2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】

1 :774RR :2018/02/27(火) 23:36:54.74 ID:a5cgF+f6K.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505820226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

272 :774RR :2018/04/26(木) 20:39:58.90 ID:Y2O2JG60a.net
http://waral.club/wp-content/uploads/2017/03/adsign_0052.jpg

273 :774RR :2018/04/27(金) 00:37:54.60 ID:CpWcKUjg0.net
>>272
ナンゾコレw

274 :774RR :2018/04/27(金) 07:23:57.82 ID:8dEYIP/rd.net
>>272


275 :774RR :2018/04/30(月) 20:46:59.63 ID:qNfFluxPd.net
昨日大洗行ってきたけど結構見かけたな、CB1100
それ以上に旧車会的なのが沢山居た

276 :774RR :2018/04/30(月) 22:27:40.07 ID:Zta4BztEM.net
>>275
ついでにロケットカウル、三段シートも珍しいモノではないです

277 :774RR :2018/05/01(火) 05:29:37.74 ID:JUpuseDe0.net
>>276
珍走スタイルは珍しいから珍走って言うんだろ。
しかもいい歳こいたオッサンがやってるんだぜ。

278 :774RR :2018/05/01(火) 07:15:16.68 ID:MR4MMbNTd.net
好きに乗らしたったらええん
人に迷惑かけん限り

あっ、でも珍走はあかんか…

279 :774RR :2018/05/01(火) 16:17:45.22 ID:JUpuseDe0.net
>>278
旧車会は良い歳のオッサンだったりするせいかちゃんと信号で止まったりするから余計うるさかったりする。

280 :774RR :2018/05/01(火) 17:34:11.08 ID:G9sZVqgn0.net
あるなw

281 :774RR :2018/05/01(火) 19:45:11.15 ID:ienek7IJK.net
性懲りも無く、人気観光地奥多摩の人ッ子一人いない山中を駆けずり廻って来た。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180501/708950.jpg?guid=ON

282 :774RR :2018/05/01(火) 19:57:08.44 ID:JUpuseDe0.net
カッコ良いな。
バイクもだけど
俺はそんな道を走る自信は無いな。

283 :774RR :2018/05/01(火) 20:47:22.59 ID:ienek7IJK.net
>>282
ありがとう。
物数奇で天邪鬼なだけですが…。

284 :774RR :2018/05/02(水) 06:28:04.80 ID:UhXndYL10.net
バイク弁当 休みだった。https://i.imgur.com/ZBHtdfy.jpg

285 :774RR :2018/05/02(水) 09:37:22.46 ID:nLCDlHlm0.net
ボヘーっと走るならcb1100良さそうだなあ

286 :774RR :2018/05/02(水) 11:40:40.22 ID:Oqy8m3+jK.net
>>284
物数奇発見。

やっと閉鎖が解けたか。
五月晴れの有間峠の絶景堪能とは羨ましい。

287 :774RR :2018/05/03(木) 18:21:01.86 ID:HSnIhMFZ0.net
>>285
ボヘーっと走るのにもいいし、それに飽きたら
バシッと走ってもそれなりにいい。 やれば出来る子w

288 :774RR :2018/05/03(木) 18:58:32.13 ID:R/hNxSNsK.net
>>287
それに芋も焼けるし珈琲も淹れられるから御徳用だよな。

289 :774RR :2018/05/04(金) 00:52:11.33 ID:/MvhGA4x0.net
乗ってみてわかった
純正シートの出来の悪さ
50キロも走れんぞ俺だけ?

