2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

660 :774RR:2018/06/02(土) 14:09:59.69 ID:Rmhuoz6J.net
GSX125Sは忘れられてしまった

661 :774RR:2018/06/04(月) 01:10:11.61 ID:otiKKSAN.net
>>658
均質という意味ではやっぱり中華はクソだよ
一般的な話では
日本の工場は数と不良率を気にするけど
中華工場が納品時に重要視してるのは「ちゃんと数はあるか?」
らしいよ

662 :774RR:2018/06/04(月) 13:53:08.00 ID:mkfyzasD.net
さすがにそれはもうずいぶん古い話なんじゃね?
もしそんなのがまかり通っているのなら日本にこんなに中国製品あふれ返ってないよ。

663 :774RR:2018/06/04(月) 19:29:03.77 ID:MLiuDfMY.net
アマゾンとかで中華モノに手を出すと、
不良品率高いよ。
最近は日本が不必要に精度を求めすぎ、
という風潮に仕掛けてきてる。

664 :774RR:2018/06/04(月) 20:35:36.80 ID:K/chzXfO.net
不良品は返品して良品と交換すりゃいいだろ、っていう文化。

665 :774RR:2018/06/04(月) 21:45:06.32 ID:yIAPenGW.net
SOXでGNのパーツ注文したら
入荷までに2カ月以上はかかるんだよな・・・
今回はとうとう2カ月過ぎたわw

666 :774RR:2018/06/04(月) 22:05:27.22 ID:hhOvWBVO.net
>>662

百均の商品なんかを見ればわかるが、中国製品は部品精度が悪くてもきちんと
動くように設計されてる。3DCADなどの進化がそれを後押ししてる
一方日本はの開発部門は製造部門の精度の高さに甘えすぎて
設計段階でのそういう配慮がない。結局ものづくり神話に溺れすぎて
設計側も頭脳が硬直してるのが日本

667 :774RR:2018/06/04(月) 22:07:12.30 ID:hhOvWBVO.net
>>659

元のレスの趣旨からして150の話は全くの別枠という話にはならない
バカはおまえだろチンカス君

668 :774RR:2018/06/05(火) 10:22:54.93 ID:DyW0MJlG.net
>>665
ebayかタオバオ代行で直接買えばいいのに

669 :774RR:2018/06/05(火) 10:29:35.66 ID:YGZmB0Qa.net
GN模倣バイクの低品質パーツ届いて嫌な思いしてる人多いだろうな

670 :774RR:2018/06/05(火) 12:39:53.29 ID:kqIiZGBV.net
そんなに時間かかるならSOXで買う意味ないな。

671 :774RR:2018/06/05(火) 13:50:44.78 ID:uF95uxw1.net
>>665
アトラスと取引してるお店探したら?
送料と代引き手数料とられるけど2〜3日で送ってくれるよ

気温30℃超えの日が多くなってきて渋滞に巻き込まれるとオーバーヒート気味…
そろそろアルミの洗濯バサミとカストロール20W-40の出番かな?
みんなは夏場のオイル何入れてる?

672 :774RR:2018/06/05(火) 14:25:48.43 ID:iNnoXTGT.net
高温気にするのに20w-40ってなんか意味あんの?

673 :774RR:2018/06/05(火) 15:36:01.50 ID:kqIiZGBV.net


674 :774RR:2018/06/05(火) 15:55:50.02 ID:DyW0MJlG.net
夏場は尼で安いカストロ15W-50
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFHNCI/

675 :774RR:2018/06/05(火) 16:18:56.17 ID:kqIiZGBV.net
抵抗デカそうだな

676 :774RR:2018/06/05(火) 19:54:49.37 ID:EjgoAsQe.net
>>675
サラサラだよ

677 :774RR:2018/06/05(火) 20:38:29.10 ID:kqIiZGBV.net
1番右が15W-50
https://youtu.be/-E3-JYJJuUw

