2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】

1 :774RR :2018/02/27(火) 23:36:54.74 ID:a5cgF+f6K.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505820226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

439 :774RR :2018/06/05(火) 11:13:49.15 ID:WPp+4Y7V0.net
>>438
今全車ラインナップで2本しか販売されてないよね。
旧型の集合は高回転でいい音するんだけどね、新型には排気バルブの可変ソレノイドがないから
付けても再現されないんだよな。

440 :774RR :2018/06/05(火) 11:18:06.49 ID:gkmLXHgY0.net
>>437-438
ありがとう。
現行のSTDなのでマフラー二本出しだ。
タンク容量が不安だが、主な用途が
週末街乗りもしくは日帰りツーリングなので何とかなるかな。

441 :774RR :2018/06/05(火) 11:24:37.45 ID:WPp+4Y7V0.net
>>440
給油のコツはコンビニをすべてガススタに置き換えること、トイレ行きたくなったらガススタ、ケツが痛くなったら
ガススタで給油とジュースとかで時間を取る。
休憩のSAPAはガススタ付きをチョイスで5Lでも3Lでも突っ込んでおくことだね、いつでも安心して200km走れるので
なんの不自由もない。
つか400ツーで1回いれる位なんだけどね。600ツーで2回だけど距離が長いツーは一般道とか山中も長いから
警戒のため回数が余計になるが。

442 :774RR :2018/06/05(火) 11:44:13.48 ID:gkmLXHgY0.net
なるほど、参考になります。
前のがNC700Sだったのでガソリンはずぼらでよかったんだよね…。
30代でバイク乗り始めて今アラフィフ爺、
多分最後の大型バイクになると思うので楽しみます。

443 :774RR :2018/06/05(火) 12:44:52.90 ID:6sm5AgbO0.net
現行の二本出しは低音の効いた良い音がするな
このマフラーってRS.EX,とSTDも共通?

444 :774RR :2018/06/05(火) 13:48:31.56 ID:N/HJKiksM.net
>>439
あれ?旧EXのマフラーにも付いてた排気バルブ機構なくなったの?

445 :774RR :2018/06/05(火) 14:19:35.40 ID:WPp+4Y7V0.net
>>444
あら2本出しにもちゃんとバルブはいってたのか、すまんこ
だった1本うまくつなぐか旧型用のソレノイドを新型の回路に抱かせればいいかもね。

446 :774RR :2018/06/06(水) 01:29:44.95 ID:dq/Px0jMM.net
>>327
http://ryujin-japan.jp/bike/cat26/cb1100rsex.html
マフラーのページだけど。
これは無印のシート付けてるみたいだよ。
デイトナのシートもだけど取り敢えず付くのかもしれないね。
RS乗りで知り合いに旧無印乗りの人がいたら確認させてもらうと良いかも。

447 :774RR :2018/06/06(水) 18:34:35.76 ID:MzmFsSWnK.net
>>446
取り敢えずは着く…、らしいが。
http://www.kandh.co.jp/policy/index.php?e=3067

龍神の写真は無理に着けたか何か加工したか。

448 :774RR :2018/06/06(水) 22:10:57.66 ID:h8cu2IIvM.net
>>447
EX用のシートの方が短いので隙間が空くみたいだよ。
http://www.daytona.co.jp/products/single-79363-parts
EXに付けると皺がよるって書いてあるから
RSにEX用のを付けると隙間が空くんじゃないかな。
K&Hではベースが干渉するような事も言ってるけど付かない事は無いのかもね。

449 :774RR :2018/06/06(水) 22:37:51.47 ID:h8cu2IIvM.net
K&Hのシングルシートを待ってるんだけど
なかなか出ないね。
ダブルシートが出たからもうすぐかとも思うけど。
ウェビックではデイトナのがRSも適合車種に入ってるんでもしかしたらと思ってね。
バイク乗りの知り合いも少ないけど誰もCB1100に乗ってないってのも寂しい。
乗ってる人がいたらちょっと試させてもらうんだけど。

450 :370 :2018/06/06(水) 23:14:12.47 ID:OaJhomSX0.net
エンジンガード付けたいけどはダサいって言われちゃう?イジメられたりしない?