290 :774RR :2018/05/04(金) 07:58:47.15 ID:Rcofl08pp.net
>>289
俺はせいぜい150kmだったな
k&hのハイシートなら300km連続平気だよ

291 :774RR :2018/05/04(金) 13:07:30.82 ID:bhdvJrPN0.net
ロード乗りにはケツが痛くなった事が無い
初代〜RS共に純正

292 :774RR :2018/05/05(土) 02:26:40.97 ID:Ed/RuCtR0.net
連休にノーマルシートで能登半島廻りに1泊で1300km走ってみたがケツがどうこうより
身体全体の尋常じゃない疲労と睡魔と戦うことに必死でケツの不快感は二の次だったな
もちろん痛くはなるが定期休憩でケツじたいは回復してる。

293 :774RR :2018/05/05(土) 08:18:51.13 ID:8kmfHmCua.net
そっかー個人差あるんだ
おしりも色々あるからねー

294 :774RR :2018/05/05(土) 08:23:55.90 ID:a1ojFL2C0.net
ヒント:体重

295 :774RR :2018/05/05(土) 22:24:48.78 ID:lq+AtEzz0.net
肉薄いケツっぺたの俺氏だが、7時間くらい走ってもおケツは痛くならないです。
なんでだ? オレはIron Buttなのか?
乗り方のクセとしては、後席の段付きに尾骶骨を引っ掻けるような感じにして、
軽く中腰状態にして腰かけしてます。だから走り終わったらスキーでもしたみたいに
大腿がスゲー疲れてる。あとはよく立ち乗りしますね。
CBでの立ち乗りは気持ちがいいw

296 :774RR :2018/05/06(日) 04:21:40.49 ID:QnrX1YUf0.net
体重といえばハンドルを低めにしてるから腰と腕にかなり体重は持って行かれてるな
ニーグリップも走行風圧も腰や腕の負荷を和らげてるが結果的にケツに多少やさしいのかも。
ちなみにCB1100のニーグリップってタンクじゃなくエアクリカバーだよな、ニーパッド貼るなら
エアクリあたりになるな。

297 :774RR :2018/05/07(月) 00:21:28.58 ID:NMDVV/sx0.net
土日で富士五湖〜甲府で一泊
奥多摩周遊で帰って来たけどケツは大丈夫
奥多摩は相変わらずネズミなサイン会が大盛況
https://i.imgur.com/k7nk1RG.jpg

298 :774RR :2018/05/07(月) 01:15:28.79 ID:jaSvrXXiK.net
>>297
お疲れ様。
そこは周遊を避けて今川→鶴→甲武が推奨コース。

天気の良い時の富士山はやっぱり良いねえ…。

299 :774RR :2018/05/07(月) 11:33:06.13 ID:0ctJWA7x0.net
>>298
ありがとう、そのルート今度試して見ます。
ネズミは予備知識あったのでサイン会を横目に通過

300 :774RR :2018/05/07(月) 22:21:51.12 ID:0UF5DQhf0.net
今が一番いい季節だな。5月と10月がいい。
でも毎年梅雨になっても結局乗ってるんだけどさw

301 :774RR :2018/05/08(火) 08:52:21.94 ID:oIHTqcIMa.net
ヨシムラ手曲げでフィルタ交換
バラさずやれる方法ないでしょうか

302 :774RR :2018/05/08(火) 09:11:26.68 ID:/NaTBaxf0.net
>>301
普通に可能だよやてみた?
ギリではあるしヨシムラは不可能と広報してるけど別に大丈夫。
ただショーとタイプのfilterは売ってるんで俺はもうショートタイプしか使っていないが
純正品でも2-3買いは普通に脱着してるよ。
ただし装着加減(それなりにばらつく)や曲げのさじ加減でmm単位で外れないって実情なら
あきらめてエキパイ外した後フィルタを取ったら突起のネジ山をディスクサンダーで数ミリ削るか
ショートタイプのフィルタに使用。
ショートはネジ山と径が合ってれば使えるのでレース用ショートの韓国系か国産純正互換品(ネジ山と軽で探す)を
モノタとか楽天ヤホーで検索すれば山ほど出てくる。
本来乗用車で1万km交換で3回に1回とか耐えるショートフィルタなんで3-5000Km交換の2回交換とかで全く心配はない

