2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】

1 :774RR :2018/02/27(火) 23:36:54.74 ID:a5cgF+f6K.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505820226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

188 :774RR :2018/03/22(木) 07:08:25.54 ID:d2GEP/P9d.net
>>187
どんだけ面白いのか、楽しみなんやが

189 :774RR :2018/03/23(金) 08:29:13.77 ID:fdOMC5CCd.net
>>185
まだ?

190 :774RR :2018/03/23(金) 10:38:25.42 ID:YC6XeAloM.net
>>189
>>180が言うほど面白くは見えなかった
03/15 http://hissi.org/read.php/motorbike/20180315/R2dwTDRiTmNw.html
03/16 http://hissi.org/read.php/motorbike/20180316/c0x6VVVid01w.html
03/19 http://hissi.org/read.php/motorbike/20180319/NzJKTU1aSlhw.html
03/20 http://hissi.org/read.php/motorbike/20180320/OHFHaGRKU3Zw.html

191 :774RR :2018/03/23(金) 16:33:21.09 ID:AVF8dJQfp.net
その辺の車種好きみたいだし別にいいんじゃねーかな

192 :774RR :2018/03/23(金) 18:44:10.62 ID:bS8fDZfQ0.net
Z900rsが好きなんじゃ無いかな。
わざわざCB1100を腐しに来る必要は無いと思うけど。
Z900rsカッコ良いと思うけど興味が無いしCB1100の方がカッコ良いと思うんで
購入対象から外したけどね。

193 :774RR :2018/03/23(金) 19:11:14.64 ID:fdOMC5CCd.net
>>192
オレ、z900rsの発表を見届けてから無印買った。決め手はエンジンの造形と色

194 :774RR :2018/03/23(金) 20:39:21.26 ID:XVfK7uP6K.net
>>190
そこに見える立回り先の固有パターンを覚えた上で、これを。

【T】
1:Kawasaki Z900RS Part9 (1002)
2:【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part31 (1002)
3:【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】・2ch.net (1002)

【U】
1:【HONDA】Rebel レブル 500/300/250 Part11【ホンダ】 [無断転載禁止] (963)
2:Kawasaki Z900RS Part9 (1002)
3:【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part25 (1001)
4:【Kawasaki】Ninja400/400R/ER-4n Part31 (1002)
5:【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】・2ch.net (1002)

どう思うか、って話だが
俺はお前さんが示してくれたパターン群と有意の(偶然の範疇を外れた)共通性があるとみる。
即ち同一人物である蓋然性が極めて高いと考える。
で、【T】は前スレの895、【U】は同じく893(両者は同一人物)の立回り先。

もし仮に俺の推定が正しければ、
現スレ>>180 = 前スレ895
ってことになる。

さて、当たるも八卦、当たらぬも八卦。

195 :774RR :2018/03/23(金) 21:19:18.96 ID:YlSXg2gw0.net
>>194
いやオッサンキモ過ぎだろ
自分の書き込み読み返してみろよ

196 :774RR :2018/03/23(金) 21:19:54.27 ID:BhYZxLAgM.net
>>194
重用な事を忘れてるよ
気合の入ったキチガイには、抑止力は何も効かない

197 :774RR :2018/03/23(金) 21:36:41.56 ID:gZk+eYWQ0.net
またハンパない粘着が生まれるのか

198 :774RR :2018/03/23(金) 22:35:55.50 ID:Ah2UHCXW0.net
4年くらい使ってなかったスペアキーでエンジン始動できなくなってた。
燃料ポンプが動かない・・・
マスターキーではエンジン始動できる。
HISSに解除されてしまったか。はたまた、キーが壊れたか。

皆様のとこは大丈夫ですか?

