2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

710 :774RR:2018/06/09(土) 11:17:18.86 ID:LBxvmK1R.net
http://www.bikebros.co.jp/bb_img/shopping/v1/loading-bike.gif

711 :774RR:2018/06/09(土) 23:29:45.89 ID:rqXnAxBE.net
>>709
走行中にもなる
N光った状態で走るw
そのまま走行していると
なんかのタイミング?きっかけ?で真のNに変異する

712 :774RR:2018/06/10(日) 00:23:52.13 ID:Ro9Frb9W.net
そんなバイク捨ててしまえ

713 :774RR:2018/06/10(日) 03:15:06.54 ID:pYGdfGH4.net
バイクのオモチャみたいなギア機構の欠陥だろ
あまり指摘されないのな

714 :774RR:2018/06/10(日) 03:42:39.14 ID:xLXFK/f2.net
>>711
シフトスイッチのセンサーの異常だよ
部品交換で簡単に直るはず

715 :774RR:2018/06/10(日) 11:21:20.48 ID:eZZi1FA0.net
NもPインジケーター類も
不具合全くないけどね
それは個体の問題だろうな

716 :774RR:2018/06/10(日) 19:12:20.87 ID:w3BzGPCY.net
乗ろうと思っていたのに、連日雨ときたもんだ。
まぁこの季節しばらく無理か。

717 :774RR:2018/06/11(月) 04:01:02.72 ID:FdgCNYWR.net
>>716
カッパ着れば乗れるだろ軟弱者め!
俺なんて雨でも雪でも猛暑でも毎日赤カブ110に乗ってるぞ!

718 :774RR:2018/06/11(月) 07:01:56.09 ID:laC7wVKz.net
雪ではやめておけ

719 :774RR:2018/06/11(月) 09:46:42.06 ID:Ji4nEZIg.net
GZ150Aの情報って本当に少ないよね
スレもないし
ここで聞いてもOKなのかな?

720 :774RR:2018/06/11(月) 10:54:11.76 ID:W9rAVyjP.net
GZ125やマローダー125で検索すればいろいろ出てくるよ。

721 :774RR:2018/06/11(月) 12:24:30.77 ID:Ah8bIOS5.net
雨の日にバイク乗って楽しい?
車持ってない人だったらごめんなさい

722 :774RR:2018/06/11(月) 12:25:20.48 ID:Ah8bIOS5.net
あ、ポストマンか

723 :774RR:2018/06/11(月) 12:53:49.64 ID:Ji4nEZIg.net
雨の日でも乗ったりするよ 車は軽だけどある
雨の日でも釣りしたりするしね
釣りのときはカッパは来てるけど濡れることを躊躇することもなくなって
むしろよしやってやるぜーって気分になったりもする
まあ 普通の人は雨の日乗らないと思うよ

724 :774RR:2018/06/11(月) 13:39:14.55 ID:hs1cL8cl.net
雨の日は事故が怖い

725 :774RR:2018/06/11(月) 16:38:39.93 ID:iEgGNyH6.net
流れ切ってわるい
GNHのステアリングが走行3.5万でカクカクしてきた
チャイナマートでステムベアリングとベアリングレース買って
交換しようとしたらレースの径が小さくてフレームとの間にスキマができる
チャイナの中では高い部品を買ったのにガッカリさ

726 :774RR:2018/06/11(月) 17:48:41.13 ID:Ah8bIOS5.net
最近ヤフオクでGNHの中古が安く出回ってるが、タオバオでうんざりして放り出す人も多いんだろうな

727 :774RR:2018/06/11(月) 18:41:12.45 ID:FdgCNYWR.net
>>723
俺の周りは雨でもツーリング行ってる人多いけどなぁ
GNもいるけどセローやジェベル、ヴェルシス、Vスト、アフリカツインと
デュアルパーパスやツアラーモデルばかりだけどw
雨の中のツーリングとか雨の中でテント設営とか楽しいぞ!
もしかしてロングツーリング勢は普通の人じゃないのか?

728 :774RR:2018/06/11(月) 19:19:11.02 ID:laC7wVKz.net
GNって雨だと滑らね?

