2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

498 :774RR:2018/05/01(火) 18:27:57.84 ID:flZ564uJ.net
お前らそんなに酷道が好きか?

でもR425には行くなよ!! 特に天誅倉から十津川のルートは絶対通るなよ!!

499 :774RR:2018/05/01(火) 18:40:45.75 ID:DX6Taf3K.net
>>498
通ってた

500 :774RR:2018/05/02(水) 01:24:01.01 ID:TzK5+dW0.net
EN GN
軽いバイクなので軽めのオフロード走行なんて問題ないっしょ

501 :774RR:2018/05/02(水) 11:30:18.41 ID:+VPATjHW.net
軽めであっても仮にもガレ場と呼ばれる場所でGNがまともに走れるわけないよ。
転倒上等で下回りボッコボコにしてもいいんだったらいけるけど。

502 :774RR:2018/05/02(水) 13:11:17.04 ID:vzJKv8JK.net
>>501
まず免許とろうな(笑)

503 :774RR:2018/05/02(水) 21:36:07.80 ID:TzK5+dW0.net
ガレ場って程度によるんだよな
環境が悪いガレ場だとオフロード車ですら無理

504 :774RR:2018/05/02(水) 21:59:48.64 ID:qIgc/BWV.net
ガレ場だとブヨブヨタイヤだからパンクしないか心配

505 :774RR:2018/05/02(水) 22:04:50.69 ID:y1ZCQN7q.net
>>501
GNの使い道なんて新聞配達ぐらいでしょ。
読売とか聖教とか、、、。

506 :774RR:2018/05/02(水) 22:10:29.21 ID:qDc5Ykao.net
https://i.imgur.com/AT7kZAZ.jpg
モロ自宅だけど久しぶりに愛車の写真を撮ったので見てくれ

507 :774RR:2018/05/02(水) 23:14:47.77 ID:pGP6fnNe.net
格好いいなあ、シートは流用?

508 :774RR:2018/05/03(木) 00:43:33.41 ID:V7Wp+fxG.net
一瞬、隣の木にウインカーがあるのかと思った

509 :774RR:2018/05/03(木) 05:08:45.15 ID:0gTab6ML.net
>>506
いいねぇ。
シートとハンドル変えるとモッサいオヤジバイクからオシャレバイクに変わるもんだねぇ、他も変わってるけど。
メーターが一個しか見当たらないけどコレも変えてますかな。

510 :774RR:2018/05/03(木) 06:43:37.11 ID:YLIfevPn.net
前貼らなかった?

511 :774RR:2018/05/03(木) 08:12:45.68 ID:ZES4bjmV.net
GNHだが。春先冬眠から目覚めてGWにして初給油。
330km/8.4L=39.2km/L
なかなか40超えないもんだなー、まあ、いわゆる燃費走行はしてないから、意識して走れば超えることもあるのかな。

512 :774RR:2018/05/03(木) 11:07:40.62 ID:9m+LOGWh.net
ノーマルだと40越えてたがアフターファイヤー対策でスロージェット交換してからずっとリッター38だなあ

513 :774RR:2018/05/03(木) 11:08:42.36 ID:jDIOqmjh.net
>>512
それで乗りやすいなら、燃費の悪化はしかたないだろ

514 :>>506:2018/05/03(木) 11:18:45.58 ID:BYjYCEuA.net
画像あれば賑やかしにはなるかなと思ってちょくちょく貼ってるよ
シートはタオバオ品でメーターはエースウェルの多機能デジタル
一番見た目がよくなったと思うのは6cmロングスイングアームと、それに合わせてリアフェンダーをちょい上げ気味にした事で
車体の小ささを感じさせず細身な印象になってる(自画自賛)

515 :774RR:2018/05/03(木) 12:50:56.26 ID:V7Wp+fxG.net
30/1Lだわw
大阪市内在住
短距離通勤(1500mくらいw)

516 :774RR:2018/05/03(木) 12:51:24.52 ID:V7Wp+fxG.net
逆wwwwww
30Km/1L

517 :774RR:2018/05/03(木) 12:51:48.92 ID:V7Wp+fxG.net
ごめん

518 :774RR:2018/05/03(木) 13:20:17.37 ID:8+/d8jLJ.net
GNHのサイドカバーとめる書類ケースの上の爪が折れちゃったんだけどこれってサイドカバー固定できないのかな?

519 :774RR:2018/05/03(木) 21:12:25.60 ID:wByJtebF.net
38km / 1リットルぐらい
大阪南部在住
1日1回 10000rpmまで10秒ぐらい回してる
それ以外は 5000rpmで流してる。

520 :774RR:2018/05/04(金) 09:59:29.84 ID:SWjLiCcv.net
近々2回の給油は両方51キロだったなあ
ツーリング用途のみだけど
俺は普通の短距離だけ乗っても40は余裕だけどな

521 :774RR:2018/05/04(金) 10:19:54.25 ID:odARBn2/.net
体重や荷物の有無、改造等の情報がなくちゃ、燃費だけ言われてもわけわからん。

522 :774RR:2018/05/04(金) 11:15:05.03 ID:nviHeIcW.net
キャブも年式によって違うみたいだしな

523 :774RR:2018/05/04(金) 17:07:44.02 ID:1MFloAfr.net
車種やタイヤの銘柄及びシールドの有無、測定日の気温・湿度や気圧、一般道か山道かバイパスか
舗装路か砂利道か、空気圧は適正だったか、標高はどのくらいかの情報ががなくちゃ
燃費だけ言われてもわけわからん。

524 :774RR:2018/05/04(金) 17:17:34.41 ID:1eVKGxYZ.net
運転するヤツの体重も

525 :774RR:2018/05/04(金) 18:01:09.11 ID:nviHeIcW.net
でも30切るのはどこか壊れてる

526 :774RR:2018/05/04(金) 19:47:05.09 ID:jkQJfn50.net
>>523
その通りだな

527 :774RR:2018/05/04(金) 20:48:25.13 ID:IPbMKdWk.net
車種:GNh タイヤ:NF20/21 シールド:無
気温:22℃ 湿度:62% 気圧:1010hpa
道:一般舗装路 空気圧:F2.0/R2.2 標高:63〜428m
燃費:給油のとき盛大にこぼして30/L

528 :774RR:2018/05/04(金) 23:19:38.28 ID:L57swkFJ.net
>>527
燃費悪すぎ

529 :774RR:2018/05/04(金) 23:46:47.70 ID:C6dAsfLN.net
最近30をよく切る

530 :774RR:2018/05/05(土) 01:46:12.66 ID:jxNVpCAJ.net
壊れてますね、整備してください

531 :774RR:2018/05/05(土) 08:37:33.88 ID:EmdBbvr1.net
2005年式のEN125-2だけど街乗り35km/L、ツーリング38km/Lだね
嫁の国産GN125EMは常時40km/Lだから羨ましい。たぶん体重差
ちなみにメインのbandit1200Sは21km/L、サブのDR800Sは29km/L

532 :774RR:2018/05/05(土) 19:01:13.02 ID:6ljF6YbH.net
バッテリーが逝かれました。4年8か月でした。 (-ノ-)/Ωチーン

533 :774RR:2018/05/05(土) 19:05:41.59 ID:ToX9PIHk.net
よくそんなに持ったなw

534 :774RR:2018/05/05(土) 20:14:04.41 ID:GCbVEJ+C.net
5年ほど購入時バッテリー持ってるが
今年の冬は寒かったこりに水をたして充電したがどうも調子が悪く
20W50固いオイルを10w40にかえ
暖かい時期にセルボタン押したら始動した。今年の夏はコレで行けるかも

535 :774RR:2018/05/05(土) 20:57:43.87 ID:7Om5ia2m.net
意味はわかる(´・ω・`)

536 :774RR:2018/05/05(土) 21:05:50.72 ID:EmdBbvr1.net
>>533
マメに補水と補充電さえしていれば10年くらい保つよ。
サルフェーションを防ぐためにパルス充電すればさらに持つ

537 :774RR:2018/05/05(土) 23:23:08.07 ID:fKYUjBgq.net
GNは無いわ
まだアドレスとか乗るわ

538 :774RR:2018/05/05(土) 23:35:26.97 ID:/Wmt8V1m.net
ではお引き取りください

539 :774RR:2018/05/05(土) 23:41:27.01 ID:le0oRyKw.net
アドレス借りて走ったことがあるけど、軽くてまあまあ速いのは確かだったな
でも50並の車格でフロアは狭いしポジション的にも走ってて楽しくなかった
ギアチェンが忙しかろうとメットインがなかろうと俺にとってはGNのほうが楽しいバイクだ

540 :774RR:2018/05/06(日) 08:31:57.29 ID:ZBkqsLiW.net
俺はアドレスを選ぶな
なぜならアドレスは国内正規販売車だからな

541 :774RR:2018/05/06(日) 08:56:10.14 ID:glk0paKc.net
アドレス125にも乗っていたけどいいバイクだったなぁ。

軽くて小さいから取り回しが凄い楽でどこに止めても問題ないし、加速がいいし、燃費はいいし、FIだし、壊れないし、
セル&キック両方ついているし、積載性いいし、タイヤなどもタダ同然の価格だし、グリップヒーターやシートヒーター付のオプションとかも選択できるし、
価格も乗り出し20万円程度と安くで文句なかったわ。まさにスクーターの王者。

20,000キロ超えたところでEN125に乗り換えたけど、今のが廃車になったらまたアドレス買おうかな。

542 :774RR:2018/05/06(日) 08:59:27.13 ID:glk0paKc.net
あとアドレス125はフロア形状が独特で前方の左右が斜め前方にえぐれてるから足を前に投げ出してアメリカンスタイルで乗れるのも楽で良かったなぁ。
他のスクーターは大概足元が窮屈で疲れるんだよな。

543 :774RR:2018/05/06(日) 12:46:51.58 ID:ZBkqsLiW.net
110と125で値段がかなり違うようだ。

544 :774RR:2018/05/06(日) 12:54:51.95 ID:jbPRvNCU.net
あ、110はゴミ。
足伸ばせないし。

545 :774RR:2018/05/06(日) 13:56:20.16 ID:pV5ZAX8C.net
>>534
安いのに買えよー

546 :774RR:2018/05/06(日) 14:50:57.34 ID:tfs0NHju.net
20000で乗り換えちゃうんだねぇ。
やっぱりスクーターだから?

547 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:56.44 ID:q4mjAUjM.net
スクーターはプーリー交換が高いからそれくらいで乗り換える人が多いみたいね

548 :774RR:2018/05/06(日) 19:07:59.84 ID:afMNwKFt.net
そういう理由でGNがながもちするから
ベトナムで一時中華GNがブームになり国産化もした
しかしいまは日本のスクーターが多いとさ

549 :774RR:2018/05/06(日) 19:18:12.04 ID:glk0paKc.net
まぁ俺は工具持ってるからウェイトローラーとベルト代だけだけど、業者に頼むと2万円くらいかかるそうだね。

550 :774RR:2018/05/06(日) 19:39:21.51 ID:q4mjAUjM.net
KMCチェーン使ったら2万は無理ぽ

551 :774RR:2018/05/07(月) 00:17:31.08 ID:qTz3kzyQ.net
>>548
カブ(ホンダドリーム)とかなら、スクーターとはまだ違うと思うんだけれど、
もうスクーターが出回ってるの??

タイもオートマティック(スクーターのこと)、増えてるし、もしかしたらありそう。

552 :774RR:2018/05/07(月) 01:14:18.98 ID:IB8dZwNG.net
カブっていつの時代の話だよ。
もうほとんどスクーターに切り替わってるよ。

ベトナム
https://youtu.be/zZBWWwhy7K8

タイ
https://youtu.be/X6xeOwVZyjI

553 :774RR:2018/05/07(月) 12:13:10.23 ID:/c0aLGzK.net
インドネシアではスクーターっぽい見た目でMTの2ストが多かった

554 :774RR:2018/05/07(月) 22:28:38.62 ID:GdeXIhzh.net
報道ステーションにGN映った

555 :774RR:2018/05/07(月) 23:53:02.48 ID:BV08Wfjv.net
>>530
どこがだよw
乗り方次第ではありえる燃費だろ

556 :774RR:2018/05/08(火) 00:14:02.82 ID:pyrpMpgm.net
雨の中、EN2Aで走ると普段よりトルク感があって排気音も低音が効いた良い音になる
これって普段の燃調が薄いってことだと思うけど、パイロットスクリューで調整可能な範囲?
吸排気すべてノーマル、エアクリは3か月ごとに交換

557 :774RR:2018/05/08(火) 13:41:12.94 ID:BUH99f27.net
そうですね。

558 :774RR:2018/05/08(火) 14:27:29.73 ID:Ma8hhJcI.net
プラグ見ると呪われる病気の人多いな

559 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:03.76 ID:EQ6wt6zn.net
https://i.imgur.com/TMO0oqN.gif

560 :774RR:2018/05/08(火) 18:13:07.56 ID:Yl8LwtjB.net
>>559
すげー(´・ω・`)

561 :774RR:2018/05/08(火) 18:21:23.98 ID:aROxngJU.net
>>559
日本だと難癖付けられて認められないだろね

562 :774RR:2018/05/09(水) 00:20:31.85 ID:44Mc14L5.net
アメリカンチョッパーの思い出した
https://youtu.be/_pWx1uaXzqc
とはいえ
>>559
の方が安上がりでいいと思うが
鍵の位置辛いな

563 :774RR:2018/05/09(水) 00:31:42.71 ID:xwk2Ai9/.net
>>561
50CCならミニカーカテゴリでなんとでもなりそうだけど。

564 :774RR:2018/05/09(水) 00:36:17.77 ID:xwk2Ai9/.net
いや、側車付き規格という事なら別に原二でもいいのか。

565 :774RR:2018/05/09(水) 06:28:04.39 ID:xwk2Ai9/.net
ていうか、探したらすでにいろいろあったわ。
https://youtu.be/ZmBBWf7L-hc
https://youtu.be/Ag4SIr4C69Q
http://yds-wcv.jp/
https://youtu.be/P4K_jnkUOZQ
https://papa104.exblog.jp/12938314/

566 :774RR:2018/05/10(木) 09:46:39.48 ID:bEodTifx.net
マローダー125見ないから欲しい

567 :774RR:2018/05/10(木) 09:48:36.79 ID:MGYnFEEL.net
電動車椅子が高速モード(30Km)を追加すれば良いだけの話かな・・・
高速モードを追加するに当たって少し変形しないといけないとは思うが

568 :774RR:2018/05/10(木) 22:58:27.02 ID:hOi5R1UI.net
うちのGN2F、高回転回したあとに信号で停止するとアイドリングが900rpmまで落ちて
十数秒かけてゆっくり1500rpmに戻るという不審な挙動が起きている。

マフラーはノーマルだけどキャブのPJを#15番に、パイロットスクリューは閉め切ってから
左に2回転でエアインジェクションとロッカーアームのバネはキャンセルしてる。
プラグはCR8Eだけど電極の色変化はあるものの硝子部分は白いまま変化なし。
スロットルレスポンスがよく、トルク感もあり、高回転も伸びる。
どこに原因があるんだろう?