199 :774RR :2018/03/24(土) 01:29:57.22 ID:SiUJ+g8QK.net
>>198
貴公の倍近く、七年半の間全っっっっったく使わなかったスペアキー。
貴レスを受けて試したがOnで燃ポンの充填音と計装チェック(メータースイープ)は全然問題無し。
チェックエラーも出ない。
深夜故始動は自粛したが。

早急に正規販売店での点検を奨める。

200 :774RR :2018/03/24(土) 06:58:20.25 ID:SV10aAgad.net
>>198
そんな事あるんか
逆は聞いた事あるわ
長いこと使っとる鍵がすり減って使えへんなった奴な

201 :774RR :2018/03/24(土) 14:34:45.40 ID:MdCl7YLE0.net
今日あたりから気温が上がってくるみたいだな

雪も消えたし、もう凍結の心配もないし

明日、初乗りしようかなあ〜

202 :774RR :2018/03/24(土) 15:33:30.51 ID:hAl6pbdw0.net
>>201
どこの地方の話し?

203 :774RR :2018/03/24(土) 15:35:12.73 ID:hAl6pbdw0.net
>>201
青森か春オメデトウ。

204 :774RR :2018/03/24(土) 18:31:44.13 ID:VzB6qX5t0.net
久しぶりに乗ったらやはりこの気温では股火鉢だった、現在の技術でCB750出して
くれたら排気量分だけ熱量下がっていいのになと

205 :774RR :2018/03/25(日) 10:45:59.82 ID:ZKjAiHr80.net
股火鉢は精液の生産に影響することを知ってるか?

206 :774RR :2018/03/25(日) 12:18:53.25 ID:hyQJz0l10.net
需要が無いのに供給過多だから減産してほしい
毎晩殺処分だよ^^

207 :774RR :2018/03/25(日) 13:28:53.46 ID:8B3Ohu7cK.net
>>206
> 毎晩殺処分

せめて免許年齢に達してから書き込め中学生。

208 :774RR :2018/03/25(日) 18:36:28.93 ID:Nu0PK/UN0.net
>>207
なんでそんなにキレてるんや

209 :774RR :2018/03/25(日) 18:48:59.86 ID:8B3Ohu7cK.net
>>208
いや、別にキレちゃいねえぞ。
「毎晩」=中学生、と断定しただけだ(偏見)。

当スレの住人なんざ俺も含めて女房の相手さえ週一、二回が精々だろ(嘆)。

210 :774RR :2018/03/25(日) 22:41:20.83 ID:p1VdMEQZ0.net
>>209
女房とも10年近くご無沙汰だぜ。

211 :774RR :2018/03/27(火) 15:24:21.00 ID:Zv+cGlonM.net
>>23
自分もRSで走行距離2千キロでヘッドカバーからオイルがにじんで来てるけど
オーナーの皆さんも同様な症状ですか?
割りきって乗る感じですか?

212 :774RR :2018/03/27(火) 15:42:43.25 ID:qSweROz40.net
>>211
みんなが漏れてるならガマンする?
みんながガマンするのが風潮ならガマンする?
それで住むならアンケート取って分析しないでもガマンすれば良いんじゃないか?
漏れて服が汚れますってバイク屋に行けば揉み手で治してくれるのにガマンの美徳に酔ってもしかたない。

213 :774RR :2018/03/27(火) 17:12:19.14 ID:sm38VkLzp.net
>>211
大体の人が割り切ってガスケット自腹で交換してるはずだよ
なぁーにちょっと拭いてやればいいんだ

214 :774RR :2018/03/27(火) 17:18:42.83 ID:ptA5so8Ap.net
>>211
固有の持病
割り切れないなら手放すべし

215 :774RR :2018/03/27(火) 17:33:20.81 ID:DGgzsAeod.net
ジワッと滲んだ跡にホコリついたくらいなら拭いて様子見
悪化したら交換かな

216 :774RR :2018/03/27(火) 18:19:36.11 ID:Zv+cGlonM.net
参考になります。有難う御座います。

217 :774RR :2018/03/29(木) 03:06:57.74 ID:LFbGAySz0.net
>>211
保証期間中なら、滲みでも無償で交換してくれるよ

218 :774RR :2018/03/30(金) 07:54:48.19 ID:UXIGtDtcd.net
あたたかくなってきたな
みな何着て走ってるんや?

