2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part63【原二】

1 :774RR:2018/02/27(火) 20:35:25.86 ID:KoNkMvV9.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part62【原二】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508749896/l50

784 :774RR:2018/06/20(水) 07:32:49.12 ID:L4onY+HB.net
オイル交換しとけばとりあえずはオケよ

785 :774RR:2018/06/20(水) 10:58:09.96 ID:mXR5shTi.net
>>780
頻繁に壊れるもんでもないけど、国内メーカーのものが大差ない価格で手に入るのだから、わざわざ中華バイクに手を出す必要がない。

GNだって1番安い店で16万円、ENで19万円はするが、アドレスが20万円、マニュアル車でもGSX-S125やR125でも32万円。

この程度の価格差でリスクを負う必要は全くない。実際、俺もEN買う際にGSXが出ていたら当然そっちを買っていただろうなー。

786 :774RR:2018/06/20(水) 11:08:41.02 ID:f9CEXroT.net
GNで高くてもいいから国内版が新車であればそっちかうけどな

787 :774RR:2018/06/20(水) 11:12:28.84 ID:EQFk/hl7.net
>>786
40万だけど買う?

788 :774RR:2018/06/20(水) 11:26:09.99 ID:f9CEXroT.net
>>787
細かい品質がGSXシリーズと同じレベルなら出す。

自分は今このGNと他社の色々(ウインカーとホーンが逆なホンダ車を除く)を悩み中、横からスマソ

789 :774RR:2018/06/20(水) 11:41:06.85 ID:6s5TFBlz.net
>>785
GN2台買える値段なのに大差ないって言っている時点で数学は赤点だな

790 :774RR:2018/06/20(水) 14:40:44.49 ID:4q/qnydS.net
>>789
ダメになったら買い直せばいいだけだわな

791 :774RR:2018/06/20(水) 14:56:19.53 ID:aXtMYSEc.net
まぁコレだわな
困ったら買い直せばいい

792 :774RR:2018/06/20(水) 15:01:59.83 ID:z7g9eSAd.net
>>789
ところがそうでもない。

質問者は通勤にっていうんだから、ニートや無職ではなく普通に会社員っしょ?
会社員にとって耐久消費財にかける16万円差はたいした額ではない。

ましてや足バイクなんて5年どころか10年くらいは最低でも乗るものなんだから、
16万円のひと月あたりの負担額増(1333円)なんて誤差みたいなものだよ。

さらにGSXならリセールバリューも見込める。
中古GNなんてわずかでも乗ったら二束三文でしか売れないが、
GSX-R125とかなら5年オチでも売却額が10万円とか狙えるんだしね。
ヤフオクとかの個人売買なら最低でも15万円スタート、18〜20万円落札かな?
ABSあるし。

793 :774RR:2018/06/20(水) 15:49:35.91 ID:ALEFdEfU.net
新車で買うなら販売店が面倒みるからどうってことはない
て言うか、全然壊れんからね
GNはエンジン日本で作ってるからな

794 :774RR:2018/06/20(水) 16:12:59.27 ID:ysOxkCDB.net
>>793
ホンマ?それは知らんかった。
>>780
一つ忘れてた、通勤に使うのならチューブレスのバイクにした方がいいよ。
チューブレスならミミズと炭酸ガスボンベ積んどけはパンクも10分そこそこで直るけど、GNHなんかだと遅刻必須。
チューブレスのパンク修理は素人でも簡単だよ。

795 :774RR:2018/06/20(水) 17:37:45.85 ID:YOy+WpD4.net
>>792
つまり二束三文の中古GNを買えば良いと言うことですね。

796 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:10.66 ID:tStGGF6/.net
そもそもしかたなく乗ってる人どんだけいるんだろ
自分は好きで選んだ結果のGNHなんだけど

