2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】

1 :774RR :2018/02/27(火) 23:36:54.74 ID:a5cgF+f6K.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505820226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

373 :774RR :2018/05/25(金) 08:14:19.33 ID:muFvhJ5Ba.net
>>370
台風の時はサイドスタンドの反対側にジャッキ掛けてるよ。それでカバー掛けてても倒れたことはないな。

374 :370 :2018/05/25(金) 09:12:34.44 ID:uibgzYlc0.net
皆様回答ありがとう。自分のバイクが傷つくのは仕方ないとしてとなりのバイクにダメージ与えちゃうのが怖くて。倒れたら破壊力大きそうですもんね。

375 :774RR :2018/05/26(土) 16:04:29.71 ID:Cq0Mb4Cva.net
RSを購入して3ヶ月。
気がついたらバーエンドが左右ともグニグニ動く。プラスネジはちゃんと締まっている。これってこんなものですか?

376 :774RR :2018/05/26(土) 16:24:02.98 ID:xedudGZYK.net
>>375
SMは持ってないのか?

クッションラバー〜インナーウェイト〜バーエンドウェイト
の支持系が旧型と同じならそんなもんだ。

377 :774RR :2018/05/26(土) 18:15:06.51 ID:ItArC65y0.net
>>375
気にしなくて大丈夫です。

378 :375 :2018/05/26(土) 22:02:18.05 ID:ImzEIIzP0.net
>>376
>>377
ありがとうございます。
バーウェイトが着いてるからなんでしょうね。今までのバイクはカッチリ止まっていたので戸惑いました。

379 :774RR :2018/05/28(月) 00:25:51.48 ID:zHgqhL4v0.net
今日で車検が切れるんで最後にプチ走り込んで来ました。
15km先の大きな駐車場で光軸を合わせてきまして明日の朝に臨板を借りて支局に検査に行きます。
先週の予定日が雨模様でキャンセルして行けず車検日をこえてしまった。

380 :774RR :2018/05/28(月) 07:05:05.43 ID:5v1u3NeBd.net
>>379
個人で車検通すんか
すごいな





と、言って欲しいんか

381 :774RR :2018/05/28(月) 07:14:33.90 ID:8nIv2fTR0.net
ユーザ車検は寺でやる費用差でカスタムにつぎ込めてええぞ

382 :774RR :2018/05/28(月) 22:55:05.46 ID:jprIK3Fc0.net
車検を通す作業自体は楽しくないからなぁ。
その時間があれば、その同じ時間で遊びたいかなw

383 :774RR :2018/05/29(火) 06:01:57.87 ID:CaB8EDdja.net
ヨシムラ手曲げRSC-VINTAGE
年式新旧2種類あるとおもうのですが
双方の互換というか違いがわかりません

性能音質の方ではなく取付け可否のほうです
無印やEXは年式で取合い変わるんでしょうか…
年式超えて装着された諸兄いらっさいますか?

384 :774RR :2018/05/29(火) 08:42:43.61 ID:PBVIDplB0.net
>>380
そういうとらえ方されるなら整備や車検の話しは控えるわ。
ご存じのように車検は法律で自ら検査と申請に行くことを義務付けられてるし、他人や指定工場に委託することは
禁止されてないけど、基本的に整備も点検も検査も自分でする責任と法に明記されてるからね。
改造とか自己整備とかでとうぜん車検も取る上での条項交換は忌み嫌われる事がないと考えていたけど
流れを考えると吊しの既製品をかって指定業者に全部オマカセ整備で車検、改造もパーツ交換もオミセでやりますよ
ってのを標準で語らないと虐められる感じだよねw
俺も次回からオミセで全部任すわ、改造もドレスアップも本田さんが好みの仕様を出すまで待つし。

385 :774RR :2018/05/29(火) 09:23:29.46 ID:11TXfc6q0.net
新車で買ったノーマル車をそのまま3年後自分で車検にだしたらあっさり通るもんなのですか?