219 :774RR :2018/03/30(金) 08:49:19.37 ID:uESkNaL9d.net
しまむらが多いかな

220 :774RR :2018/03/30(金) 17:06:23.93 ID:/YW52CEe0.net
俺はユニクロだな。

221 :774RR :2018/03/30(金) 19:06:11.75 ID:wzdb8WY6a.net
GU。

222 :774RR :2018/03/30(金) 20:09:25.62 ID:iCi/jE/lK.net
triumph。

223 :774RR :2018/03/30(金) 22:51:13.38 ID:zQ3tqlkF0.net
きれいにオチたw

224 :774RR :2018/03/31(土) 00:34:24.20 ID:4YBxsPkT0.net
CB1100からT100に乗り換えたから両車のインプレを挙げます!悩んでる人もたまにいるから参考になると嬉しい。以下俺の場合↓

CB1100 T100
加速 速い 遅い
燃費 14L 20L
コーナー 思いのまま もっさり
車重 重い すんげー軽い
質感 まあまあ なかなか
足ツキ べったり 膝曲がる位べったり
エンブレ good よっわ(笑)
マフラー モリワキサイコー バンス菅のドコドコたまらん!
積載 まあまあ 無い。無いが両サイドにバッグがキマル
ポジ 膝つれぇ ワイドなバーハンの為若干前傾、膝は楽
納車価格 80万 135万(カスタムで+29万=164万)

結論:どっちも良いバイクだけどCB1100が恋しい

225 :774RR :2018/03/31(土) 01:39:12.18 ID:ePMcb5dbK.net
>>224
とは云え、
やっぱり大排気量パラツインの芸も色気も無い愚直なトルク感は
直四の暴力やエロスと比べても充分な魅力なんだよ。
知ってしまえばどっちも捨て難い。
これがVツインやフラットツインみたいに変に「色」のある奴だったら
自分の中で甲乙をつけたい衝動に駆られるが
トラのバーチカルツインだとンなこたぁどうでもいいと思えてくる。
結論。両方乗れ。

http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180328/692810.jpg?guid=ON

226 :774RR :2018/03/31(土) 13:56:06.63 ID:JgVFpRrtp.net
>>225
おっさんの言う通りだなー贅沢だねぇ

227 :774RR :2018/03/31(土) 14:10:48.51 ID:sBu0VGEtF.net
>>225
いいたい事はわかるが
いい方がうざい
TVうる星のメガネ思い出したわ

228 :774RR :2018/03/31(土) 18:31:55.56 ID:9BH92Wi30.net
読み返しで脳内再生してしまったw

229 :774RR :2018/03/31(土) 19:38:35.79 ID:ePMcb5dbK.net
>>227に叱られちゃったんで、
長文君の文体模写&文量模写で書き直そうとしたんだが…
どうしても上手くいかねえ。難しい。

230 :774RR :2018/04/05(木) 21:13:03.80 ID:GDdBCMRZK.net
オーリンズのO/H推奨間隔は20000km毎。
今回23000kmを超えたら本当に動きがぎこちなくなってきた。
前回は21000kmで何てこともなかったんだけどなあ…。

231 :774RR :2018/04/05(木) 23:52:34.04 ID:oO5pQ/wq0.net
いいなぁ、OHLINS
CB1100には何の不満も無い。と言い切りたいとこだけど、
吊るしのサスは妥協の産物だよなぁと思わんでもなしw

232 :774RR :2018/04/06(金) 09:40:09.59 ID:Fu3PEQIbd.net
RS用のオーリンズ、去年のモーターサイクルショウにも展示されてたのになぜ出ないのかな?
CB1300用が流用出来るみたいだけど、高い買い物だし、
初期設定されている専用品が欲しいな。

233 :774RR :2018/04/06(金) 11:16:54.64 ID:DBYHTpxKa.net
いや出てるでしょ

234 :774RR :2018/04/06(金) 11:19:31.70 ID:qZVJ1Pqbd.net
RS用のヨシムラストレートサイクロンも全然発売されないね。