729 :774RR:2018/06/11(月) 19:22:37.57 ID:W9rAVyjP.net
まぁデフォルトのタイヤはクソだって話だが。

730 :774RR:2018/06/11(月) 20:08:45.73 ID:hs1cL8cl.net
>>728
ツルツルすべるよね
いままで400乗ってたんだけどこけてなくて、こんな滑るとは思わなんだ

731 :774RR:2018/06/11(月) 20:41:03.21 ID:laC7wVKz.net
>>730

俺通勤でGNH乗ってるけど雨の日怖いもんな
学生の無謀運転原付スクーターでカーブ曲がっても転けないのにGNHだと滑ったからなぁ

732 :774RR:2018/06/11(月) 23:16:01.59 ID:iPwlMpBH.net
>>714
たぶん・・・・予想ではクラッチの固着の事かと
ギア機構にクラッチを含んでいるのでしょう

733 :774RR:2018/06/11(月) 23:18:38.32 ID:iPwlMpBH.net
「あのクソタイヤスゲーすべる!ヤバイ!」
「クソマイナータイヤだけどそんなに気にする事は無い」

どっちもよく聞くなぁ

734 :774RR:2018/06/12(火) 05:36:28.14 ID:RojZ4qxv.net
>>733
聞くけど気にするこたないって人は雨の時乗ってないとかじゃないの?
知らんけど

735 :774RR:2018/06/12(火) 07:37:40.93 ID:CHh9M5FQ.net
通勤に使ってて雨の日に2回コケてからタイヤ変えたわ

736 :774RR:2018/06/12(火) 08:33:05.83 ID:Z9KycTG1.net
>>735
変えたらやっぱりコケない?

737 :774RR:2018/06/12(火) 10:11:43.18 ID:vzggNNrP.net
>>734
「雨でも問題ない」
との事だよ
私は怖い思いをしたのでリアは変えちゃった

なので、ブレーキ使い方次第なのかなぁ
と思うわけよ

普通なブレーキの使い方では滑ってしまうタイヤw

738 :774RR:2018/06/12(火) 10:20:15.72 ID:91mKLNVr.net
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

739 :774RR:2018/06/12(火) 10:27:42.46 ID:yJcuRNKS.net
>>737
ちょっと待った。
雨の日にリアブレーキやエンブレ使ってんの?
そりゃ滑るぜ。

740 :774RR:2018/06/12(火) 10:32:46.86 ID:h4/aqBXh.net
>>739
おれはフロントがすべったぞ

741 :774RR:2018/06/12(火) 11:01:04.63 ID:Z9KycTG1.net
俺も雨の日2回滑った事あるがどっちもリアブレーキ使った時だわ(2回目も同じくして滑んなよという話だが)
雨の日だけブレーキ操作の方法変えるとかだととっさの時ついつい癖が出ちゃうから晴れの日もほぼリアブレーキ使ってないんだよねぇ…
タイヤ変えたら改善されるんだろうか

742 :774RR:2018/06/12(火) 12:54:46.60 ID:wpYGL1jv.net
GN2Fだけど新車の時からIRCのタイヤだったぞ
IRCの海外向けっぽいタイヤで国内のカタログ非掲載だったけど
ENのチェンシンは材質が変わったのか滑り難くなったと聞いた

743 :774RR:2018/06/12(火) 13:11:38.54 ID:twKOKF4S.net
タイヤ変えても滑るぞ。フロントF11リアtt100GPでバイク人生初めて転けたわ。しかも直線で笑。
タイヤだけが要因ではないだろうけどフロントが滑った。その時リアブレーキ緩めに調整してたのとフォークがヘタってたのにだましだまし乗ってたのも影響あるんじゃないかと思ってる。フロントブレーキ多用もご用心下さい

744 :774RR:2018/06/12(火) 16:14:32.87 ID:DveDuX4T.net
>>743
リアサスがヘタってフロントの荷重が逃げてたんじゃない?
直線でハンドルが振れるならリアサスを固めにすべし

745 :774RR:2018/06/12(火) 17:58:25.52 ID:giQsRbfV.net
雨の日には基本乗らないし、ロングツーリングで雨に遭った時には、それなりの乗り方するし…

746 :774RR:2018/06/12(火) 18:18:01.59 ID:AiugHAPG.net
>>736
変えてからはまだこけてないよ!
ブレーキかけたときの安定感が全然違う。
通勤時間帯はみんな運転が荒いからどうしても急ブレーキになっちゃうことがあるけどそういうときもバランスを保てるよ!