451 :774RR :2018/06/06(水) 23:29:55.88 ID:MzmFsSWnK.net
>>450
明確な機能部品の何がダサいのか理解できない。
更に、
自分が必要だと考えるモノについて他人の目を気にするのも理解できない。

452 :774RR :2018/06/07(木) 00:01:51.71 ID:X+iQeRJp0.net
>>450
少しでもイジメや悪口のリスクを避けたいなら完全無欠のノーマルを維持した方が良い。
それ以上にリスクを減らすことはないし、何かすればとうぜんしたヤツやバイクに評価はされる。

453 :774RR :2018/06/07(木) 00:12:55.27 ID:dNieZ38H0.net
他人の目を気にするのはやったら迷惑になるかもと思える事の場合でいいのでは
好みで決めて良い事なのに他人の価値観を基準にして判断しても満足感は得られないだろうに

454 :774RR :2018/06/07(木) 00:20:39.69 ID:X+iQeRJp0.net
>>453
一般常識ではそうだろうが、世の中にはイジメやパワハラとか家族内であっても
なにかにつけて評価されたりイジメ相当のことはある。
それだからこそ常日頃にそいう仕打ちを受けて苦い思いをしてる人は慎重であって
常任にアリエナイ疑問や警戒心があるのよ。
彼はたぶん皮かぶってるとかハゲ気味とかユニクロを徹底的にダサク着こなす色盲とか
陰で言われたり同僚や姉妹あたりから叩かれてる。
そういうストレスからの警戒だとおもうよ。

455 :774RR :2018/06/07(木) 00:29:26.47 ID:s31fBVKT0.net
自分でエンジンガード付けたバイクがダサいと思うならやめた方がいいぞ
コケた時のためって思ってもそんなにコケるもんじゃないし

456 :774RR :2018/06/07(木) 00:40:10.52 ID:7XtJKwvdK.net
>>454
あの頃はずいぶんヒドイことばっかり云ってごめんな。

457 :774RR :2018/06/07(木) 06:49:23.86 ID:A3dgZeAX0.net
純正のエンジンガードはそこまで目立たなくて良くないか?

458 :774RR :2018/06/07(木) 07:53:41.32 ID:TwXsbRXQd.net
展開に違和感アリ
ジエンか?

459 :774RR :2018/06/07(木) 09:14:03.51 ID:SAo8dFyVp.net
>>450
エンジンガードに革布貼ってレッグシールドにしちゃおうカッコいいぜ(願望

460 :370 :2018/06/07(木) 12:18:59.74 ID:84Mo5NDma.net
教習所バンパー付けちゃえ

461 :774RR :2018/06/07(木) 13:54:53.06 ID:T58AnGo70.net
頻度は少なくても可能性があるのだからエンジンガードを付ける価値はある
極端に言えば、いつ起きるかわからないたった一回のためのもの
保険ってそういうもの

462 :774RR :2018/06/07(木) 18:33:24.68 ID:khEgWPpmd.net
>>450
エンジンガードに鉄板貼って飛葉ちゃんワイルド仕様ならちょっと欲しい

463 :370 :2018/06/07(木) 23:37:21.60 ID:KYVn6iU50.net
なんかキジマあたりのエンジンガードだと強い転倒の時、フレームに影響が出るらしいな。やっぱ付けるなら純正かな。

464 :774RR :2018/06/08(金) 00:03:19.32 ID:/qKMO67N0.net
キジマのエンジンガードをつけとったですよ。

誰かさんのCBを見て、エンジン回りに視覚的な厚みが増すようでカッコいいと思ってた。
立ちゴケもしたから役には立っただろうし、Highway Pegsみたいに足をかけてみたりで
気にいってたんだけど、幅がありすぎて峠道でガリガリ擦るので取っ払った。

ガードに荷重がかかってタイヤへの圧力が抜けて、ソリみたいに滑りかけた時もあってコワかったw

465 :774RR :2018/06/08(金) 01:38:44.78 ID:U7XcQBmY0.net
そう、キジマのアレはバンクセンサーより早く擦るんでワシも取っ払った

466 :774RR :2018/06/08(金) 07:36:20.91 ID:7YK42Hkj0.net
そういえばウチにもキジマのアレあるなあ〜

467 :774RR :2018/06/08(金) 09:05:06.10 ID:8NsKPdM50.net
純正のエンジンガード付けてある。
あんまり目立たないし。

468 :774RR :2018/06/08(金) 11:06:35.61 ID:1R5y7TiN0.net
エンジンガードみんな気にはなるんね

469 :774RR :2018/06/08(金) 14:37:27.39 ID:8R85O6vY0.net
エンジンガードと悩んでモリワキのスライダー付けた。
安かったから。