386 :774RR :2018/05/29(火) 09:48:44.52 ID:j79ZFN0aa.net
どれだけ走り込むかによるんじゃないの?
ブレーキパットが磨耗しすぎて効きが基準以下だと駄目だろうし

387 :774RR :2018/05/29(火) 10:04:51.42 ID:ahz8Rh2wd.net
>>384
糖質の症状出てるゾ
クスリ切れたんか?

388 :774RR :2018/05/29(火) 11:01:44.06 ID:2ObOQEcrd.net
そのまま行ったらヘッドライトで落ちそう

389 :774RR :2018/05/29(火) 13:21:56.88 ID:dcebO+oFd.net
>>385
光軸あわせとタイヤの溝残ってりゃそのまま通るよ。ブレーキパッドの残量は自分で確認できるし用品店で見てもらって交換してもいいし。

点検料金と代行代が結構乗るし、三年目なんで交換しておきましょうという消耗品を一通り交換するとそこそこかかる。

390 :774RR :2018/05/29(火) 16:33:54.60 ID:++RwMD1n0.net
>>384
マジに取りすぎじゃない?
俺は普通にすごいなと思うけど
皮肉いう奴もいるさ、2ちゃんなんだから。
そういうのをスルーしたり受け流したりする事も覚えなきゃ。

391 :774RR :2018/05/29(火) 16:56:58.61 ID:VPdYnlv40.net
>>384
赤くなーれ

392 :774RR :2018/05/29(火) 22:03:31.05 ID:8UNskMHZa.net
ユーザー車検なんか、皆フツーにやってるのに
オチもないネタにもなってないこといちいち書いて何が言いたいんだ、お前の日記かよ
ってことじゃね?

393 :774RR :2018/05/30(水) 08:19:34.34 ID:Pj3pN+lld.net
>>392
「いいね」

394 :774RR :2018/05/30(水) 08:59:46.26 ID:w1Sxr7Kf0.net
>>390
それも含めて2chだから良いんだよ、色々な情報交換を求めてる人もいるし
煽りと中傷で叩き合う楽しみの人もいる、それに乗って楽しむのもスレを
生かす事でしょ、死んでるスレッドよりネタの透過で話しが弾むことも
罵りあいになることもプラスだから。
現に自分でもやろうかという人も出てきてるし、それくらいなら人に頼もうって人もでてくるだろ。

395 :774RR :2018/05/30(水) 09:26:37.54 ID:+K2opT8Gp.net
半日潰して5万浮く感じだなユーザー車検は
難しい事は何もないぞ

396 :774RR :2018/05/30(水) 09:49:17.84 ID:8u62+xW9a.net
ここまでユーザー車検語るなら、まとめ欲しいな。
この車種限定でどれくらい違うのか。
二輪館とかのショップで速攻車検通すより安いのか?

397 :774RR :2018/05/30(水) 09:57:03.20 ID:w1Sxr7Kf0.net
>>395
車検なんて1-2万じゃないのか?
そこに2-3万の整備費が付くくらいで、整備ってユーザだって必要なことだし自身でやらず
他人様にお願いしたら2-3万の整備や補修費は取られると思うから実質の検査料が浮くのは1-2万くらいかと。
上で「そのまま車検って受かるの?」ってのがあったら6ヶ月ごとの点検整備を欠かさないならまず受かるよね。
全く店舗に出さない人でも同様、相当の整備を自分でやってる上で何もしないで通るくらい。
光軸に関して「好み」とか合わせが得意でない人がおちることはあっても、近隣テスター屋で1000-2000円、3分で
補修は可能なんでラインを2回通せばお終いだし、不安な人は先にテスター行けば+千円程度で1回通過
点検記録簿は盲レ書きで良いんだけど「はじめて」な人はまじめにバイクと向き合ってレ書けば球切れや油漏れのイージーミスに気づくキッカケになる。
良いのか悪いのか壊れてるのか不具合があるのか点検さえできれば不良箇所は「治してください」って店に持っていけば良いんで
何から何まで自分でする必要はなよね。
ただ「店との付き合いがある」とか「そういう受発注の歴史が日頃のケアに」とか「点検整備だけで車検は自分なんてセコさにほどがある」
とかバイク店との心理的つながりを重んじてる人からは総攻撃されるが。