797 :774RR:2018/06/20(水) 17:41:40.37 ID:H8YNYULG.net
>>793
初期のGNはそういう噂あったけどエンジンは大長江製やろ。途上国向けで日本製なのはTS系。GNはスズキのバイクじゃなくなってるはず、OEM扱いで外国スズキがラインナップしてるって聞いたことある

798 :774RR:2018/06/20(水) 18:38:57.22 ID:L4onY+HB.net
俺も好きで選んだがGNがあと5万くらい高かったらおそらく買ってない

799 :722:2018/06/20(水) 19:26:28.17 ID:mEf7BGjW.net
>>759
コレっす
この人から買ったスイングアームの真鍮ブッシュもガタガタさ
https://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

800 :774RR:2018/06/20(水) 19:37:02.84 ID:mEf7BGjW.net
ttps://chinamart.jp/taobao_item?iid=14139805986&key=f6fd52a965a04bd122b80576d082d021

801 :774RR:2018/06/20(水) 20:33:12.36 ID:BdcVOvS0.net
>>797
よくGNはスズキのものじゃないとかいう人いるけど
https://www.suzuki.co.nz/Motorcycles/Model/gn125h/street
海外スズキが正規に売っている地域では
こんなふうに普通のラインナップの一つとして載っているわけで
中国製造の車種はどうしてもスズキのバイクとして認めたくない人が
適当な情報を流しているんじゃないかと
同じ中国スズキのGSR250シリーズも別け隔てなくラインナップされてたわけですし
しかしニュージーランドでは約20万なのか

802 :774RR:2018/06/20(水) 20:41:59.24 ID:BdcVOvS0.net
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/gn125/
アイルランドでも正規に販売 でも30万もするのであっちだと高級車だなー
http://www.suzuki-ireland.ie/on-road/street-bikes/inuzuma-250/
gsr250でも60万円だし アイルランド関税でも高いんかしらね

803 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:18.00 ID:n0zWxONx.net
>>780
SOXとかで買うと、パーツは取り寄せてくれるよ
パーツリストはネット上で公開されてるしね

ただし、入荷までに2ヵ月くらいかかるw

804 :774RR:2018/06/20(水) 21:09:30.06 ID:jvZ0/PKV.net
>>799
純正部品のシールまであるのにね。
多分車種間違いなんだろうなあ。
俺もレース調べたんだけど、このまばらにボール入ってる奴は安くて、国産のと同じく隙間無くボール並べる奴は結構高くて3千円弱だった。
国産GNの奴が合うって分かってりゃ国内で取るんだけどね〜
タオバオではアクスルシャフトもでてなくてこれも国内調達してみるけど合うかどうかは現物合わせになる。

中国のパーツリストがほしいね。

805 :774RR:2018/06/20(水) 21:10:01.45 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
パーツリスト有るのか?

806 :774RR:2018/06/20(水) 21:29:30.92 ID:n0zWxONx.net
>>805
あるよ

http://www.geocities.jp/msto1161/PARTS.html

GNHとGNEの両方あるから
なにかと便利

807 :774RR:2018/06/20(水) 21:35:59.13 ID:jvZ0/PKV.net
>>803
自己解決、パーツリストめっけた。
ただこれ国産GN用だから大長江の奴が欲しいよね。
レースは国産用のインナーロア1つ取ってみて合わせてみる。
合えばフルセット取るつもりだけど。

808 :774RR:2018/06/20(水) 21:43:25.87 ID:jvZ0/PKV.net
>>806
俺が見つけた奴と違うね、こっちの方がよくわかる。
ありがとう。
HとEとでレースの部番見てみたら同じだったんで国産用で取れば合いそうな気がする。
Hは中華GNのことなんだろうか?

