.net
>>548
カブ(ホンダドリーム)とかなら、スクーターとはまだ違うと思うんだけれど、
もうスクーターが出回ってるの??

タイもオートマティック(スクーターのこと)、増えてるし、もしかしたらありそう。

552 :774RR:2018/05/07(月) 01:14:18.98 ID:IB8dZwNG.net
カブっていつの時代の話だよ。
もうほとんどスクーターに切り替わってるよ。

ベトナム
https://youtu.be/zZBWWwhy7K8

タイ
https://youtu.be/X6xeOwVZyjI

553 :774RR:2018/05/07(月) 12:13:10.23 ID:/c0aLGzK.net
インドネシアではスクーターっぽい見た目でMTの2ストが多かった

554 :774RR:2018/05/07(月) 22:28:38.62 ID:GdeXIhzh.net
報道ステーションにGN映った

555 :774RR:2018/05/07(月) 23:53:02.48 ID:BV08Wfjv.net
>>530
どこがだよw
乗り方次第ではありえる燃費だろ

556 :774RR:2018/05/08(火) 00:14:02.82 ID:pyrpMpgm.net
雨の中、EN2Aで走ると普段よりトルク感があって排気音も低音が効いた良い音になる
これって普段の燃調が薄いってことだと思うけど、パイロットスクリューで調整可能な範囲?
吸排気すべてノーマル、エアクリは3か月ごとに交換

557 :774RR:2018/05/08(火) 13:41:12.94 ID:BUH99f27.net
そうですね。

558 :774RR:2018/05/08(火) 14:27:29.73 ID:Ma8hhJcI.net
プラグ見ると呪われる病気の人多いな

559 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:03.76 ID:EQ6wt6zn.net
https://i.imgur.com/TMO0oqN.gif

560 :774RR:2018/05/08(火) 18:13:07.56 ID:Yl8LwtjB.net
>>559
すげー(´・ω・`)

561 :774RR:2018/05/08(火) 18:21:23.98 ID:aROxngJU.net
>>559
日本だと難癖付けられて認められないだろね

562 :774RR:2018/05/09(水) 00:20:31.85 ID:44Mc14L5.net
アメリカンチョッパーの思い出した
https://youtu.be/_pWx1uaXzqc
とはいえ
>>559
の方が安上がりでいいと思うが
鍵の位置辛いな

563 :774RR:2018/05/09(水) 00:31:42.71 ID:xwk2Ai9/.net
>>561
50CCならミニカーカテゴリでなんとでもなりそうだけど。

564 :774RR:2018/05/09(水) 00:36:17.77 ID:xwk2Ai9/.net
いや、側車付き規格という事なら別に原二でもいいのか。

565 :774RR:2018/05/09(水) 06:28:04.39 ID:xwk2Ai9/.net
ていうか、探したらすでにいろいろあったわ。
https://youtu.be/ZmBBWf7L-hc
https://youtu.be/Ag4SIr4C69Q
http://yds-wcv.jp/
https://youtu.be/P4K_jnkUOZQ
https://papa104.exblog.jp/12938314/

566 :774RR:2018/05/10(木) 09:46:39.48 ID:bEodTifx.net
マローダー125見ないから欲しい

567 :774RR:2018/05/10(木) 09:48:36.79 ID:MGYnFEEL.net
電動車椅子が高速モード(30Km)を追加すれば良いだけの話かな・・・
高速モードを追加するに当たって少し変形しないといけないとは思うが

568 :774RR:2018/05/10(木) 22:58:27.02 ID:hOi5R1UI.net
うちのGN2F、高回転回したあとに信号で停止するとアイドリングが900rpmまで落ちて
十数秒かけてゆっくり1500rpmに戻るという不審な挙動が起きている。

マフラーはノーマルだけどキャブのPJを#15番に、パイロットスクリューは閉め切ってから
左に2回転でエアインジェクションとロッカーアームのバネはキャンセルしてる。
プラグはCR8Eだけど電極の色変化はあるものの硝子部分は白いまま変化なし。
スロットルレスポンスがよく、トルク感もあり、高回転も伸びる。
どこに原因があるんだろう?