398 :774RR :2018/05/30(水) 10:04:47.27 ID:w1Sxr7Kf0.net
>>396
車検費用は年式や自倍の25-24もあるからざっくりに20000前後
店舗はいう基本的料金からそれを引くとのこりが検査手数料及び点検整備料だね。
その他に予防交換整備費がどれくらい載るかってのが店舗の個性になったりして。
5万超える店はプラグだ高級オイルだ被ルターだチェーンだバッテリだと被せてくるんじゃない。
僕は自分で絶対に触らない、立ち往生はゴメンだって人にはオマカセって長いバイク生活から考えたら高くはないんだけどね。

399 :774RR :2018/05/30(水) 10:32:10.25 ID:Na+UKg200.net
大変参考になった
情報は溢れてるし話のタネにも一度やってみたいね

400 :774RR :2018/05/30(水) 12:25:34.76 ID:zuQJojc+a.net
>>396
ユーザー車検体験したブログとかoutube動画とかいっぱいあるので
繰り返し見て、流れを頭に叩き込んでGO!
車検費用17000円くらい、テスター代(光軸調整)1000円、合計18000円くらい
書類手続き等で合計1〜2時間、検査自体は10分くらい

401 :774RR :2018/05/30(水) 12:39:04.01 ID:MtrWkF45d.net
高速で190出たけど、リミッター効かないの?

402 :774RR :2018/05/30(水) 17:50:18.11 ID:bptu27QIa.net
>>401
風圧で飛ばされなかった?

403 :774RR :2018/05/30(水) 18:08:16.58 ID:tFkfw/3EK.net
>>401
この単車にリミッターが着いてるか否かは知らない。
お前さんが節操と云う名のリミッターの着いてない欠陥品だってえのは分かった。

404 :774RR :2018/05/30(水) 20:07:38.54 ID:2J3mAuyua.net
>>401
メーター読み190でリミッターくるぞ

405 :370 :2018/05/30(水) 20:16:09.10 ID:LJU1pzpw0.net
乗り手は全然鷹揚じゃありませんw

406 :774RR :2018/05/30(水) 23:42:32.75 ID:uXIiUJ8r0.net
190km/hも出るの!? ぬよわキロってやつ!?
そらツベあたりで最高速アタックみたいなのは見たことあるけど...

過去30,000kmチョイ越え積算の中で最高でも140km/hくらいでしょうか。
特に最近愛用のジェッペルはカッコいいけど120Km/hで帽体が浮くから試したくもないw

それこそ、エンジン回転数だって5000rpm以上回したことは僅かにしか記憶がないです。
オレサマ低基準なら加速だって3500rpm程度でも十分以上に速いしw

407 :774RR :2018/05/31(木) 02:03:41.03 ID:ivWLXb4N0.net
最新のニンジャ400でも190出るからな余裕で出るわ

408 :774RR :2018/05/31(木) 11:06:18.92 ID:jNzmHVeG0.net
出るとはいってもクリアな場所でほんの数十秒くらいだしねぇ、リミッターカットしようが悩んだけど
そんな必要性もなく、カットしたらしたで使い切りたくなるしw
それより160位までの加速を重視したいからファイナルおとしたいくらいで、これも燃費や巡航騒音から考えて
二の足を踏んでしまう。

409 :774RR :2018/06/02(土) 00:12:02.96 ID:Hf7Ok4iK0.net
まぁCB1100は80~100km/h くらいでも気持ちいいし。

410 :774RR :2018/06/02(土) 00:23:09.51 ID:dhAFAdg9K.net
>>409
そんなに出したら確実に死ねるような道を走るのが一番面白い。