809 :774RR:2018/06/20(水) 21:46:46.02 ID:n0zWxONx.net
>>808
タンクやサイドカバーのところに
ブルーやシルバーのも載ってるから中華NGだと思う

俺はSOXでパーツを注文する時は、このリストをコピーして持っていってるよ

810 :774RR:2018/06/20(水) 21:56:10.26 ID:jvZ0/PKV.net
>>809
すっごく助かる、この部番でタオバオ探してみるよ。
それでもダメなら買った店に発注してみる。

811 :774RR:2018/06/20(水) 23:23:00.93 ID:H8YNYULG.net
>>801
普通のラインナップでもOEMじゃないかと。スズキ↔︎川崎で250SBとかエプシロンだってある。もっと複雑なんだろうけど。
GNって20年近く国内ラインナップしてた割にほとんど走ってるの見たことないしな。Hやら2F、ENがこれだけ売れててスズキはどんな気持ちなんだろうか。

めっちゃどうでもいいけどステムベアリングのボール、タオバオで安いから5セットずつ買ったら5粒ずつ届いたこともあるから注意してくれw

812 :774RR:2018/06/20(水) 23:36:57.91 ID:BdcVOvS0.net
まあ中国企業との合同会社ですから会社としては半分しか権利ないんでしたっけ(中国の規定で)
もともと国内では売れてなくて国内販売終わっても輸出向けに作ってたくらいですから
海外で売れてるからオッケーくらいに思ってるでしょうw
南米でも生産はしてますし(部品は中国で作ってて組み立てのみらしいですが)

813 :774RR:2018/06/20(水) 23:48:08.36 ID:n0zWxONx.net
GNの場合はOEM契約じゃなくてライセンス契約になるんじゃないのかね?

814 :774RR:2018/06/21(木) 00:33:11.28 ID:sZM0qRwN.net
かもねかもね

815 :774RR:2018/06/21(木) 01:41:42.70 ID:zVWdiLqS.net
そういうことにしたい

816 :774RR:2018/06/21(木) 18:22:54.57 ID:/ciJHCC5.net
>>811
中華GNが売れてる理由はとにかく安くて国内部品か使えるからだろ
決してデザインや走りが良いからって訳ではない

当時はライバルが沢山あった

817 :774RR:2018/06/22(金) 15:54:06.27 ID:Z+Lhc/AC.net
GNHのデザインは良いと思う
雰囲気だけで乗りはじめたんだがエンジン以外はとても良い
フレーム、サスのバランスもハンドリングも大変よい
何台か乗ったバイクの中でも上位に入るよ
真面目に作ってあり良き時代のバイクを見直した1台

818 :774RR:2018/06/22(金) 20:03:15.28 ID:KkNK9rOs.net
GNは原2の中では長距離運転がトップクラスに楽。

819 :774RR:2018/06/22(金) 20:07:02.26 ID:edwrU9CD.net
>>818
振動が半端ない
スクーターの方がましでしょ

820 :774RR:2018/06/22(金) 20:55:46.85 ID:ygBjERNU.net
GZほどじゃないけどな。

821 :774RR:2018/06/22(金) 21:16:02.16 ID:k2EaMq8f.net
>>818
ほんま楽よな
窮屈なところが全くないからかな

822 :774RR:2018/06/22(金) 23:14:42.35 ID:synfl7Bz.net
楽ではないが、楽しく長距離走れる

823 :774RR:2018/06/23(土) 00:41:34.41 ID:gJpIUWbx.net
>>819
振動がきつくて長距離無理だわ

824 :774RR:2018/06/23(土) 00:56:35.65 ID:oe2Pdvxy.net
3Fエンジンを移植すれば!?

