2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part49【SC65】

487 :774RR :2018/06/10(日) 19:52:51.06 ID:HOg1XbdE0.net
バイクを起こせないほど怪我をした場合と、身体は問題ないのに単に倒れた自分のバイクを起こせもしない事を同列に考えるのはどうかと

488 :774RR :2018/06/10(日) 20:15:42.29 ID:0thY8C+I0.net
教習所のバイクは保安部品で斜めにしか倒れなかったから軽く起こせたな。
腰入れる程でも無かった。
俺は力は弱いほうだけどね。
70過ぎの爺さんでもCB1100に乗ってる人がいるけど起こせるかどうかは判らないな。
起こせなきゃ乗っちゃいけないわけでもないし。

489 :774RR :2018/06/10(日) 22:11:05.50 ID:4afeQ+DdK.net
もう四半世紀前だから記憶も朦朧混沌としてるんだが、
府中の事前審査のコンクリ詰めCB750FC(鬼畜)、バンパーなんかあったかなあ…?

>>484
三国峠で?
金翼で中津川林道…だ…と?

490 :774RR :2018/06/11(月) 01:48:14.43 ID:naGbdCfy0.net
ひっくり返ったアルト戻してあげたことあるけど案外いけるぞよ186/85キロの中田翔似です!

491 :774RR :2018/06/11(月) 01:50:15.12 ID:naGbdCfy0.net
ぞよって何だよ係助詞「ぞ」の文末用法+間投助詞「よ」かよ

492 :774RR :2018/06/11(月) 18:29:27.45 ID:xl0fBfj3a.net
いいんです!
CB50ですら上げられないジジイでもゴールドウイング乗っていいんです!

493 :774RR :2018/06/12(火) 11:18:33.70 ID:rLEzYAAX0.net
>>487
もっともだがバイクなんて生涯に1回倒すか倒さないかでしょ
40年に1回倒したとして、それって事故や大怪我やに相当する偶然で希で万が一でメッタにに起きない
ことなわけで、そのような事態に確実に自身で起こせる担保や確証が必要なのかな?
場合によって道具や救済や業者手配がままならないなら倒したままを甘受するだけの覚悟もあるだろ。
それは乗用車が倒れたりバイクが大破したときと同じことだし。

ちなみに初老なんだからバイクの引き起こしなんてしてねーしw
生涯倒さずに引退すれば良いだけだろ、もしかしたら火事場のバカチカラで起こせるかもしれんし。
あえてワザワザバイクをぶった押して練習しておけとか、起こせるか確認とか検証がないと乗るなというのも乱暴な話しで
だれだって買う前に起こすなんてことはしない「たぶん起こせるんじゃないか?」ていどの妄想で買うんだろ。
たぶん起こせないっすも「たぶん」のはなしで大した違いはない

494 :774RR :2018/06/12(火) 11:25:32.82 ID:MdBVVR1YF.net
自分で起こせない奴には補助輪の取り付けを義務化すべき

495 :774RR :2018/06/12(火) 11:30:51.21 ID:KIDo7Ss10.net
ゴールドウイングなら自分で起きる装置くらいついてて欲しいよな

496 :774RR :2018/06/12(火) 11:50:07.30 ID:rLEzYAAX0.net
>>495
なんか油圧シリンダで立つヤツあったよねツベかなんかで見た自作かもしれないが。

497 :774RR :2018/06/12(火) 12:55:11.39 ID:M06n5h8sa.net
普段ならムリでも
コケた恥ずかしさで火事場の馬鹿力はあるな

498 :774RR :2018/06/12(火) 13:55:28.09 ID:VWvS1Sz+0.net
>>493
>40年に1回倒したとして、それって事故や大怪我やに相当する偶然で希で万が一でメッタにに起きない

そういう場合と単に倒しただけの場合は別だと書いてあると思いますが


>生涯倒さずに引退すれば良いだけだろ、

任意保険に入らない人の理屈に似てる
事の重大さは違うけど

499 :774RR :2018/06/12(火) 14:34:33.78 ID:rLEzYAAX0.net
>>498
その通りで私は平均年に2かいほど倒していますよって人は切実に確実に起こせるバイクを買うんでしょう。
でも30年も40年もバイクを倒した経験が全くない人はそういう考えに温度差が大きいのよ。
君は年に何回倒すの?
今までに何十回倒したの?
別に使い方や頻度で恥ずかしいことでもないし使い倒してるひとや乗り倒してるひとは倒す回数や経験が大いでしょう。
ただノンビリとセーフティーに休日の楽しみだけで中長距離のツーリングしてる人は30-40年倒さないんですよ
そして今後20年ぐらいも倒さないと思いますよ。
さすがに晩年は原付二種主とかでしょうし倒してもいいのでしょうが。