411 :774RR :2018/06/02(土) 09:21:47.66 ID:TSwRXFjT0.net
>>410
異なる意見を排除したいんやな

412 :774RR :2018/06/02(土) 11:57:06.44 ID:iCxgbwpbd.net
明日オーナーズミーティング行ってきます

413 :774RR :2018/06/02(土) 20:54:48.57 ID:iM/CnvYha.net
>>262
遅ればせながらRS乗ってきた
自分の2010年式との比較だが、ラフなアクセル操作すると結構ギクシャクするね
ハンドルは自然に切れる感じで操縦はしやすいが、乗ってて疲れたわ
相変わらずバンクセンサーはガリガリくるし
ホンダで二輪エンジン開発してる同級生にはRS良いから買えと言われてるが、ないな
帰りに自分のCBに乗って、あーこの鷹揚な感じがいいんだよなあ、と再認識したわ

414 :370 :2018/06/02(土) 21:07:29.69 ID:zHB0teZS0.net
おうよ

415 :774RR :2018/06/02(土) 21:33:09.28 ID:dhAFAdg9K.net
>>413
同じく10年式乗り。

吊しのエンジン特性を比べたら、俺はRSの方が好みに合う。
旧型は3000rpm台にトルクの踊り場がある。
試乗した限りだとRSはそこを修正して、グイとトルクを出してきた印象。
自車では燃調を盛って対応してるけどメーカー直々にやられちゃ敵わない。

因みに俺も朝霞に長年の悪友がいるんで、
そいつに「RSのエンジン(だけ)は良いな」と云ったら
「そこは開発担当がこだわった所なんで評価は有り難い」とのことだった。

誉めるにせよ貶すにせよ、
客からの忌憚無き意見は開発者にとっちゃ嬉しいものだから
同級生氏には色々がんがん云ってやったらいいんじゃないか。

416 :774RR :2018/06/02(土) 21:38:15.77 ID:I5aBGYL8p.net
>>411
林道ガレ場酷道おじさんやで

417 :774RR :2018/06/02(土) 22:25:33.72 ID:mmeGaXML0.net
どんな乗り方すると街中の試乗で、バンクセンサーをガリガリ出来るのですか?

418 :774RR :2018/06/03(日) 01:51:03.03 ID:oc8m5tmU0.net
街中でガリガリ...
低速小回りUターンの時にカリッとすることはあるか。
でも試乗車とかだったらそんなんしないか。

419 :774RR :2018/06/03(日) 18:49:26.35 ID:e2UP302x0.net
ガリガリなんて恥ずかしい事と知らんのか
俺すげーって思ってるんだろうね。
ちゃんと体使えば

420 :774RR :2018/06/03(日) 18:55:43.23 ID:6uLlzLom0.net
街中の試乗じゃなくて桶川のHMSだってば
>>413に書いたのは、オフセットスラロームてんこ盛りのコースを1速縛りで1日走ってみての感想です
3速以上は一切使ってませんので悪しからず

421 :774RR :2018/06/03(日) 19:44:45.89 ID:e4anzj5X0.net
HMSなら1速しか使わんし、ガリガリは怒られるでしょ

422 :774RR :2018/06/03(日) 21:02:37.02 ID:2sFvV5Ju0.net
みなさん結構未舗装路や荒れた道とかも走られてるみたいですが、オイルクーラーガードとか付けられてますか?
RSなんですが付けた方が良いのかよくわかりません。
気にして無かったんですがこの前付けてあるのを見て気になりました。
私はあまり荒れた道は走らない(走れない)と思いますが。

423 :774RR :2018/06/03(日) 21:17:35.43 ID:SkuqB3eDa.net
俺もガード欲しいが、良いのがない
ブラック塗装で良いのがあれば良いんだが、自分で塗装するのもなぁ

424 :774RR :2018/06/03(日) 21:23:40.47 ID:dnZZ/9igK.net
>>422
俺は着けてない。
ダートではさすがに前輪からの飛石がオイルクーラーを直撃するような走りはできない。
とはいえ、万一の安心の為に着けるのは悪くないかと思う。

それ以前にそもそも、
この単車で未舗装路なんか走っちゃ駄目だ(説得力)。

425 :774RR :2018/06/03(日) 21:36:21.06 ID:2sFvV5Ju0.net
>>423
>>424
有難うございます。
参考にします。

426 :774RR :2018/06/03(日) 22:11:38.55 ID:e4anzj5X0.net
掃除しやすい虫除けくらいは欲しいかな

427 :774RR :2018/06/03(日) 22:22:55.11 ID:dnZZ/9igK.net
>>426
雀蜂の生首とか蛾の展翅標本の形をしたナニカとか…。

428 :774RR :2018/06/04(月) 03:00:45.80 ID:YaCAC1bO0.net
今日は山中湖から道志村抜けてたんだがすれ違ったのはダエグばっかり
皆さまどこ走ってるの?