303 :774RR :2018/05/08(火) 09:15:57.19 ID:/NaTBaxf0.net
>>301
バカじゃないだろうからカップレンチは使ってはないと思うが工具はカップ型じゃなく
握り型な、それと爺さんがデマで流してる手締めは不可な。
ちゃんと工具締めで所定トルクに準じた強さで締めること、爺さんにフィルタは手締めだなんて風潮を叩き込まれた
素人が度々フィルタ脱落で大事件を起こしてる。
指定トルクで締めた後で同じレベルまで手締めで回せるかどうか試せば何を言ってるか理解できると思うが。

304 :774RR :2018/05/08(火) 12:42:03.95 ID:JKxRKJbgp.net
>>301
k&nのメガネで回せるやつ買えばええぞ

305 :774RR :2018/05/08(火) 19:10:20.87 ID:FbziIJ28a.net
ショートフィルタか
勉強になりました
ありがとう

306 :774RR :2018/05/09(水) 08:17:07.00 ID:SyeCigcya.net
あとK&Nのメガネ対応タイプ
みてみますーm(_ _)m

307 :774RR :2018/05/09(水) 08:35:57.28 ID:0xMGpsdo0.net
メガネ六角のついたフィルターってヨシムラにガッツリぶつかるんじゃないのか?w

308 :774RR :2018/05/12(土) 18:09:52.18 ID:raYOdAyY0.net
あざみのライン開通https://i.imgur.com/QTNS4tN.jpg

309 :774RR :2018/05/12(土) 18:34:48.10 ID:m5Mmevhdd.net
富士山いいなぁ

310 :774RR :2018/05/13(日) 12:38:04.95 ID:lCYFw3Em0.net
みんなのCBは走行距離何キロ?
因みに私は現在18000。

311 :774RR :2018/05/13(日) 13:13:30.96 ID:f56d6yjUd.net
>>310
私の2,500km。
2014年式

312 :774RR :2018/05/13(日) 14:00:48.84 ID:OwhcCvQjK.net
>>310
2010年式。
44700km。

313 :774RR :2018/05/14(月) 00:08:33.02 ID:M7DYSpZG0.net
10年式
54000km

314 :774RR :2018/05/14(月) 02:34:21.92 ID:SFZ3EQ0M0.net
10年式だけど2万しか走れてないや

315 :774RR :2018/05/14(月) 08:03:11.39 ID:+/FUNvQWa.net
10年式で16000km

316 :774RR :2018/05/14(月) 12:38:16.12 ID:u0dWSV+qd.net
購入を検討しているものです。CB1100は唯一空冷ですが、空冷特有のザラザラ感というか水冷とは違ったフィーリングがありますか?教えてください。

317 :774RR :2018/05/14(月) 12:44:58.57 ID:KEROEeMl0.net
>>316
そういう「感じる」ことは個人差が大きいのでレンタルバイクとか試乗で確かめましょう。

318 :774RR :2018/05/14(月) 19:22:10.35 ID:QSLYktgta.net
空冷だとナメてたら
余りに静かでたまげた
流石です本田技研工業

319 :774RR :2018/05/14(月) 20:31:57.36 ID:8My0bspB0.net
無印購入予定、ずっと前から乗りたかったのでうれしいよ。
調べたら現行無印もマフラー二本出しなのね。
購入予定の夢店、無印はマフラー一本と
言ってたので騙されかけたわ…。

320 :774RR :2018/05/14(月) 20:53:04.34 ID:uRjtJZ9j0.net
昔は一本だったよ

321 :774RR :2018/05/14(月) 22:18:54.35 ID:8My0bspB0.net
その当時の知識のまんまなんだろうなぁ
まぁいいけど

322 :774RR :2018/05/14(月) 22:41:39.26 ID:PwWOgznQd.net
2016EX、7000キロ
CBオーナーズミーティングってなにやるの?
行ったことある人いたら教えてください

323 :774RR :2018/05/15(火) 18:22:08.45 ID:5k8igZ9Ya.net
>>318
2017〜のは音大きいよ。
乗ってる時は気持ちいいけど、始動時ちょっと近所に気を使うw

324 :774RR :2018/05/16(水) 06:42:58.83 ID:DicDOMPx0.net
>>323
受忍限度の内ちゃう
アホほどあおらん限りやけど

325 :774RR :2018/05/16(水) 23:13:30.81 ID:gDKwL9a30.net
おっさんの俺としては今このバイクにのらなければもう後にはチャンスはないのだ。買うぞいいな?