678 :774RR:2018/06/05(火) 21:30:50.78 ID:EjgoAsQe.net
>>677
化学合成じやないとそんなもんかな

679 :774RR:2018/06/06(水) 00:05:27.40 ID:DnL6sI5F.net
これ、モービルワンやで。

680 :774RR:2018/06/06(水) 09:05:06.74 ID:0kDXJFDC.net
このデモ機、加温して100℃の状態もテストできたら面白そう
他のオイルが何なのかわからないけど、
室温でテストしてると言うことは、
粘度指数の左側の始動性の部分を試してるって事ですよね

15W-50ってことは高温での油膜保持性能を優先して、
始動はある程度切り捨ててるわけだから、
室温で抵抗がでかいのは当たり前かと

特にすぐに油温の上がる空冷小排気量の場合、
極寒地で使わなければ良いだけで、
室温での粘度が高いことはあまり問題ないと思います

681 :774RR:2018/06/06(水) 11:22:53.16 ID:DnL6sI5F.net
室温で硬いのは当たり前だが、高温状態でも硬いんだがな。
しかも日本の本州じゃ上が40でも硬めなのに15W-50は明らかに行き過ぎだと思うぜ。

682 :774RR:2018/06/06(水) 11:55:42.60 ID:CMQC5ULP.net
燃費の影響どんなんかね

683 :774RR:2018/06/06(水) 22:17:42.97 ID:xBejHl2E.net
>>662 イヤ、今でもそんなだよ。ただしそんな現状に的確に対処出来ている所と出来てない所のユーザーが受ける中国製品に対する印象が違うのは仕方ないけどね。

684 :774RR:2018/06/06(水) 23:20:36.86 ID:XNA4XFe1.net
実物確認できないので教えていただきたいです。
車体の大きさについてですが、身長175だと窮屈ではないですか?

685 :774RR:2018/06/06(水) 23:22:34.59 ID:DnL6sI5F.net
俺178cmでEN125-3Fだが、特に不都合は無い。
鏡とかに映った姿を見るとちょっと小型の印象は受けるけど。

686 :774RR:2018/06/07(木) 00:24:31.43 ID:3DGslZO+.net
>>684
身長188cmでEN2A乗ってるけど余裕
ただし最高速度や燃費は落ちるけどね
ポジションが固定されるGSX-R125やYZF-R125/R25は窮屈だった

EN2Aのオートカムチェーンテンショナーが壊れたんだけど
国内のスズキの車種で流用可能なのってあるかな?

687 :774RR:2018/06/07(木) 10:59:05.78 ID:1R5rB9Bg.net
ツイッターで俺のGN売ってくれってリプきたんだけど、状態と値段を言ったら無視されたわ。
そいつの過去ツイート見てたらどうやら転売屋だったので売らなくて良かった。

688 :774RR:2018/06/07(木) 12:37:01.15 ID:ijirD4UT.net
>>687
ヤフオクも転売屋だらけだしな。
買う気になれないわ

689 :774RR:2018/06/07(木) 18:34:31.66 ID:1g0qfrta.net
個人出品ほんと少ないよねえ

690 :774RR:2018/06/07(木) 21:23:53.28 ID:EgtPjspY.net
別に個人出品だろうと関係ないと思うがな。
たとえばハードに乗り倒す個人や、業者出品でハズレつかまされた落札者が転売出品してる例もあるだろうし。
業者だろうが個人だろうが、現車確認とできれば試乗をしない限りリスクは山盛り。

691 :774RR:2018/06/07(木) 22:28:14.54 ID:YEDUbxdq.net
通勤で使ってるんだけど 行きも帰りも駐車場から出る最初だけ
クラッチにぎにぎ何回かしないと Loギア入れるとドン!ってなるようになった
クラッチ張り付いてると言うか何と言うか・・・なにこれ?