絶対という言葉は使いませんけど、以後倒すこともあるやもしれないがケガや事故かもしれないし
家の前かもガレージの中かもしれませんが、数十年に1回の万が一のアクシデントに恐怖して何も無傷のバイクを
寝かして起こして鍛えようとはおもわないし、バイク屋さんに私が起こせるバイクを下さいとも言う気はないよなぁ。
それで体力自慢の若者に無謀だ非常識だと言われたら「まず倒さない節度と熟練を覚えなさい」って言うだろうし。

500 :774RR :2018/06/12(火) 15:12:01.74 ID:hX3W6zdOp.net
そんな大げさな話?
男なら自分の乗ってる単車位テメーで起こさんかいって話なんだけど絶対こけないなんて事はありえない
250kg程度も起こせないんでは後続に迷惑かかるわ事故誘発するわで録な事がないから身の丈にあったサイズを選ぶのがいいぞ

501 :774RR :2018/06/12(火) 15:36:16.54 ID:ixGxUbwkd.net
>>498
ほんとそれ。
保険入んない人の考え方にそっくりw

502 :774RR :2018/06/12(火) 16:01:29.15 ID:rLEzYAAX0.net
>>500
身の丈って起こすか起こさないの重さじゃないと思うよ「倒すか倒さないか」のサイズと心得てる。
たとえばKTMのアドベンチャーなんかをノーマルの足廻りとシートで載ると、まあヤバイわ。
路側や路面やズボンの滑り、靴底のコンディションまで転倒リスクに入る。
CB1100とかハーレースポスタとかは両足べったんこだからリスク無いよね。

たとえばPCXとかで倒すヤツいる?
起こせる起こせないの問題以前に倒さないでしょ、そういう話しなんだけど。
CB1100って倒すバイクの認識かな?
普通に足が着いて両サイドに適度に傾けても踏ん張れるサイズですよね?
倒しますか?
人によって違うけど、俺自身は腰高で大型の重量アドベンチャーは「倒す可能性のあるバイク」と自認してるし
CB1100やsportsstarは「倒さないバイク」と認識した上でチョイスしてるんだけど、多くの人は
「倒したら云々」でなく取りあつかいじょう「倒さないわコレ」ってチョイスじゃないのか?
250ccや400ccの小柄買うときも「起こせる?起こせない?」なのw
倒す、倒さないじゃないのかなぁ。
そんなに起こせる自信満々で買わなくても足も着くし普通に取り扱えば倒さないサイズと重さだよねが規準じゃないの?

ただ荒れてるから謝罪しておくよ。
もしかしたら倒すかもしれないから倒したとき起こせるかどうかわかるように週に5回sportsジム似通って
背筋と胸筋とももをきたえて80kgくらいのバーベルをスナッチできるようにしておく。
約束するわ、だから許してくれ。
そんで誰か何かあったら俺の前でぶった押して俺にオコさせてくれ。君らが自慢のCB1100起こしやってみたいから。

503 :774RR :2018/06/12(火) 18:16:48.36 ID:TAAd0nXM0.net
ちなみに俺楽勝で起こせるって人は何度ぐらい起こしたの?
バンパー付きの事前審査より重いんでしょ?
実は起こしたことはないって人が煽ってる予感

504 :774RR :2018/06/12(火) 18:25:38.98 ID:K+Ivqchup.net
ホンダ車は絶妙な設計だから右に立ちゴケならブレーキペダルが曲がるくらいでウインカーもミラーも無事だったぜ

505 :774RR :2018/06/12(火) 18:27:13.90 ID:mD9zw3pja.net
このバイク、倒すとメーターやられるんでしょ?

