2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

533 :774RR:2018/05/05(土) 19:05:41.59 ID:ToX9PIHk.net
よくそんなに持ったなw

534 :774RR:2018/05/05(土) 20:14:04.41 ID:GCbVEJ+C.net
5年ほど購入時バッテリー持ってるが
今年の冬は寒かったこりに水をたして充電したがどうも調子が悪く
20W50固いオイルを10w40にかえ
暖かい時期にセルボタン押したら始動した。今年の夏はコレで行けるかも

535 :774RR:2018/05/05(土) 20:57:43.87 ID:7Om5ia2m.net
意味はわかる(´・ω・`)

536 :774RR:2018/05/05(土) 21:05:50.72 ID:EmdBbvr1.net
>>533
マメに補水と補充電さえしていれば10年くらい保つよ。
サルフェーションを防ぐためにパルス充電すればさらに持つ

537 :774RR:2018/05/05(土) 23:23:08.07 ID:fKYUjBgq.net
GNは無いわ
まだアドレスとか乗るわ

538 :774RR:2018/05/05(土) 23:35:26.97 ID:/Wmt8V1m.net
ではお引き取りください

539 :774RR:2018/05/05(土) 23:41:27.01 ID:le0oRyKw.net
アドレス借りて走ったことがあるけど、軽くてまあまあ速いのは確かだったな
でも50並の車格でフロアは狭いしポジション的にも走ってて楽しくなかった
ギアチェンが忙しかろうとメットインがなかろうと俺にとってはGNのほうが楽しいバイクだ

540 :774RR:2018/05/06(日) 08:31:57.29 ID:ZBkqsLiW.net
俺はアドレスを選ぶな
なぜならアドレスは国内正規販売車だからな

541 :774RR:2018/05/06(日) 08:56:10.14 ID:glk0paKc.net
アドレス125にも乗っていたけどいいバイクだったなぁ。

軽くて小さいから取り回しが凄い楽でどこに止めても問題ないし、加速がいいし、燃費はいいし、FIだし、壊れないし、
セル&キック両方ついているし、積載性いいし、タイヤなどもタダ同然の価格だし、グリップヒーターやシートヒーター付のオプションとかも選択できるし、
価格も乗り出し20万円程度と安くで文句なかったわ。まさにスクーターの王者。

20,000キロ超えたところでEN125に乗り換えたけど、今のが廃車になったらまたアドレス買おうかな。

542 :774RR:2018/05/06(日) 08:59:27.13 ID:glk0paKc.net
あとアドレス125はフロア形状が独特で前方の左右が斜め前方にえぐれてるから足を前に投げ出してアメリカンスタイルで乗れるのも楽で良かったなぁ。
他のスクーターは大概足元が窮屈で疲れるんだよな。

543 :774RR:2018/05/06(日) 12:46:51.58 ID:ZBkqsLiW.net
110と125で値段がかなり違うようだ。

544 :774RR:2018/05/06(日) 12:54:51.95 ID:jbPRvNCU.net
あ、110はゴミ。
足伸ばせないし。

545 :774RR:2018/05/06(日) 13:56:20.16 ID:pV5ZAX8C.net
>>534
安いのに買えよー

546 :774RR:2018/05/06(日) 14:50:57.34 ID:tfs0NHju.net
20000で乗り換えちゃうんだねぇ。
やっぱりスクーターだから?

547 :774RR:2018/05/06(日) 18:48:56.44 ID:q4mjAUjM.net
スクーターはプーリー交換が高いからそれくらいで乗り換える人が多いみたいね

548 :774RR:2018/05/06(日) 19:07:59.84 ID:afMNwKFt.net
そういう理由でGNがながもちするから
ベトナムで一時中華GNがブームになり国産化もした
しかしいまは日本のスクーターが多いとさ

549 :774RR:2018/05/06(日) 19:18:12.04 ID:glk0paKc.net
まぁ俺は工具持ってるからウェイトローラーとベルト代だけだけど、業者に頼むと2万円くらいかかるそうだね。

550 :774RR:2018/05/06(日) 19:39:21.51 ID:q4mjAUjM.net
KMCチェーン使ったら2万は無理ぽ

551 :774RR:2018/05/07(月) 00:17:31.08 ID:qTz3kzyQ.net
>>548
カブ(ホンダドリーム)とかなら、スクーターとはまだ違うと思うんだけれど、
もうスクーターが出回ってるの??