569 :774RR:2018/05/10(木) 23:36:22.00 ID:+dk7TC4N.net
ゆっくり1500rpmに戻るというと締めすぎのような気する
MJの影響が大きいからプラグじゃPJの調子はわからんでしょうな

570 :774RR:2018/05/11(金) 00:59:43.70 ID:QI9zUGyp.net
>>569
下が薄いってこと?
始動性に問題はないからPJを#12.5に戻してニードルのクリップを下げて
MJを#110から#120にするべきかな?

571 :774RR:2018/05/11(金) 02:37:52.02 ID:3epH7iQr.net
単にメーターの不具合だったら
ムカつくんだろうなw

572 :774RR:2018/05/11(金) 02:41:19.94 ID:cvpWjvyK.net
だな
けど、そこまで回転数変わるとメーター無くても判るべ

573 :774RR:2018/05/11(金) 02:56:42.11 ID:Djf//NKu.net
なんでメインいじるんだよ、低回転部分はメイン関係ねーだろ
スローの調整はアクセルに連動してきれいに回転落ちるとこまで戻すのが基本
調整の基本がわかってないのに弄る勇気が凄いわ
そもそもなんでジェット交換しようと思ったんだ?

574 :774RR:2018/05/11(金) 04:43:07.06 ID:QI9zUGyp.net
>>573
AIキャンセルしたらパイロットスクリューを4回転緩めても薄い状態になってPJの番手を上げた。
冬の間は良かったもののここ最近、エンジンが暖まってくると停止直後の回転数が
一旦落ちてゆっくり戻る現象が現れ始めた。
PJを戻してアイドリングの安定優先にするとAIキャンセル前にみられた、
高回転時に失火する症状が出そうだからニードルクリップとMJを濃いめにしようと思った。

秋のAIキャンセル前は全体的に薄く高回転は失火・失速気味でトルク感も無し。
2月にAIキャンセルしたらアイドリングが薄すぎになりアフターファイア連発。
PJを#15番にしたところアイドリングが安定し全体的にトルク感が増した。
5月以降、回転数落ちの症状が出現。中高回転域のトルク感は健在。

気温・湿度が高くなって燃調が濃くなったと思ったんだけど>>569によると薄いらしいという・・
とりあえずPJを#12.5に戻してニードルを濃くしたほうがいい?

575 :774RR:2018/05/11(金) 06:11:30.05 ID:ILGSaxql.net
>>574
お前のバイクなんだから、自分で合わせろよ

576 :774RR:2018/05/11(金) 06:19:41.17 ID:4DhYJlq7.net
締めるって言ってるけど、純正キャブだとパイロットエアスクリューだから締めたら混合気濃くなって、緩めたら薄くなるよ。

だから下が濃いって言ってるんじゃない?
エアスクリューだけで割とどうにかなったりするし色々グルグル弄ってみるといいよ。

577 :774RR:2018/05/11(金) 06:35:36.71 ID:DkICFWbb.net
AIキャンセルなんてして他人に迷惑をかけて、さらにバイクの調子まで悪くするとか笑えない。

578 :774RR:2018/05/11(金) 07:48:41.02 ID:VJR9HM5v.net
パイロットエアスクリューってwww

579 :774RR:2018/05/11(金) 08:19:34.24 ID:NhCVnWlJ.net
GN倶楽部って大阪を本拠地にすればよかったのにね。

580 :774RR:2018/05/11(金) 08:26:13.15 ID:DkICFWbb.net
パイロットスクリューは緩めると燃料が増えて混合気が濃くなる。
エアスクリューは緩めると空気が増えて混合気が薄くなる。

普通は、キャブを横から見てエンジンよりについているのがパイロットスクリュー。
エアクリーナーよりについているのがエアスクリュー。
よほどの変態構造なら知らんが。

GNはエンジンよりについてるからパイロットじゃねーの?
俺はいじったことがないから確証はないが。

581 :774RR:2018/05/11(金) 09:30:41.09 ID:i5nELx9F.net
てかさ、

空冷エンジンなら、この症状が出るのは普通じゃない?

582 :774RR:2018/05/11(金) 09:35:46.90 ID:VJR9HM5v.net
そんなわけねえよw

583 :774RR:2018/05/11(金) 09:50:57.04 ID:i5nELx9F.net
高回転で走っていて、信号待ちで止まったら一時的に回転数が下がるだけだぜ?
そもそも後出しでAIキャンセルしてるとかキャブをイジってるって言ってる奴のはなしだし。

どこまで信用できるの?

584 :774RR:2018/05/11(金) 10:09:14.98 ID:irT34AuI.net
【安倍ちゃんが死刑に?】 既に100万人死亡  2011年から急減  年間20万人  2015年からデータ隠蔽
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525999778/l50

サリン撒きが死刑なら、食べて応援のTOKIOも死刑だろ

585 :774RR:2018/05/11(金) 10:25:56.48 ID:Ntv4BnPa.net
AI戻してキャブとインマニを新品に変えたほうが手っ取り早い気がする。

586 :774RR:2018/05/11(金) 10:36:47.48 ID:h+4qcMek.net
バイク屋に持ってって再調整したほうが良いよ、色々と弄られてGNちゃんが可哀相。

587 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:06.92 ID:Djf//NKu.net
AIキャブは調整が大変らしいね
とりあえず戻し量を4分の1づつ微調整で様子見るのが手順か
てかロッカーアームのバネのキャンセルまでしてるって
今ここにいる連中より整備スキル高そうで笑ったw

588 :774RR:2018/05/11(金) 13:31:56.15 ID:Djf//NKu.net
2Fってエアクリの吸気口小さいのに変わってんだね
Hからパワーダウンした原因はそれか、Hの吸入口に替えるとパワーアップかふむふむ

589 :774RR:2018/05/11(金) 17:19:28.51 ID:oPMe5ir/.net
>>568
GN2Fのノーマルキャブ?
ノーマルキャブ(BS25)に合うパイロットジェットどれつけたか教えてくれよ

メインはミクニの丸小で良いみたいだけどパイロットジェットがどれ合うかわからん

590 :774RR:2018/05/11(金) 17:25:05.97 ID:work1L0c.net
AIキャンセルとHのキャブに換装をセットでやれば大体Hのパワー出るんじゃ無いの?
インマニ径やマフラー違うから全く同じとはいかないだろうけど。

591 :774RR:2018/05/11(金) 21:29:00.02 ID:hRUrUCJl.net
みんな詳しいな。そういう知り合いが欲しかった!>>473だけど燃調3/4〜4回転まで試してダイヤフラムも変えて見たけど変化がない。インマニ交換と本格的なキャブOHで治るかな

592 :774RR:2018/05/11(金) 21:34:33.44 ID:Djf//NKu.net
>>473の症状だとクリップ位置上げるだけで良さそう
燃費悪いってのは濃すぎるんだろう、プラグ見てみ、たぶん真っ黒

593 :774RR:2018/05/11(金) 22:16:44.03 ID:hRUrUCJl.net
>>592
473を書いたとき(未チェック状態2回転半くらいだった)のプラグの焼け具合は茶色でいい具合だった。4回転くらいの薄さよりかは今1回転の濃さのが気持ち症状がマシなんで今は濃いめかも。プラグみてみてクリップ位置も勉強してみますありがとう

594 :774RR:2018/05/11(金) 22:42:07.19 ID:6tm4/4fZ.net
何をどういじくったところで
劇的に性能がアップするわけでもなんだから
おとなしくノーマルで乗ってりゃええやんw

595 :774RR:2018/05/11(金) 23:11:29.49 ID:hRUrUCJl.net
俺に言ってるのかな?どノーマルでなんも弄ってないんだけど半年くらいまえから調子が悪くなったんだよ。3万キロ目前のノーマルHだよ

596 :774RR:2018/05/11(金) 23:27:01.93 ID:NhCVnWlJ.net
3マン走れば廃車でいい
元は取ったろ

597 :774RR:2018/05/12(土) 02:21:14.71 ID:jAnuNeFx.net
新品部品を付けて故障箇所を絞るしかない
それが簡単に出来れば苦労はしない

598 :774RR:2018/05/12(土) 11:36:07.21 ID:VH3WtE+s.net
で、新品部品をつける過程で他の正常な部分を
壊しちゃう素人整備アルアル
けど皆んなそれを繰り返しながら知恵と技術を
身に付けていくんだよね

599 :774RR:2018/05/13(日) 19:44:52.93 ID:koP22kn7.net
そんなことないアル

600 :574:2018/05/13(日) 21:47:24.54 ID:J9UBMLYG.net
>>589
番手表記が違うけどケイヒンのPB16、PB18用のPJが使えるよ
俺はYB125SP海苔からKSR用のジェットセットを譲り受けて使ってた

結局EN用のBS26キャブに換装してエアクリのファンネルをGNH用に交換し、
PJ#12.5、PS3回転戻し、MJ#120で丁度良くなった

601 :774RR:2018/05/14(月) 10:05:09.38 ID:qeyK5B1l.net
キャブセッティングは奥深いな。

決まりさえすれば最高の性能を引き出せるんだろうけど、だいたいはノーマル以下だし。
もう一個キャブを買って、そっち側でセッティングすれば、いつでも本来の状態に戻せるんだけど
そこまでするヤツは少ないし。

マグロと同じく、ベスト・セッティングを求めてイジり続けるしか無いのだろうね。
ちなみにマグロが泳ぎ続けなきゃ死んじゃうってのは、スピードを追い求めた進化らしい。

602 :774RR:2018/05/14(月) 12:07:04.91 ID:KJw8hcfY.net
H乗りのキャブ弄りはアフターファイヤー対策からだからノーマル以下ってのは無い

603 :774RR:2018/05/14(月) 13:09:40.39 ID:QEa9gSo7.net
>>601
単気筒だから弄れるけどマルチなんてOHすらヤりたくないw
>>602
ENやジェベル系は季節ごとにセッティング変えてる人が多いらしい
ビジバイと小排気量スポーツの違いかな?

604 :589:2018/05/16(水) 02:47:08.04 ID:bWYyQZ2q.net
>>600
ありがとう
これは良い情報
試してみるわ

605 :774RR:2018/05/16(水) 17:23:10.29 ID:lg7h+/lU.net
同じBS25キャブのYBR/XTZ系のサイトに載ってたよ
ミクニの#17.5が京浜の#33あたりだったから逆算すべし

606 :774RR:2018/05/19(土) 05:25:18.75
少し先の話になるが
GNボアアップしたやつを降りることになりそうだ

更年期だし いじり壊し過ぎて疲れた



チバニアンの僕の引退の日が近い

607 :774RR:2018/05/19(土) 10:22:33.65
ジクサーはやめとけ

デフにはイメージが合わないぞwwww

608 :774RR:2018/05/20(日) 23:31:17.97 ID:MLsdWK3T.net
ちょっとお聞きしたいのですが、この写真のキャブレターのところに付いている配線は何でしょうか?
黒っぽいものに繋がっているように見えるのですが?
https://i.imgur.com/3n2ENWF.jpg

609 :774RR:2018/05/21(月) 00:13:13.07 ID:TCsyttDw.net
>>608
タンク下の9Pカプラからどこかに給電してるんじゃないかな
後付けの機器とか付いてない?線を辿っていけばわかるはずだけど

610 :774RR:2018/05/21(月) 00:27:07.67 ID:pupl4T2p.net
>>608
キャブレターにつなぐ配線なんでキャブヒーターぐらいしか思い付かないな。

611 :774RR:2018/05/21(月) 06:29:55.07 ID:bYAuKGPH.net
燃料ホースの裏にあるキャブヒーターに繋がってるんだよ

612 :774RR:2018/05/21(月) 12:05:45.88 ID:BsETX7Rb.net
Hのキャブにヒーターはないだろ

613 :774RR:2018/05/21(月) 12:19:53.80 ID:xtTcScSB.net
【死去、朝丘雪路】 津川「アルツハイマー」 マイ十レーヤ「原因は放射能」 2015年、死因10位内、初
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526868079/l50

614 :774RR:2018/05/21(月) 13:12:58.77 ID:yfJPrEzk.net
写ってる人と場所を考えるほうが面白いw

ちゃんと考えて写真取らないとダメよん

615 :774RR:2018/05/21(月) 16:44:23.91 ID:pupl4T2p.net
>>612
後付けに決まってるだろうに。

616 :774RR:2018/05/21(月) 19:16:00.00 ID:W1BoDl6s.net
参考になりました。
ほしくて探してたバイクが近くで売りに出てたので
詳しく見てて気になったので。
ネットで調べて見ましたが、後付けのキャブヒーターみたいですね。

617 :774RR:2018/05/21(月) 19:49:17.31 ID:Di+0Pa8I.net
国産ばかりだった頃はこんなもの無しに普通に乗れてたけど
何が違うんだろう

618 :774RR:2018/05/22(火) 05:15:35.28 ID:HdCFujpE.net
日本の気候じゃ寒冷地の真冬でもない限り不要だから。

619 :774RR:2018/05/22(火) 06:35:43.88 ID:oxUKT7Hz.net
温暖な地方でも気温1〜2度の雨の日とか
同じ気温くらいの大霜の時などで必要になるんだよ
信号や一時停止でエンストしまくり。

620 :774RR:2018/05/22(火) 06:59:15.70 ID:njNwLw00.net
雨の日は車で良くね?