506 :774RR :2018/06/12(火) 19:05:11.00 ID:iOJ4+09ra.net
また長文くんががんばってるな、読んでないけど

507 :774RR :2018/06/12(火) 20:31:12.12 ID:yBJwT5B0K.net
>>499
> 使い倒してるひとや乗り倒してるひとは倒す回数や経験が

俺に何か用か。

508 :774RR :2018/06/12(火) 20:32:54.57 ID:yBJwT5B0K.net
>>505
> 倒すとメーターやられる

俺に何か用か。
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180612/712840.jpg?guid=ON
http://img2.imepic.jp/mobile/vga/20180612/712860.jpg?guid=ON

509 :774RR :2018/06/12(火) 20:42:38.58 ID:zul6OoR2a.net
エンジンガードつけてると
そこが支点になっちまって
倒したときにメーターが逝く

510 :774RR :2018/06/12(火) 20:50:30.29 ID:yBJwT5B0K.net
>>503
倒すの起こすのでいちいち騒いでたら林道なんか走れるかよ馬鹿野郎(※)。

※「無理が通れば道理引っ込む」

511 :774RR :2018/06/12(火) 20:51:16.69 ID:hX3W6zdOp.net
>>502
ヒスってるけど別にあなたを責めてるわけじゃないぞ落ち着け

512 :774RR :2018/06/12(火) 21:08:17.54 ID:nOfRWyX20.net
https://i.imgur.com/1hVj1dV.曲がった。

513 :774RR :2018/06/12(火) 21:09:56.72 ID:nOfRWyX20.net
https://i.imgur.com/VleNa6Z.jpg

514 :774RR :2018/06/12(火) 21:26:42.65 ID:3D8b8quQd.net
俺はビキニカウルついてるからメーターは助かった
無論ビキニカウルは

515 :774RR :2018/06/12(火) 21:41:59.93 ID:p9u5bEd40.net
>ただノンビリとセーフティーに休日の楽しみだけで中長距離のツーリングしてる人は30-40年倒さないんですよ
そして今後20年ぐらいも倒さないと思いますよ。

そういう人もいるかもね

516 :774RR :2018/06/12(火) 22:22:41.32 ID:tbGHzOS80.net
>>502
糖質のおクスリきれたんか?

517 :774RR :2018/06/13(水) 01:03:43.57 ID:U0f5zzWv0.net
>>513
中古で買ったCB1100EXがそんな感じだったからレンチで曲げ直した

518 :774RR :2018/06/13(水) 06:31:19.52 ID:65UiyQRQ0.net
結局倒したあと寝そべったCB1100はパンパー付きの教習車に比較して遜色なく楽に立てられるってことかい?

519 :774RR :2018/06/13(水) 08:16:03.01 ID:T4nvmFVK0.net
起こしたときに途中で力尽きて二次災害倒しとかはないのかね。

520 :774RR :2018/06/13(水) 12:26:47.54 ID:/Wh66W2Da.net
バンパーとエンジンガード
似通ってるが結構別物です
お気をつけあれ

521 :774RR :2018/06/13(水) 12:59:24.08 ID:T4nvmFVK0.net
>>520
それってメーカーの商品名に依存するんでは?
大概は教習世産みたいのがバンパーだろうけどエンジンガードは販売者のさじ加減で
バンパーに近くてもガードだしね。
http://amzn.asia/94aEhm8

522 :774RR :2018/06/13(水) 14:46:13.45 ID:9k0Du83qa.net
今の教習車はNC750だからな。下手な400より軽いから。

523 :774RR :2018/06/13(水) 15:11:42.61 ID:eWCQ8Znz0.net
二本だしキャプトンマフラーどっか出してくんねぇかなー

524 :774RR :2018/06/13(水) 20:48:44.55 ID:4gH3U8Jfd.net
ロケットカウル出ないかな
珍走じゃないやつね

525 :774RR :2018/06/13(水) 22:19:57.54 ID:O84vvGNRK.net
>>524
象のパラツイン転用でロケットカウルのGB1000TTだってよー(棒)。

ネタ元:「単車業界の東スポ」
https://young-machine.com/2018/06/12/10317/

526 :774RR :2018/06/14(木) 00:05:41.73 ID:2J0Q+iq90.net
ジムカーナで付けるようなガードみたいなのね、あれなら
コーナリングでガリガリ擦る事もなさそうだし、倒れた時もご利益はありそうかな。

527 :774RR :2018/06/14(木) 06:47:13.69 ID:uL/T//GK0.net
>>524
吊しで欲しいってこと?
普通にロケットカウル販売されてるんだから付ければいいジャン。
汎用でも仕上がりは悪くないと思うよ。
強いて言うと標準タンクとセパハンだと絞り込みができずハの字が開きすぎてしまうのが痛いが。

528 :774RR :2018/06/14(木) 18:03:37.84 ID:T+YqbP+sa.net
旧車會みたいでキモーい

529 :774RR :2018/06/15(金) 08:31:40.52 ID:afd4Yb/HH.net
今週末https://i.imgur.com/elaTCwI.jpg

530 :774RR :2018/06/15(金) 08:33:37.86 ID:qYDM6Dvfd.net
>>528
オマエがキモくないとでも思っているんかw

531 :774RR :2018/06/15(金) 10:19:09.56 ID:cg+KkAfJ0.net
RS買おうと思ってるんだけど不評なん??