タイもオートマティック(スクーターのこと)、増えてるし、もしかしたらありそう。

552 :774RR:2018/05/07(月) 01:14:18.98 ID:IB8dZwNG.net
カブっていつの時代の話だよ。
もうほとんどスクーターに切り替わってるよ。

ベトナム
https://youtu.be/zZBWWwhy7K8

タイ
https://youtu.be/X6xeOwVZyjI

553 :774RR:2018/05/07(月) 12:13:10.23 ID:/c0aLGzK.net
インドネシアではスクーターっぽい見た目でMTの2ストが多かった

554 :774RR:2018/05/07(月) 22:28:38.62 ID:GdeXIhzh.net
報道ステーションにGN映った

555 :774RR:2018/05/07(月) 23:53:02.48 ID:BV08Wfjv.net
>>530
どこがだよw
乗り方次第ではありえる燃費だろ

556 :774RR:2018/05/08(火) 00:14:02.82 ID:pyrpMpgm.net
雨の中、EN2Aで走ると普段よりトルク感があって排気音も低音が効いた良い音になる
これって普段の燃調が薄いってことだと思うけど、パイロットスクリューで調整可能な範囲?
吸排気すべてノーマル、エアクリは3か月ごとに交換

557 :774RR:2018/05/08(火) 13:41:12.94 ID:BUH99f27.net
そうですね。

558 :774RR:2018/05/08(火) 14:27:29.73 ID:Ma8hhJcI.net
プラグ見ると呪われる病気の人多いな

559 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:03.76 ID:EQ6wt6zn.net
https://i.imgur.com/TMO0oqN.gif

560 :774RR:2018/05/08(火) 18:13:07.56 ID:Yl8LwtjB.net
>>559
すげー(´・ω・`)

561 :774RR:2018/05/08(火) 18:21:23.98 ID:aROxngJU.net
>>559
日本だと難癖付けられて認められないだろね

562 :774RR:2018/05/09(水) 00:20:31.85 ID:44Mc14L5.net
アメリカンチョッパーの思い出した
https://youtu.be/_pWx1uaXzqc
とはいえ
>>559
の方が安上がりでいいと思うが
鍵の位置辛いな

563 :774RR:2018/05/09(水) 00:31:42.71 ID:xwk2Ai9/.net
>>561
50CCならミニカーカテゴリでなんとでもなりそうだけど。

564 :774RR:2018/05/09(水) 00:36:17.77 ID:xwk2Ai9/.net
いや、側車付き規格という事なら別に原二でもいいのか。

565 :774RR:2018/05/09(水) 06:28:04.39 ID:xwk2Ai9/.net
ていうか、探したらすでにいろいろあったわ。
https://youtu.be/ZmBBWf7L-hc
https://youtu.be/Ag4SIr4C69Q
http://yds-wcv.jp/
https://youtu.be/P4K_jnkUOZQ
https://papa104.exblog.jp/12938314/

566 :774RR:2018/05/10(木) 09:46:39.48 ID:bEodTifx.net
マローダー125見ないから欲しい

567 :774RR:2018/05/10(木) 09:48:36.79 ID:MGYnFEEL.net
電動車椅子が高速モード(30Km)を追加すれば良いだけの話かな・・・
高速モードを追加するに当たって少し変形しないといけないとは思うが

568 :774RR:2018/05/10(木) 22:58:27.02 ID:hOi5R1UI.net
うちのGN2F、高回転回したあとに信号で停止するとアイドリングが900rpmまで落ちて
十数秒かけてゆっくり1500rpmに戻るという不審な挙動が起きている。

マフラーはノーマルだけどキャブのPJを#15番に、パイロットスクリューは閉め切ってから
左に2回転でエアインジェクションとロッカーアームのバネはキャンセルしてる。
プラグはCR8Eだけど電極の色変化はあるものの硝子部分は白いまま変化なし。
スロットルレスポンスがよく、トルク感もあり、高回転も伸びる。
どこに原因があるんだろう?