621 :774RR:2018/05/22(火) 07:39:02.76 ID:f1Et+zBw.net
車の維持費考えたらGNと嫁の車しか持てない。

622 :774RR:2018/05/22(火) 14:56:57.26 ID:HdCFujpE.net
そんな侘しい話されても。

623 :774RR:2018/05/22(火) 18:12:54.59 ID:TQm2q2T3.net
アイシングって言うらしいよ
https://japantg.com/wp/2008/02/08/%E8%80%90%E5%AF%92%E6%97%A5%E8%A8%98%EF%BC%91-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0/

624 :774RR:2018/05/22(火) 18:56:30.66 ID:XDBbTDRl.net
アイシングって言うらしいよ
http://www.nut2deco.com/page/4

625 :774RR:2018/05/22(火) 23:00:38.55 ID:HdCFujpE.net


626 :774RR:2018/05/23(水) 12:26:15.29 ID:ttymueJt.net
>>619
そりゃ中華GNだべ?

627 :774RR:2018/05/23(水) 13:53:15.80 ID:gu4Pt4jw.net
キャブヒーターって9度位から作動するんだな。
氷点下あたりかと思ってたわ。
湿度とかも関係あるんだな。
雨の日は電車バスだから気づかんかった。

628 :774RR:2018/05/23(水) 15:57:00.07 ID:47EpW856.net
>>626
今までの話の流れは中華GNの話じゃないの?

629 :774RR:2018/05/23(水) 18:17:07.26 ID:P7zPzfIt.net
スクーターに屋根がつくんだから、
GNにも付かないか?

630 :774RR:2018/05/23(水) 18:28:39.58 ID:gu4Pt4jw.net
アイオーのルーフシールドってやつならオーダーを受け付けているからそれで。
http://aioinc.jp/tomail/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85/

631 :774RR:2018/05/23(水) 18:34:42.14 ID:P7zPzfIt.net
なんか座席がかっちょいい。

632 :774RR:2018/05/23(水) 18:53:08.85 ID:ttymueJt.net
>>628
>>617

633 :774RR:2018/05/23(水) 20:49:49.86 ID:CVeIr7SU.net
>>629
付かないことはない、俺はカブに付けていた

634 :774RR:2018/05/24(木) 09:22:11.67 ID:9LAB+Pnl.net
良い考えあるニャ!
タオバオで売ってる猫のダニノミ取り首輪かノミ取りふんなんて良いんじゃないかニャン
お前ら風呂入ってないからダニかノミ湧いてるはずニャー

635 :774RR:2018/05/24(木) 11:48:06.21 ID:YBqxjDYr.net
>>630
すげえ厳しい会社で(^ω^)ワロタwwwww

636 :774RR:2018/05/24(木) 17:55:42.42 ID:hLGVD4eE.net
>>634
ノミ取り糞?

637 :774RR:2018/05/24(木) 21:34:58.17 ID:XkS6RjXe.net
16年くらいに日本に入って来たGNHなんだけど
店にカムチェーンテンショナーはオートだから触らんほうが良いって
言われたんだが
どうなんだ?

638 :774RR:2018/05/24(木) 21:43:56.98 ID:sV/5cxYa.net
>>635
嫌なら来なくてけっこうですって方針なのねw
「買ってください」じゃなくて「欲しいんだったら文句言うな」って感じw
まあ、それで商売が成り立つんなら良いんじゃないの

639 :774RR:2018/05/24(木) 23:03:53.31 ID:4Zde7nhZ.net
オートに変わったんだ、パーツリスト無いからよくわからん

640 :774RR:2018/05/24(木) 23:31:50.09 ID:7Ph+B0la.net
>>638
ここまで書くってことは相当なのに粘着されたんじゃないかね

641 :774RR:2018/05/25(金) 01:35:59.39 ID:uY73bYyx.net
まぁどっちにしてもこんな店で買う気にはならんw

642 :774RR:2018/05/25(金) 04:34:39.67 ID:jVqzwwCw.net
>>637
AIシステムが付いててマフラーがロングになってる仕様のHはテンショナーが自動になってるはずですよ 

643 :774RR:2018/05/25(金) 04:34:47.73 ID:ZJVVUQun.net
>>638
お前が、アホなんだよ

ソンナ商売してたら今どき、アホな客ばかり来るだけ

644 :774RR:2018/05/25(金) 11:19:47.08 ID:uY73bYyx.net
イミフ

645 :774RR:2018/05/25(金) 21:30:01.96 ID:siTzNham.net
>>642
そうなんですか
ありがとうございます

646 :774RR:2018/05/28(月) 12:02:10.58 ID:4E3jUJ3g.net
>>643
良い考えあるニャ!
タオバオで売ってる猫のダニノミ取り首輪かノミ取りふんなんて良いんじゃないかニャン
お前風呂入ってないからオツムにダニかノミ湧いてるはずニャー

647 :774RR:2018/05/28(月) 19:55:19.84
GS,GN,GZ,EN…悪くないんだけどね。
でも、『 いい人 』 ってぇか 『 安物買いの銭失い 』 感がすごい。
実際は、まったく金が掛からない優等生なんだが…。

いまEN2Aに乗ってるけど、つぎは選ばないかも。

648 :641:2018/05/30(水) 20:36:08.21 ID:GbRcLVhn.net
        ゚・。  ・。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 
        ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 
               。・゚・⌒) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
  −=≡    ○ о 。━ヽニニフ )) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  
 −=≡   (  ∀ )彡。・゚。・⌒) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。 ゚・ ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
 −=≡   ( ⌒)               うはハーンw チャハーン! あぶらハーン!
  −=≡  c し'                       そっか-♪そっか-♪そっか-♪

649 :774RR:2018/05/31(木) 10:30:00.16 ID:WFkbQbnl.net
https://i.imgur.com/UCxqEVg.jpg
久しぶりに道志みち行って来た。

650 :774RR:2018/05/31(木) 11:00:57.95 ID:uxPqrCp1.net
>>649
バイクしか写ってねえw

バイクを入れつつ風景を撮るふうにしたほうがいいと思うぜ。まぁこれはバイクに限ったことではないが。

うちのお袋とかも旅行に行くと、人間をいっぱいにして風景をあんま入れずに撮るもんだから、どこに行ったのかさっぱりわかんねぇってのがよくあったなぁ。俺が指摘したら改善したけど。

651 :774RR:2018/05/31(木) 11:07:03.51 ID:uxPqrCp1.net
具体的にはもっと引いてバイクの比率を抑えること。
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/lecture/27.html

652 :774RR:2018/05/31(木) 18:33:38.46 ID:RfXQOMbR.net
>>650
>人間をいっぱいにして風景をあんま入れずに

エロ漫画がそんな感じ

653 :774RR:2018/05/31(木) 21:23:35.65 ID:7NP9cOB4.net
スズキパーツセンターって四輪と二輪同じ場所?

654 :774RR:2018/06/01(金) 17:16:19.94 ID:LFiyGiNc.net
>>653
普通に考えたら2つに分けてコストを上昇させる意味はない罠。

655 :774RR:2018/06/01(金) 20:13:44.78 ID:/NcLsx9h.net
>>212
ジクサーはガンガン入荷されてるやん。

656 :774RR:2018/06/01(金) 20:38:45.25 ID:WiXhlFje.net
正規扱いのジクサー忘れんなw

657 :774RR:2018/06/02(土) 02:53:53.07 ID:tVNdZqfx.net
ENのFIなんてどんだけ力落ちるんだか・・・・
中華を技術力を舐めるなwたぶんENとか排ガス規制対応できないw

658 :774RR:2018/06/02(土) 05:52:46.48 ID:ctWZH4fK.net
まぁそうやって中華をナメている日本人が一般的だからガンガンいろんな分野で抜かされまくっているんですけどね。

659 :774RR:2018/06/02(土) 13:40:50.95 ID:pJbkmaXX.net
>>655
125の話なのに150混ぜる馬鹿w

660 :774RR:2018/06/02(土) 14:09:59.69 ID:Rmhuoz6J.net
GSX125Sは忘れられてしまった

661 :774RR:2018/06/04(月) 01:10:11.61 ID:otiKKSAN.net
>>658
均質という意味ではやっぱり中華はクソだよ
一般的な話では
日本の工場は数と不良率を気にするけど
中華工場が納品時に重要視してるのは「ちゃんと数はあるか?」
らしいよ

662 :774RR:2018/06/04(月) 13:53:08.00 ID:mkfyzasD.net
さすがにそれはもうずいぶん古い話なんじゃね?
もしそんなのがまかり通っているのなら日本にこんなに中国製品あふれ返ってないよ。

663 :774RR:2018/06/04(月) 19:29:03.77 ID:MLiuDfMY.net
アマゾンとかで中華モノに手を出すと、
不良品率高いよ。
最近は日本が不必要に精度を求めすぎ、
という風潮に仕掛けてきてる。

664 :774RR:2018/06/04(月) 20:35:36.80 ID:K/chzXfO.net
不良品は返品して良品と交換すりゃいいだろ、っていう文化。

665 :774RR:2018/06/04(月) 21:45:06.32 ID:yIAPenGW.net
SOXでGNのパーツ注文したら
入荷までに2カ月以上はかかるんだよな・・・
今回はとうとう2カ月過ぎたわw

666 :774RR:2018/06/04(月) 22:05:27.22 ID:hhOvWBVO.net
>>662

百均の商品なんかを見ればわかるが、中国製品は部品精度が悪くてもきちんと
動くように設計されてる。3DCADなどの進化がそれを後押ししてる
一方日本はの開発部門は製造部門の精度の高さに甘えすぎて
設計段階でのそういう配慮がない。結局ものづくり神話に溺れすぎて
設計側も頭脳が硬直してるのが日本

667 :774RR:2018/06/04(月) 22:07:12.30 ID:hhOvWBVO.net
>>659

元のレスの趣旨からして150の話は全くの別枠という話にはならない
バカはおまえだろチンカス君

668 :774RR:2018/06/05(火) 10:22:54.93 ID:DyW0MJlG.net
>>665
ebayかタオバオ代行で直接買えばいいのに

669 :774RR:2018/06/05(火) 10:29:35.66 ID:YGZmB0Qa.net
GN模倣バイクの低品質パーツ届いて嫌な思いしてる人多いだろうな

670 :774RR:2018/06/05(火) 12:39:53.29 ID:kqIiZGBV.net
そんなに時間かかるならSOXで買う意味ないな。

671 :774RR:2018/06/05(火) 13:50:44.78 ID:uF95uxw1.net
>>665
アトラスと取引してるお店探したら?
送料と代引き手数料とられるけど2〜3日で送ってくれるよ

気温30℃超えの日が多くなってきて渋滞に巻き込まれるとオーバーヒート気味…
そろそろアルミの洗濯バサミとカストロール20W-40の出番かな?
みんなは夏場のオイル何入れてる?

672 :774RR:2018/06/05(火) 14:25:48.43 ID:iNnoXTGT.net
高温気にするのに20w-40ってなんか意味あんの?

673 :774RR:2018/06/05(火) 15:36:01.50 ID:kqIiZGBV.net


674 :774RR:2018/06/05(火) 15:55:50.02 ID:DyW0MJlG.net
夏場は尼で安いカストロ15W-50
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFHNCI/

675 :774RR:2018/06/05(火) 16:18:56.17 ID:kqIiZGBV.net
抵抗デカそうだな

676 :774RR:2018/06/05(火) 19:54:49.37 ID:EjgoAsQe.net
>>675
サラサラだよ

677 :774RR:2018/06/05(火) 20:38:29.10 ID:kqIiZGBV.net
1番右が15W-50
https://youtu.be/-E3-JYJJuUw

678 :774RR:2018/06/05(火) 21:30:50.78 ID:EjgoAsQe.net
>>677
化学合成じやないとそんなもんかな

679 :774RR:2018/06/06(水) 00:05:27.40 ID:DnL6sI5F.net
これ、モービルワンやで。

680 :774RR:2018/06/06(水) 09:05:06.74 ID:0kDXJFDC.net
このデモ機、加温して100℃の状態もテストできたら面白そう
他のオイルが何なのかわからないけど、
室温でテストしてると言うことは、
粘度指数の左側の始動性の部分を試してるって事ですよね

15W-50ってことは高温での油膜保持性能を優先して、
始動はある程度切り捨ててるわけだから、
室温で抵抗がでかいのは当たり前かと

特にすぐに油温の上がる空冷小排気量の場合、
極寒地で使わなければ良いだけで、
室温での粘度が高いことはあまり問題ないと思います

681 :774RR:2018/06/06(水) 11:22:53.16 ID:DnL6sI5F.net
室温で硬いのは当たり前だが、高温状態でも硬いんだがな。
しかも日本の本州じゃ上が40でも硬めなのに15W-50は明らかに行き過ぎだと思うぜ。

682 :774RR:2018/06/06(水) 11:55:42.60 ID:CMQC5ULP.net
燃費の影響どんなんかね

683 :774RR:2018/06/06(水) 22:17:42.97 ID:xBejHl2E.net
>>662 イヤ、今でもそんなだよ。ただしそんな現状に的確に対処出来ている所と出来てない所のユーザーが受ける中国製品に対する印象が違うのは仕方ないけどね。

684 :774RR:2018/06/06(水) 23:20:36.86 ID:XNA4XFe1.net
実物確認できないので教えていただきたいです。
車体の大きさについてですが、身長175だと窮屈ではないですか?

685 :774RR:2018/06/06(水) 23:22:34.59 ID:DnL6sI5F.net
俺178cmでEN125-3Fだが、特に不都合は無い。
鏡とかに映った姿を見るとちょっと小型の印象は受けるけど。

686 :774RR:2018/06/07(木) 00:24:31.43 ID:3DGslZO+.net
>>684
身長188cmでEN2A乗ってるけど余裕
ただし最高速度や燃費は落ちるけどね
ポジションが固定されるGSX-R125やYZF-R125/R25は窮屈だった

EN2Aのオートカムチェーンテンショナーが壊れたんだけど
国内のスズキの車種で流用可能なのってあるかな?