532 :774RR :2018/06/15(金) 10:27:11.82 ID:i2W2LEjj0.net
おれはめっちゃ好き

533 :774RR :2018/06/15(金) 10:40:10.21 ID:74YpMH4I0.net
俺もRS購入候補

534 :774RR :2018/06/15(金) 11:03:10.33 ID:S/hrRWBX0.net
>>531
人には色々な考え方や評価基準があるから不評と感じたのならその内容も読み取って自分の参考にした方が良いよ。
結論として、自分は好きだ、欲しいとなれば人評価に耳を貸しても意味はない。

ちなみに俺自身は不評の領域にあるがこれは他社も含めた好き嫌いの範囲のなかで価格とのバランスから好まないだけだな。
別に空冷とか4気筒とか拘らないし自分が乗りたい乗りやすい金払うという尺度からは外れる。
dreamが乗り出し分くらい値引いたとして134万だしてEX乗るとか122万出して無印のり出すくらいなら138万でRS買うけど
内容と質で割高感満天なので100万チョットでMT09買うか130万で900RS買うか115万くらいでGSX-S1000買うわ
スタイルは嫌いじゃないがプレミア価格で買うほどじゃないから安価な水冷で良いわ。
実際の実売価格はさらに増減するから具体的にみたら違ってくるが安いから良いともいわないし高くても欲しいのはある
ただ新車コミコミ乗り出し85万でCB1100BSを買った経緯から50万余計に出してCB1100RSを乗り出すだけの魅力がない
せめて油冷なのに空冷と言い張る力量でカタナ400レベルの空冷風味水冷にしちゃったり、モノサス倒立サスにしちゃったり
あえて高効率のRS専用集合マフラーを新開発したりとか、もうひと味あっての135万ならたぶんCB1100RS買うんだろうなぁ。
EXの化粧直し、標準のチョイ盛りみたいなのでこの価格は高く感じてしまう。
そうなると川崎の900RSだな
これって100人100種類の考えがあるんで確実に否定する人が100人いるだろうけど、叩かれても俺が自分の財布から100-150万を払って
買う前提で考えるとか過去にCB1100を所有してしまったという経緯からふまえてCB1100RSはかなり魅力に欠けちゃう
標準が乗り出し100万、RSが110万、EXが120万くらいなら価格的には購入になやむかも。

535 :774RR :2018/06/15(金) 11:13:44.73 ID:hugfQY2Ia.net
>>531

赤のRS買って1年、約7000km。
ちょっと重い以外はとても満足。
全く後悔してない。
全て個人の価値観なので、他人の感想を
参考にするのはいいけど、振り回されすぎ
ないようにね。

536 :774RR :2018/06/15(金) 12:37:30.10 ID:W1USlxS5p.net
RSはオイル漏れがな
ホンダは認めず直す気無い様だし

537 :774RR :2018/06/15(金) 13:17:35.48 ID:rynYCX0Cx.net
内容が薄い文章をダラダラ書くな
馬鹿の話は長いってな

538 :774RR :2018/06/15(金) 13:21:29.40 ID:S/hrRWBX0.net
>>537
2chは馬鹿が来るところ、その前提でマカを相手にしないなら黙殺するか場所を移動する。
もしかしてバカに説教や教育や苦言やクレームすると優秀になると思ってる?
別に育たない指針かもしないよ、バカも障害者も含めて社会は成り立ってて、ここは吹きだまり
逆に聞きたいが優秀な人はどこにどれくらいいるんだ?
君だけ?