747 :774RR:2018/06/12(火) 18:39:05.00 ID:obJw6DSZ.net
リアは定番の、というか「同じサイズではこれ一択」のIRCを2回目の交換したのだが、フロントは何を選ぼうか。1度目はIRC。まあ、IRCは滑らないし1万キロは持つけどね。

748 :774RR:2018/06/12(火) 22:21:56.07 ID:twKOKF4S.net
>>744
リアサスもヘタってると思われる。3万キロ超えたあたりから色々不健康だわ

749 :774RR:2018/06/13(水) 09:27:02.01 ID:OUUBYgcw.net
ロンツーだと手が痺れてつらい

750 :774RR:2018/06/13(水) 09:57:27.86 ID:msOLvZhO.net
EN125-3Fに買い替え。

751 :774RR:2018/06/13(水) 11:59:48.11 ID:4Na3y0yb.net
>>750
2010年式のEN2Aに乗ってるとEN3FやGN2F、XTZに試乗したらパワーの無さにびっくりする
逆にGSX-S125、YZF-R125、TF125に試乗したら別の意味でびっくりするんだけどw
もっともGSX-S/R125は安いけどYZF-R125とTF125は250cc並みの価格・・・

752 :774RR:2018/06/13(水) 16:15:19.69 ID:Q7UfnAzP.net
>>751
俺も前は三眼メーターの2A初期型に乗ってたんでそれは思う。
でも無さ過ぎってほどでもないが。
最高速も大差ないレベルだし。

2A初期型は2ストみたいなパワー特性と1〜3速の減速比が狭い設定なんで回さんとぜんぜんダメだが、
3Fはエンジンもギアも下から上まで均等に上がっていく一般的な4スト特性なだけで。
2Aでは1速とか発進のときくらいにしか使えなかったけど、3Fでは30kmくらいまで引っ張れるし。

あとレブリミッターが1万ちょいのところにあるので、
2A乗ってて回す人はそこでパワーが落ち込むように感じるという誤解があるのかもしれん。

753 :774RR:2018/06/13(水) 21:28:05.32 ID:iM6O9lKu.net
三段シート装着
https://img.atwikiimg.com/www20.atwiki.jp/gn125/attach/17/1/3_seat.jpg

754 :774RR:2018/06/14(木) 00:32:57.85 ID:m6qhrMvp.net
族車か?

755 :774RR:2018/06/14(木) 07:13:16.54 ID:eKEgA4/t.net
懐かしのサンダーン氏w

756 :774RR:2018/06/14(木) 11:09:23.32 ID:cmTO3ocV.net
>>753
フロントが軽く見えるんで
旭風防付けたらいいな

757 :774RR:2018/06/14(木) 13:19:57.21 ID:m6qhrMvp.net
そんなことしたらますます族車にしか見えなくなるな。
ていうかウィンカーの角度なにこれ?
シートといい各部にDQN臭が…。

758 :774RR:2018/06/15(金) 20:28:49.88 ID:l/lioR1Q.net
>>749 その痺れは首辺りの持病から?エンジンの振動から? 前者なら整形外科の受診をオススメする。後者ならハンドルバーエンドを重い物への交換をオススメする。

759 :774RR:2018/06/15(金) 21:39:31.48 ID:+Aw2erhm.net
>>725
マジか?
今月頭に事故ってフロントフェンダーがマフラーで凹むぐらいフォークがひん曲がっちゃってね。
過失相殺が決まったらタオバオでフォーク一対とアンダーブラケット、レースキット買おうかと思ってるんだが…

レースは「正品」の表記は有った?
あとタンクも安いのから高いのまでどれ買って良いか迷うよ。

760 :774RR:2018/06/15(金) 22:43:27.71 ID:vX2eRtJG.net
ここんところ立て続けにサイドスタンドを出したまま走ってしまうことがあったんで、カブとかについているサイドスタンドしまい忘れ対策用のゴムみたいなものをつけたいと思うんだが、何か良い方法は無いかな?