687 :774RR:2018/06/07(木) 10:59:05.78 ID:1R5rB9Bg.net
ツイッターで俺のGN売ってくれってリプきたんだけど、状態と値段を言ったら無視されたわ。
そいつの過去ツイート見てたらどうやら転売屋だったので売らなくて良かった。

688 :774RR:2018/06/07(木) 12:37:01.15 ID:ijirD4UT.net
>>687
ヤフオクも転売屋だらけだしな。
買う気になれないわ

689 :774RR:2018/06/07(木) 18:34:31.66 ID:1g0qfrta.net
個人出品ほんと少ないよねえ

690 :774RR:2018/06/07(木) 21:23:53.28 ID:EgtPjspY.net
別に個人出品だろうと関係ないと思うがな。
たとえばハードに乗り倒す個人や、業者出品でハズレつかまされた落札者が転売出品してる例もあるだろうし。
業者だろうが個人だろうが、現車確認とできれば試乗をしない限りリスクは山盛り。

691 :774RR:2018/06/07(木) 22:28:14.54 ID:YEDUbxdq.net
通勤で使ってるんだけど 行きも帰りも駐車場から出る最初だけ
クラッチにぎにぎ何回かしないと Loギア入れるとドン!ってなるようになった
クラッチ張り付いてると言うか何と言うか・・・なにこれ?

692 :774RR:2018/06/07(木) 22:33:03.51 ID:MwbY4QML.net
>>684
GN125Hに177で乗ってるけど
窮屈だと思ったこと一切ないな

693 :774RR:2018/06/07(木) 22:34:46.02 ID:0jKbLD2H.net
>>691
enだけど冬だと同じく

694 :774RR:2018/06/07(木) 22:37:24.61 ID:RCyuBeLw.net
>>690
掘り出し物感がないしなー。業者でも素人業者が競りで買い付けたもん()をヤフオクに流してるだけのやつもいるし普通にバイク屋で買ったほうが良いってなるな。最近だとメルカリとかが個人売買盛んだろうけど相場が高すぎるしな。
>691
仕様です。もはや無意識でニギニギ癖ついたわ

695 :774RR:2018/06/07(木) 22:38:56.53 ID:MwbY4QML.net
>>691
張り付いてると言っても、隙間のオイルの張力で抵抗になってるだけやな
クラッチ握ったまま少し回してオイル柔らかくしたらいいよ
俺のも冬エンジン掛けて直ぐロー入れるとエンストすることがある

696 :774RR:2018/06/07(木) 22:50:22.10 ID:3DGslZO+.net
>>691
3万キロ超えたあたりから無くなったよ
クラッチ板摩耗してるのかな?

697 :774RR:2018/06/07(木) 23:15:24.39 ID:EgtPjspY.net
>>691
オイル交換かな。
柔らかめで。

698 :688:2018/06/07(木) 23:25:56.61 ID:YEDUbxdq.net
>>693-697
もはや仕様なのね 当方もENでございます
梅雨が本格的になる前にオイル交換するわ
返信thx! 

699 :774RR:2018/06/08(金) 04:53:20.42 ID:y55sTTrG.net
怖いな
しかもNと表示されてるのにNじゃ無い時があるし
さらにクラッチも切れてない時があるとなれば・・・・

エンジン始動時にセンスタをかけた状態でエンジンをかけて
テストで1入れないと怖いな

700 :774RR:2018/06/08(金) 08:43:54.81 ID:UjMEHao7.net
まぁでもブレーキとクラッチレバーをしっかり握ってギアを入れれば良いと言う気もするけどね。
どっちにしてもオイル交換だよな。

701 :774RR:2018/06/08(金) 10:14:30.79 ID:oQsbB2bu.net
>>686
>>692

二人とも自分より高身長なので参考になります
おかげさまで購入を前向きに検討したいと思います!

702 :774RR:2018/06/08(金) 15:25:44.84 ID:6NbdQFZi.net
>>698
ガルフブレイズ10W-40、カインズ10W-40、sumix10W-40あたりオススメ
柔らかいオイルだとクラッチの張り付きが起きにくい
シフトもスコスコ入るようになるし燃費も多少改善する

703 :774RR:2018/06/08(金) 18:05:12.36 ID:bGMhCMjS.net
不確実性の時代、だな

704 :774RR:2018/06/08(金) 21:08:27.50 ID:e+UvXF/9.net
巨星墜つ・・・か

705 :774RR:2018/06/09(土) 03:17:15.00 ID:b4Spp4yo.net
Nランプ付いてNじゃない詐欺
これはほんと何とかして欲しい

極偶にじゃなく、偶にあるからな・・・・

706 :774RR:2018/06/09(土) 05:44:12.45 ID:UDmjyVsl.net
きょくぐう

707 :774RR:2018/06/09(土) 08:03:29.94 ID:VHA1Lm4Q.net
ここの住人に監視されていたからな

708 :774RR:2018/06/09(土) 08:42:44.73 ID:i07JQ6ln.net
シンプルソング好きだったのに

709 :774RR:2018/06/09(土) 10:34:08.57 ID:Fztt1i1Y.net
>>705
完全に停止する前にニュートラルに入れる癖をつければ問題ないよ。

710 :774RR:2018/06/09(土) 11:17:18.86 ID:LBxvmK1R.net
http://www.bikebros.co.jp/bb_img/shopping/v1/loading-bike.gif

711 :774RR:2018/06/09(土) 23:29:45.89 ID:rqXnAxBE.net
>>709
走行中にもなる
N光った状態で走るw
そのまま走行していると
なんかのタイミング?きっかけ?で真のNに変異する

712 :774RR:2018/06/10(日) 00:23:52.13 ID:Ro9Frb9W.net
そんなバイク捨ててしまえ

713 :774RR:2018/06/10(日) 03:15:06.54 ID:pYGdfGH4.net
バイクのオモチャみたいなギア機構の欠陥だろ
あまり指摘されないのな

714 :774RR:2018/06/10(日) 03:42:39.14 ID:xLXFK/f2.net
>>711
シフトスイッチのセンサーの異常だよ
部品交換で簡単に直るはず

715 :774RR:2018/06/10(日) 11:21:20.48 ID:eZZi1FA0.net
NもPインジケーター類も
不具合全くないけどね
それは個体の問題だろうな

716 :774RR:2018/06/10(日) 19:12:20.87 ID:w3BzGPCY.net
乗ろうと思っていたのに、連日雨ときたもんだ。
まぁこの季節しばらく無理か。

717 :774RR:2018/06/11(月) 04:01:02.72 ID:FdgCNYWR.net
>>716
カッパ着れば乗れるだろ軟弱者め!
俺なんて雨でも雪でも猛暑でも毎日赤カブ110に乗ってるぞ!

718 :774RR:2018/06/11(月) 07:01:56.09 ID:laC7wVKz.net
雪ではやめておけ

719 :774RR:2018/06/11(月) 09:46:42.06 ID:Ji4nEZIg.net
GZ150Aの情報って本当に少ないよね
スレもないし
ここで聞いてもOKなのかな?

720 :774RR:2018/06/11(月) 10:54:11.76 ID:W9rAVyjP.net
GZ125やマローダー125で検索すればいろいろ出てくるよ。

721 :774RR:2018/06/11(月) 12:24:30.77 ID:Ah8bIOS5.net
雨の日にバイク乗って楽しい?
車持ってない人だったらごめんなさい

722 :774RR:2018/06/11(月) 12:25:20.48 ID:Ah8bIOS5.net
あ、ポストマンか

723 :774RR:2018/06/11(月) 12:53:49.64 ID:Ji4nEZIg.net
雨の日でも乗ったりするよ 車は軽だけどある
雨の日でも釣りしたりするしね
釣りのときはカッパは来てるけど濡れることを躊躇することもなくなって
むしろよしやってやるぜーって気分になったりもする
まあ 普通の人は雨の日乗らないと思うよ

724 :774RR:2018/06/11(月) 13:39:14.55 ID:hs1cL8cl.net
雨の日は事故が怖い

725 :774RR:2018/06/11(月) 16:38:39.93 ID:iEgGNyH6.net
流れ切ってわるい
GNHのステアリングが走行3.5万でカクカクしてきた
チャイナマートでステムベアリングとベアリングレース買って
交換しようとしたらレースの径が小さくてフレームとの間にスキマができる
チャイナの中では高い部品を買ったのにガッカリさ

726 :774RR:2018/06/11(月) 17:48:41.13 ID:Ah8bIOS5.net
最近ヤフオクでGNHの中古が安く出回ってるが、タオバオでうんざりして放り出す人も多いんだろうな

727 :774RR:2018/06/11(月) 18:41:12.45 ID:FdgCNYWR.net
>>723
俺の周りは雨でもツーリング行ってる人多いけどなぁ
GNもいるけどセローやジェベル、ヴェルシス、Vスト、アフリカツインと
デュアルパーパスやツアラーモデルばかりだけどw
雨の中のツーリングとか雨の中でテント設営とか楽しいぞ!
もしかしてロングツーリング勢は普通の人じゃないのか?

728 :774RR:2018/06/11(月) 19:19:11.02 ID:laC7wVKz.net
GNって雨だと滑らね?

729 :774RR:2018/06/11(月) 19:22:37.57 ID:W9rAVyjP.net
まぁデフォルトのタイヤはクソだって話だが。

730 :774RR:2018/06/11(月) 20:08:45.73 ID:hs1cL8cl.net
>>728
ツルツルすべるよね
いままで400乗ってたんだけどこけてなくて、こんな滑るとは思わなんだ

731 :774RR:2018/06/11(月) 20:41:03.21 ID:laC7wVKz.net
>>730

俺通勤でGNH乗ってるけど雨の日怖いもんな
学生の無謀運転原付スクーターでカーブ曲がっても転けないのにGNHだと滑ったからなぁ

732 :774RR:2018/06/11(月) 23:16:01.59 ID:iPwlMpBH.net
>>714
たぶん・・・・予想ではクラッチの固着の事かと
ギア機構にクラッチを含んでいるのでしょう

733 :774RR:2018/06/11(月) 23:18:38.32 ID:iPwlMpBH.net
「あのクソタイヤスゲーすべる!ヤバイ!」
「クソマイナータイヤだけどそんなに気にする事は無い」

どっちもよく聞くなぁ

734 :774RR:2018/06/12(火) 05:36:28.14 ID:RojZ4qxv.net
>>733
聞くけど気にするこたないって人は雨の時乗ってないとかじゃないの?
知らんけど

735 :774RR:2018/06/12(火) 07:37:40.93 ID:CHh9M5FQ.net
通勤に使ってて雨の日に2回コケてからタイヤ変えたわ

736 :774RR:2018/06/12(火) 08:33:05.83 ID:Z9KycTG1.net
>>735
変えたらやっぱりコケない?

737 :774RR:2018/06/12(火) 10:11:43.18 ID:vzggNNrP.net
>>734
「雨でも問題ない」
との事だよ
私は怖い思いをしたのでリアは変えちゃった

なので、ブレーキ使い方次第なのかなぁ
と思うわけよ

普通なブレーキの使い方では滑ってしまうタイヤw

738 :774RR:2018/06/12(火) 10:20:15.72 ID:91mKLNVr.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

739 :774RR:2018/06/12(火) 10:27:42.46 ID:yJcuRNKS.net
>>737
ちょっと待った。
雨の日にリアブレーキやエンブレ使ってんの?
そりゃ滑るぜ。

740 :774RR:2018/06/12(火) 10:32:46.86 ID:h4/aqBXh.net
>>739
おれはフロントがすべったぞ

741 :774RR:2018/06/12(火) 11:01:04.63 ID:Z9KycTG1.net
俺も雨の日2回滑った事あるがどっちもリアブレーキ使った時だわ(2回目も同じくして滑んなよという話だが)
雨の日だけブレーキ操作の方法変えるとかだととっさの時ついつい癖が出ちゃうから晴れの日もほぼリアブレーキ使ってないんだよねぇ…
タイヤ変えたら改善されるんだろうか

742 :774RR:2018/06/12(火) 12:54:46.60 ID:wpYGL1jv.net
GN2Fだけど新車の時からIRCのタイヤだったぞ
IRCの海外向けっぽいタイヤで国内のカタログ非掲載だったけど
ENのチェンシンは材質が変わったのか滑り難くなったと聞いた

743 :774RR:2018/06/12(火) 13:11:38.54 ID:twKOKF4S.net
タイヤ変えても滑るぞ。フロントF11リアtt100GPでバイク人生初めて転けたわ。しかも直線で笑。
タイヤだけが要因ではないだろうけどフロントが滑った。その時リアブレーキ緩めに調整してたのとフォークがヘタってたのにだましだまし乗ってたのも影響あるんじゃないかと思ってる。フロントブレーキ多用もご用心下さい

744 :774RR:2018/06/12(火) 16:14:32.87 ID:DveDuX4T.net
>>743
リアサスがヘタってフロントの荷重が逃げてたんじゃない?
直線でハンドルが振れるならリアサスを固めにすべし

745 :774RR:2018/06/12(火) 17:58:25.52 ID:giQsRbfV.net
雨の日には基本乗らないし、ロングツーリングで雨に遭った時には、それなりの乗り方するし…

746 :774RR:2018/06/12(火) 18:18:01.59 ID:AiugHAPG.net
>>736
変えてからはまだこけてないよ!
ブレーキかけたときの安定感が全然違う。
通勤時間帯はみんな運転が荒いからどうしても急ブレーキになっちゃうことがあるけどそういうときもバランスを保てるよ!

747 :774RR:2018/06/12(火) 18:39:05.00 ID:obJw6DSZ.net
リアは定番の、というか「同じサイズではこれ一択」のIRCを2回目の交換したのだが、フロントは何を選ぼうか。1度目はIRC。まあ、IRCは滑らないし1万キロは持つけどね。

748 :774RR:2018/06/12(火) 22:21:56.07 ID:twKOKF4S.net
>>744
リアサスもヘタってると思われる。3万キロ超えたあたりから色々不健康だわ

749 :774RR:2018/06/13(水) 09:27:02.01 ID:OUUBYgcw.net
ロンツーだと手が痺れてつらい

750 :774RR:2018/06/13(水) 09:57:27.86 ID:msOLvZhO.net
EN125-3Fに買い替え。

751 :774RR:2018/06/13(水) 11:59:48.11 ID:4Na3y0yb.net
>>750
2010年式のEN2Aに乗ってるとEN3FやGN2F、XTZに試乗したらパワーの無さにびっくりする
逆にGSX-S125、YZF-R125、TF125に試乗したら別の意味でびっくりするんだけどw
もっともGSX-S/R125は安いけどYZF-R125とTF125は250cc並みの価格・・・

752 :774RR:2018/06/13(水) 16:15:19.69 ID:Q7UfnAzP.net
>>751
俺も前は三眼メーターの2A初期型に乗ってたんでそれは思う。
でも無さ過ぎってほどでもないが。
最高速も大差ないレベルだし。

2A初期型は2ストみたいなパワー特性と1〜3速の減速比が狭い設定なんで回さんとぜんぜんダメだが、
3Fはエンジンもギアも下から上まで均等に上がっていく一般的な4スト特性なだけで。
2Aでは1速とか発進のときくらいにしか使えなかったけど、3Fでは30kmくらいまで引っ張れるし。

あとレブリミッターが1万ちょいのところにあるので、
2A乗ってて回す人はそこでパワーが落ち込むように感じるという誤解があるのかもしれん。

753 :774RR:2018/06/13(水) 21:28:05.32 ID:iM6O9lKu.net
三段シート装着
https://img.atwikiimg.com/www20.atwiki.jp/gn125/attach/17/1/3_seat.jpg

754 :774RR:2018/06/14(木) 00:32:57.85 ID:m6qhrMvp.net
族車か?