692 :774RR:2018/06/07(木) 22:33:03.51 ID:MwbY4QML.net
>>684
GN125Hに177で乗ってるけど
窮屈だと思ったこと一切ないな

693 :774RR:2018/06/07(木) 22:34:46.02 ID:0jKbLD2H.net
>>691
enだけど冬だと同じく

694 :774RR:2018/06/07(木) 22:37:24.61 ID:RCyuBeLw.net
>>690
掘り出し物感がないしなー。業者でも素人業者が競りで買い付けたもん()をヤフオクに流してるだけのやつもいるし普通にバイク屋で買ったほうが良いってなるな。最近だとメルカリとかが個人売買盛んだろうけど相場が高すぎるしな。
>691
仕様です。もはや無意識でニギニギ癖ついたわ

695 :774RR:2018/06/07(木) 22:38:56.53 ID:MwbY4QML.net
>>691
張り付いてると言っても、隙間のオイルの張力で抵抗になってるだけやな
クラッチ握ったまま少し回してオイル柔らかくしたらいいよ
俺のも冬エンジン掛けて直ぐロー入れるとエンストすることがある

696 :774RR:2018/06/07(木) 22:50:22.10 ID:3DGslZO+.net
>>691
3万キロ超えたあたりから無くなったよ
クラッチ板摩耗してるのかな?

697 :774RR:2018/06/07(木) 23:15:24.39 ID:EgtPjspY.net
>>691
オイル交換かな。
柔らかめで。

698 :688:2018/06/07(木) 23:25:56.61 ID:YEDUbxdq.net
>>693-697
もはや仕様なのね 当方もENでございます
梅雨が本格的になる前にオイル交換するわ
返信thx! 

699 :774RR:2018/06/08(金) 04:53:20.42 ID:y55sTTrG.net
怖いな
しかもNと表示されてるのにNじゃ無い時があるし
さらにクラッチも切れてない時があるとなれば・・・・

エンジン始動時にセンスタをかけた状態でエンジンをかけて
テストで1入れないと怖いな

700 :774RR:2018/06/08(金) 08:43:54.81 ID:UjMEHao7.net
まぁでもブレーキとクラッチレバーをしっかり握ってギアを入れれば良いと言う気もするけどね。
どっちにしてもオイル交換だよな。

701 :774RR:2018/06/08(金) 10:14:30.79 ID:oQsbB2bu.net
>>686
>>692

二人とも自分より高身長なので参考になります
おかげさまで購入を前向きに検討したいと思います!

702 :774RR:2018/06/08(金) 15:25:44.84 ID:6NbdQFZi.net
>>698
ガルフブレイズ10W-40、カインズ10W-40、sumix10W-40あたりオススメ
柔らかいオイルだとクラッチの張り付きが起きにくい
シフトもスコスコ入るようになるし燃費も多少改善する

703 :774RR:2018/06/08(金) 18:05:12.36 ID:bGMhCMjS.net
不確実性の時代、だな

704 :774RR:2018/06/08(金) 21:08:27.50 ID:e+UvXF/9.net
巨星墜つ・・・か

705 :774RR:2018/06/09(土) 03:17:15.00 ID:b4Spp4yo.net
Nランプ付いてNじゃない詐欺
これはほんと何とかして欲しい

極偶にじゃなく、偶にあるからな・・・・

706 :774RR:2018/06/09(土) 05:44:12.45 ID:UDmjyVsl.net
きょくぐう

707 :774RR:2018/06/09(土) 08:03:29.94 ID:VHA1Lm4Q.net
ここの住人に監視されていたからな

708 :774RR:2018/06/09(土) 08:42:44.73 ID:i07JQ6ln.net
シンプルソング好きだったのに

709 :774RR:2018/06/09(土) 10:34:08.57 ID:Fztt1i1Y.net
>>705
完全に停止する前にニュートラルに入れる癖をつければ問題ないよ。

710 :774RR:2018/06/09(土) 11:17:18.86 ID:LBxvmK1R.net
http://www.bikebros.co.jp/bb_img/shopping/v1/loading-bike.gif

711 :774RR:2018/06/09(土) 23:29:45.89 ID:rqXnAxBE.net
>>709
走行中にもなる
N光った状態で走るw
そのまま走行していると
なんかのタイミング?きっかけ?で真のNに変異する