470 :774RR :2018/06/08(金) 19:12:17.14 ID:zFRkFuG0a.net
overのチタンエンジンガードかっけえ!
着けよう!…と思ったらもう生産中止でした。

471 :774RR :2018/06/09(土) 09:53:51.67 ID:I9xfOSks0.net
ガード以前にぬっくり返したら起こせる気がしない。

472 :774RR :2018/06/09(土) 10:27:34.86 ID:rwT1aXOPK.net
>>471
この単車は起こし易い方だと思うけどなあ。
事前審査は何でやった?

473 :774RR :2018/06/09(土) 10:39:44.30 ID:I9xfOSks0.net
>>472
大昔にバンパー付きで起こせたからって高齢でもうダメポ。
しかも心理的なダメージもありケガでもしてたら絶望、すなおに土下座してオラにパワーをくれる神を招集する。

474 :774RR :2018/06/09(土) 11:37:25.72 ID:nSYpahMDp.net
>>473
あのさぁ・・・

475 :774RR :2018/06/09(土) 11:52:33.37 ID:I9xfOSks0.net
>>474
なにさぁ。

476 :774RR :2018/06/09(土) 12:27:23.75 ID:4q8UCH7Tp.net
北海道でFJR1300起こすの手伝ったことあるわ
左に倒して気合いで起こし過ぎて右に倒しちゃって心が折れてた

477 :774RR :2018/06/09(土) 12:33:30.37 ID:CSXt6RQnF.net
このバイクはCB750より起こしやすかった。何故かは知らんが。

478 :774RR :2018/06/09(土) 12:35:53.51 ID:I9xfOSks0.net
俺も手伝ったり起こしたの10回やそこらじゃ効かないしな。(CB1100は無い)
神様はカウントしてくれてるからご褒美くれるだろ。
ぬっころびで大概自分で起こせてるヤツいないからなぁ。
タチゴケだって足が挟まったりしばしうづくまりで道路の危険上まわりがすぐ対処するし。
数十年で自分のバイクが倒れたのはガレージ整備中にオフ車が1回倒れただけで起こせた。

479 :774RR :2018/06/09(土) 20:19:37.41 ID:HhbXWsCL0.net
一回だけUターンしそこねて立ちゴケたことあるけど、すぐ起こせたよ
ちなみに筋力なくて懸垂は一回もできない

480 :774RR :2018/06/09(土) 21:24:19.89 ID:Iv2XZCaZ0.net
重心が低く作ってもいるからじゃないかな?
ダエグだと起こせなかったけど俺もCBは一発で起こせたよ。

481 :774RR :2018/06/10(日) 10:47:52.86 ID:YTKN4XmF0.net
たしかにDAEGはコケやすく起こしにくいと聞いたことあるなw

レンタルで何度か乗ったDAEGのタンクには「Uターン禁止」と貼られていた。
店の人曰く、DAEGは低回転域でのエンストが多いからとのことだったけど。

482 :774RR :2018/06/10(日) 11:11:14.21 ID:2NFdNDsPa.net
ゴールドウイング乗ってる爺とか絶対自分で起こす気ないだろ

483 :774RR :2018/06/10(日) 11:22:01.24 ID:4afeQ+DdK.net
>>482
金翼は起こす以前にちゃんと倒すのが難しい、との噂が。

484 :774RR :2018/06/10(日) 17:25:09.33 ID:zte5rHRB0.net
一昨年に三国峠でゴールドウイングのおっさんが車に立ちごけかましてミラー粉砕してたわ

485 :774RR :2018/06/10(日) 18:22:20.96 ID:bLXNVMa/0.net
>>482
自動車だって事故おこして引っ繰り返ったとき自力で起こそうとか、道路上で破損してるのを
自力でどかそうとかしないじゃない。
少なくとも牽引ロープやドーリーは積んでますなんてのも少ないし
二輪車だって自動車と同じ考えで、取り扱いの事故や交通事故含めてアクシデントは
ケースバイケースで臨機応変に考えましょうってことじゃない。
今は大昔と違ってレスキューが簡単に呼べて速攻でくるからね。
自分で起こせないなら載るべきじゃないって息巻いてる若いのも多いけど、そういうヤツも
路側で血だるまになって視線動かず空見ちゃってるから結局周りの人が起こしてるし。