755 :774RR:2018/06/14(木) 07:13:16.54 ID:eKEgA4/t.net
懐かしのサンダーン氏w

756 :774RR:2018/06/14(木) 11:09:23.32 ID:cmTO3ocV.net
>>753
フロントが軽く見えるんで
旭風防付けたらいいな

757 :774RR:2018/06/14(木) 13:19:57.21 ID:m6qhrMvp.net
そんなことしたらますます族車にしか見えなくなるな。
ていうかウィンカーの角度なにこれ?
シートといい各部にDQN臭が…。

758 :774RR:2018/06/15(金) 20:28:49.88 ID:l/lioR1Q.net
>>749 その痺れは首辺りの持病から?エンジンの振動から? 前者なら整形外科の受診をオススメする。後者ならハンドルバーエンドを重い物への交換をオススメする。

759 :774RR:2018/06/15(金) 21:39:31.48 ID:+Aw2erhm.net
>>725
マジか?
今月頭に事故ってフロントフェンダーがマフラーで凹むぐらいフォークがひん曲がっちゃってね。
過失相殺が決まったらタオバオでフォーク一対とアンダーブラケット、レースキット買おうかと思ってるんだが…

レースは「正品」の表記は有った?
あとタンクも安いのから高いのまでどれ買って良いか迷うよ。

760 :774RR:2018/06/15(金) 22:43:27.71 ID:vX2eRtJG.net
ここんところ立て続けにサイドスタンドを出したまま走ってしまうことがあったんで、カブとかについているサイドスタンドしまい忘れ対策用のゴムみたいなものをつけたいと思うんだが、何か良い方法は無いかな?

761 :774RR:2018/06/16(土) 08:17:39.35 ID:5VBXhu6e.net
カブのゴムの存在を知らなかったのでググった
なるほど商品ですねぇ
GNHのサイドスタンドは底に穴があいてるからなんかうまいこと出来そうだね

762 :774RR:2018/06/16(土) 22:27:19.90 ID:0QNcGBk8.net
俺はエーモンのリードスイッチとb接点の12Vパワーリレー使ってる。
1速のギアポジから電気をとりリードスイッチを介してリレーのコイルへ。
リレーの接点はキルスイッチの配線に割り込ませてある。
つまりスタンドを出したまま1速に入れるとリードスイッチはON状態なので
リレーのコイルに電流が流れて接点が開きエンジンが止まる仕組み。

763 :774RR:2018/06/17(日) 01:58:50.81 ID:EsesTJ41.net
ベスパのサイドスタンドお勧め。
車体をたてると自分で戻る。
バイクが自ら休息をとることもできて、
一石二鳥。

764 :774RR:2018/06/17(日) 03:48:47.82 ID:UtKJmi6g.net
>>762
なるほどそれはいいな。
だがしかし、3Fにはキルスイッチがないのであった…。

>>763
ENにも取り付けられるかな?

765 :774RR:2018/06/17(日) 06:40:06.40 ID:2JQkbMBA.net
サイド戻し忘れ防止のマイクロスイッチは
今まで乗ったうち何車種かに付いてたけど
動作不良でプラグに火が行かなくなるリスクがあるんで
どれも外して使ってた

766 :774RR:2018/06/17(日) 08:42:46.45 ID:ue/+bZ6x.net
じゃツートンで
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg

767 :774RR:2018/06/17(日) 10:08:21.86 ID:bCHgD4ev.net
スタンドスイッチなんてあるのを取る奴がいるくらいやで
付けるとかw

768 :774RR:2018/06/17(日) 10:52:24.12 ID:RlsswNGz.net
俺は取ったね。逆にパニクるし。

769 :774RR:2018/06/17(日) 16:48:40.31 ID:UtKJmi6g.net
まぁだからこそゴムが1番なんだけどな。

770 :774RR:2018/06/17(日) 23:17:44.31 ID:x2EIHuxF.net
>>763
詳しく。

771 :774RR:2018/06/17(日) 23:41:55.58 ID:0dxx9Cmd.net
>>764
3Fにはキルスイッチないのか。2Aも年式によっては灯火のスイッチ無いみたいだね
イグニッションコイルかCDIに繋がってる線をぶった切ってつければいい
あ、3速信号線に繋いだらダメだよw
>>765
マイクロスイッチは耐久性悪いよね。リードスイッチは接点を密封構造にしてるから強いよ
>>767
スタンドは速度出てたら事故に繋がるからなぁ
GSR400とバンディット1250Sのクラッチスイッチはキャンセル化したけどw

772 :774RR:2018/06/18(月) 00:42:33.22 ID:2w+PHGua.net
(笑)

773 :774RR:2018/06/18(月) 12:14:02.27 ID:EPxUgeY9.net
まずはカブのサイドスタンドを買って取り付けてみるか。
それでもダメならキルスイッチを自作しようかな。

774 :774RR:2018/06/18(月) 18:43:40.07 ID:Rv1UWkvo.net
「カブのサイドスタンド」とか言わずそこはバーディーBA42 BA43 BD43のサイドスタンドと言って欲しかった。

775 :774RR:2018/06/19(火) 00:37:42.58 ID:Xkt8MX3j.net
見映えは悪いかもだけど、
適当なゴム板をタイラップで固定すれば概ね同じ効果は得られそうですけど...

776 :774RR:2018/06/19(火) 01:21:18.56 ID:kcdS/1AD.net
それだと使っているうちにいつの間にかズレていくかもしれないし、確実性がなあ。

てゆうかバーディーってのもあったのか。
知らんかった。

777 :774RR:2018/06/19(火) 02:40:12.03 ID:tysS2IG9.net
サイドスタンドを立てないで走り出せば良くね?

778 :774RR:2018/06/19(火) 12:55:49.32 ID:XUM0xGLA.net
再度スタンド外せば全て解決

779 :774RR:2018/06/19(火) 14:49:04.94 ID:GIqvKP/T.net
うんセンターのみなら確実だ

780 :774RR:2018/06/20(水) 04:13:18.17 ID:CJ0FIct+.net
GNとかの中華バイクって自分で必要パーツ取り寄せて整備するのが当たり前な世界なのかな?
通勤の足にしたいんだけどその辺のスキル皆無だから不安

781 :774RR:2018/06/20(水) 05:51:38.66 ID:Jq10f/iv.net
>>780
懸念したほど壊れはしないと思うけど、全く触れないなら国産の方が安心。
買った店が整備してくれればいいけど、そうじゃないなら難しいな。
カブかなんかにした方が無難じゃないの。

782 :774RR:2018/06/20(水) 06:19:33.30 ID:1PuNiCDJ.net
値段で選んでるとしたら
カブなんか倍くらいする

783 :774RR:2018/06/20(水) 06:55:11.94 ID:+0EFZR9t.net
悪いことは言わん、通勤ならアドレスにしとけ。

784 :774RR:2018/06/20(水) 07:32:49.12 ID:L4onY+HB.net
オイル交換しとけばとりあえずはオケよ

785 :774RR:2018/06/20(水) 10:58:09.96 ID:mXR5shTi.net
>>780
頻繁に壊れるもんでもないけど、国内メーカーのものが大差ない価格で手に入るのだから、わざわざ中華バイクに手を出す必要がない。

GNだって1番安い店で16万円、ENで19万円はするが、アドレスが20万円、マニュアル車でもGSX-S125やR125でも32万円。

この程度の価格差でリスクを負う必要は全くない。実際、俺もEN買う際にGSXが出ていたら当然そっちを買っていただろうなー。

786 :774RR:2018/06/20(水) 11:08:41.02 ID:f9CEXroT.net
GNで高くてもいいから国内版が新車であればそっちかうけどな

787 :774RR:2018/06/20(水) 11:12:28.84 ID:EQFk/hl7.net
>>786
40万だけど買う?

788 :774RR:2018/06/20(水) 11:26:09.99 ID:f9CEXroT.net
>>787
細かい品質がGSXシリーズと同じレベルなら出す。

自分は今このGNと他社の色々(ウインカーとホーンが逆なホンダ車を除く)を悩み中、横からスマソ

789 :774RR:2018/06/20(水) 11:41:06.85 ID:6s5TFBlz.net
>>785
GN2台買える値段なのに大差ないって言っている時点で数学は赤点だな

790 :774RR:2018/06/20(水) 14:40:44.49 ID:4q/qnydS.net
>>789
ダメになったら買い直せばいいだけだわな

791 :774RR:2018/06/20(水) 14:56:19.53 ID:aXtMYSEc.net
まぁコレだわな
困ったら買い直せばいい

792 :774RR:2018/06/20(水) 15:01:59.83 ID:z7g9eSAd.net
>>789
ところがそうでもない。

質問者は通勤にっていうんだから、ニートや無職ではなく普通に会社員っしょ?
会社員にとって耐久消費財にかける16万円差はたいした額ではない。

ましてや足バイクなんて5年どころか10年くらいは最低でも乗るものなんだから、
16万円のひと月あたりの負担額増(1333円)なんて誤差みたいなものだよ。

さらにGSXならリセールバリューも見込める。
中古GNなんてわずかでも乗ったら二束三文でしか売れないが、
GSX-R125とかなら5年オチでも売却額が10万円とか狙えるんだしね。
ヤフオクとかの個人売買なら最低でも15万円スタート、18〜20万円落札かな?
ABSあるし。

793 :774RR:2018/06/20(水) 15:49:35.91 ID:ALEFdEfU.net
新車で買うなら販売店が面倒みるからどうってことはない
て言うか、全然壊れんからね
GNはエンジン日本で作ってるからな

794 :774RR:2018/06/20(水) 16:12:59.27 ID:ysOxkCDB.net
>>793
ホンマ?それは知らんかった。
>>780
一つ忘れてた、通勤に使うのならチューブレスのバイクにした方がいいよ。
チューブレスならミミズと炭酸ガスボンベ積んどけはパンクも10分そこそこで直るけど、GNHなんかだと遅刻必須。
チューブレスのパンク修理は素人でも簡単だよ。

795 :774RR:2018/06/20(水) 17:37:45.85 ID:YOy+WpD4.net
>>792
つまり二束三文の中古GNを買えば良いと言うことですね。

796 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:10.66 ID:tStGGF6/.net
そもそもしかたなく乗ってる人どんだけいるんだろ
自分は好きで選んだ結果のGNHなんだけど

797 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:40.37 ID:H8YNYULG.net
>>793
初期のGNはそういう噂あったけどエンジンは大長江製やろ。途上国向けで日本製なのはTS系。GNはスズキのバイクじゃなくなってるはず、OEM扱いで外国スズキがラインナップしてるって聞いたことある

798 :774RR:2018/06/20(水) 18:38:57.22 ID:L4onY+HB.net
俺も好きで選んだがGNがあと5万くらい高かったらおそらく買ってない

799 :722:2018/06/20(水) 19:26:28.17 ID:mEf7BGjW.net
>>759
コレっす
この人から買ったスイングアームの真鍮ブッシュもガタガタさ
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

800 :774RR:2018/06/20(水) 19:37:02.84 ID:mEf7BGjW.net
ttps://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

801 :774RR:2018/06/20(水) 20:33:12.36 ID:BdcVOvS0.net
>>797
よくGNはスズキのものじゃないとかいう人いるけど
https://www.suzuki.co.nz/Motorcycles/Model/gn125h/street
海外スズキが正規に売っている地域では
こんなふうに普通のラインナップの一つとして載っているわけで
中国製造の車種はどうしてもスズキのバイクとして認めたくない人が
適当な情報を流しているんじゃないかと
同じ中国スズキのGSR250シリーズも別け隔てなくラインナップされてたわけですし
しかしニュージーランドでは約20万なのか

802 :774RR:2018/06/20(水) 20:41:59.24 ID:BdcVOvS0.net
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/gn125/
アイルランドでも正規に販売 でも30万もするのであっちだと高級車だなー
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/inuzuma-250/
gsr250でも60万円だし アイルランド関税でも高いんかしらね

803 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:18.00 ID:n0zWxONx.net
>>780
SOXとかで買うと、パーツは取り寄せてくれるよ
パーツリストはネット上で公開されてるしね

ただし、入荷までに2ヵ月くらいかかるw

804 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:30.06 ID:jvZ0/PKV.net
>>799
純正部品のシールまであるのにね。
多分車種間違いなんだろうなあ。
俺もレース調べたんだけど、このまばらにボール入ってる奴は安くて、国産のと同じく隙間無くボール並べる奴は結構高くて3千円弱だった。
国産GNの奴が合うって分かってりゃ国内で取るんだけどね〜
タオバオではアクスルシャフトもでてなくてこれも国内調達してみるけど合うかどうかは現物合わせになる。

中国のパーツリストがほしいね。

805 :774RR:2018/06/20(水) 21:10:01.45 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
パーツリスト有るのか?

806 :774RR:2018/06/20(水) 21:29:30.92 ID:n0zWxONx.net
>>805
あるよ

http://www.geocities.jp/msto1161/PARTS.html

GNHとGNEの両方あるから
なにかと便利

807 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:59.13 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
自己解決、パーツリストめっけた。
ただこれ国産GN用だから大長江の奴が欲しいよね。
レースは国産用のインナーロア1つ取ってみて合わせてみる。
合えばフルセット取るつもりだけど。

808 :774RR:2018/06/20(水) 21:43:25.87 ID:jvZ0/PKV.net
>>806
俺が見つけた奴と違うね、こっちの方がよくわかる。
ありがとう。
HとEとでレースの部番見てみたら同じだったんで国産用で取れば合いそうな気がする。
Hは中華GNのことなんだろうか?