712 :774RR:2018/06/10(日) 00:23:52.13 ID:Ro9Frb9W.net
そんなバイク捨ててしまえ

713 :774RR:2018/06/10(日) 03:15:06.54 ID:pYGdfGH4.net
バイクのオモチャみたいなギア機構の欠陥だろ
あまり指摘されないのな

714 :774RR:2018/06/10(日) 03:42:39.14 ID:xLXFK/f2.net
>>711
シフトスイッチのセンサーの異常だよ
部品交換で簡単に直るはず

715 :774RR:2018/06/10(日) 11:21:20.48 ID:eZZi1FA0.net
NもPインジケーター類も
不具合全くないけどね
それは個体の問題だろうな

716 :774RR:2018/06/10(日) 19:12:20.87 ID:w3BzGPCY.net
乗ろうと思っていたのに、連日雨ときたもんだ。
まぁこの季節しばらく無理か。

717 :774RR:2018/06/11(月) 04:01:02.72 ID:FdgCNYWR.net
>>716
カッパ着れば乗れるだろ軟弱者め!
俺なんて雨でも雪でも猛暑でも毎日赤カブ110に乗ってるぞ!

718 :774RR:2018/06/11(月) 07:01:56.09 ID:laC7wVKz.net
雪ではやめておけ

719 :774RR:2018/06/11(月) 09:46:42.06 ID:Ji4nEZIg.net
GZ150Aの情報って本当に少ないよね
スレもないし
ここで聞いてもOKなのかな?

720 :774RR:2018/06/11(月) 10:54:11.76 ID:W9rAVyjP.net
GZ125やマローダー125で検索すればいろいろ出てくるよ。

721 :774RR:2018/06/11(月) 12:24:30.77 ID:Ah8bIOS5.net
雨の日にバイク乗って楽しい?
車持ってない人だったらごめんなさい

722 :774RR:2018/06/11(月) 12:25:20.48 ID:Ah8bIOS5.net
あ、ポストマンか

723 :774RR:2018/06/11(月) 12:53:49.64 ID:Ji4nEZIg.net
雨の日でも乗ったりするよ 車は軽だけどある
雨の日でも釣りしたりするしね
釣りのときはカッパは来てるけど濡れることを躊躇することもなくなって
むしろよしやってやるぜーって気分になったりもする
まあ 普通の人は雨の日乗らないと思うよ

724 :774RR:2018/06/11(月) 13:39:14.55 ID:hs1cL8cl.net
雨の日は事故が怖い

725 :774RR:2018/06/11(月) 16:38:39.93 ID:iEgGNyH6.net
流れ切ってわるい
GNHのステアリングが走行3.5万でカクカクしてきた
チャイナマートでステムベアリングとベアリングレース買って
交換しようとしたらレースの径が小さくてフレームとの間にスキマができる
チャイナの中では高い部品を買ったのにガッカリさ

726 :774RR:2018/06/11(月) 17:48:41.13 ID:Ah8bIOS5.net
最近ヤフオクでGNHの中古が安く出回ってるが、タオバオでうんざりして放り出す人も多いんだろうな

727 :774RR:2018/06/11(月) 18:41:12.45 ID:FdgCNYWR.net
>>723
俺の周りは雨でもツーリング行ってる人多いけどなぁ
GNもいるけどセローやジェベル、ヴェルシス、Vスト、アフリカツインと
デュアルパーパスやツアラーモデルばかりだけどw
雨の中のツーリングとか雨の中でテント設営とか楽しいぞ!
もしかしてロングツーリング勢は普通の人じゃないのか?

728 :774RR:2018/06/11(月) 19:19:11.02 ID:laC7wVKz.net
GNって雨だと滑らね?