235 :774RR :2018/04/06(金) 11:35:33.96 ID:AWpaNYBL0.net
>>232
今までのCB1100と共通で使えるんじゃない、別にそこに関して仕様の違いはないと思うが。

236 :774RR :2018/04/06(金) 20:23:31.45 ID:Qfw0GJyMa.net
ナイトロンに出せば作ってくれるよ。

237 :774RR :2018/04/06(金) 20:30:57.28 ID:MRToPAZxK.net
>>232
まずはRSの純正の脚がどうなのか、話はそこからだろう。
出た時に店で試乗した限りじゃ、と云っても10kmばかりだが、悪い印象は無かったぞ。

238 :774RR :2018/04/06(金) 21:05:38.30 ID:RIxC9cHE0.net
>>237
223です。
純正のは伸び側調整すら出来ず、
オーリンズのパチ物感丸出しで、
街乗りでは乗り心地が固い感じなのに
峠では、フワフワと安定しない感じがする。
もっとも、すぐにステップが擦るので
性能をフルには発揮出来ないとは思うけど
純正のあの質感の無さはなんかなと思う。

239 :774RR :2018/04/06(金) 21:07:09.31 ID:RIxC9cHE0.net
すみません。232です。

240 :774RR :2018/04/06(金) 21:45:47.73 ID:MRToPAZxK.net
>>238
乗り込むと不満が見えてくる、と。
諒解。

241 :774RR :2018/04/11(水) 09:45:55.45 ID:UmQehsXod.net
風強くて乗る気しない…

242 :774RR :2018/04/12(木) 19:04:32.56 ID:5s4FcSyPa.net
ヤマリンズにひっそり交換

243 :774RR :2018/04/13(金) 23:00:57.19 ID:6zqhZZJi0.net
風強いからゆっくり遵法運転になるなぁw
その脇を軽がボンボン抜いて行く。軽って速いんだなぁ。

244 :774RR :2018/04/19(木) 02:08:47.47 ID:Z3FA8TfRd.net
ぼちぼちバッテリーが寿命なんだがみんなどんなのつけてんの?
ちなみに2015年式EX eパケで新車で買って3年と2ヶ月たちました。

245 :774RR :2018/04/19(木) 17:00:02.76 ID:eCKm+h2Fp.net
>>244
やっすいのでいいぞ3年もった

246 :774RR :2018/04/20(金) 01:16:47.66 ID:nEhR0SP20.net
買ってから3年半だけど、電池が弱まる気配無し...
買い換えるなら、SHORAIとかいう激軽のバッテリにしてみたいような

247 :774RR :2018/04/20(金) 09:26:29.31 ID:6hWvTSbq0.net
>>244
早期交換に損はないよ、立ち往生1回でバッテリ代飛んでいく場合もあるし使えるウチに棄てる勇気が必用。
俺のは5年目の車検を向かえるがまったく快調のレベル何であと2年くらいは持たせる。
交換はへんあ新素材や広告だけはなやかな新製品よりは古く枯れた鉛の普及品で良いとおもうよ。
台湾ユアサくらいなら高くも安くもないし定期交換の候補には良いかと思われ。
激安廉価叩き売りの通販中華はバイク乗り捨て覚悟の勝負になるからオヌヌメしない。

248 :774RR :2018/04/20(金) 12:33:31.30 ID:CEyH/f45d.net
>>247
5年もってるってことですか?
すごい。
アドバイスありがとうございます。
ちなみに交換したあとのバッテリーってどうしてます?

249 :774RR :2018/04/20(金) 12:43:55.84 ID:TWdTcseVM.net
>>246
俺もそれ気になってる
3キロちょっと軽くなるんだよなあ
展示品を持ったことあるけど、中身入ってないのか?ってくらい軽くて驚いた

250 :774RR :2018/04/20(金) 13:05:26.99 ID:6hWvTSbq0.net
>>249
たぶんリチウムイオンのような小型の高性能電池が埋め込まれてるのかな?ってきがするが
どーなのかね。
http://advrider.com/index.php?threads/melted-shorai-battery.820156/