539 :774RR :2018/06/15(金) 13:37:21.66 ID:oFS89FCi0.net
愛せる馬鹿とそうじゃない馬鹿があるからね

540 :774RR :2018/06/15(金) 13:48:04.76 ID:S/hrRWBX0.net
>>539
敵対して戦い続けるのも2chの楽しみかただよ、そこに身を落としてバカの駆除に自慢の英知を使えばいい。
ただ客観視して自分の行為がバカに見えてしまわないようにな。

541 :774RR :2018/06/15(金) 14:45:56.16 ID:yAanXZSm0.net
評判の良い所も悪い所も吟味した上で結局RSを先月買ったけど買って良かったよ。
俺は最終的に見た目が好きだっただけだけどね。
判断基準は人それぞれだね。

542 :774RR :2018/06/15(金) 15:05:46.65 ID:S/hrRWBX0.net
結局他人がどう評価しようが自身が欲しくて買ったヤツ、他人がどう推してすばらしさを説こうが自分が要らないと
買わないヤツが勝者であって、廻りの意見に流されて衝動買いして後悔するヤツ、なんだかんだと他人の意見を
気にして買えずにチャンスを逃すヤツがバカを見る。

543 :774RR :2018/06/15(金) 16:21:27.48 ID:i2W2LEjj0.net
貧乏人のアドバイスは価格に終始するって何かに書いてあったな

544 :774RR :2018/06/15(金) 16:59:08.36 ID:S/hrRWBX0.net
>>543
そうだろうね、価格抜きに理想論であれこれいう人って新車買わないでしょ、中学生とかw
お婆ちゃんが200万ぽんと置いて好きなバイク買ってきなっていえば誰でもバイクの選定が
まったく変わるんじゃないかな?
スタイルや乗り心地や場合によっては金を湯水のごとく食う旧車とか。

それと重要なことだけど銭金に糸目の無い人は「悩まない」わな。
友人にもいるがとりあえず気になったら買う、持ちバイクが同じ系で重複しても買う。
あとで売り払って調整するからね、それは理想だが高収入に許される道楽ね。
貧乏人の発想で左右されないしね。

君は金持ってるのに何を憂いてバイクに悩むんだい?
金があって悩むという理屈に矛盾はないのか?

545 :774RR :2018/06/15(金) 17:13:17.38 ID:72QHeChMa.net
長文は低脳の証

546 :774RR :2018/06/15(金) 18:41:11.95 ID:F1Xcw0dma.net
もはや、ただの荒らしでしかないな

547 :774RR :2018/06/15(金) 18:48:46.35 ID:rynYCX0Cx.net
長文馬鹿はほっておこうぜ

548 :774RR :2018/06/15(金) 20:08:13.67 ID:qYDM6Dvfd.net
>>531
おれは、RS発売後に中古で走行の少ない高年式の無印かってカスカム途上。
RSのオーリンズぽいショウワじゃなく、オーリンズを入れたった。

549 :774RR :2018/06/15(金) 20:31:37.37 ID:tKZ7ajAOK.net
>>548
カスタムと云おうとして噛んじゃったのは黙っててやろう。
礼は要らねえから自慢の単車の写真を貼れ。

550 :774RR :2018/06/15(金) 20:59:53.91 ID:yAanXZSm0.net
>>548
最初はそれも考えてたけど、新車に乗りたくなってRSがカッコ良く見えてきたんで、しばらくはフルノーマルで乗る予定。
無印の中古買ったら相当カスタム出来るだろうと思ったんたけどね。
それはそれで良い選択だよね。

551 :774RR :2018/06/15(金) 22:02:12.98 ID:OFR3dB3Y0.net
>>535
俺もRSの赤、一年経過の4,000km
バーエンドとデイトナのマルチステップ以外はノーマル。
そろそろマフラー欲しいな位で満足。

552 :774RR :2018/06/16(土) 00:34:22.80 ID:E//eLNBH0.net
そろそろ排気管を換えたいかなぁ
CB主総会とか行けば色んな音色を聴けるんだろな

553 :774RR :2018/06/16(土) 06:55:46.73 ID:Eoe76Hpk0.net
馬鹿みたいに重たいのが全てを台無しにしてる

554 :774RR :2018/06/16(土) 09:37:22.44 ID:17HMu3iZ0.net
乗る前はそう思ってたけど
いざ乗ってみるとすぐ慣れた

555 :774RR :2018/06/16(土) 09:58:29.39 ID:G6JEGztg0.net
慣れる?
ああ押し引きとか取り回しかね
走行中の挙動全般に重さを感じてしまって
致命的
これは慣れるとかいう問題ではないんだよな

556 :774RR :2018/06/16(土) 10:15:00.40 ID:Is17NG/Ja.net
SSかオフ車でも乗れば?