429 :774RR :2018/06/04(月) 06:58:24.11 ID:Vjnoufb9d.net
オーナーズミーティングのじゃんけん大会で景品貰った
三人で参加して二人景品貰ってきた

430 :774RR :2018/06/04(月) 10:53:28.35 ID:ilcpXox3H.net
http://www.honda.co.jp/cbmeeting/
富士スピードウェイ初開催

431 :774RR :2018/06/04(月) 11:27:46.90 ID:ofUUsLp80.net
>>430
ありがとん。
>>428昨日は赤城山あたりをウロウロしていた。

432 :774RR :2018/06/04(月) 11:55:12.85 ID:YLfyzxbOa.net
>>430
最近はX4やX11も仲間に入れてもらえるんだな

433 :774RR :2018/06/04(月) 16:48:57.27 ID:rWPLggr1K.net
>>428
地元が大泉IC至近だから、走る回数は奥多摩大菩薩秩父が圧倒的に多い。
たまに妙義碓氷、箱根伊豆ぐらいかな。
宮ヶ瀬までは行くけどヤビツへ登るばっかりで道志にはなかなか足が向かない。

434 :774RR :2018/06/05(火) 02:28:20.64 ID:aFzqA2s0d.net
今からの季節、近場なら薄着乗車もあり得る中で、皆はプロテクター付のジャケとか着て走ってる??

435 :774RR :2018/06/05(火) 08:32:22.66 ID:AOlGll0ga.net
夏物のメッシュ仕立てのウェアだな。

436 :774RR :2018/06/05(火) 10:00:49.74 ID:gkmLXHgY0.net
今週土曜に納車
デザインの好みでSTDだ
晴れるとよいな…

437 :774RR :2018/06/05(火) 10:04:15.58 ID:WPp+4Y7V0.net
>>436
おめ良い色買ったな。

438 :774RR :2018/06/05(火) 10:17:28.51 ID:9hv3UkUkd.net
>>436
いいね!マフラー左右出しのやつかな?

439 :774RR :2018/06/05(火) 11:13:49.15 ID:WPp+4Y7V0.net
>>438
今全車ラインナップで2本しか販売されてないよね。
旧型の集合は高回転でいい音するんだけどね、新型には排気バルブの可変ソレノイドがないから
付けても再現されないんだよな。

440 :774RR :2018/06/05(火) 11:18:06.49 ID:gkmLXHgY0.net
>>437-438
ありがとう。
現行のSTDなのでマフラー二本出しだ。
タンク容量が不安だが、主な用途が
週末街乗りもしくは日帰りツーリングなので何とかなるかな。

441 :774RR :2018/06/05(火) 11:24:37.45 ID:WPp+4Y7V0.net
>>440
給油のコツはコンビニをすべてガススタに置き換えること、トイレ行きたくなったらガススタ、ケツが痛くなったら
ガススタで給油とジュースとかで時間を取る。
休憩のSAPAはガススタ付きをチョイスで5Lでも3Lでも突っ込んでおくことだね、いつでも安心して200km走れるので
なんの不自由もない。
つか400ツーで1回いれる位なんだけどね。600ツーで2回だけど距離が長いツーは一般道とか山中も長いから
警戒のため回数が余計になるが。

442 :774RR :2018/06/05(火) 11:44:13.48 ID:gkmLXHgY0.net
なるほど、参考になります。
前のがNC700Sだったのでガソリンはずぼらでよかったんだよね…。
30代でバイク乗り始めて今アラフィフ爺、
多分最後の大型バイクになると思うので楽しみます。

443 :774RR :2018/06/05(火) 12:44:52.90 ID:6sm5AgbO0.net
現行の二本出しは低音の効いた良い音がするな
このマフラーってRS.EX,とSTDも共通?