クルマのドライバッテリなんかも小型のはあるんだけど収まれば一つの軽量策にはなる
ただトラブったら3kgの軽量の為に200kg以上のバイクを押し歩くしっぺ返しもあるからなw
中華のMFバッテリは安いんだけどMFと良いながら内圧を簡単に逃がすインチキな蓋で
早期に液枯渇と換装して突然死したり、普通に粗悪なんで早期の突然死も多い。
ただ自宅と通勤とか突然死しても簡単なにリカバリできるぜってひとには安いのは魅力

251 :774RR :2018/04/20(金) 13:09:29.76 ID:6hWvTSbq0.net
>>248
普通に棄てればいい、自治体のゴミ処分マニュアルにしたがっても良いし
民間の不要品回収の軽トラに渡しても喜ぶし、HCとか用品店で2輪用バッテリ扱ってれば
とぼけて後日に廃棄品だと差し出せば受け取る。
街のスクラップ屋でも引き取る。
所詮は数十円から数百円の廃棄物価値しかないので処分して貰う気持ちで売り飛ばそうとか
くれてやるって強気には出ない方が良い、運搬費や管理費や対応人件費考えたら儲かる分けじゃないから。

252 :774RR :2018/04/20(金) 15:29:02.26 ID:wy26yG1J0.net
>>251
ありがとうございます!

253 :774RR :2018/04/20(金) 15:50:57.14 ID:wK4kYbGy0.net
今は鉛が需要あるからスタンドでも引き取ってくれるだけマシになったよね。
前は引き取ってくれないか金出して引き取ってもらってた。

254 :774RR :2018/04/23(月) 00:55:44.80 ID:ShmrCr0f0.net
自分は車検で変えて1年してショーライのリチウムに変えてみました
鉛のは釣りの電動リール用にお持ち帰り

255 :774RR :2018/04/23(月) 08:59:29.13 ID:rthi5Qn9a.net
空気嫁んでスマンが
自分の経験からいくと
台湾ユアサ一択
次点でACデルコ

256 :774RR :2018/04/23(月) 20:44:35.71 ID:cf6XJ1iUK.net
クロスカブと云う名のハンターカブ、
スーパーカブC125、
モンキー125、
…、
確信した。
これは来てる。もう止まらない流れが。

ベンリイCD1100爆誕の日は近い。

257 :774RR :2018/04/23(月) 21:17:08.85 ID:yYZIX8OG0.net
昨日 無印納車しました。 
スカブ650から乗り換えの為 半クラが上手くいがずコケそうになりました。
土曜日免許センタに行って練習してきます。

258 :774RR :2018/04/23(月) 21:26:06.32 ID:GKVV1mTQ0.net
Z900RSに試乗したらあまりの軽快さに感動して乗り換える事にした。
定年後も暫くは大型車に乗り続けたいと考えると重量級バイクはしんどいだろうから
他の選択肢が無いもんでな。ちなみにCB1000Rは俺の脚の長さの関係で無理やったw
色々世話になったなありがとう。

259 :774RR :2018/04/23(月) 21:34:42.03 ID:0Crsn13jp.net
>>256
【レッグシールド】CD1100 part1【単座の魅力】

260 :774RR :2018/04/23(月) 21:50:46.24 ID:cf6XJ1iUK.net
>>259
そこにこのURLが貼ってあったら一瞬で踏む自信がある。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1513205751/l50

261 :774RR :2018/04/23(月) 22:30:47.97 ID:wo7uxtzX0.net
>>260
やられたぜ

262 :774RR :2018/04/24(火) 18:31:49.79 ID:GTkvbrCZ0.net
桶川でRSに乗れるようになったよ

まだ1回目のタイヤ交換が済んでいない状態なので、サスがヘタる前に感触を確かめたい人は急げ

263 :774RR :2018/04/24(火) 20:09:08.79 ID:0Org+7cF0.net
桶川ってHMS?
車種のプルダウンに出てこないんだが