809 :774RR:2018/06/20(水) 21:46:46.02 ID:n0zWxONx.net
>>808
タンクやサイドカバーのところに
ブルーやシルバーのも載ってるから中華NGだと思う

俺はSOXでパーツを注文する時は、このリストをコピーして持っていってるよ

810 :774RR:2018/06/20(水) 21:56:10.26 ID:jvZ0/PKV.net
>>809
すっごく助かる、この部番でタオバオ探してみるよ。
それでもダメなら買った店に発注してみる。

811 :774RR:2018/06/20(水) 23:23:00.93 ID:H8YNYULG.net
>>801
普通のラインナップでもOEMじゃないかと。スズキ↔︎川崎で250SBとかエプシロンだってある。もっと複雑なんだろうけど。
GNって20年近く国内ラインナップしてた割にほとんど走ってるの見たことないしな。Hやら2F、ENがこれだけ売れててスズキはどんな気持ちなんだろうか。

めっちゃどうでもいいけどステムベアリングのボール、タオバオで安いから5セットずつ買ったら5粒ずつ届いたこともあるから注意してくれw

812 :774RR:2018/06/20(水) 23:36:57.91 ID:BdcVOvS0.net
まあ中国企業との合同会社ですから会社としては半分しか権利ないんでしたっけ(中国の規定で)
もともと国内では売れてなくて国内販売終わっても輸出向けに作ってたくらいですから
海外で売れてるからオッケーくらいに思ってるでしょうw
南米でも生産はしてますし(部品は中国で作ってて組み立てのみらしいですが)

813 :774RR:2018/06/20(水) 23:48:08.36 ID:n0zWxONx.net
GNの場合はOEM契約じゃなくてライセンス契約になるんじゃないのかね?

814 :774RR:2018/06/21(木) 00:33:11.28 ID:sZM0qRwN.net
かもねかもね

815 :774RR:2018/06/21(木) 01:41:42.70 ID:zVWdiLqS.net
そういうことにしたい

816 :774RR:2018/06/21(木) 18:22:54.57 ID:/ciJHCC5.net
>>811
中華GNが売れてる理由はとにかく安くて国内部品か使えるからだろ
決してデザインや走りが良いからって訳ではない

当時はライバルが沢山あった

817 :774RR:2018/06/22(金) 15:54:06.27 ID:Z+Lhc/AC.net
GNHのデザインは良いと思う
雰囲気だけで乗りはじめたんだがエンジン以外はとても良い
フレーム、サスのバランスもハンドリングも大変よい
何台か乗ったバイクの中でも上位に入るよ
真面目に作ってあり良き時代のバイクを見直した1台

818 :774RR:2018/06/22(金) 20:03:15.28 ID:KkNK9rOs.net
GNは原2の中では長距離運転がトップクラスに楽。

819 :774RR:2018/06/22(金) 20:07:02.26 ID:edwrU9CD.net
>>818
振動が半端ない
スクーターの方がましでしょ

820 :774RR:2018/06/22(金) 20:55:46.85 ID:ygBjERNU.net
GZほどじゃないけどな。

821 :774RR:2018/06/22(金) 21:16:02.16 ID:k2EaMq8f.net
>>818
ほんま楽よな
窮屈なところが全くないからかな

822 :774RR:2018/06/22(金) 23:14:42.35 ID:synfl7Bz.net
楽ではないが、楽しく長距離走れる

823 :774RR:2018/06/23(土) 00:41:34.41 ID:gJpIUWbx.net
>>819
振動がきつくて長距離無理だわ

824 :774RR:2018/06/23(土) 00:56:35.65 ID:oe2Pdvxy.net
3Fエンジンを移植すれば!?

825 :774RR:2018/06/23(土) 01:58:22.87 ID:ZSjQPdOc.net
じゃあ3f乗りなよ

826 :774RR:2018/06/23(土) 02:55:18.14 ID:BhjNbEDZ.net
>>811
バイク便くらいだったねぇ。当時。
4ストの125ccクラス自体、CB125TとCBX125Fに独占されてたし。
SR125やGS125Eはたまに見かけたけど小排気量は2ストだらけw

827 :774RR:2018/06/23(土) 08:41:03.79 ID:IzGDhpW3.net
俺最近コレが欲しくて仕方ない。
昔はだっせーと思ってたんだけどね〜
https://i.imgur.com/xrOvXt8.jpg

828 :774RR:2018/06/23(土) 09:23:12.31 ID:pIyFpQse.net
GNH乗ってたら楽過ぎてこれはスクーターなのではないかと錯覚する時がある

829 :774RR:2018/06/23(土) 09:27:11.59 ID:oe2Pdvxy.net
GNはステップが相当前にあるしな。

830 :774RR:2018/06/23(土) 17:16:46.74 ID:RCTGeitV.net
振動って言う人、いつもどれくらいのスピードで走ってるの?

831 :774RR:2018/06/23(土) 17:18:54.95 ID:oe2Pdvxy.net
スピードっていうか回転数だな。
3F以外は6,000回転位で耐え難いほどの振動になる。

832 :774RR:2018/06/23(土) 21:36:17.74 ID:PsazMVHT.net
振動なんか気にしたこともないけどね
大げさ過ぎじゃね
俺なんか単気筒でもっとドコドコするのかと思って買ったけど
ショートストロークエンジンでギューンってモーターみたいに
回るなって思うほどやぞ

833 :774RR:2018/06/23(土) 21:40:36.90 ID:lqWPNZyC.net
同じ価格帯のバランサー付きのYBRと乗り比べたら振動が半端ないって
まじ半端ないって

834 :774RR:2018/06/23(土) 21:49:44.56 ID:vzLHW1Cg.net
ぢゃ、YBRを買えばいい。

835 :774RR:2018/06/23(土) 22:14:19.96 ID:CtTImWvJ.net
最近調子の悪さからOHついでにキャブのジェット類の番手を変えてみようと思ってるんだけどPJ15にしたらだいぶ燃費落ちるって見かけるけど実際変えてる人どんなもんかな?
MJも変えたらいい番手とかおススメないかしら

836 :774RR:2018/06/23(土) 22:25:32.44 ID:yo5B+uR+.net
40ちょいが40弱になるくらいかな

837 :774RR:2018/06/23(土) 22:28:14.11 ID:O/hjTh49.net
>>831

バランサー付きのYBRはともかく
バランサーついてないCGより振動が大きいのはなんでだろうな。
まあ、6000で耐えられないとか言ってるやつは虚弱だと思うが。
GNの振動なんてSRに比べたら屁でもない。

838 :774RR:2018/06/23(土) 22:38:05.49
YBRは作りが安ぽくてキャストホイールとか雑っす。

3Fのエンジンって1万くらい回るの?

839 :774RR:2018/06/23(土) 22:58:50.30 ID:a1IpLdNV.net
確かに80キロ超えると尻が痒くてそれ以上回せなくなるなあ。

840 :774RR:2018/06/23(土) 23:18:44.34 ID:CtTImWvJ.net
>>836
そんなもんすか!ありがとう

841 :774RR:2018/06/24(日) 16:16:45.51 ID:MuSDw77+.net
痒ぃ〜のぉ(*´ー`*)

842 :774RR:2018/06/24(日) 16:24:41.03 ID:X3aJ1709.net
肛門が2つあるのか? ↑

843 :774RR:2018/06/24(日) 16:51:33.90 ID:GhjC7B94.net
尻穴荷重で乗ってる素人さんが多いのかな?
バイクは金玉の裏で乗るんや。

844 :774RR:2018/06/24(日) 19:38:42.14 ID:JMWK03/0.net
ゲル座布団敷いたらましになる?

845 :774RR:2018/06/24(日) 19:50:43.49 ID:P4AF6N7g.net
どんぐらい乗るかにもよるな。
30分程度だったら全く問題なし、1時間程度で手が痺れ始め、2〜3時間でケツが痛くなる。

846 :774RR:2018/06/24(日) 21:12:29.48 ID:EUTrq16z.net
80以下で走れば全然大丈夫

847 :774RR:2018/06/24(日) 22:40:38.15 ID:s8kILLmL.net
ボアアップして高速で80〜100巡航しているが特に苦痛は無いな
スプロケット16、ゲルザブ、バーハンドルウェイトのおかげかな?

848 :774RR:2018/06/25(月) 07:16:41.47 ID:DFEk72qM.net
フロントスプロケ1丁上げて80km走行、振動は無問題。

849 :774RR:2018/06/25(月) 07:27:58.65 ID:hbMZWOAw.net
短時間なら全然問題ないでしょ。
振動が問題になるのは1時間2時間とか連続走行した場合の話だよ。

850 :774RR:2018/06/25(月) 09:23:31.97 ID:pyART/6N.net
300キロツーリングしたら腰が砕けた

851 :774RR:2018/06/25(月) 10:05:39.46 ID:XJIEWE/x.net
アジヤでは5人乗りとかするから300キロは積めるんよ

852 :774RR:2018/06/25(月) 10:18:35.27 ID:68lnyePe.net
こういう渋いスタイルしかだめなの?

853 :774RR:2018/06/25(月) 10:19:26.65 ID:+2g4sjwj.net
GNHで普通に350kmツーリングできるぞ。

854 :774RR:2018/06/25(月) 10:40:13.39 ID:t7RGIhvv.net
>>850
そんなんじゃ、女は満足しないぞ

855 :774RR:2018/06/25(月) 21:22:58.30 ID:aaJ+IpQk.net
>>854
所詮は短亀頭よ

856 :774RR:2018/06/25(月) 22:16:15.04 ID:P8iP1k3U.net
振動よりも夜間走行に不安な暗いライトの方が気になったな。
4発でもバランサー無しエンジンなら高回転域はかなりシビれるもんだ。

857 :774RR:2018/06/25(月) 22:31:43.02 ID:/4m+8pSw.net
前輪のタイヤの細さ何とかならんかw
ホイルを変えないとダメだろうけど

858 :774RR:2018/06/25(月) 22:40:06.42 ID:vss001pF.net
>>857
TT100入るらしいから入れたらいいわ
見た目も良くなるしグリップも良いし

859 :774RR:2018/06/25(月) 22:43:25.80 ID:vss001pF.net
俺はKENDAのままでしばらく乗るわな
燃費が50超えるから捨てられん

860 :774RR:2018/06/26(火) 00:04:29.08 ID:UlPEGKFq.net
>>859
KENDAの前が酷かったらしいね
俺も買って一年、5000kmで問題感じないんでこのまま乗ります

861 :774RR:2018/06/26(火) 08:03:15.96 ID:Bt/by4qD.net
燃費50って何処に住んでんだよ
信号無いのかw

862 :774RR:2018/06/27(水) 15:46:45.94 ID:kA8q8TyC.net
ないアル。

863 :774RR:2018/06/27(水) 16:10:35.20 ID:9UriG9ek.net
KENDAは軽くて転がり抵抗が低いってことか?
太くしたりハイグリップにすると重くなるが

864 :774RR:2018/06/27(水) 16:10:58.20 ID:5ap0c+ht.net
あるのかないのか

865 :774RR:2018/06/27(水) 20:06:42.09 ID:tUgMmfKy.net
ないのか あるのか

866 :774RR:2018/06/27(水) 20:56:12.78 ID:ODGB17zm.net
そう言えばもう6年ブレーキフルード替えてなかった。

867 :774RR:2018/06/28(木) 06:48:43.76 ID:14cnXi1c.net
>>866
それもうマスターが腐ってね?

868 :774RR:2018/06/28(木) 08:34:16.76 ID:8S/T7uZV.net
俺はそんな存在すら知らず20年替えてない

869 :774RR:2018/06/28(木) 08:51:33.42 ID:5fHBPqwj.net
ブレーキフルードの交換って大変じゃない?

870 :774RR:2018/06/28(木) 09:52:13.72 ID:X9xVcZmz.net
5分もかからんが

871 :774RR:2018/06/28(木) 10:40:26.86 ID:wfzGvdvO.net
5分はかかる。というかエア抜きなら5分かな。

872 :774RR:2018/06/28(木) 10:42:08.06 ID:tuVC/dGC.net
流石に5分かからないは嘘だろ。

873 :774RR:2018/06/28(木) 10:54:31.95 ID:W0SUddwN.net
完全交換ではなく継ぎ足し交換のことを指しているのならあり得る。

874 :774RR:2018/06/28(木) 11:24:29.07 ID:RvnSgFA/.net
継ぎ足しだったわ

875 :774RR:2018/06/28(木) 11:38:01.03 ID:W0SUddwN.net
なんか俺も気になってきた。
土曜日にでも交換するかー。

876 :774RR:2018/06/28(木) 12:02:00.02 ID:X9xVcZmz.net
液の交換(エア抜き含む)だけならキャリパーのブリーダーボルトにチューブ(ワンウエイバルブ付き)繋いでマスターのタンクの液がなくなる寸前までシコシコして、新液数回注いでキャリパー側が綺麗な液になったらブリーダー締めて終了。
5分もかからん。

もしキャリパーなり、マスターなりを交換した場合はホース内にエアを咬んでしまうのでレバーに当たりが出るまで時間がかかってしまう。
そんなときはシリンジ(大きめの注射器、アストロで300円前後)にフルード入れてキャリパーのブリーダー側から浣腸してやる。
マスターのタンクは空にしておき、下から注入、タンクが上がってきたフルードで満たされたらシリンジを外し、普通にエア抜きをして終わり。
めっちゃ早くエア抜きできるよ、お試しあれ。

877 :774RR:2018/06/28(木) 12:18:12.05 ID:OGz+Ay2d.net
いや5分はかかるw

878 :774RR:2018/06/28(木) 13:24:40.21 ID:szxilv/j.net
数年に一度のことだから店に投げるわ

879 :774RR:2018/06/28(木) 14:07:11.83 ID:8Azv0R27.net
マスター周りの養生や作業後の工具の洗浄等作業に伴う諸々の時間も考えないで何言ってるんだか。

880 :774RR:2018/06/28(木) 16:24:11.85 ID:lCR8MtA7.net
>>867
マスターもブレーキホースも消耗品だからね
2〜3年で新品交換がメーカー指定

>>879
実際はその通りだよな
なんだかんだで30分はかかるよ

881 :774RR:2018/06/28(木) 17:46:35.66 ID:gVxGB9T7.net
>>869
エアー抜きが簡単に終わるものは、すごく簡単。
なかなか抜けないのがあるのも確か

882 :774RR:2018/06/28(木) 18:47:50.42 ID:XOYYV3dX.net
親爺、フロントブレーキ
エア抜きで

883 :774RR:2018/06/28(木) 19:14:04.86 ID:zIgGGZoi.net
初めてブレーキフルードの交換したときに半日かかったわ
というか、それっきり一度しか交換してないけどな。

884 :774RR:2018/06/28(木) 19:56:35.13 ID:S2KraMJZ.net
>>881
どうしても抜けきらない場合は一式外して、壁に縦に固定して、プラハンで下から上にちょっとづつ叩いてマスター側のバンジョーから抜くようにしてる。
それでも抜けないこともあるんだよな〜
サーキットで走ってるとその手前のコーナーまでなんの問題もなかったのに握ったレバー離してもっかい握ったらスカッと何の抵抗もなくなることが結構ある。
それで筑波の最終で一回、中山の1コーナーで一回飛んだ。

885 :774RR:2018/06/28(木) 21:26:13.41 ID:N9anNbwr.net
ブルーのGNってカッコいいけど
なんか赤よりも小さく見える

886 :774RR:2018/06/28(木) 23:15:51.54 ID:W0SUddwN.net
膨張色と収縮色ってやつか。

887 :774RR:2018/06/29(金) 00:42:08.34 ID:4R3AOLFM.net
マスターも消耗品かぁ
セパハンで角度ついちゃってるから純正形状で傾いてるマスターに交換したいな
別体はいかにもで嫌なんだよねぇ
いや、お値段がとかじゃないんだからね!