326 :774RR :2018/05/16(水) 23:58:30.24 ID:IvO7J2MS0.net
>>325
オメ!
いい色買ったな

327 :774RR :2018/05/17(木) 07:42:16.58 ID:KUX1J2ETd.net
RSに無印のシートはつくのでしょうか?そうするとシート高低くなると思うのですが、どなたか教えてください。

328 :774RR :2018/05/17(木) 12:57:41.90 ID:4zEo7vf+d.net
>>327
つかんみたいやぞ
タンクの形状ちがうからち◯ぽのとこがちゃんと合わんやろ。
ちな、リアフェンダーは合わん。
たぶんシートレールが違うんとちゃうか

329 :774RR :2018/05/17(木) 16:28:06.92 ID:YVIFSkKW0.net
>>325
おめ!
俺もそう思って買ったよ。

330 :774RR :2018/05/17(木) 19:51:23.14 ID:2udWBHAKK.net
>>327
着かない筈。
K&Hのブログ等参照。

331 :774RR :2018/05/18(金) 08:21:51.07 ID:YKzQYSp7d.net
みんなあんまり走ってないなあ。

332 :774RR :2018/05/18(金) 08:45:27.04 ID:tn3ICzCJ0.net
すみません

333 :774RR :2018/05/18(金) 13:46:22.19 ID:PqVNEy3h0.net
>>327
デイトナのシートは旧型無印とRSに適応してるらしいけど、どうなんだろうな?

334 :774RR :2018/05/19(土) 08:45:53.48 ID:rBZy2dF80.net
>>333
まじか!と思って、デイトナのサイト見てみたが、無印rs共有のは見つけられんかったわ

335 :774RR :2018/05/19(土) 14:18:50.10 ID:3oC2wGVG0.net
>>334

https://www.webike.net/sd/21381313/

http://www.daytona.co.jp/concept/cb1100rs_17/index.php

ウェビックとかで見ると共有っぽい
デイトナでも品番が同じだから
デイトナはあくまでコンセプトだけど
ウェビックでは適応車種として売ってるから
確認する必要があるね。
ノーマルの留め具を使うタイプみたいだから
調整やスペーサーかましたら付くのかもね。

336 :774RR :2018/05/19(土) 18:17:58.86 ID:9+3LE8im0.net
Z900RSにも乗られた方、CB1100RSとの比較はどうでしたか?

337 :774RR :2018/05/20(日) 00:13:31.70 ID:LsCUjo/k0.net
Z900RSは乗ったことないっす。でもアレいいなぁ。カッコいいし、なにより軽いw 
試乗してみたい...
けど細かいとこ見ていくと、あの軽さとのトレードオフか質感はCB1100の方がいいかなぁと思わぬでもなし。

一日走り回って家に帰る。一ッ風呂浴びてサッパリして、ウィスキーを飲みながら
車庫のCB1100を眺めつつ出先の風景や峠道のコーナリングを回想する時に
この金属の質感は、ささやかな至福の時間をくぐもらせないんだわな。
酩酊してるから何が言いたいのか自分でもわかんないけどw

338 :774RR :2018/05/20(日) 08:12:13.39 ID:oFVTtFLs0.net
>>336
cafeなら

339 :774RR :2018/05/20(日) 08:31:51.64 ID:oFVTtFLs0.net
>>336
cafeならZ2っぼくしてます感が薄れてイイなと思う

340 :774RR :2018/05/20(日) 20:30:38.26 ID:WFQAOayXD.net
やっぱ無印がいいよなぁ
RSもちょっとは峠道走りやすくなってるんでしょうけど
インジェクションの味付けはマイルドなままなんですよね?