825 :774RR:2018/06/23(土) 01:58:22.87 ID:ZSjQPdOc.net
じゃあ3f乗りなよ

826 :774RR:2018/06/23(土) 02:55:18.14 ID:BhjNbEDZ.net
>>811
バイク便くらいだったねぇ。当時。
4ストの125ccクラス自体、CB125TとCBX125Fに独占されてたし。
SR125やGS125Eはたまに見かけたけど小排気量は2ストだらけw

827 :774RR:2018/06/23(土) 08:41:03.79 ID:IzGDhpW3.net
俺最近コレが欲しくて仕方ない。
昔はだっせーと思ってたんだけどね〜
https://i.imgur.com/xrOvXt8.jpg

828 :774RR:2018/06/23(土) 09:23:12.31 ID:pIyFpQse.net
GNH乗ってたら楽過ぎてこれはスクーターなのではないかと錯覚する時がある

829 :774RR:2018/06/23(土) 09:27:11.59 ID:oe2Pdvxy.net
GNはステップが相当前にあるしな。

830 :774RR:2018/06/23(土) 17:16:46.74 ID:RCTGeitV.net
振動って言う人、いつもどれくらいのスピードで走ってるの?

831 :774RR:2018/06/23(土) 17:18:54.95 ID:oe2Pdvxy.net
スピードっていうか回転数だな。
3F以外は6,000回転位で耐え難いほどの振動になる。

832 :774RR:2018/06/23(土) 21:36:17.74 ID:PsazMVHT.net
振動なんか気にしたこともないけどね
大げさ過ぎじゃね
俺なんか単気筒でもっとドコドコするのかと思って買ったけど
ショートストロークエンジンでギューンってモーターみたいに
回るなって思うほどやぞ

833 :774RR:2018/06/23(土) 21:40:36.90 ID:lqWPNZyC.net
同じ価格帯のバランサー付きのYBRと乗り比べたら振動が半端ないって
まじ半端ないって

834 :774RR:2018/06/23(土) 21:49:44.56 ID:vzLHW1Cg.net
ぢゃ、YBRを買えばいい。

835 :774RR:2018/06/23(土) 22:14:19.96 ID:CtTImWvJ.net
最近調子の悪さからOHついでにキャブのジェット類の番手を変えてみようと思ってるんだけどPJ15にしたらだいぶ燃費落ちるって見かけるけど実際変えてる人どんなもんかな?
MJも変えたらいい番手とかおススメないかしら

836 :774RR:2018/06/23(土) 22:25:32.44 ID:yo5B+uR+.net
40ちょいが40弱になるくらいかな

837 :774RR:2018/06/23(土) 22:28:14.11 ID:O/hjTh49.net
>>831

バランサー付きのYBRはともかく
バランサーついてないCGより振動が大きいのはなんでだろうな。
まあ、6000で耐えられないとか言ってるやつは虚弱だと思うが。
GNの振動なんてSRに比べたら屁でもない。

838 :774RR:2018/06/23(土) 22:38:05.49
YBRは作りが安ぽくてキャストホイールとか雑っす。

3Fのエンジンって1万くらい回るの?

839 :774RR:2018/06/23(土) 22:58:50.30 ID:a1IpLdNV.net
確かに80キロ超えると尻が痒くてそれ以上回せなくなるなあ。

840 :774RR:2018/06/23(土) 23:18:44.34 ID:CtTImWvJ.net
>>836
そんなもんすか!ありがとう

841 :774RR:2018/06/24(日) 16:16:45.51 ID:MuSDw77+.net
痒ぃ〜のぉ(*´ー`*)

842 :774RR:2018/06/24(日) 16:24:41.03 ID:X3aJ1709.net
肛門が2つあるのか? ↑

843 :774RR:2018/06/24(日) 16:51:33.90 ID:GhjC7B94.net
尻穴荷重で乗ってる素人さんが多いのかな?
バイクは金玉の裏で乗るんや。

844 :774RR:2018/06/24(日) 19:38:42.14 ID:JMWK03/0.net
ゲル座布団敷いたらましになる?