569 :774RR:2018/05/10(木) 23:36:22.00 ID:+dk7TC4N.net
ゆっくり1500rpmに戻るというと締めすぎのような気する
MJの影響が大きいからプラグじゃPJの調子はわからんでしょうな

570 :774RR:2018/05/11(金) 00:59:43.70 ID:QI9zUGyp.net
>>569
下が薄いってこと?
始動性に問題はないからPJを#12.5に戻してニードルのクリップを下げて
MJを#110から#120にするべきかな?

571 :774RR:2018/05/11(金) 02:37:52.02 ID:3epH7iQr.net
単にメーターの不具合だったら
ムカつくんだろうなw

572 :774RR:2018/05/11(金) 02:41:19.94 ID:cvpWjvyK.net
だな
けど、そこまで回転数変わるとメーター無くても判るべ

573 :774RR:2018/05/11(金) 02:56:42.11 ID:Djf//NKu.net
なんでメインいじるんだよ、低回転部分はメイン関係ねーだろ
スローの調整はアクセルに連動してきれいに回転落ちるとこまで戻すのが基本
調整の基本がわかってないのに弄る勇気が凄いわ
そもそもなんでジェット交換しようと思ったんだ?

574 :774RR:2018/05/11(金) 04:43:07.06 ID:QI9zUGyp.net
>>573
AIキャンセルしたらパイロットスクリューを4回転緩めても薄い状態になってPJの番手を上げた。
冬の間は良かったもののここ最近、エンジンが暖まってくると停止直後の回転数が
一旦落ちてゆっくり戻る現象が現れ始めた。
PJを戻してアイドリングの安定優先にするとAIキャンセル前にみられた、
高回転時に失火する症状が出そうだからニードルクリップとMJを濃いめにしようと思った。

秋のAIキャンセル前は全体的に薄く高回転は失火・失速気味でトルク感も無し。
2月にAIキャンセルしたらアイドリングが薄すぎになりアフターファイア連発。
PJを#15番にしたところアイドリングが安定し全体的にトルク感が増した。
5月以降、回転数落ちの症状が出現。中高回転域のトルク感は健在。

気温・湿度が高くなって燃調が濃くなったと思ったんだけど>>569によると薄いらしいという・・
とりあえずPJを#12.5に戻してニードルを濃くしたほうがいい?

575 :774RR:2018/05/11(金) 06:11:30.05 ID:ILGSaxql.net
>>574
お前のバイクなんだから、自分で合わせろよ

576 :774RR:2018/05/11(金) 06:19:41.17 ID:4DhYJlq7.net
締めるって言ってるけど、純正キャブだとパイロットエアスクリューだから締めたら混合気濃くなって、緩めたら薄くなるよ。

だから下が濃いって言ってるんじゃない?
エアスクリューだけで割とどうにかなったりするし色々グルグル弄ってみるといいよ。

577 :774RR:2018/05/11(金) 06:35:36.71 ID:DkICFWbb.net
AIキャンセルなんてして他人に迷惑をかけて、さらにバイクの調子まで悪くするとか笑えない。

578 :774RR:2018/05/11(金) 07:48:41.02 ID:VJR9HM5v.net
パイロットエアスクリューってwww

579 :774RR:2018/05/11(金) 08:19:34.24 ID:NhCVnWlJ.net
GN倶楽部って大阪を本拠地にすればよかったのにね。

580 :774RR:2018/05/11(金) 08:26:13.15 ID:DkICFWbb.net
パイロットスクリューは緩めると燃料が増えて混合気が濃くなる。
エアスクリューは緩めると空気が増えて混合気が薄くなる。

普通は、キャブを横から見てエンジンよりについているのがパイロットスクリュー。
エアクリーナーよりについているのがエアスクリュー。
よほどの変態構造なら知らんが。

GNはエンジンよりについてるからパイロットじゃねーの?
俺はいじったことがないから確証はないが。

581 :774RR:2018/05/11(金) 09:30:41.09 ID:i5nELx9F.net
てかさ、

空冷エンジンなら、この症状が出るのは普通じゃない?