557 :774RR :2018/06/16(土) 10:29:07.99 ID:UUKVvECc0.net
年とともに色々と衰えてくるからな
しかも二次曲線的に
そして体力が衰えると気力も衰える

558 :774RR :2018/06/16(土) 10:53:17.99 ID:ki7TCrsga.net
またがってペタペタバック出来るレベルのバイクは重いとは言いません。それは甘え。

559 :774RR :2018/06/16(土) 10:53:25.84 ID:/PfUXrZO0.net
バンディット1200Sが車検なので、無印へ乗り換えを考えて調べてみたら、
マフラーは2本だしで、色も白しか無いなんて・・・

560 :774RR :2018/06/16(土) 15:16:38.25 ID:KgQI8iH+0.net
>>555
違うものを求めすぎじゃない?
この重さは今しか乗れないと思って買ったけど意外と乗りやすいと思ったよ。
取り回しも挙動もね。

561 :774RR :2018/06/16(土) 15:40:19.49 ID:H3I79x08K.net
数ある単車の中から、
ダブルクレードルのド鉄フレームのリッター超を「わざわざ」選んでおいて重いと嘆く。
わかんねえ…。

――と前に書いたことがあるが、
象を見て鼻が長いと文句を云う奇特な御仁は定期的に湧いてくるな。

562 :774RR :2018/06/16(土) 16:16:02.46 ID:ECwHeuh4d.net
>>555
致命的なら乗り換えるしかないやんけ
はよバイク王に電話せな

563 :774RR :2018/06/17(日) 00:00:30.22 ID:Ow14++bC0.net
そら重いバイクかもしんないけど、取り回しがツライわけではないし。
座面も低いし重心も低いから跨ったままの後退もラクだし、降りてからの
押し引きもやり易い、ハンドルの高さもあって。

そんで、重い、馬力無い、かもしんないけど、停止からの加速は十分以上に速い。
軽さ優先でプラッチックだらけだったらそもそも選んでないすw

564 :774RR :2018/06/17(日) 00:11:11.75 ID:pDqHmC430.net
金属タンク金属サイドカバー金属フェンダー
たまらんぜ

565 :774RR :2018/06/17(日) 00:34:17.63 ID:FLLlr2C70.net
超合金世代なので金属が好き

566 :774RR :2018/06/17(日) 01:02:17.53 ID:JAN5qCA40.net
このバイクサビたりしないですかね?
金属は質感はいいがメンテが大変なイメージ。
無印中古が安くて滅茶苦茶お買い得なので、
それにガソリン携行缶3Lを取り付けようかと考えています。

567 :774RR :2018/06/17(日) 01:03:44.35 ID:a8Iej1Yp0.net
エンジンの塊が好き

568 :774RR :2018/06/17(日) 01:12:53.36 ID:7JvwUOyDK.net
>>566
錆びる。
フェンダー裏、エキパイ、フレームだって傷付けて塗装が剥げりゃそこから腐る。
それを受け入れるかちゃんと手当をするか、昔の単車乗りと同様の覚悟は要る。
厭なら乗るな。

569 :774RR :2018/06/17(日) 01:45:17.57 ID:Kn8syG8E0.net
金属使ってないバイクってあるのか

570 :774RR :2018/06/17(日) 02:03:30.26 ID:7JvwUOyDK.net
>>569
金属っつったって色々だから。
アルミとチタンとSUSなら単車ごときの使用条件じゃまず腐蝕の心配は無い。

571 :774RR :2018/06/17(日) 02:22:56.89 ID:17oD+Yhua.net
エンジンやフォークが白く粉ふいたようになったりするのは錆びではないの?

572 :774RR :2018/06/17(日) 02:41:47.95 ID:7JvwUOyDK.net
>>571
エンジンの粉吹きは錆とは違う。
フォーク内筒は鉄鋼だから場合によっちゃ点錆を生じる。

573 :774RR :2018/06/17(日) 07:27:25.24 ID:ASb/Gp5ep.net
エンジンがすぐに汚くなるのは酷すぎるよな
こんなのメーカー側の怠慢じゃないんか

574 :774RR :2018/06/17(日) 09:57:25.14 ID:Kn8syG8E0.net
>>572
錆びたフォークを磨いたりしているブログやエンジンの白サビ用と表記して売られているサビ取り剤とかは誤りってことなの?