888 :774RR:2018/06/29(金) 14:24:55.81 ID:jkq8d4Mj.net
マスターとかホースが消耗品とかどこの不思議バイクだよw

889 :774RR:2018/06/29(金) 15:07:55.97 ID:w/1k7lFe.net
>>888
お前のアタマの方が不思議だな。

890 :774RR:2018/06/29(金) 19:17:36.62 ID:jkq8d4Mj.net
そうだねぇ〜w

891 :774RR:2018/06/29(金) 21:08:31.07 ID:JuFf2XRW.net
キャリパーのピストンシールも消耗品。こいつが摺動抵抗持つとレバーの引き代が僅かに奥に入ったり結構謎の現象がでる。
マスターのインナーキットを疑って交換しても直らずで結局シールに行き着いた。
経験値が足りないのは素人修理のつらいところだね。

892 :774RR:2018/06/29(金) 21:32:23.06 ID:V+dzSkkI.net
>>891
グッジョブ !
GNでマスターのインナーキット交換した話 初めて聞いたわ
特殊工具も必要だっただろうに

893 :774RR:2018/06/29(金) 22:27:18.14 ID:7s2pVi3V.net
マスター丸ごと、キャリパー丸ごと買った方が早いし安い(GNに限るけどね)

894 :774RR:2018/06/29(金) 22:59:35.44 ID:vTNZkVFh.net
>>892
スマンちゃんと書かなかったんでわかりにくいよね。
この修理やったのは下駄のスカイウエイブ400。
キャリパー引きずりは無かったんで先ずインナー疑ったんだけど犯人はキャリパーのピストンシールだった。
素人修理って正解にたどり着いたときって結構嬉しいんだよね。
GNは889氏のおっしゃるように丸ごとの方が安い。
左右レバーとマスターはGN買ったときにタオバオで予備買ってあるんだけど今のところ用無し。
キャリパーとローターは2F用を付けてる。
H用よりはキクよ。(ただしマスターが同じなんでちょっとタッチがスポンジーになるんだけどね)
もっといろいろ壊れてくれると思って部品用意してるのにぜんぜん壊れてくれん。
GNは優秀なバイクだと思うよ。

895 :774RR:2018/06/29(金) 23:03:28.20 ID:vTNZkVFh.net
特殊工具ってほどは要らないけどインナーキット交換には長い目のスナップリングプライヤーがいります。
何種類か持ってたけど2ミリほど届かなかったので、手持ちのプライヤーをグラインダーで削って焼き入れし直して使ったけど、素直に90℃曲がったロングプライヤー買った方が早い。1500円ぐらいだし・・・(笑)

896 :774RR:2018/06/29(金) 23:21:28.38 ID:vTNZkVFh.net
>>885
青綺麗だよね。
赤は事故で全損、保険対応が終わるまで保管。
保険屋が回収に来なかったらタオバオで部品取って起こすつもり。
ただ新車のフォーク付けてアクスル間距離計ったら1cmフレーム挫屈してるんだけどね。
気にしなければたぶん問題無しだと思うけど(笑)
https://i.imgur.com/EI5mVw1.jpg

897 :774RR:2018/06/29(金) 23:42:54.61 ID:9ilqxFTv.net
久しぶりにバイク欲しくなって調べてたところGN125にたどり着きますた
なにこのバイク
世界一かっこいいんだけど

898 :774RR:2018/06/30(土) 03:39:04.59 ID:e+0k0gfg.net
>>896
135万円くらいのバイクに見えるな

899 :774RR:2018/06/30(土) 06:04:37.93 ID:PQWoc7Se.net
車体価格13.5万円くらいのバイクだがな。

900 :774RR:2018/06/30(土) 08:16:35.88 ID:4F77lViu.net
かっこいいけどやはり値段が安いのが最高の魅力

901 :774RR:2018/06/30(土) 10:26:37.01 ID:+bH8QJLx.net
PJとMJの作動域って回転数によって明確に変わるのかな?7千回転辺りから息継ぎみたいな症状が出てパワーがガクンと落ちる。無理やりスロットル開けるとマフラーからビチビチ音がしてそれと連動して車体がガクガクなってすごい怖い。
燃調不良かとエアスクリューを0.5回転〜4回転まで試したけど変化なし。MJを新品に交換したけどそれも効果なし。パーツクリ吹きかけて二次エア調べたけど問題なさそう。
夏のツーリングまでに治せるかなこれ

902 :774RR:2018/06/30(土) 11:42:27.43 ID:cE1JMiXr.net
一生懸命走ってくれる感が伝わってきてとても可愛い良いバイクだよ。

903 :774RR:2018/06/30(土) 11:46:09.68 ID:cE1JMiXr.net
>>901
PJからの燃料はずっと出てるからどうだろうね。

燃調あからさまに外れてたらプラグをみてみてもいいかもね。

あとは振動でどっかの端子が抜けかかってて綺麗に火花が飛んでないとか。

904 :774RR:2018/06/30(土) 11:56:11.35 ID:+bH8QJLx.net
>>903
普段の焼け色は良い具合。ビチビチなったときの様子をみてみようと思う!
電気系ならいやだなー。車体価格だけで買えるなら新車に乗り換えるのに

905 :774RR:2018/06/30(土) 12:03:31.40 ID:WGSQIRzr.net
MJは3千ぐらいからだから症状的にちょっと違うような気がしなくもない。
点火系は大丈夫なのかな?
大阪近辺ならうち来てくれたら走行9千キロの部品取り車があるからキャブでもイグナイターでも貸せるんだけどね。

906 :774RR:2018/06/30(土) 13:55:16.13 ID:+bH8QJLx.net
>>905
まじすか。阪神間なんで近いです!しかし全然整備知識がないので迷惑かけちゃいそうすわ。お心遣いありがとうございます!
点火系は一応プラグを新品にしたくらいです。イグニッションコイルってのも怪しそうなのでとりあえずキャブ関連見てからそっちの様子も見ようかと。

907 :774RR:2018/06/30(土) 15:12:58.83 ID:ZwbJRZEw.net
>>901
以前俺がキャブレターのインマニやっちまった場合に起きた症状に酷似してるな。
キャブレターの掃除の際に、まっすぐ抜かずに斜めにこじって抜いてしまったために微妙に隙間が空いてしまったらしい。

俺も最初はマニホールドではないと思い込んでいろいろといじっていたのだが、ダメ元で新品に交換したら一発で治ったわ。

908 :774RR:2018/06/30(土) 15:59:38.96 ID:igdYmM8g.net
>>906
捨てアドくれればメールするよ。
うちはRSタイチから30分ぐらい、問題は自走できないんだよね?

909 :774RR:2018/06/30(土) 21:42:46.08 ID:+bH8QJLx.net
>>907
やっぱりそこかな?いい情報ありがとう!インマニ類は国産とは適合しないんだっけ?
>>908
ありがとうございます。とりあえずマニホールド交換試してみます。お手上げの場合はまた相談するかもしれません。自走はできますが遅めの50ccレベルですw

910 :774RR:2018/06/30(土) 22:13:53.95 ID:igdYmM8g.net
>>909
がんばってね。

911 :774RR:2018/07/01(日) 18:31:26.15 ID:Vsr5OatI.net
GZ150のFIは改善されてるの?

912 :774RR:2018/07/03(火) 12:38:04.85 ID:wxKEy0bA.net
EN2Aに合うインマニってある?

913 :774RR:2018/07/03(火) 12:57:23.56 ID:aqyU3+e8.net
GN−Hと共通じゃなかったっけ?

914 :774RR:2018/07/03(火) 21:16:45.36 ID:RtXDb0sK.net
パッソやアルトの最低ランクが0〜80km約8秒
軽トラ アクティ  約12秒
アドレス110 16秒
LEAD110 18秒
新型アドレス125 14.2秒
NMAX125 10.5秒
PCX125 12秒
シグナス 11.5秒

スーパーカブ110(JA10)は12.4秒
8馬力だがMTなので12馬力軍団に張り合えたりする

915 :774RR:2018/07/03(火) 21:28:52.18 ID:QI3SPI9E.net
>>914
よーく暗記したじゃないか、教育制度の悪い見本だな。

916 :774RR:2018/07/03(火) 23:49:55.44 ID:JSmNFQlN.net
肝心のGN系はどーなのよ?

917 :774RR:2018/07/04(水) 01:17:47.18 ID:BY+ZvlaY.net
>>897
自作自演にもなってねぇ

918 :774RR:2018/07/05(木) 02:38:21.37 ID:SzvyCoE+.net
>>913
ということはマローダー125と一緒?

919 :774RR:2018/07/06(金) 17:32:31.44 ID:fWzx7zNn.net
七夕です。短冊をおいておきますね。

┌───────────────────────

└───────────────────────

920 :774RR:2018/07/06(金) 17:51:25.35 ID:eSYS+uWn.net
ヤマハです。音叉をおいておきますね。

      ┌─────────────────
────┤
      └─────────────────

921 :774RR:2018/07/06(金) 18:59:19.06 ID:sH7n6MG1.net
左側にあるタイヤに穴開けるのか

922 :774RR:2018/07/08(日) 09:22:06.29 ID:CJeccyx1.net
雨あがった!
まだちょっと天気不安定なんで、先週ミシュランのパイロットストリートが届いたんで前後タイヤ交換するわ。
涼しくて助かる。
https://i.imgur.com/jXI82yP.jpg
https://i.imgur.com/aGjTkDk.jpg
https://i.imgur.com/DHmjoNJ.jpg

923 :774RR:2018/07/08(日) 12:15:38.46 ID:CJeccyx1.net
ちゃんとショルダーにビバンダム君がいる。
さすがにGNじゃあ消せないね。
https://i.imgur.com/bNjcZnt.jpg
https://i.imgur.com/LW9th60.jpg

924 :774RR:2018/07/08(日) 17:22:11.68 ID:R7LmKEUf.net
┌────────────────
┤ 早く帰ってウゴウゴルーガでもみよう
└────────────────

925 :774RR:2018/07/08(日) 23:25:32.91 ID:ISafZa/6.net
乙です
GNにこのパターンは笑うねw
走行性能のレポも頼みます

926 :774RR:2018/07/09(月) 06:07:46.93 ID:/b82SkET.net
>>925
昨日交換した後100キロほど皮むきに走ってきた。
まだ走行500キロほどの新車でMAX60キロしか出せない上に連日の雨で山からの漏水のウエットも多くてイマイチ良くわからんかったんだけど、NF20に比べて切り返しに粘りがでたね。
途中20キロほどワインディング走ったんだけど、何せ慣らし中だから速度的にバンクしないし立ち上がりに開けられないからまだ何とも言えない。
ウエットもサイドの皮がむけてないから無理できなかったんでコレのインプレも慣らしが明けてからですわ。
でもまあ選択肢が増えたのは良いことだと思います。

927 :774RR:2018/07/09(月) 07:47:35.38 ID:6lAUr65n.net
GSで150キロで走るのが快感

928 :774RR:2018/07/09(月) 08:55:50.61 ID:T+f+WGY6.net
>>927
ttps://www.youtube.com/watch?v=PCvkQ9Z34wM
ああ、この車両の事ですか。

929 :774RR:2018/07/10(火) 12:24:14.35 ID:M/nnqmpz.net
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      自作自演でもいいさ       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

930 :774RR:2018/07/10(火) 12:38:35.05 ID:sHMP6B64.net
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍信三はユダ

931 :774RR:2018/07/10(火) 13:18:32.79 ID:NJBz6vsp.net
>>927
中国同社の開発
GSR(GW)250でも出ないぞ

932 :774RR:2018/07/10(火) 18:55:32.64 ID:mafaomsQ.net
gs250fw

933 :774RR:2018/07/11(水) 10:18:56.55 ID:Mtf3Ooin.net
>>931
ヨシムラに換装した無印GSR海苔だけど152km/hまで出るぞ
ただしレブ突入、鈴鹿のストレートでフル加速だけど

934 :774RR:2018/07/14(土) 20:25:02.35 ID:R95Y8iED.net
>>929
GPSだと135q/h くらいだね

935 :774RR:2018/07/14(土) 23:12:16.76 ID:wJQhzwPk.net
>>934
オートバイの雑誌でノーマルが128km/h出てたから、135km/hが妥当だと思うわ

936 :774RR:2018/07/15(日) 00:00:59.80 ID:bXtUdlh1.net
最近、グーグルで通販最安値を探してると紛れ込んでくる、日本語が怪しい通販サイト。
どうもソフトバンクが投資したアリババドットコムの系統のAliExpressってとこがあって、チャイナポスト
で運べるものなら送料無料で来た。 2週間かかるけど…

en125
https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=en125
https://ja.aliexpress.com/w/wholesale-en125.html?spm=a2g11.search0104.0.0.1dc78870dsyLbo&site=jpn&groupsort=1&SortType=price_asc&g=y&SearchText=en125