486 :774RR :2018/06/10(日) 19:50:02.75 ID:HOg1XbdE0.net
バイクは教習で引き起こし出来ないとダメだけど自動車免許の実技にひっくり返った車の起こし方なんてあったっけ

487 :774RR :2018/06/10(日) 19:52:51.06 ID:HOg1XbdE0.net
バイクを起こせないほど怪我をした場合と、身体は問題ないのに単に倒れた自分のバイクを起こせもしない事を同列に考えるのはどうかと

488 :774RR :2018/06/10(日) 20:15:42.29 ID:0thY8C+I0.net
教習所のバイクは保安部品で斜めにしか倒れなかったから軽く起こせたな。
腰入れる程でも無かった。
俺は力は弱いほうだけどね。
70過ぎの爺さんでもCB1100に乗ってる人がいるけど起こせるかどうかは判らないな。
起こせなきゃ乗っちゃいけないわけでもないし。

489 :774RR :2018/06/10(日) 22:11:05.50 ID:4afeQ+DdK.net
もう四半世紀前だから記憶も朦朧混沌としてるんだが、
府中の事前審査のコンクリ詰めCB750FC(鬼畜)、バンパーなんかあったかなあ…?

>>484
三国峠で?
金翼で中津川林道…だ…と?

490 :774RR :2018/06/11(月) 01:48:14.43 ID:naGbdCfy0.net
ひっくり返ったアルト戻してあげたことあるけど案外いけるぞよ186/85キロの中田翔似です!

491 :774RR :2018/06/11(月) 01:50:15.12 ID:naGbdCfy0.net
ぞよって何だよ係助詞「ぞ」の文末用法+間投助詞「よ」かよ

492 :774RR :2018/06/11(月) 18:29:27.45 ID:xl0fBfj3a.net
いいんです!
CB50ですら上げられないジジイでもゴールドウイング乗っていいんです!

493 :774RR :2018/06/12(火) 11:18:33.70 ID:rLEzYAAX0.net
>>487
もっともだがバイクなんて生涯に1回倒すか倒さないかでしょ
40年に1回倒したとして、それって事故や大怪我やに相当する偶然で希で万が一でメッタにに起きない
ことなわけで、そのような事態に確実に自身で起こせる担保や確証が必要なのかな?
場合によって道具や救済や業者手配がままならないなら倒したままを甘受するだけの覚悟もあるだろ。
それは乗用車が倒れたりバイクが大破したときと同じことだし。

ちなみに初老なんだからバイクの引き起こしなんてしてねーしw
生涯倒さずに引退すれば良いだけだろ、もしかしたら火事場のバカチカラで起こせるかもしれんし。
あえてワザワザバイクをぶった押して練習しておけとか、起こせるか確認とか検証がないと乗るなというのも乱暴な話しで
だれだって買う前に起こすなんてことはしない「たぶん起こせるんじゃないか?」ていどの妄想で買うんだろ。
たぶん起こせないっすも「たぶん」のはなしで大した違いはない

494 :774RR :2018/06/12(火) 11:25:32.82 ID:MdBVVR1YF.net
自分で起こせない奴には補助輪の取り付けを義務化すべき

495 :774RR :2018/06/12(火) 11:30:51.21 ID:KIDo7Ss10.net
ゴールドウイングなら自分で起きる装置くらいついてて欲しいよな

496 :774RR :2018/06/12(火) 11:50:07.30 ID:rLEzYAAX0.net
>>495
なんか油圧シリンダで立つヤツあったよねツベかなんかで見た自作かもしれないが。

497 :774RR :2018/06/12(火) 12:55:11.39 ID:M06n5h8sa.net
普段ならムリでも
コケた恥ずかしさで火事場の馬鹿力はあるな

498 :774RR :2018/06/12(火) 13:55:28.09 ID:VWvS1Sz+0.net
>>493
>40年に1回倒したとして、それって事故や大怪我やに相当する偶然で希で万が一でメッタにに起きない