341 :774RR :2018/05/20(日) 22:56:45.73 ID:Sh8LRPyH0.net
多少変えてると開発の人が言ってた

342 :774RR :2018/05/21(月) 13:38:32.58 ID:vAmb3TQ70.net
z900rsは腰に負担でかいみたいだけど、こちらはどうですか?

343 :774RR :2018/05/21(月) 14:09:47.05 ID:PxFW78SO0.net
>>342
個人差のある話しを必死に匿名掲示板で追求しても意味無いよ。
臭いとか格好良さとか美しさとか音とか乗り心地とかフィーリングとか高い安いとか
個人差が大きいことを文字にして統計してもしかたないから、自分で見て、レンタルや試乗して、自分の財布を
よくみて判断したほうが300倍良い情報収集ができる。
たとえばだけど「腰をいわしてどうにもならん」って人が答えたとして、その人が腰痛持ちの体重110kgの身長160cmだったら
君の取って貴重な情報になるのかい?

レビューとかは顔や実績がわかる人からね。
何十台も何百台も「この人が」レビューしたとなれば経験や実績や体格から得られる情報は多い。
しかし掲示板は免許取って1ヶ月の60歳くらいのジジィが卓越した文章力で評論家顔負けのレビュー書いたりすっからねw
峠のコーナー30km/hでノンバンクで肩と膝だけ内側に突き出したリーンアップライトで運転してるのにだ。

344 :774RR :2018/05/21(月) 16:22:22.48 ID:bsZqbWe9a.net
はい

345 :774RR :2018/05/21(月) 21:10:47.94 ID:0gJvGLGcd.net
>>344
ホーチでいいやろw

346 :774RR :2018/05/21(月) 22:43:52.29 ID:vxzYBlWn0.net
誰かRSでバーエンドミラーにした人います?

347 :774RR :2018/05/22(火) 01:23:28.04 ID:WaVrjE0EM.net
>>343
そっか、重たそうだしこれはやめとくわ

348 :774RR :2018/05/22(火) 01:35:09.41 ID:OKpHh6ya0.net
軽いのが好きな人には勧められるバイクじゃ無いのは確か
とにかく「国産空冷四気筒」が好きで買うバイクでしょ

349 :774RR :2018/05/22(火) 08:37:09.32 ID:1Q9n+ZF0d.net
>峠のコーナー30km/hでノンバンクで肩と膝だけ内側に突き出したリーンアップライトで運転してるのにだ。

え?ダメなのか?
バンクせずに安全速度で運転していて良いと思うけど。

350 :774RR :2018/05/22(火) 08:47:59.12 ID:3Tm+w1090.net
>>349
安全運転は良いんだけどレビューにはバンク角が浅いのが不安感を煽る、そしてもうすこしレンジの狭いクロスレシオを
いただかないと立ち上がりに重みを感じざるをえないとか書いちゃうから困るって話しだ。

351 :774RR :2018/05/22(火) 09:09:48.29 ID:3+lNvJCL0.net
倒さなくてもコーナー位こなせるがどうせならカッコよくバシっと決めてほしいわ
バンクセンサーなんて擦っておきゃいいしマフラーガリガリにするの嫌ならワンピースに換装すれば片側は無事だし
バイクのせいではなくHMSとかで走り方見直せばいいよ
乗る人間の問題だわな

352 :774RR :2018/05/22(火) 10:30:25.66 ID:5uBizi9Q0.net
インジェクションでキャラが変わるってことは
MotoJPとかでECU書き換えてもらうだけでも結構違いが出るってことなんだろか。

353 :774RR :2018/05/22(火) 12:14:48.95 ID:i6+bRa7Ma.net
HMSでバンクセンサーガリガリやってたら
ステップごと折れてしまったでござる

354 :774RR :2018/05/22(火) 12:15:32.00 ID:ejXXaS32a.net
>>350
アホみたいにスピード出さん限り大丈夫やで

355 :774RR :2018/05/22(火) 14:27:01.44 ID:3+lNvJCL0.net
>>353
あんなんいらなかったんや

356 :774RR :2018/05/22(火) 19:49:40.15 ID:eZvEzecAK.net
>>352
ロジックやROMそのものに手ェ突っ込めば、そりゃ変わるだろうよ。
サブコンを入れて素人が弄くるだけでも体感は変わってるんだから。
問題はそれで排気がどうか、すぐに元に戻せるか。

細かいことだが、
ECUを書き換えることは不可能。

357 :774RR :2018/05/22(火) 20:03:28.23 ID:WX39o6Mk0.net
>>346

CRGのバーエンドミラーにしたよ!