761 :774RR:2018/06/16(土) 08:17:39.35 ID:5VBXhu6e.net
カブのゴムの存在を知らなかったのでググった
なるほど商品ですねぇ
GNHのサイドスタンドは底に穴があいてるからなんかうまいこと出来そうだね

762 :774RR:2018/06/16(土) 22:27:19.90 ID:0QNcGBk8.net
俺はエーモンのリードスイッチとb接点の12Vパワーリレー使ってる。
1速のギアポジから電気をとりリードスイッチを介してリレーのコイルへ。
リレーの接点はキルスイッチの配線に割り込ませてある。
つまりスタンドを出したまま1速に入れるとリードスイッチはON状態なので
リレーのコイルに電流が流れて接点が開きエンジンが止まる仕組み。

763 :774RR:2018/06/17(日) 01:58:50.81 ID:EsesTJ41.net
ベスパのサイドスタンドお勧め。
車体をたてると自分で戻る。
バイクが自ら休息をとることもできて、
一石二鳥。

764 :774RR:2018/06/17(日) 03:48:47.82 ID:UtKJmi6g.net
>>762
なるほどそれはいいな。
だがしかし、3Fにはキルスイッチがないのであった…。

>>763
ENにも取り付けられるかな?

765 :774RR:2018/06/17(日) 06:40:06.40 ID:2JQkbMBA.net
サイド戻し忘れ防止のマイクロスイッチは
今まで乗ったうち何車種かに付いてたけど
動作不良でプラグに火が行かなくなるリスクがあるんで
どれも外して使ってた

766 :774RR:2018/06/17(日) 08:42:46.45 ID:ue/+bZ6x.net
じゃツートンで
https://i.imgur.com/yhOpq7Z.jpg

767 :774RR:2018/06/17(日) 10:08:21.86 ID:bCHgD4ev.net
スタンドスイッチなんてあるのを取る奴がいるくらいやで
付けるとかw

768 :774RR:2018/06/17(日) 10:52:24.12 ID:RlsswNGz.net
俺は取ったね。逆にパニクるし。

769 :774RR:2018/06/17(日) 16:48:40.31 ID:UtKJmi6g.net
まぁだからこそゴムが1番なんだけどな。

770 :774RR:2018/06/17(日) 23:17:44.31 ID:x2EIHuxF.net
>>763
詳しく。

771 :774RR:2018/06/17(日) 23:41:55.58 ID:0dxx9Cmd.net
>>764
3Fにはキルスイッチないのか。2Aも年式によっては灯火のスイッチ無いみたいだね
イグニッションコイルかCDIに繋がってる線をぶった切ってつければいい
あ、3速信号線に繋いだらダメだよw
>>765
マイクロスイッチは耐久性悪いよね。リードスイッチは接点を密封構造にしてるから強いよ
>>767
スタンドは速度出てたら事故に繋がるからなぁ
GSR400とバンディット1250Sのクラッチスイッチはキャンセル化したけどw

772 :774RR:2018/06/18(月) 00:42:33.22 ID:2w+PHGua.net
(笑)

773 :774RR:2018/06/18(月) 12:14:02.27 ID:EPxUgeY9.net
まずはカブのサイドスタンドを買って取り付けてみるか。
それでもダメならキルスイッチを自作しようかな。

774 :774RR:2018/06/18(月) 18:43:40.07 ID:Rv1UWkvo.net
「カブのサイドスタンド」とか言わずそこはバーディーBA42 BA43 BD43のサイドスタンドと言って欲しかった。

775 :774RR:2018/06/19(火) 00:37:42.58 ID:Xkt8MX3j.net
見映えは悪いかもだけど、
適当なゴム板をタイラップで固定すれば概ね同じ効果は得られそうですけど...

776 :774RR:2018/06/19(火) 01:21:18.56 ID:kcdS/1AD.net
それだと使っているうちにいつの間にかズレていくかもしれないし、確実性がなあ。

てゆうかバーディーってのもあったのか。
知らんかった。

777 :774RR:2018/06/19(火) 02:40:12.03 ID:tysS2IG9.net
サイドスタンドを立てないで走り出せば良くね?