264 :774RR :2018/04/24(火) 21:22:09.60 ID:GTkvbrCZ0.net
HMS

CB1100で予約すれば乗れる

265 :774RR :2018/04/25(水) 00:39:10.89 ID:8Q/3xhg/0.net
そなんだ
予約してみるわ
さんくす

266 :774RR :2018/04/25(水) 06:27:36.26 ID:UrLiz+Qta.net
職場の後輩が納車
こじんまりしててたまげた

267 :774RR :2018/04/25(水) 22:46:51.65 ID:VQNlbXWK0.net
こぢんまりしてる、身が締まっていて重い。

268 :774RR :2018/04/25(水) 23:11:59.60 ID:+UFZE4W5K.net
>>267
今晩喰った初鰹そのもの。
美味かったー。

269 :774RR :2018/04/26(木) 06:53:41.62 ID:tM3ILpkpa.net
ヲイ

270 :774RR :2018/04/26(木) 08:41:13.56 ID:YSqGFj5r0.net
>>269
カツオを叱るサザエさん乙

271 :774RR :2018/04/26(木) 10:33:38.74 ID:0a8ioaGtp.net
カツヲ-ゴハンヨー

272 :774RR :2018/04/26(木) 20:39:58.90 ID:Y2O2JG60a.net
http://waral.club/wp-content/uploads/2017/03/adsign_0052.jpg

273 :774RR :2018/04/27(金) 00:37:54.60 ID:CpWcKUjg0.net
>>272
ナンゾコレw

274 :774RR :2018/04/27(金) 07:23:57.82 ID:8dEYIP/rd.net
>>272


275 :774RR :2018/04/30(月) 20:46:59.63 ID:qNfFluxPd.net
昨日大洗行ってきたけど結構見かけたな、CB1100
それ以上に旧車会的なのが沢山居た

276 :774RR :2018/04/30(月) 22:27:40.07 ID:Zta4BztEM.net
>>275
ついでにロケットカウル、三段シートも珍しいモノではないです

277 :774RR :2018/05/01(火) 05:29:37.74 ID:JUpuseDe0.net
>>276
珍走スタイルは珍しいから珍走って言うんだろ。
しかもいい歳こいたオッサンがやってるんだぜ。

278 :774RR :2018/05/01(火) 07:15:16.68 ID:MR4MMbNTd.net
好きに乗らしたったらええん
人に迷惑かけん限り

あっ、でも珍走はあかんか…

279 :774RR :2018/05/01(火) 16:17:45.22 ID:JUpuseDe0.net
>>278
旧車会は良い歳のオッサンだったりするせいかちゃんと信号で止まったりするから余計うるさかったりする。

280 :774RR :2018/05/01(火) 17:34:11.08 ID:G9sZVqgn0.net
あるなw

281 :774RR :2018/05/01(火) 19:45:11.15 ID:ienek7IJK.net
性懲りも無く、人気観光地奥多摩の人ッ子一人いない山中を駆けずり廻って来た。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180501/708950.jpg?guid=ON

282 :774RR :2018/05/01(火) 19:57:08.44 ID:JUpuseDe0.net
カッコ良いな。
バイクもだけど
俺はそんな道を走る自信は無いな。

283 :774RR :2018/05/01(火) 20:47:22.59 ID:ienek7IJK.net
>>282
ありがとう。
物数奇で天邪鬼なだけですが…。

284 :774RR :2018/05/02(水) 06:28:04.80 ID:UhXndYL10.net
バイク弁当 休みだった。https://i.imgur.com/ZBHtdfy.jpg

285 :774RR :2018/05/02(水) 09:37:22.46 ID:nLCDlHlm0.net
ボヘーっと走るならcb1100良さそうだなあ

286 :774RR :2018/05/02(水) 11:40:40.22 ID:Oqy8m3+jK.net
>>284
物数奇発見。

やっと閉鎖が解けたか。
五月晴れの有間峠の絶景堪能とは羨ましい。

287 :774RR :2018/05/03(木) 18:21:01.86 ID:HSnIhMFZ0.net
>>285
ボヘーっと走るのにもいいし、それに飽きたら
バシッと走ってもそれなりにいい。 やれば出来る子w

総レス数 590
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200