358 :774RR :2018/05/22(火) 20:09:55.39 ID:DeunD8s6d.net
>>357
よかったやん
イカすんか?

359 :774RR :2018/05/22(火) 20:28:51.02 ID:2BU8fNFK0.net
>>357
346 やけんども、是非見せて欲しい!
コンセプトCBに惚れてRS買ったんや

360 :774RR :2018/05/23(水) 00:15:02.21 ID:aDHLe3LY0.net
純正グリヒ高いなー

361 :774RR :2018/05/23(水) 00:45:26.08 ID:qFj14AKw0.net
>>360
高いだけの価値がある、スイッチがちょっといただけないけどね。
電源保護もそうだけど細いのが良い、実はあの細さを実現してるGHって意外と売ってないんだよね。
安価で高性能なのに太いのは多いのだがレバータッチとか悪くなって乗りづらい
インジやスイッチはもっとシンプルに3つの丸とかを1つから3つまで3段階点灯してくれれば良いのになぁ。
点滅回数で判断するのはは走行中に判断しにくい、毎回エンジン切るとリセットされるしオッサンだから別置きの
固定ダイヤルでも良いくらいだ。

362 :774RR :2018/05/23(水) 00:54:08.16 ID:4kRV5h9Q0.net
エンデュランスのグリップヒーター安い割にいいよ

363 :774RR :2018/05/23(水) 01:06:24.91 ID:qFj14AKw0.net
>>362
なかなか良いね、半値だしコントローラも良い。
ちなみに太さは純正冷31.0mm 純正グリヒ31.6mm エンデュランス34.0
安いのは36-38くらいあったりする。

364 :774RR :2018/05/23(水) 15:38:10.58 ID:7l909dRY0.net
>>359
「CB1100RS CRG」の検索で見れるね。

365 :774RR :2018/05/23(水) 18:16:34.90 ID:J8IDGpMLd.net
>>364
見てきた。
ワイはイランな
ミラーは全幅にカウントせんのか?

366 :774RR :2018/05/23(水) 18:34:18.68 ID:j1aKJr+3K.net
すぐ付け替えられるから車検はどうとでもなるだろうが、
バーエンドミラーはそもそも実用性は低い。
純然たるミテクレ部品だと割り切る覚悟が要る。

・見づらい
・スリ抜け不自由
・(物によっては)ブレる

スラクストンを現有する俺の経験知。

367 :774RR :2018/05/24(木) 07:01:38.93 ID:I7/TwBtMd.net
>>364
ワイが検索したやつはバロンで買ってたようやが、信頼できるんか?

368 :774RR :2018/05/24(木) 12:17:41.06 ID:CpRI/r0ra.net
>>367
どういうこと?

369 :774RR :2018/05/24(木) 18:51:22.68 ID:I7/TwBtMd.net
>>368
刀の件以降、ネガディブな話しか聞かんのやが

370 :774RR :2018/05/24(木) 19:57:43.01 ID:0/sJdB3wa.net
購入検討者です。屋外駐車場なんだけど、このバイクは台風の風で倒れることはないよね?

371 :774RR :2018/05/24(木) 20:20:32.79 ID:+1U4/c6l0.net
ないね

372 :774RR :2018/05/24(木) 23:27:32.04 ID:E2z78v/D0.net
>>370
カバーかけたら普通に倒れると思うよ、裸で雨ざらしならサイドスタンドで耐えるとおもうが。

総レス数 590
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200