444 :774RR :2018/06/05(火) 13:48:31.56 ID:N/HJKiksM.net
>>439
あれ?旧EXのマフラーにも付いてた排気バルブ機構なくなったの?

445 :774RR :2018/06/05(火) 14:19:35.40 ID:WPp+4Y7V0.net
>>444
あら2本出しにもちゃんとバルブはいってたのか、すまんこ
だった1本うまくつなぐか旧型用のソレノイドを新型の回路に抱かせればいいかもね。

446 :774RR :2018/06/06(水) 01:29:44.95 ID:dq/Px0jMM.net
>>327
http://ryujin-japan.jp/bike/cat26/cb1100rsex.html
マフラーのページだけど。
これは無印のシート付けてるみたいだよ。
デイトナのシートもだけど取り敢えず付くのかもしれないね。
RS乗りで知り合いに旧無印乗りの人がいたら確認させてもらうと良いかも。

447 :774RR :2018/06/06(水) 18:34:35.76 ID:MzmFsSWnK.net
>>446
取り敢えずは着く…、らしいが。
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?e=3067

龍神の写真は無理に着けたか何か加工したか。

448 :774RR :2018/06/06(水) 22:10:57.66 ID:h8cu2IIvM.net
>>447
EX用のシートの方が短いので隙間が空くみたいだよ。
http://www.daytona.co.jp/products/single-79363-parts
EXに付けると皺がよるって書いてあるから
RSにEX用のを付けると隙間が空くんじゃないかな。
K&Hではベースが干渉するような事も言ってるけど付かない事は無いのかもね。

449 :774RR :2018/06/06(水) 22:37:51.47 ID:h8cu2IIvM.net
K&Hのシングルシートを待ってるんだけど
なかなか出ないね。
ダブルシートが出たからもうすぐかとも思うけど。
ウェビックではデイトナのがRSも適合車種に入ってるんでもしかしたらと思ってね。
バイク乗りの知り合いも少ないけど誰もCB1100に乗ってないってのも寂しい。
乗ってる人がいたらちょっと試させてもらうんだけど。

450 :370 :2018/06/06(水) 23:14:12.47 ID:OaJhomSX0.net
エンジンガード付けたいけどはダサいって言われちゃう?イジメられたりしない?

451 :774RR :2018/06/06(水) 23:29:55.88 ID:MzmFsSWnK.net
>>450
明確な機能部品の何がダサいのか理解できない。
更に、
自分が必要だと考えるモノについて他人の目を気にするのも理解できない。

452 :774RR :2018/06/07(木) 00:01:51.71 ID:X+iQeRJp0.net
>>450
少しでもイジメや悪口のリスクを避けたいなら完全無欠のノーマルを維持した方が良い。
それ以上にリスクを減らすことはないし、何かすればとうぜんしたヤツやバイクに評価はされる。

453 :774RR :2018/06/07(木) 00:12:55.27 ID:dNieZ38H0.net
他人の目を気にするのはやったら迷惑になるかもと思える事の場合でいいのでは
好みで決めて良い事なのに他人の価値観を基準にして判断しても満足感は得られないだろうに

454 :774RR :2018/06/07(木) 00:20:39.69 ID:X+iQeRJp0.net
>>453
一般常識ではそうだろうが、世の中にはイジメやパワハラとか家族内であっても
なにかにつけて評価されたりイジメ相当のことはある。
それだからこそ常日頃にそいう仕打ちを受けて苦い思いをしてる人は慎重であって
常任にアリエナイ疑問や警戒心があるのよ。
彼はたぶん皮かぶってるとかハゲ気味とかユニクロを徹底的にダサク着こなす色盲とか
陰で言われたり同僚や姉妹あたりから叩かれてる。
そういうストレスからの警戒だとおもうよ。

455 :774RR :2018/06/07(木) 00:29:26.47 ID:s31fBVKT0.net
自分でエンジンガード付けたバイクがダサいと思うならやめた方がいいぞ
コケた時のためって思ってもそんなにコケるもんじゃないし

456 :774RR :2018/06/07(木) 00:40:10.52 ID:7XtJKwvdK.net
>>454
あの頃はずいぶんヒドイことばっかり云ってごめんな。

457 :774RR :2018/06/07(木) 06:49:23.86 ID:A3dgZeAX0.net
純正のエンジンガードはそこまで目立たなくて良くないか?