729 :774RR:2018/06/11(月) 19:22:37.57 ID:W9rAVyjP.net
まぁデフォルトのタイヤはクソだって話だが。

730 :774RR:2018/06/11(月) 20:08:45.73 ID:hs1cL8cl.net
>>728
ツルツルすべるよね
いままで400乗ってたんだけどこけてなくて、こんな滑るとは思わなんだ

731 :774RR:2018/06/11(月) 20:41:03.21 ID:laC7wVKz.net
>>730

俺通勤でGNH乗ってるけど雨の日怖いもんな
学生の無謀運転原付スクーターでカーブ曲がっても転けないのにGNHだと滑ったからなぁ

732 :774RR:2018/06/11(月) 23:16:01.59 ID:iPwlMpBH.net
>>714
たぶん・・・・予想ではクラッチの固着の事かと
ギア機構にクラッチを含んでいるのでしょう

733 :774RR:2018/06/11(月) 23:18:38.32 ID:iPwlMpBH.net
「あのクソタイヤスゲーすべる!ヤバイ!」
「クソマイナータイヤだけどそんなに気にする事は無い」

どっちもよく聞くなぁ

734 :774RR:2018/06/12(火) 05:36:28.14 ID:RojZ4qxv.net
>>733
聞くけど気にするこたないって人は雨の時乗ってないとかじゃないの?
知らんけど

735 :774RR:2018/06/12(火) 07:37:40.93 ID:CHh9M5FQ.net
通勤に使ってて雨の日に2回コケてからタイヤ変えたわ

736 :774RR:2018/06/12(火) 08:33:05.83 ID:Z9KycTG1.net
>>735
変えたらやっぱりコケない?

737 :774RR:2018/06/12(火) 10:11:43.18 ID:vzggNNrP.net
>>734
「雨でも問題ない」
との事だよ
私は怖い思いをしたのでリアは変えちゃった

なので、ブレーキ使い方次第なのかなぁ
と思うわけよ

普通なブレーキの使い方では滑ってしまうタイヤw

738 :774RR:2018/06/12(火) 10:20:15.72 ID:91mKLNVr.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

739 :774RR:2018/06/12(火) 10:27:42.46 ID:yJcuRNKS.net
>>737
ちょっと待った。
雨の日にリアブレーキやエンブレ使ってんの?
そりゃ滑るぜ。

740 :774RR:2018/06/12(火) 10:32:46.86 ID:h4/aqBXh.net
>>739
おれはフロントがすべったぞ

741 :774RR:2018/06/12(火) 11:01:04.63 ID:Z9KycTG1.net
俺も雨の日2回滑った事あるがどっちもリアブレーキ使った時だわ(2回目も同じくして滑んなよという話だが)
雨の日だけブレーキ操作の方法変えるとかだととっさの時ついつい癖が出ちゃうから晴れの日もほぼリアブレーキ使ってないんだよねぇ…
タイヤ変えたら改善されるんだろうか

742 :774RR:2018/06/12(火) 12:54:46.60 ID:wpYGL1jv.net
GN2Fだけど新車の時からIRCのタイヤだったぞ
IRCの海外向けっぽいタイヤで国内のカタログ非掲載だったけど
ENのチェンシンは材質が変わったのか滑り難くなったと聞いた

743 :774RR:2018/06/12(火) 13:11:38.54 ID:twKOKF4S.net
タイヤ変えても滑るぞ。フロントF11リアtt100GPでバイク人生初めて転けたわ。しかも直線で笑。
タイヤだけが要因ではないだろうけどフロントが滑った。その時リアブレーキ緩めに調整してたのとフォークがヘタってたのにだましだまし乗ってたのも影響あるんじゃないかと思ってる。フロントブレーキ多用もご用心下さい

744 :774RR:2018/06/12(火) 16:14:32.87 ID:DveDuX4T.net
>>743
リアサスがヘタってフロントの荷重が逃げてたんじゃない?
直線でハンドルが振れるならリアサスを固めにすべし

745 :774RR:2018/06/12(火) 17:58:25.52 ID:giQsRbfV.net
雨の日には基本乗らないし、ロングツーリングで雨に遭った時には、それなりの乗り方するし…

746 :774RR:2018/06/12(火) 18:18:01.59 ID:AiugHAPG.net
>>736
変えてからはまだこけてないよ!
ブレーキかけたときの安定感が全然違う。
通勤時間帯はみんな運転が荒いからどうしても急ブレーキになっちゃうことがあるけどそういうときもバランスを保てるよ!