778 :774RR:2018/06/19(火) 12:55:49.32 ID:XUM0xGLA.net
再度スタンド外せば全て解決

779 :774RR:2018/06/19(火) 14:49:04.94 ID:GIqvKP/T.net
うんセンターのみなら確実だ

780 :774RR:2018/06/20(水) 04:13:18.17 ID:CJ0FIct+.net
GNとかの中華バイクって自分で必要パーツ取り寄せて整備するのが当たり前な世界なのかな?
通勤の足にしたいんだけどその辺のスキル皆無だから不安

781 :774RR:2018/06/20(水) 05:51:38.66 ID:Jq10f/iv.net
>>780
懸念したほど壊れはしないと思うけど、全く触れないなら国産の方が安心。
買った店が整備してくれればいいけど、そうじゃないなら難しいな。
カブかなんかにした方が無難じゃないの。

782 :774RR:2018/06/20(水) 06:19:33.30 ID:1PuNiCDJ.net
値段で選んでるとしたら
カブなんか倍くらいする

783 :774RR:2018/06/20(水) 06:55:11.94 ID:+0EFZR9t.net
悪いことは言わん、通勤ならアドレスにしとけ。

784 :774RR:2018/06/20(水) 07:32:49.12 ID:L4onY+HB.net
オイル交換しとけばとりあえずはオケよ

785 :774RR:2018/06/20(水) 10:58:09.96 ID:mXR5shTi.net
>>780
頻繁に壊れるもんでもないけど、国内メーカーのものが大差ない価格で手に入るのだから、わざわざ中華バイクに手を出す必要がない。

GNだって1番安い店で16万円、ENで19万円はするが、アドレスが20万円、マニュアル車でもGSX-S125やR125でも32万円。

この程度の価格差でリスクを負う必要は全くない。実際、俺もEN買う際にGSXが出ていたら当然そっちを買っていただろうなー。

786 :774RR:2018/06/20(水) 11:08:41.02 ID:f9CEXroT.net
GNで高くてもいいから国内版が新車であればそっちかうけどな

787 :774RR:2018/06/20(水) 11:12:28.84 ID:EQFk/hl7.net
>>786
40万だけど買う?

788 :774RR:2018/06/20(水) 11:26:09.99 ID:f9CEXroT.net
>>787
細かい品質がGSXシリーズと同じレベルなら出す。

自分は今このGNと他社の色々(ウインカーとホーンが逆なホンダ車を除く)を悩み中、横からスマソ

789 :774RR:2018/06/20(水) 11:41:06.85 ID:6s5TFBlz.net
>>785
GN2台買える値段なのに大差ないって言っている時点で数学は赤点だな

790 :774RR:2018/06/20(水) 14:40:44.49 ID:4q/qnydS.net
>>789
ダメになったら買い直せばいいだけだわな

791 :774RR:2018/06/20(水) 14:56:19.53 ID:aXtMYSEc.net
まぁコレだわな
困ったら買い直せばいい

792 :774RR:2018/06/20(水) 15:01:59.83 ID:z7g9eSAd.net
>>789
ところがそうでもない。

質問者は通勤にっていうんだから、ニートや無職ではなく普通に会社員っしょ?
会社員にとって耐久消費財にかける16万円差はたいした額ではない。

ましてや足バイクなんて5年どころか10年くらいは最低でも乗るものなんだから、
16万円のひと月あたりの負担額増(1333円)なんて誤差みたいなものだよ。

さらにGSXならリセールバリューも見込める。
中古GNなんてわずかでも乗ったら二束三文でしか売れないが、
GSX-R125とかなら5年オチでも売却額が10万円とか狙えるんだしね。
ヤフオクとかの個人売買なら最低でも15万円スタート、18〜20万円落札かな?
ABSあるし。

793 :774RR:2018/06/20(水) 15:49:35.91 ID:ALEFdEfU.net
新車で買うなら販売店が面倒みるからどうってことはない
て言うか、全然壊れんからね
GNはエンジン日本で作ってるからな

794 :774RR:2018/06/20(水) 16:12:59.27 ID:ysOxkCDB.net
>>793
ホンマ?それは知らんかった。
>>780
一つ忘れてた、通勤に使うのならチューブレスのバイクにした方がいいよ。
チューブレスならミミズと炭酸ガスボンベ積んどけはパンクも10分そこそこで直るけど、GNHなんかだと遅刻必須。
チューブレスのパンク修理は素人でも簡単だよ。