582 :774RR:2018/05/11(金) 09:35:46.90 ID:VJR9HM5v.net
そんなわけねえよw

583 :774RR:2018/05/11(金) 09:50:57.04 ID:i5nELx9F.net
高回転で走っていて、信号待ちで止まったら一時的に回転数が下がるだけだぜ?
そもそも後出しでAIキャンセルしてるとかキャブをイジってるって言ってる奴のはなしだし。

どこまで信用できるの?

584 :774RR:2018/05/11(金) 10:09:14.98 ID:irT34AuI.net
【安倍ちゃんが死刑に?】 既に100万人死亡  2011年から急減  年間20万人  2015年からデータ隠蔽
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525999778/l50

サリン撒きが死刑なら、食べて応援のTOKIOも死刑だろ

585 :774RR:2018/05/11(金) 10:25:56.48 ID:Ntv4BnPa.net
AI戻してキャブとインマニを新品に変えたほうが手っ取り早い気がする。

586 :774RR:2018/05/11(金) 10:36:47.48 ID:h+4qcMek.net
バイク屋に持ってって再調整したほうが良いよ、色々と弄られてGNちゃんが可哀相。

587 :774RR:2018/05/11(金) 12:48:06.92 ID:Djf//NKu.net
AIキャブは調整が大変らしいね
とりあえず戻し量を4分の1づつ微調整で様子見るのが手順か
てかロッカーアームのバネのキャンセルまでしてるって
今ここにいる連中より整備スキル高そうで笑ったw

588 :774RR:2018/05/11(金) 13:31:56.15 ID:Djf//NKu.net
2Fってエアクリの吸気口小さいのに変わってんだね
Hからパワーダウンした原因はそれか、Hの吸入口に替えるとパワーアップかふむふむ

589 :774RR:2018/05/11(金) 17:19:28.51 ID:oPMe5ir/.net
>>568
GN2Fのノーマルキャブ?
ノーマルキャブ(BS25)に合うパイロットジェットどれつけたか教えてくれよ

メインはミクニの丸小で良いみたいだけどパイロットジェットがどれ合うかわからん

590 :774RR:2018/05/11(金) 17:25:05.97 ID:work1L0c.net
AIキャンセルとHのキャブに換装をセットでやれば大体Hのパワー出るんじゃ無いの?
インマニ径やマフラー違うから全く同じとはいかないだろうけど。

591 :774RR:2018/05/11(金) 21:29:00.02 ID:hRUrUCJl.net
みんな詳しいな。そういう知り合いが欲しかった!>>473だけど燃調3/4〜4回転まで試してダイヤフラムも変えて見たけど変化がない。インマニ交換と本格的なキャブOHで治るかな

592 :774RR:2018/05/11(金) 21:34:33.44 ID:Djf//NKu.net
>>473の症状だとクリップ位置上げるだけで良さそう
燃費悪いってのは濃すぎるんだろう、プラグ見てみ、たぶん真っ黒

593 :774RR:2018/05/11(金) 22:16:44.03 ID:hRUrUCJl.net
>>592
473を書いたとき(未チェック状態2回転半くらいだった)のプラグの焼け具合は茶色でいい具合だった。4回転くらいの薄さよりかは今1回転の濃さのが気持ち症状がマシなんで今は濃いめかも。プラグみてみてクリップ位置も勉強してみますありがとう

594 :774RR:2018/05/11(金) 22:42:07.19 ID:6tm4/4fZ.net
何をどういじくったところで
劇的に性能がアップするわけでもなんだから
おとなしくノーマルで乗ってりゃええやんw

595 :774RR:2018/05/11(金) 23:11:29.49 ID:hRUrUCJl.net
俺に言ってるのかな?どノーマルでなんも弄ってないんだけど半年くらいまえから調子が悪くなったんだよ。3万キロ目前のノーマルHだよ