747 :774RR:2018/06/12(火) 18:39:05.00 ID:obJw6DSZ.net
リアは定番の、というか「同じサイズではこれ一択」のIRCを2回目の交換したのだが、フロントは何を選ぼうか。1度目はIRC。まあ、IRCは滑らないし1万キロは持つけどね。

748 :774RR:2018/06/12(火) 22:21:56.07 ID:twKOKF4S.net
>>744
リアサスもヘタってると思われる。3万キロ超えたあたりから色々不健康だわ

749 :774RR:2018/06/13(水) 09:27:02.01 ID:OUUBYgcw.net
ロンツーだと手が痺れてつらい

750 :774RR:2018/06/13(水) 09:57:27.86 ID:msOLvZhO.net
EN125-3Fに買い替え。

751 :774RR:2018/06/13(水) 11:59:48.11 ID:4Na3y0yb.net
>>750
2010年式のEN2Aに乗ってるとEN3FやGN2F、XTZに試乗したらパワーの無さにびっくりする
逆にGSX-S125、YZF-R125、TF125に試乗したら別の意味でびっくりするんだけどw
もっともGSX-S/R125は安いけどYZF-R125とTF125は250cc並みの価格・・・

752 :774RR:2018/06/13(水) 16:15:19.69 ID:Q7UfnAzP.net
>>751
俺も前は三眼メーターの2A初期型に乗ってたんでそれは思う。
でも無さ過ぎってほどでもないが。
最高速も大差ないレベルだし。

2A初期型は2ストみたいなパワー特性と1〜3速の減速比が狭い設定なんで回さんとぜんぜんダメだが、
3Fはエンジンもギアも下から上まで均等に上がっていく一般的な4スト特性なだけで。
2Aでは1速とか発進のときくらいにしか使えなかったけど、3Fでは30kmくらいまで引っ張れるし。

あとレブリミッターが1万ちょいのところにあるので、
2A乗ってて回す人はそこでパワーが落ち込むように感じるという誤解があるのかもしれん。

753 :774RR:2018/06/13(水) 21:28:05.32 ID:iM6O9lKu.net
三段シート装着
https://img.atwikiimg.com/www20.atwiki.jp/gn125/attach/17/1/3_seat.jpg

754 :774RR:2018/06/14(木) 00:32:57.85 ID:m6qhrMvp.net
族車か?

755 :774RR:2018/06/14(木) 07:13:16.54 ID:eKEgA4/t.net
懐かしのサンダーン氏w

756 :774RR:2018/06/14(木) 11:09:23.32 ID:cmTO3ocV.net
>>753
フロントが軽く見えるんで
旭風防付けたらいいな

757 :774RR:2018/06/14(木) 13:19:57.21 ID:m6qhrMvp.net
そんなことしたらますます族車にしか見えなくなるな。
ていうかウィンカーの角度なにこれ?
シートといい各部にDQN臭が…。

758 :774RR:2018/06/15(金) 20:28:49.88 ID:l/lioR1Q.net
>>749 その痺れは首辺りの持病から?エンジンの振動から? 前者なら整形外科の受診をオススメする。後者ならハンドルバーエンドを重い物への交換をオススメする。

759 :774RR:2018/06/15(金) 21:39:31.48 ID:+Aw2erhm.net
>>725
マジか?
今月頭に事故ってフロントフェンダーがマフラーで凹むぐらいフォークがひん曲がっちゃってね。
過失相殺が決まったらタオバオでフォーク一対とアンダーブラケット、レースキット買おうかと思ってるんだが…

レースは「正品」の表記は有った?
あとタンクも安いのから高いのまでどれ買って良いか迷うよ。

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200