アマゾンより安いし、アマゾンみたいにレジまで進まないと送料がわからん所じゃなくて、無料なら
「送料無料」と漢字で書いてある。

別バイクのオイルエレメント、5個10ドルで来た。アリババだから品物到着してから受け取りボタン押すと決済。

en125の150ccキット、8ドルで送料無料なのは笑った。

937 :774RR:2018/07/15(日) 01:29:05.65 ID:pZb+lb0Y.net
>>927
gs250fwだっての

938 :774RR:2018/07/15(日) 06:29:44.11 ID:scJicd4/.net
すげー今更だな

939 :774RR:2018/07/15(日) 08:04:14.56 ID:YxLe0Jc0.net
全くだな。

940 :774RR:2018/07/16(月) 15:42:28.56 ID:tVxXazAL.net
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
           だから自演だってばさ      
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

941 :774RR:2018/07/19(木) 15:19:01.29 ID:GnkKQBhN.net
連日38℃超えで30分くらい走ると熱ダレ気味なんだが対策ある?
EN2Aの2012年式、オイルはベリティの10w-40鉱物油

942 :774RR:2018/07/19(木) 15:40:16.44 ID:mk1bGcgr.net
完全化学合成湯なら劣化しない。

943 :774RR:2018/07/19(木) 15:44:35.03 ID:mk1bGcgr.net
オイルクーラーなら、新品40ドルから?
en125 オイルクーラーで検索
https://ja.aliexpress.com/?spm=a2g11.search0104.1000002.1.59606a2dMjDcEu

944 :774RR:2018/07/19(木) 17:36:03.14 ID:jdcumj7x.net
完全化学合成じゃオイル漏れするだろ

945 :774RR:2018/07/19(木) 18:01:12.05 ID:bTpl+nxp.net
>>944
漏れるわけないだろ
20年前のカブでも漏れないよ

946 :774RR:2018/07/19(木) 18:29:54.53 ID:DlfB5cQ5.net
ari でこんなの出てるよ。
もっと安いのもある。
https://www.aliexpress.com/item/radiator-oil-cooler-GN125-GZ125-GSX125-EN125-125cc-motorcycle-accessories/32801199731.html

947 :774RR:2018/07/19(木) 19:05:35.26 ID:2w2RKXqL.net
化学合成の湯には突っ込まないのか

948 :774RR:2018/07/19(木) 22:24:37.40 ID:GnkKQBhN.net
>>943
オイルクーラー、バンバンやジェベルのはつかない?
>>945
8万キロ超えてるから合成油入れると消費が早い

949 :774RR:2018/07/19(木) 22:42:35.68 ID:mk1bGcgr.net
ヤフオクで、ガラクタのNZ250から外したような、ノーマルオイルクーラー100円で買って、
送料2千円ボッタクられたり、結局付かなくて無駄にするか、4千円払って適合オイルクーラー
にするか?

EN125のエンジンなら5千円で買えたから、エンジン事載せ替えて、キャブも電装も変えるとか?

水冷150CCシリンダーキットで水冷?

950 :774RR:2018/07/20(金) 12:32:19.07 ID:hozcQazd.net
むしろENにジェベルのエンジンって載らないの?
あれってオイルクーラーついてたよね?

951 :774RR:2018/07/20(金) 12:58:14.49 ID:x5R0YNFd.net
125ベースの200ccエンジンなら入るけど、250ベースのエンジンならデカすぎて無理。

952 :774RR:2018/07/20(金) 16:13:41.61 ID:hozcQazd.net
ということは電装入れ替えたらバンバン200のエンジンが…しかもFI

953 :774RR:2018/07/20(金) 16:19:13.35 ID:SNvhmMFv.net
もうバンバンのれよ

954 :774RR:2018/07/20(金) 19:33:03.15 ID:Jm/u/e4q.net
バンバンのエンジンはチェーンラインが合わないって聞いたソースはインターネッツ
ぜひ人柱になって確認してくれ

955 :774RR:2018/07/20(金) 19:36:01.25 ID:hozcQazd.net
>>953
タイヤが嫌
>>954
orz

ところでENGNのブレーキはどうなるんだろう?
平行輸入車はABS適用外だっけ?

956 :774RR:2018/07/21(土) 09:35:49.68 ID:mueibRWq.net
あのあたりのバイクってなんかタイヤとかも入りそうだし、バンバンにグラストラッカーのホイールとか入るんじゃないの

957 :774RR:2018/07/21(土) 11:11:23.04 ID:Z35v7pnc.net
バンバンはドライブシャフトが数センチ長いから スプロケの位置も数センチ外側になる

958 :774RR:2018/07/21(土) 14:48:14.80 ID:XXZKKTe1.net
シャフト切れないの?

959 :774RR:2018/07/22(日) 02:24:35.18 ID:8D7+m1m3.net
ファットタイヤに合わせてエンジンのスプロケが外側に張り出してるのに
ホイールシャフト切ったところで意味あるのかよw

960 :774RR:2018/07/22(日) 03:32:30.29 ID:pwJapuw8.net
>>933
それメーター読みでしょうが
実際は130の後半くらいと思う

まぁヨシムラは関係ないと思う

961 :774RR:2018/07/22(日) 03:33:42.70 ID:pwJapuw8.net
古い書き込み、遅い?
だってそんな頻繁に見てないもん
プンプン

962 :774RR:2018/07/22(日) 06:06:42.60 ID:mhDLnVh5.net
>>958-959
いや、>>957はドライブシャフトって言ってるからエンジン側だろう
(これはこれでセレーション切ってあったりするから詰められないよな)
後ろの車軸はリヤアクスル

963 :774RR:2018/07/22(日) 10:33:21.90 ID:W/twsJrq.net
EN2Aのオイルフィルターカバー右下にドレンプラグっぽいボルトと、
ボルトのやや上にケース内側からボルトを入れたような痕跡があるけど
これってオイルクーラー用の穴があった場所?

964 :774RR:2018/07/22(日) 14:41:06.07 ID:VfXLzSQL.net
>>963
大きなボルトのあるところはオイルの圧力測定用の穴で、ここを利用して
オイルクーラーや油温センサーを付けている人もいる。
やや上の塞いである穴はオイルラインに繋がってはいるものの簡単にはグロメットは外せない。
金属加工で外せたとしても穴径が小さいのでオイルクーラーには使えない。

965 :774RR:2018/07/23(月) 11:59:18.82 ID:maPtG67X.net
>>964
オイルの圧力測定なんてあるのか
オイルクーラーはオイルフィルターキャップに穴空けるしかなさそうだね

966 :774RR:2018/07/23(月) 12:24:30.14 ID:Sim8XlCA.net
だからアリで5千円でフルセット有るって言ってるのに。

967 :774RR:2018/07/23(月) 12:36:24.20 ID:1CGXF0rv.net
アリでアル

968 :774RR:2018/07/23(月) 21:59:59.00 ID:maPtG67X.net
タオバオは何回か詐欺られたから怖いんだよな〜
部品もアトラスから高い送料と手数料払ってる

969 :774RR:2018/07/24(火) 02:13:16.25 ID:7/LZq9dx.net
タオバオで粗悪品つかまされると高くても日本製だって思うようになるよね

970 :774RR:2018/07/24(火) 02:47:08.27 ID:zTo29cZ6.net
まぁそういうことなら最初から日本国内版を買っとけばいい話なんだけどね。
俺は貧乏だから自己責任で中華ENだけど。
別にGNやENに秀でた特徴があるわけでもないし。

971 :774RR:2018/07/24(火) 21:54:42.65 ID:2RsdbKBw.net
昔は通勤用に125欲しいと思ったら高いCBR、YZF-RやRS、
ハンドルと膝がぶつかるカブとKSRくらいしか無かったんだよな
KLXやDトラはシート硬くて粉瘤持ちには辛すぎるし

972 :774RR:2018/07/24(火) 22:47:14.75 ID:/rdDxHFh.net
GZ125HSで巡航時というか微妙にアクセル戻してる時にガス欠みたいになるのはガスが薄いんでしょうか? (40-50km/h

973 :774RR:2018/07/24(火) 23:01:48.61 ID:9gfXWAoj.net
うちのGZ、5速で40~50kmのアクセルオンオフのとき
息つき?っぽくなる。
無理しないで4速に下げろってことですね
小排気量の重い車体だから仕方ない

低回転時アクセルオフしたときボボボボっていうから燃料は薄いには間違いない!はず?

974 :774RR:2018/07/24(火) 23:39:36.75 ID:0ckEjKxM.net
>>973
AT乗りな

975 :774RR:2018/07/25(水) 11:05:04.39 ID:52aAJFZE.net
>>971
粉瘤なんて、くり抜き法でやってくれる病院ならば日帰り手術が可能だから早く治療しておいで。

976 :774RR:2018/07/25(水) 23:30:37.05 ID:O9k4aRC4.net
手術そのものはすぐ終わるけど、後のこと考えると涼しくなってからの方が楽だで。
φ20くらいの塊でも、何もなかったかのようにきれいに取ってもらえるよ。

977 :774RR:2018/07/25(水) 23:56:45.91 ID:wYoBhhum.net
>>975-976
左右合わせて5箇所あって手術しても再発するから諦めた
痔持ちとどちらが辛いかな?

978 :774RR:2018/07/26(木) 01:36:05.18 ID:0JHUZ93S.net
再発するのは膿だけ取って袋をとってないヤブ医者なんじゃねーの?

979 :774RR:2018/07/26(木) 02:15:23.66 ID:Lhqj8+1s.net
再発する粉瘤なんて初めて聞いた。

980 :774RR:2018/07/26(木) 02:46:43.39 ID:fp5R4yFU.net
内臓から治そう、乳酸飲料飲んでヨーグルト食って一切排泄物貯めないで、ほぼ下痢状態にしておく。
1週間排便しないのが普通だった奴で、トイレットぺーパー何メートル使っても拭き取れないケツでも、
痔持ちでも腸の中身替えたら、1,2回拭くだけとか、ほぼ拭かないで済むようになる。
大腸過敏とかクローン病でもなければどうにかできる。

981 :774RR:2018/07/26(木) 12:02:34.85 ID:xPZYwRMg.net
>>978-979
別の皮膚科受診してみる…

982 :774RR:2018/07/28(土) 12:10:59.56 ID:g29fa53z.net
再発ってのが同じ場所なのか別の場所かにもよるだろうな。
別の場所だったら原因は体質とか生活習慣とかだろうし。

983 :774RR:2018/07/28(土) 12:24:20.99 ID:AOkqIgrn.net
いい加減別でやるか、それともこのスレをそのまま粉瘤スレにしてしまうか。

984 :774RR:2018/07/28(土) 13:17:05.17 ID:1UyoQMQV.net
EN125乗っててタオバオで部品買ってたけど粗悪品多くて売っちゃったな
新品なのにタコメーターとかアイドリング5千回転アクセル全開で2万回転くらいのとこ針指すし
今は純正部品まだまだ供給してるジェベル125乗ってる

985 :774RR:2018/07/28(土) 20:31:25.33 ID:AjMI83q5.net
いーなーじぇべる

986 :774RR:2018/07/29(日) 08:15:39.23 ID:Jxz6pEWi.net
>>984

タコメーターの付け方間違えてないか
メーターギア比を4:1で設定しなければならないのに
1:1で計測してるようにしか見えねえぞそれ

987 :774RR:2018/07/29(日) 13:15:51.98 ID:1SHTqqXi.net
4気筒の設定になってるとか

988 :774RR:2018/07/29(日) 13:57:55.49 ID:piQSuDXb.net
メーターギヤ比ってメーター自体で変えれるの?
俺もタオバオで買ったメーターが最初は良かったけど今スーパーハッピーメーターだわ。原チャと並走して80km/h超。7千回転以上針が動かない。進むのは問題ないけど針がめっちゃゆっくり戻る。中のグリスが劣化したのかな

989 :774RR:2018/07/29(日) 14:21:46.33 ID:VWMYUC+9.net
>>988
やっすいの有るもんな〜
やっぱり中華クオリティか〜

990 :774RR:2018/07/29(日) 14:43:18.70 ID:BgtVtTGN.net
交換したことないけど純正メーターの減速比なんて変えられるの?

991 :774RR:2018/07/29(日) 15:01:06.24 ID:Fbpfey65.net
純正形状してるのは大丈夫だけど、1個千円とか機械式の適当なメーターはすぐトリップとか壊れて電球も切れる。

992 :774RR:2018/07/29(日) 15:50:29.37 ID:piQSuDXb.net
>>989
ちなみにやっすいのは買ってないよ。200元したからタオバオではかなり高い部類。2年くらいはまともだったからまあマシかな。中華でも純正品は全然使えるけどサードパーティーは高くてもハズレあるかも。

993 :774RR:2018/07/29(日) 16:09:01.79 ID:GeVZWkSM.net
純正品を選んで購入してもサードパーティーの粗悪品が届くのがタオバオクオリティ

994 :774RR:2018/07/29(日) 16:35:13.84 ID:1SHTqqXi.net
そもそも純正は20000まで刻んでないしな

995 :774RR:2018/07/29(日) 17:02:20.47 ID:xD3InJBE.net
次スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part64【原二】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532851297/

996 :774RR:2018/07/29(日) 17:03:56.06 ID:Fbpfey65.net
埋め立て

997 :774RR:2018/07/29(日) 17:09:51.16 ID:xD3InJBE.net
梅干し

998 :774RR:2018/07/29(日) 17:10:07.97 ID:xD3InJBE.net
寿司

999 :774RR:2018/07/29(日) 17:10:27.62 ID:xD3InJBE.net
天ぷら

1000 :774RR:2018/07/29(日) 17:10:45.78 ID:xD3InJBE.net
鉄火丼

1001 :774RR:2018/07/29(日) 17:11:03.36 ID:xD3InJBE.net
( =^ω^)にゃんにゃんお!

1002 :774RR:2018/07/29(日) 17:11:22.17 ID:xD3InJBE.net
( =^ω^)にゃんにゃんお!

1003 :774RR:2018/07/29(日) 17:11:39.64 ID:xD3InJBE.net
( =^ω^)にゃんにゃんお!

1004 :774RR:2018/07/29(日) 17:11:56.79 ID:xD3InJBE.net
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200