596 :774RR:2018/05/11(金) 23:27:01.93 ID:NhCVnWlJ.net
3マン走れば廃車でいい
元は取ったろ

597 :774RR:2018/05/12(土) 02:21:14.71 ID:jAnuNeFx.net
新品部品を付けて故障箇所を絞るしかない
それが簡単に出来れば苦労はしない

598 :774RR:2018/05/12(土) 11:36:07.21 ID:VH3WtE+s.net
で、新品部品をつける過程で他の正常な部分を
壊しちゃう素人整備アルアル
けど皆んなそれを繰り返しながら知恵と技術を
身に付けていくんだよね

599 :774RR:2018/05/13(日) 19:44:52.93 ID:koP22kn7.net
そんなことないアル

600 :574:2018/05/13(日) 21:47:24.54 ID:J9UBMLYG.net
>>589
番手表記が違うけどケイヒンのPB16、PB18用のPJが使えるよ
俺はYB125SP海苔からKSR用のジェットセットを譲り受けて使ってた

結局EN用のBS26キャブに換装してエアクリのファンネルをGNH用に交換し、
PJ#12.5、PS3回転戻し、MJ#120で丁度良くなった

601 :774RR:2018/05/14(月) 10:05:09.38 ID:qeyK5B1l.net
キャブセッティングは奥深いな。

決まりさえすれば最高の性能を引き出せるんだろうけど、だいたいはノーマル以下だし。
もう一個キャブを買って、そっち側でセッティングすれば、いつでも本来の状態に戻せるんだけど
そこまでするヤツは少ないし。

マグロと同じく、ベスト・セッティングを求めてイジり続けるしか無いのだろうね。
ちなみにマグロが泳ぎ続けなきゃ死んじゃうってのは、スピードを追い求めた進化らしい。

602 :774RR:2018/05/14(月) 12:07:04.91 ID:KJw8hcfY.net
H乗りのキャブ弄りはアフターファイヤー対策からだからノーマル以下ってのは無い

603 :774RR:2018/05/14(月) 13:09:40.39 ID:QEa9gSo7.net
>>601
単気筒だから弄れるけどマルチなんてOHすらヤりたくないw
>>602
ENやジェベル系は季節ごとにセッティング変えてる人が多いらしい
ビジバイと小排気量スポーツの違いかな?

604 :589:2018/05/16(水) 02:47:08.04 ID:bWYyQZ2q.net
>>600
ありがとう
これは良い情報
試してみるわ

605 :774RR:2018/05/16(水) 17:23:10.29 ID:lg7h+/lU.net
同じBS25キャブのYBR/XTZ系のサイトに載ってたよ
ミクニの#17.5が京浜の#33あたりだったから逆算すべし

606 :774RR:2018/05/19(土) 05:25:18.75
少し先の話になるが
GNボアアップしたやつを降りることになりそうだ

更年期だし いじり壊し過ぎて疲れた



チバニアンの僕の引退の日が近い

607 :774RR:2018/05/19(土) 10:22:33.65
ジクサーはやめとけ

デフにはイメージが合わないぞwwww

608 :774RR:2018/05/20(日) 23:31:17.97 ID:MLsdWK3T.net
ちょっとお聞きしたいのですが、この写真のキャブレターのところに付いている配線は何でしょうか?
黒っぽいものに繋がっているように見えるのですが?
https://i.imgur.com/3n2ENWF.jpg

609 :774RR:2018/05/21(月) 00:13:13.07 ID:TCsyttDw.net
>>608
タンク下の9Pカプラからどこかに給電してるんじゃないかな
後付けの機器とか付いてない?線を辿っていけばわかるはずだけど

610 :774RR:2018/05/21(月) 00:27:07.67 ID:pupl4T2p.net
>>608
キャブレターにつなぐ配線なんでキャブヒーターぐらいしか思い付かないな。