そういう場合と単に倒しただけの場合は別だと書いてあると思いますが


>生涯倒さずに引退すれば良いだけだろ、

任意保険に入らない人の理屈に似てる
事の重大さは違うけど

499 :774RR :2018/06/12(火) 14:34:33.78 ID:rLEzYAAX0.net
>>498
その通りで私は平均年に2かいほど倒していますよって人は切実に確実に起こせるバイクを買うんでしょう。
でも30年も40年もバイクを倒した経験が全くない人はそういう考えに温度差が大きいのよ。
君は年に何回倒すの?
今までに何十回倒したの?
別に使い方や頻度で恥ずかしいことでもないし使い倒してるひとや乗り倒してるひとは倒す回数や経験が大いでしょう。
ただノンビリとセーフティーに休日の楽しみだけで中長距離のツーリングしてる人は30-40年倒さないんですよ
そして今後20年ぐらいも倒さないと思いますよ。
さすがに晩年は原付二種主とかでしょうし倒してもいいのでしょうが。

絶対という言葉は使いませんけど、以後倒すこともあるやもしれないがケガや事故かもしれないし
家の前かもガレージの中かもしれませんが、数十年に1回の万が一のアクシデントに恐怖して何も無傷のバイクを
寝かして起こして鍛えようとはおもわないし、バイク屋さんに私が起こせるバイクを下さいとも言う気はないよなぁ。
それで体力自慢の若者に無謀だ非常識だと言われたら「まず倒さない節度と熟練を覚えなさい」って言うだろうし。

500 :774RR :2018/06/12(火) 15:12:01.74 ID:hX3W6zdOp.net
そんな大げさな話?
男なら自分の乗ってる単車位テメーで起こさんかいって話なんだけど絶対こけないなんて事はありえない
250kg程度も起こせないんでは後続に迷惑かかるわ事故誘発するわで録な事がないから身の丈にあったサイズを選ぶのがいいぞ

501 :774RR :2018/06/12(火) 15:36:16.54 ID:ixGxUbwkd.net
>>498
ほんとそれ。
保険入んない人の考え方にそっくりw

502 :774RR :2018/06/12(火) 16:01:29.15 ID:rLEzYAAX0.net
>>500
身の丈って起こすか起こさないの重さじゃないと思うよ「倒すか倒さないか」のサイズと心得てる。
たとえばKTMのアドベンチャーなんかをノーマルの足廻りとシートで載ると、まあヤバイわ。
路側や路面やズボンの滑り、靴底のコンディションまで転倒リスクに入る。
CB1100とかハーレースポスタとかは両足べったんこだからリスク無いよね。

たとえばPCXとかで倒すヤツいる?
起こせる起こせないの問題以前に倒さないでしょ、そういう話しなんだけど。
CB1100って倒すバイクの認識かな?
普通に足が着いて両サイドに適度に傾けても踏ん張れるサイズですよね?
倒しますか?
人によって違うけど、俺自身は腰高で大型の重量アドベンチャーは「倒す可能性のあるバイク」と自認してるし
CB1100やsportsstarは「倒さないバイク」と認識した上でチョイスしてるんだけど、多くの人は
「倒したら云々」でなく取りあつかいじょう「倒さないわコレ」ってチョイスじゃないのか?
250ccや400ccの小柄買うときも「起こせる?起こせない?」なのw
倒す、倒さないじゃないのかなぁ。
そんなに起こせる自信満々で買わなくても足も着くし普通に取り扱えば倒さないサイズと重さだよねが規準じゃないの?

ただ荒れてるから謝罪しておくよ。
もしかしたら倒すかもしれないから倒したとき起こせるかどうかわかるように週に5回sportsジム似通って
背筋と胸筋とももをきたえて80kgくらいのバーベルをスナッチできるようにしておく。
約束するわ、だから許してくれ。
そんで誰か何かあったら俺の前でぶった押して俺にオコさせてくれ。君らが自慢のCB1100起こしやってみたいから。

503 :774RR :2018/06/12(火) 18:16:48.36 ID:TAAd0nXM0.net
ちなみに俺楽勝で起こせるって人は何度ぐらい起こしたの?
バンパー付きの事前審査より重いんでしょ?
実は起こしたことはないって人が煽ってる予感

504 :774RR :2018/06/12(火) 18:25:38.98 ID:K+Ivqchup.net
ホンダ車は絶妙な設計だから右に立ちゴケならブレーキペダルが曲がるくらいでウインカーもミラーも無事だったぜ

505 :774RR :2018/06/12(火) 18:27:13.90 ID:mD9zw3pja.net
このバイク、倒すとメーターやられるんでしょ?