795 :774RR:2018/06/20(水) 17:37:45.85 ID:YOy+WpD4.net
>>792
つまり二束三文の中古GNを買えば良いと言うことですね。

796 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:10.66 ID:tStGGF6/.net
そもそもしかたなく乗ってる人どんだけいるんだろ
自分は好きで選んだ結果のGNHなんだけど

797 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:40.37 ID:H8YNYULG.net
>>793
初期のGNはそういう噂あったけどエンジンは大長江製やろ。途上国向けで日本製なのはTS系。GNはスズキのバイクじゃなくなってるはず、OEM扱いで外国スズキがラインナップしてるって聞いたことある

798 :774RR:2018/06/20(水) 18:38:57.22 ID:L4onY+HB.net
俺も好きで選んだがGNがあと5万くらい高かったらおそらく買ってない

799 :722:2018/06/20(水) 19:26:28.17 ID:mEf7BGjW.net
>>759
コレっす
この人から買ったスイングアームの真鍮ブッシュもガタガタさ
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

800 :774RR:2018/06/20(水) 19:37:02.84 ID:mEf7BGjW.net
ttps://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

801 :774RR:2018/06/20(水) 20:33:12.36 ID:BdcVOvS0.net
>>797
よくGNはスズキのものじゃないとかいう人いるけど
https://www.suzuki.co.nz/Motorcycles/Model/gn125h/street
海外スズキが正規に売っている地域では
こんなふうに普通のラインナップの一つとして載っているわけで
中国製造の車種はどうしてもスズキのバイクとして認めたくない人が
適当な情報を流しているんじゃないかと
同じ中国スズキのGSR250シリーズも別け隔てなくラインナップされてたわけですし
しかしニュージーランドでは約20万なのか

802 :774RR:2018/06/20(水) 20:41:59.24 ID:BdcVOvS0.net
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/gn125/
アイルランドでも正規に販売 でも30万もするのであっちだと高級車だなー
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/inuzuma-250/
gsr250でも60万円だし アイルランド関税でも高いんかしらね

803 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:18.00 ID:n0zWxONx.net
>>780
SOXとかで買うと、パーツは取り寄せてくれるよ
パーツリストはネット上で公開されてるしね

ただし、入荷までに2ヵ月くらいかかるw

804 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:30.06 ID:jvZ0/PKV.net
>>799
純正部品のシールまであるのにね。
多分車種間違いなんだろうなあ。
俺もレース調べたんだけど、このまばらにボール入ってる奴は安くて、国産のと同じく隙間無くボール並べる奴は結構高くて3千円弱だった。
国産GNの奴が合うって分かってりゃ国内で取るんだけどね〜
タオバオではアクスルシャフトもでてなくてこれも国内調達してみるけど合うかどうかは現物合わせになる。

中国のパーツリストがほしいね。

805 :774RR:2018/06/20(水) 21:10:01.45 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
パーツリスト有るのか?

806 :774RR:2018/06/20(水) 21:29:30.92 ID:n0zWxONx.net
>>805
あるよ

http://www.geocities.jp/msto1161/PARTS.html

GNHとGNEの両方あるから
なにかと便利

807 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:59.13 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
自己解決、パーツリストめっけた。
ただこれ国産GN用だから大長江の奴が欲しいよね。
レースは国産用のインナーロア1つ取ってみて合わせてみる。
合えばフルセット取るつもりだけど。

808 :774RR:2018/06/20(水) 21:43:25.87 ID:jvZ0/PKV.net
>>806
俺が見つけた奴と違うね、こっちの方がよくわかる。
ありがとう。
HとEとでレースの部番見てみたら同じだったんで国産用で取れば合いそうな気がする。
Hは中華GNのことなんだろうか?

809 :774RR:2018/06/20(水) 21:46:46.02 ID:n0zWxONx.net
>>808
タンクやサイドカバーのところに
ブルーやシルバーのも載ってるから中華NGだと思う

俺はSOXでパーツを注文する時は、このリストをコピーして持っていってるよ

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200