575 :774RR :2018/06/17(日) 10:04:54.47 ID:0DDWIJEH0.net
エンジンは普通に白サビ
電気の処理が上手く出来てないから電蝕起こしてる
絶縁処理が甘いというかエンジン構造が古すぎる
CBRじゃこうはならん

576 :774RR :2018/06/17(日) 10:13:35.72 ID:UsbmyOEmp.net
あとは塗装が問題だよね。2011年式を5万キロで手放しちゃったけど塗装のハゲがまあまあ酷かったよ。ぶん回しすぎたのもあるけど。
重い重いと上にあるけど取り回しより乗ってる時間のが長いしそのうちきにならなくなるぜ!

577 :774RR :2018/06/17(日) 10:52:57.41 ID:imZxMCMv0.net
>>566
海野が中古なら錆びてるかどうかそれで判断してみればいいのでは?
錆びてるんだったら錆びるし錆びてないなら錆びないんだろw
実際の話で言うとガレージ保管してれば錆びないよ、雨ざらしだったり手入れが悪いと
実働車でも錆が目立つのあるよね、駐車場や中古車屋で他人のを見た限りだけど。

578 :774RR :2018/06/17(日) 12:29:58.00 ID:2xz09UPma.net
5年くらいしか乗らんのなら考慮しないで宜しい

579 :774RR :2018/06/17(日) 12:42:17.35 ID:z9KyK5k50.net
ぶん回さなくてもエンジン塗装は剥げるよ

580 :774RR :2018/06/17(日) 12:47:46.72 ID:jVoNBoXtd.net
買ってすぐフェンダーはがして裏塗ったのにちょこっと錆びてきてた…

581 :774RR :2018/06/17(日) 13:16:17.48 ID:ASb/Gp5ep.net
新車で買ってもすぐに汚くなるんか
あかんやん

582 :774RR :2018/06/17(日) 13:52:35.88 ID:cFLdTcqXp.net
>>581
そんなことはないよ!エンジン塗装禿げくらいだ

583 :774RR :2018/06/17(日) 19:37:27.27 ID:ASb/Gp5ep.net
この手のバイクってエンジンが汚くなるのは致命的なんじゃないのか
フルカウルならともかく

584 :774RR :2018/06/17(日) 19:50:40.04 ID:Ow14++bC0.net
2014年式STD, エンジンは銀黒のやつだけど、普通に洗車してるだけでも
キレーなまんま保ててる。たまにワックスか乳液のような洗浄液を
吹き付けてるけどさ。ライコで売ってあったアメリカのあやしげな液体w

このスレにも何人かいるっぽいけど、ワシもトレールバイクとかが入っていくような
未舗装の河川敷やら林道に入っていくから、もっとラクに洗車したい。
電装系を保護してからだろうけどケルヒャーとか使ってみたいわ。

585 :774RR:2018/07/09(月) 19:02:39.37
14年式650K走行の95マソ、白を今契約してきた。おまいら
よろしくm(_ _)m

586 :774RR:2018/07/10(火) 00:12:00.44
cb1100にアナログの油温計付けてる人いない?ディップじゃなくて。
ググっても出てこんし。汎用品でも行けるんかな?メーター周りに取り付けたいんやけど。

587 :774RR:2018/07/21(土) 18:30:50.86
オイルフィラーキャップに
ディップ型油温計着けてる方いませんか?
品番教えてください。

588 :774RR:2018/07/23(月) 16:38:08.94
上記3件私の米です。
実は、さっきドレミにディップ型の油温計出す予定ないか?と電話で聞いたら8月下旬に販売予定とのこと。よかった(^^)v値段聞くの忘れた。すまぬ。

私事だが、14年EX来たぞ。前車がXR250だっただけに恐ろしくコーナーが安定するし、乗りやすいな。ただ前車のほうが一緒に走ってる感は強かった。イイバイクだ。

589 :774RR:2018/07/31(火) 12:31:56.70
メッキ多用やクラシック風味のバイクはとりあえず錆は目立つ。
例えば、フェンダー裏なんて一度濡らすと1ヶ月で錆が浮いている。
そういうバイクを購入する人は予め想定しておかないとショックが大きいので注意。

590 :774RR:2018/11/25(日) 21:39:28.99
エンジンの塗装がはげてきてみすぼらしいのですがブラシで落としても大丈夫ですよね、

総レス数 590
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200