506 :774RR :2018/06/12(火) 19:05:11.00 ID:iOJ4+09ra.net
また長文くんががんばってるな、読んでないけど

507 :774RR :2018/06/12(火) 20:31:12.12 ID:yBJwT5B0K.net
>>499
> 使い倒してるひとや乗り倒してるひとは倒す回数や経験が

俺に何か用か。

508 :774RR :2018/06/12(火) 20:32:54.57 ID:yBJwT5B0K.net
>>505
> 倒すとメーターやられる

俺に何か用か。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180612/712840.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180612/712860.jpg?guid=ON

509 :774RR :2018/06/12(火) 20:42:38.58 ID:zul6OoR2a.net
エンジンガードつけてると
そこが支点になっちまって
倒したときにメーターが逝く

510 :774RR :2018/06/12(火) 20:50:30.29 ID:yBJwT5B0K.net
>>503
倒すの起こすのでいちいち騒いでたら林道なんか走れるかよ馬鹿野郎(※)。

※「無理が通れば道理引っ込む」

511 :774RR :2018/06/12(火) 20:51:16.69 ID:hX3W6zdOp.net
>>502
ヒスってるけど別にあなたを責めてるわけじゃないぞ落ち着け

512 :774RR :2018/06/12(火) 21:08:17.54 ID:nOfRWyX20.net
https://i.imgur.com/1hVj1dV.曲がった。

513 :774RR :2018/06/12(火) 21:09:56.72 ID:nOfRWyX20.net
https://i.imgur.com/VleNa6Z.jpg

514 :774RR :2018/06/12(火) 21:26:42.65 ID:3D8b8quQd.net
俺はビキニカウルついてるからメーターは助かった
無論ビキニカウルは

515 :774RR :2018/06/12(火) 21:41:59.93 ID:p9u5bEd40.net
>ただノンビリとセーフティーに休日の楽しみだけで中長距離のツーリングしてる人は30-40年倒さないんですよ
そして今後20年ぐらいも倒さないと思いますよ。

そういう人もいるかもね

516 :774RR :2018/06/12(火) 22:22:41.32 ID:tbGHzOS80.net
>>502
糖質のおクスリきれたんか?

517 :774RR :2018/06/13(水) 01:03:43.57 ID:U0f5zzWv0.net
>>513
中古で買ったCB1100EXがそんな感じだったからレンチで曲げ直した

518 :774RR :2018/06/13(水) 06:31:19.52 ID:65UiyQRQ0.net
結局倒したあと寝そべったCB1100はパンパー付きの教習車に比較して遜色なく楽に立てられるってことかい?

519 :774RR :2018/06/13(水) 08:16:03.01 ID:T4nvmFVK0.net
起こしたときに途中で力尽きて二次災害倒しとかはないのかね。

520 :774RR :2018/06/13(水) 12:26:47.54 ID:/Wh66W2Da.net
バンパーとエンジンガード
似通ってるが結構別物です
お気をつけあれ

521 :774RR :2018/06/13(水) 12:59:24.08 ID:T4nvmFVK0.net
>>520
それってメーカーの商品名に依存するんでは?
大概は教習世産みたいのがバンパーだろうけどエンジンガードは販売者のさじ加減で
バンパーに近くてもガードだしね。
http://amzn.asia/94aEhm8

522 :774RR :2018/06/13(水) 14:46:13.45 ID:9k0Du83qa.net
今の教習車はNC750だからな。下手な400より軽いから。

523 :774RR :2018/06/13(水) 15:11:42.61 ID:eWCQ8Znz0.net
二本だしキャプトンマフラーどっか出してくんねぇかなー

524 :774RR :2018/06/13(水) 20:48:44.55 ID:4gH3U8Jfd.net
ロケットカウル出ないかな
珍走じゃないやつね

525 :774RR :2018/06/13(水) 22:19:57.54 ID:O84vvGNRK.net
>>524
象のパラツイン転用でロケットカウルのGB1000TTだってよー(棒)。

ネタ元:「単車業界の東スポ」
https://young-machine.com/2018/06/12/10317/

526 :774RR :2018/06/14(木) 00:05:41.73 ID:2J0Q+iq90.net
ジムカーナで付けるようなガードみたいなのね、あれなら
コーナリングでガリガリ擦る事もなさそうだし、倒れた時もご利益はありそうかな。