845 :774RR:2018/06/24(日) 19:50:43.49 ID:P4AF6N7g.net
どんぐらい乗るかにもよるな。
30分程度だったら全く問題なし、1時間程度で手が痺れ始め、2〜3時間でケツが痛くなる。

846 :774RR:2018/06/24(日) 21:12:29.48 ID:EUTrq16z.net
80以下で走れば全然大丈夫

847 :774RR:2018/06/24(日) 22:40:38.15 ID:s8kILLmL.net
ボアアップして高速で80〜100巡航しているが特に苦痛は無いな
スプロケット16、ゲルザブ、バーハンドルウェイトのおかげかな?

848 :774RR:2018/06/25(月) 07:16:41.47 ID:DFEk72qM.net
フロントスプロケ1丁上げて80km走行、振動は無問題。

849 :774RR:2018/06/25(月) 07:27:58.65 ID:hbMZWOAw.net
短時間なら全然問題ないでしょ。
振動が問題になるのは1時間2時間とか連続走行した場合の話だよ。

850 :774RR:2018/06/25(月) 09:23:31.97 ID:pyART/6N.net
300キロツーリングしたら腰が砕けた

851 :774RR:2018/06/25(月) 10:05:39.46 ID:XJIEWE/x.net
アジヤでは5人乗りとかするから300キロは積めるんよ

852 :774RR:2018/06/25(月) 10:18:35.27 ID:68lnyePe.net
こういう渋いスタイルしかだめなの?

853 :774RR:2018/06/25(月) 10:19:26.65 ID:+2g4sjwj.net
GNHで普通に350kmツーリングできるぞ。

854 :774RR:2018/06/25(月) 10:40:13.39 ID:t7RGIhvv.net
>>850
そんなんじゃ、女は満足しないぞ

855 :774RR:2018/06/25(月) 21:22:58.30 ID:aaJ+IpQk.net
>>854
所詮は短亀頭よ

856 :774RR:2018/06/25(月) 22:16:15.04 ID:P8iP1k3U.net
振動よりも夜間走行に不安な暗いライトの方が気になったな。
4発でもバランサー無しエンジンなら高回転域はかなりシビれるもんだ。

857 :774RR:2018/06/25(月) 22:31:43.02 ID:/4m+8pSw.net
前輪のタイヤの細さ何とかならんかw
ホイルを変えないとダメだろうけど

858 :774RR:2018/06/25(月) 22:40:06.42 ID:vss001pF.net
>>857
TT100入るらしいから入れたらいいわ
見た目も良くなるしグリップも良いし

859 :774RR:2018/06/25(月) 22:43:25.80 ID:vss001pF.net
俺はKENDAのままでしばらく乗るわな
燃費が50超えるから捨てられん

860 :774RR:2018/06/26(火) 00:04:29.08 ID:UlPEGKFq.net
>>859
KENDAの前が酷かったらしいね
俺も買って一年、5000kmで問題感じないんでこのまま乗ります

861 :774RR:2018/06/26(火) 08:03:15.96 ID:Bt/by4qD.net
燃費50って何処に住んでんだよ
信号無いのかw

862 :774RR:2018/06/27(水) 15:46:45.94 ID:kA8q8TyC.net
ないアル。

863 :774RR:2018/06/27(水) 16:10:35.20 ID:9UriG9ek.net
KENDAは軽くて転がり抵抗が低いってことか?
太くしたりハイグリップにすると重くなるが

864 :774RR:2018/06/27(水) 16:10:58.20 ID:5ap0c+ht.net
あるのかないのか

865 :774RR:2018/06/27(水) 20:06:42.09 ID:tUgMmfKy.net
ないのか あるのか

866 :774RR:2018/06/27(水) 20:56:12.78 ID:ODGB17zm.net
そう言えばもう6年ブレーキフルード替えてなかった。

867 :774RR:2018/06/28(木) 06:48:43.76 ID:14cnXi1c.net
>>866
それもうマスターが腐ってね?

868 :774RR:2018/06/28(木) 08:34:16.76 ID:8S/T7uZV.net
俺はそんな存在すら知らず20年替えてない

869 :774RR:2018/06/28(木) 08:51:33.42 ID:5fHBPqwj.net
ブレーキフルードの交換って大変じゃない?