611 :774RR:2018/05/21(月) 06:29:55.07 ID:bYAuKGPH.net
燃料ホースの裏にあるキャブヒーターに繋がってるんだよ

612 :774RR:2018/05/21(月) 12:05:45.88 ID:BsETX7Rb.net
Hのキャブにヒーターはないだろ

613 :774RR:2018/05/21(月) 12:19:53.80 ID:xtTcScSB.net
【死去、朝丘雪路】 津川「アルツハイマー」 マイ十レーヤ「原因は放射能」 2015年、死因10位内、初
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526868079/l50

614 :774RR:2018/05/21(月) 13:12:58.77 ID:yfJPrEzk.net
写ってる人と場所を考えるほうが面白いw

ちゃんと考えて写真取らないとダメよん

615 :774RR:2018/05/21(月) 16:44:23.91 ID:pupl4T2p.net
>>612
後付けに決まってるだろうに。

616 :774RR:2018/05/21(月) 19:16:00.00 ID:W1BoDl6s.net
参考になりました。
ほしくて探してたバイクが近くで売りに出てたので
詳しく見てて気になったので。
ネットで調べて見ましたが、後付けのキャブヒーターみたいですね。

617 :774RR:2018/05/21(月) 19:49:17.31 ID:Di+0Pa8I.net
国産ばかりだった頃はこんなもの無しに普通に乗れてたけど
何が違うんだろう

618 :774RR:2018/05/22(火) 05:15:35.28 ID:HdCFujpE.net
日本の気候じゃ寒冷地の真冬でもない限り不要だから。

619 :774RR:2018/05/22(火) 06:35:43.88 ID:oxUKT7Hz.net
温暖な地方でも気温1〜2度の雨の日とか
同じ気温くらいの大霜の時などで必要になるんだよ
信号や一時停止でエンストしまくり。

620 :774RR:2018/05/22(火) 06:59:15.70 ID:njNwLw00.net
雨の日は車で良くね?

621 :774RR:2018/05/22(火) 07:39:02.76 ID:f1Et+zBw.net
車の維持費考えたらGNと嫁の車しか持てない。

622 :774RR:2018/05/22(火) 14:56:57.26 ID:HdCFujpE.net
そんな侘しい話されても。

623 :774RR:2018/05/22(火) 18:12:54.59 ID:TQm2q2T3.net
アイシングって言うらしいよ
https://japantg.com/wp/2008/02/08/%E8%80%90%E5%AF%92%E6%97%A5%E8%A8%98%EF%BC%91-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0/

624 :774RR:2018/05/22(火) 18:56:30.66 ID:XDBbTDRl.net
アイシングって言うらしいよ
http://www.nut2deco.com/page/4

625 :774RR:2018/05/22(火) 23:00:38.55 ID:HdCFujpE.net


626 :774RR:2018/05/23(水) 12:26:15.29 ID:ttymueJt.net
>>619
そりゃ中華GNだべ?

627 :774RR:2018/05/23(水) 13:53:15.80 ID:gu4Pt4jw.net
キャブヒーターって9度位から作動するんだな。
氷点下あたりかと思ってたわ。
湿度とかも関係あるんだな。
雨の日は電車バスだから気づかんかった。

628 :774RR:2018/05/23(水) 15:57:00.07 ID:47EpW856.net
>>626
今までの話の流れは中華GNの話じゃないの?

629 :774RR:2018/05/23(水) 18:17:07.26 ID:P7zPzfIt.net
スクーターに屋根がつくんだから、
GNにも付かないか?

630 :774RR:2018/05/23(水) 18:28:39.58 ID:gu4Pt4jw.net
アイオーのルーフシールドってやつならオーダーを受け付けているからそれで。
http://aioinc.jp/tomail/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A1%88%E5%86%85/

631 :774RR:2018/05/23(水) 18:34:42.14 ID:P7zPzfIt.net
なんか座席がかっちょいい。

632 :774RR:2018/05/23(水) 18:53:08.85 ID:ttymueJt.net
>>628
>>617

633 :774RR:2018/05/23(水) 20:49:49.86 ID:CVeIr7SU.net
>>629
付かないことはない、俺はカブに付けていた

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200