527 :774RR :2018/06/14(木) 06:47:13.69 ID:uL/T//GK0.net
>>524
吊しで欲しいってこと?
普通にロケットカウル販売されてるんだから付ければいいジャン。
汎用でも仕上がりは悪くないと思うよ。
強いて言うと標準タンクとセパハンだと絞り込みができずハの字が開きすぎてしまうのが痛いが。

528 :774RR :2018/06/14(木) 18:03:37.84 ID:T+YqbP+sa.net
旧車會みたいでキモーい

529 :774RR :2018/06/15(金) 08:31:40.52 ID:afd4Yb/HH.net
今週末https://i.imgur.com/elaTCwI.jpg

530 :774RR :2018/06/15(金) 08:33:37.86 ID:qYDM6Dvfd.net
>>528
オマエがキモくないとでも思っているんかw

531 :774RR :2018/06/15(金) 10:19:09.56 ID:cg+KkAfJ0.net
RS買おうと思ってるんだけど不評なん??

532 :774RR :2018/06/15(金) 10:27:11.82 ID:i2W2LEjj0.net
おれはめっちゃ好き

533 :774RR :2018/06/15(金) 10:40:10.21 ID:74YpMH4I0.net
俺もRS購入候補

534 :774RR :2018/06/15(金) 11:03:10.33 ID:S/hrRWBX0.net
>>531
人には色々な考え方や評価基準があるから不評と感じたのならその内容も読み取って自分の参考にした方が良いよ。
結論として、自分は好きだ、欲しいとなれば人評価に耳を貸しても意味はない。

ちなみに俺自身は不評の領域にあるがこれは他社も含めた好き嫌いの範囲のなかで価格とのバランスから好まないだけだな。
別に空冷とか4気筒とか拘らないし自分が乗りたい乗りやすい金払うという尺度からは外れる。
dreamが乗り出し分くらい値引いたとして134万だしてEX乗るとか122万出して無印のり出すくらいなら138万でRS買うけど
内容と質で割高感満天なので100万チョットでMT09買うか130万で900RS買うか115万くらいでGSX-S1000買うわ
スタイルは嫌いじゃないがプレミア価格で買うほどじゃないから安価な水冷で良いわ。
実際の実売価格はさらに増減するから具体的にみたら違ってくるが安いから良いともいわないし高くても欲しいのはある
ただ新車コミコミ乗り出し85万でCB1100BSを買った経緯から50万余計に出してCB1100RSを乗り出すだけの魅力がない
せめて油冷なのに空冷と言い張る力量でカタナ400レベルの空冷風味水冷にしちゃったり、モノサス倒立サスにしちゃったり
あえて高効率のRS専用集合マフラーを新開発したりとか、もうひと味あっての135万ならたぶんCB1100RS買うんだろうなぁ。
EXの化粧直し、標準のチョイ盛りみたいなのでこの価格は高く感じてしまう。
そうなると川崎の900RSだな
これって100人100種類の考えがあるんで確実に否定する人が100人いるだろうけど、叩かれても俺が自分の財布から100-150万を払って
買う前提で考えるとか過去にCB1100を所有してしまったという経緯からふまえてCB1100RSはかなり魅力に欠けちゃう
標準が乗り出し100万、RSが110万、EXが120万くらいなら価格的には購入になやむかも。

535 :774RR :2018/06/15(金) 11:13:44.73 ID:hugfQY2Ia.net
>>531

赤のRS買って1年、約7000km。
ちょっと重い以外はとても満足。
全く後悔してない。
全て個人の価値観なので、他人の感想を
参考にするのはいいけど、振り回されすぎ
ないようにね。

536 :774RR :2018/06/15(金) 12:37:30.10 ID:W1USlxS5p.net
RSはオイル漏れがな
ホンダは認めず直す気無い様だし

537 :774RR :2018/06/15(金) 13:17:35.48 ID:rynYCX0Cx.net
内容が薄い文章をダラダラ書くな
馬鹿の話は長いってな

538 :774RR :2018/06/15(金) 13:21:29.40 ID:S/hrRWBX0.net
>>537
2chは馬鹿が来るところ、その前提でマカを相手にしないなら黙殺するか場所を移動する。
もしかしてバカに説教や教育や苦言やクレームすると優秀になると思ってる?
別に育たない指針かもしないよ、バカも障害者も含めて社会は成り立ってて、ここは吹きだまり
逆に聞きたいが優秀な人はどこにどれくらいいるんだ?
君だけ?

総レス数 590
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200