870 :774RR:2018/06/28(木) 09:52:13.72 ID:X9xVcZmz.net
5分もかからんが

871 :774RR:2018/06/28(木) 10:40:26.86 ID:wfzGvdvO.net
5分はかかる。というかエア抜きなら5分かな。

872 :774RR:2018/06/28(木) 10:42:08.06 ID:tuVC/dGC.net
流石に5分かからないは嘘だろ。

873 :774RR:2018/06/28(木) 10:54:31.95 ID:W0SUddwN.net
完全交換ではなく継ぎ足し交換のことを指しているのならあり得る。

874 :774RR:2018/06/28(木) 11:24:29.07 ID:RvnSgFA/.net
継ぎ足しだったわ

875 :774RR:2018/06/28(木) 11:38:01.03 ID:W0SUddwN.net
なんか俺も気になってきた。
土曜日にでも交換するかー。

876 :774RR:2018/06/28(木) 12:02:00.02 ID:X9xVcZmz.net
液の交換(エア抜き含む)だけならキャリパーのブリーダーボルトにチューブ(ワンウエイバルブ付き)繋いでマスターのタンクの液がなくなる寸前までシコシコして、新液数回注いでキャリパー側が綺麗な液になったらブリーダー締めて終了。
5分もかからん。

もしキャリパーなり、マスターなりを交換した場合はホース内にエアを咬んでしまうのでレバーに当たりが出るまで時間がかかってしまう。
そんなときはシリンジ(大きめの注射器、アストロで300円前後)にフルード入れてキャリパーのブリーダー側から浣腸してやる。
マスターのタンクは空にしておき、下から注入、タンクが上がってきたフルードで満たされたらシリンジを外し、普通にエア抜きをして終わり。
めっちゃ早くエア抜きできるよ、お試しあれ。

877 :774RR:2018/06/28(木) 12:18:12.05 ID:OGz+Ay2d.net
いや5分はかかるw

878 :774RR:2018/06/28(木) 13:24:40.21 ID:szxilv/j.net
数年に一度のことだから店に投げるわ

879 :774RR:2018/06/28(木) 14:07:11.83 ID:8Azv0R27.net
マスター周りの養生や作業後の工具の洗浄等作業に伴う諸々の時間も考えないで何言ってるんだか。

880 :774RR:2018/06/28(木) 16:24:11.85 ID:lCR8MtA7.net
>>867
マスターもブレーキホースも消耗品だからね
2〜3年で新品交換がメーカー指定

>>879
実際はその通りだよな
なんだかんだで30分はかかるよ

881 :774RR:2018/06/28(木) 17:46:35.66 ID:gVxGB9T7.net
>>869
エアー抜きが簡単に終わるものは、すごく簡単。
なかなか抜けないのがあるのも確か

882 :774RR:2018/06/28(木) 18:47:50.42 ID:XOYYV3dX.net
親爺、フロントブレーキ
エア抜きで

883 :774RR:2018/06/28(木) 19:14:04.86 ID:zIgGGZoi.net
初めてブレーキフルードの交換したときに半日かかったわ
というか、それっきり一度しか交換してないけどな。

884 :774RR:2018/06/28(木) 19:56:35.13 ID:S2KraMJZ.net
>>881
どうしても抜けきらない場合は一式外して、壁に縦に固定して、プラハンで下から上にちょっとづつ叩いてマスター側のバンジョーから抜くようにしてる。
それでも抜けないこともあるんだよな〜
サーキットで走ってるとその手前のコーナーまでなんの問題もなかったのに握ったレバー離してもっかい握ったらスカッと何の抵抗もなくなることが結構ある。
それで筑波の最終で一回、中山の1コーナーで一回飛んだ。

総レス数 1005
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200