569 :774RR:2018/05/10(木) 23:36:22.00 ID:+dk7TC4N.net
ゆっくり1500rpmに戻るというと締めすぎのような気する
MJの影響が大きいからプラグじゃPJの調子はわからんでしょうな

570 :774RR:2018/05/11(金) 00:59:43.70 ID:QI9zUGyp.net
>>569
下が薄いってこと?
始動性に問題はないからPJを#12.5に戻してニードルのクリップを下げて
MJを#110から#120にするべきかな?

571 :774RR:2018/05/11(金) 02:37:52.02 ID:3epH7iQr.net
単にメーターの不具合だったら
ムカつくんだろうなw

572 :774RR:2018/05/11(金) 02:41:19.94 ID:cvpWjvyK.net
だな
けど、そこまで回転数変わるとメーター無くても判るべ

573 :774RR:2018/05/11(金) 02:56:42.11 ID:Djf//NKu.net
なんでメインいじるんだよ、低回転部分はメイン関係ねーだろ
スローの調整はアクセルに連動してきれいに回転落ちるとこまで戻すのが基本
調整の基本がわかってないのに弄る勇気が凄いわ
そもそもなんでジェット交換しようと思ったんだ?

574 :774RR:2018/05/11(金) 04:43:07.06 ID:QI9zUGyp.net
>>573
AIキャンセルしたらパイロットスクリューを4回転緩めても薄い状態になってPJの番手を上げた。
冬の間は良かったもののここ最近、エンジンが暖まってくると停止直後の回転数が
一旦落ちてゆっくり戻る現象が現れ始めた。
PJを戻してアイドリングの安定優先にするとAIキャンセル前にみられた、
高回転時に失火する症状が出そうだからニードルクリップとMJを濃いめにしようと思った。

秋のAIキャンセル前は全体的に薄く高回転は失火・失速気味でトルク感も無し。
2月にAIキャンセルしたらアイドリングが薄すぎになりアフターファイア連発。
PJを#15番にしたところアイドリングが安定し全体的にトルク感が増した。
5月以降、回転数落ちの症状が出現。中高回転域のトルク感は健在。

気温・湿度が高くなって燃調が濃くなったと思ったんだけど>>569によると薄いらしいという・・
とりあえずPJを#12.5に戻してニードルを濃くしたほうがいい?

575 :774RR:2018/05/11(金) 06:11:30.05 ID:ILGSaxql.net
>>574
お前のバイクなんだから、自分で合わせろよ

576 :774RR:2018/05/11(金) 06:19:41.17 ID:4DhYJlq7.net
締めるって言ってるけど、純正キャブだとパイロットエアスクリューだから締めたら混合気濃くなって、緩めたら薄くなるよ。

だから下が濃いって言ってるんじゃない?
エアスクリューだけで割とどうにかなったりするし色々グルグル弄ってみるといいよ。

577 :774RR:2018/05/11(金) 06:35:36.71 ID:DkICFWbb.net
AIキャンセルなんてして他人に迷惑をかけて、さらにバイクの調子まで悪くするとか笑えない。

578 :774RR:2018/05/11(金) 07:48:41.02 ID:VJR9HM5v.net
パイロットエアスクリューってwww

579 :774RR:2018/05/11(金) 08:19:34.24 ID:NhCVnWlJ.net
GN倶楽部って大阪を本拠地にすればよかったのにね。

580 :774RR:2018/05/11(金) 08:26:13.15 ID:DkICFWbb.net
パイロットスクリューは緩めると燃料が増えて混合気が濃くなる。
エアスクリューは緩めると空気が増えて混合気が薄くなる。

普通は、キャブを横から見てエンジンよりについているのがパイロットスクリュー。
エアクリーナーよりについているのがエアスクリュー。
よほどの変態構造なら知らんが。

GNはエンジンよりについてるからパイロットじゃねーの?
俺はいじったことがないから確証はないが。

581 :774RR:2018/05/11(金) 09:30:41.09 ID:i5nELx9F.net
てかさ、

空冷エンジンなら、この症状が出るのは普通じゃない?

582 :774RR:2018/05/11(金) 09:35:46.90 ID:VJR9HM5v.net
そんなわけねえよw

583 :774RR:2018/05/11(金) 09:50:57.04 ID:i5nELx9F.net
高回転で走っていて、信号待ちで止まったら一時的に回転数が下がるだけだぜ?
そもそも後出しでAIキャンセルしてるとかキャブをイジってるって言ってる奴のはなしだし。

どこまで信用できるの?

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200