458 :774RR :2018/06/07(木) 07:53:41.32 ID:TwXsbRXQd.net
展開に違和感アリ
ジエンか?

459 :774RR :2018/06/07(木) 09:14:03.51 ID:SAo8dFyVp.net
>>450
エンジンガードに革布貼ってレッグシールドにしちゃおうカッコいいぜ(願望

460 :370 :2018/06/07(木) 12:18:59.74 ID:84Mo5NDma.net
教習所バンパー付けちゃえ

461 :774RR :2018/06/07(木) 13:54:53.06 ID:T58AnGo70.net
頻度は少なくても可能性があるのだからエンジンガードを付ける価値はある
極端に言えば、いつ起きるかわからないたった一回のためのもの
保険ってそういうもの

462 :774RR :2018/06/07(木) 18:33:24.68 ID:khEgWPpmd.net
>>450
エンジンガードに鉄板貼って飛葉ちゃんワイルド仕様ならちょっと欲しい

463 :370 :2018/06/07(木) 23:37:21.60 ID:KYVn6iU50.net
なんかキジマあたりのエンジンガードだと強い転倒の時、フレームに影響が出るらしいな。やっぱ付けるなら純正かな。

464 :774RR :2018/06/08(金) 00:03:19.32 ID:/qKMO67N0.net
キジマのエンジンガードをつけとったですよ。

誰かさんのCBを見て、エンジン回りに視覚的な厚みが増すようでカッコいいと思ってた。
立ちゴケもしたから役には立っただろうし、Highway Pegsみたいに足をかけてみたりで
気にいってたんだけど、幅がありすぎて峠道でガリガリ擦るので取っ払った。

ガードに荷重がかかってタイヤへの圧力が抜けて、ソリみたいに滑りかけた時もあってコワかったw

465 :774RR :2018/06/08(金) 01:38:44.78 ID:U7XcQBmY0.net
そう、キジマのアレはバンクセンサーより早く擦るんでワシも取っ払った

466 :774RR :2018/06/08(金) 07:36:20.91 ID:7YK42Hkj0.net
そういえばウチにもキジマのアレあるなあ〜

467 :774RR :2018/06/08(金) 09:05:06.10 ID:8NsKPdM50.net
純正のエンジンガード付けてある。
あんまり目立たないし。

468 :774RR :2018/06/08(金) 11:06:35.61 ID:1R5y7TiN0.net
エンジンガードみんな気にはなるんね

469 :774RR :2018/06/08(金) 14:37:27.39 ID:8R85O6vY0.net
エンジンガードと悩んでモリワキのスライダー付けた。
安かったから。

470 :774RR :2018/06/08(金) 19:12:17.14 ID:zFRkFuG0a.net
overのチタンエンジンガードかっけえ!
着けよう!…と思ったらもう生産中止でした。

471 :774RR :2018/06/09(土) 09:53:51.67 ID:I9xfOSks0.net
ガード以前にぬっくり返したら起こせる気がしない。

472 :774RR :2018/06/09(土) 10:27:34.86 ID:rwT1aXOPK.net
>>471
この単車は起こし易い方だと思うけどなあ。
事前審査は何でやった?

473 :774RR :2018/06/09(土) 10:39:44.30 ID:I9xfOSks0.net
>>472
大昔にバンパー付きで起こせたからって高齢でもうダメポ。
しかも心理的なダメージもありケガでもしてたら絶望、すなおに土下座してオラにパワーをくれる神を招集する。

総レス数 590
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200