2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CRM50/CRM80 Part23

1 :774RR:2018/03/04(日) 01:12:20.86 ID:vYu9l762.net
前スレ
CRM50/CRM80 Part22 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

過去スレ,パーツ流用等の情報はまとめwikiへ
http://www58.atwiki.jp/crm50-80/pages/1.html

■CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/

関連スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

182 :774RR:2018/06/22(金) 21:07:22.36 ID:YGa7tezd.net
ちょっと前に話に出てたけど、スイングアームの純正スライダーが廃盤の件
何か代わりになるものとか、流用品とか知っている方いませんか?

183 :774RR:2018/06/25(月) 06:27:21.27 ID:HlPersYG.net
オイルポンプやリアブレーキランプ調整のところ付近のエンジンマウントのところからオイル漏れしてるっぽいんだけど、誰か経験ある?
エンジン切るとぶしゅっていうからたぶんそこだと思うんだけど
エンジン熱くなってくると漏れるからギアオイルかな?
エンジンかけっぱだとボタボタ垂れ続けて1分で少し水溜まりになるくらい漏れる

184 :774RR:2018/06/25(月) 19:04:22.35 ID:zWhN/6Uv.net
あそこはケースの内圧下げるのに
あえてミッションとの空気の通路あるよ
入れすぎかクランクシール抜けてるかもよ

185 :774RR:2018/06/25(月) 19:32:18.48 ID:HlPersYG.net
割りと漏らしたから入れすぎはないかなー
クランクシールかあ
下からじゃなくて上から漏れるもんなのか
ミッションカバーのところも漏れてそうな感じだった今日見たら

186 :774RR:2018/06/25(月) 23:11:04.65 ID:+L+TwzCe.net
現在進行形でオイルポンプから漏れてる
オイル色変えてみたから特定した
ポンプ買わんといかんのか…

ていうかまだ部品あんのか?

187 :774RR:2018/06/26(火) 00:21:41.40 ID:MGhWJsbv.net
>>186
中古で良ければオークションにゴロゴロでてるよ
NSRとかは外しちゃうから

188 :774RR:2018/06/26(火) 22:34:09.09 ID:QMRwCWa/.net
オイルポンプからの漏れってOリング交換するだけじゃないのか?
それ以外に漏れるような部分あったっけ?

189 :774RR:2018/06/27(水) 06:57:00.37 ID:RSagtDAf.net
ヤフオクでもシール出てるから交換してみ

190 :774RR:2018/06/28(木) 01:43:21.09 ID:hRszdaxY.net
>>189
おK
買ってみる

191 :774RR:2018/06/29(金) 20:57:19.72 ID:KEUznsnP.net
こいつって青缶との相性悪い?
いつもはウルトラ2かccis入れてたけど奮発して青缶入れたら吹けが悪くなった気がする
でもオイル性能としては青缶の方が高いんだよね?

192 :774RR:2018/06/29(金) 21:06:22.30 ID:CFlP5rs2.net
俺も青缶入れたら吹けないわ白煙ぼろぼろ出るわで前評判との差に驚いてるよ
ぶっちゃけウルトラ2の方が相性良かったような気すらしている

193 :774RR:2018/06/29(金) 22:53:06.10 ID:D1wRz8SM.net
どんな仕様かで変わるんじゃね?

194 :774RR:2018/06/30(土) 00:06:06.88 ID:hcAyr1iC.net
>>192
やっぱボコつく感じ出るよね
かといって今以上にオイル量少な目に調整するのも怖い
>>193
仕様もなにもどノーマルだよ

195 :774RR:2018/06/30(土) 10:24:20.84 ID:4sKrD4bY.net
>>193
俺もノーマル80ccだよ

>>194
暖まるといい感じなんだけど、今の時期でも冷間時だとチョーク長めに引っ張る必要があるね。
んでもって白煙も割とはっきり出る。気にしなけりゃそれなりに上は良いかもしれないけどねぇ…

196 :774RR:2018/06/30(土) 16:03:36.31 ID:CWBvy5JH.net
白煙出るって事はオイルが燃えきってないって証拠だよ
GR2は粘度高い、青缶は使ったことないけど白煙出るって事は粘度低いはず
今、カストロのレーシング使ってるけどやっぱり使い始めは吹けが悪くなって白煙も多かった
今現在オイルポンプの調整位置は大体3mm位手前にしてる、もうちょっと絞ってもいいかもしれないけど白煙も減ってビンビンに回るようになったよ
(ドノーマル車でCDIだけポッシュのCRM80用に変更してある)
オイルの粘度変わったらポンプの調整しないとダメだね、GR2でも少し絞ればもっと回るようになるよ。

197 :774RR:2018/06/30(土) 16:29:10.49 ID:hcAyr1iC.net
2stオイルにも粘度の違いがあるのか
少しだけオイルポンプ絞ってみよう

198 :774RR:2018/06/30(土) 18:17:29.01 ID:4sKrD4bY.net
なるほど…ポンプ触ってみるか

199 :774RR:2018/07/02(月) 15:14:10.10 ID:jHYK6ipl.net
言ってることは正しいのだか根本的な原因は他に有るんだよね〜。

200 :774RR:2018/07/02(月) 17:28:15.72 ID:Adu9XN26.net
どこのスレにもマウンターがいるなあ

201 :774RR:2018/07/02(月) 18:36:23.09 ID:1PAAqh/t.net
ネットでしか生き生き出来ない人もどうしても居るからね。しゃーない。

202 :774RR:2018/07/02(月) 23:09:07.48 ID:fB6wu8fi.net
>>199
その根本的な原因を教えてもらえないでしょうか?

203 :774RR:2018/07/02(月) 23:29:35.49 ID:Adu9XN26.net
「今時エンスー2スト80ccなんかに乗ってること」

204 :774RR:2018/07/04(水) 12:08:54.95 ID:S3TrkWz8.net
一体何を言ってるんだ?

205 :774RR:2018/07/04(水) 12:15:14.09 ID:Pdg4MitP.net
>>203
エンスーとかマウンターとか意味がわからん
ネット依存し過ぎじゃない?

206 :774RR:2018/07/04(水) 12:49:47.19 ID:b+f9mvth.net
エンスーはネット用語じゃないと思うぞ
マウンターってのはいつもageてるお前のことだよ

207 :774RR:2018/07/04(水) 15:08:02.75 ID:Pdg4MitP.net
↑だそうです^ ^

208 :774RR:2018/07/04(水) 16:31:34.66 ID:PJLNWdqO.net
マウンター呼ばわりがよっぽど悔しかったんだなw

209 :774RR:2018/07/04(水) 18:01:17.25 ID:P/RNfyNy.net
「ネット依存」という単語にビクビクすんなよw
お前らは立派なネット依存症っていう病気なのだからwwワロタw

210 :774RR:2018/07/04(水) 21:23:04.17 ID:MmzVokJA.net
ボアアップしたしホムセン箱付けたし今年の北海道はCRMで行けそうだ
盆休みが待ち遠しい!

211 :774RR:2018/07/04(水) 22:27:05.90 ID:5zcmW+Lt.net
最近、300km位のプチツーリングで尻痛

212 :774RR:2018/07/05(木) 12:01:47.54 ID:V47mmbc1.net
ゲルザブ埋め込むか思案中だわ。

213 :774RR:2018/07/07(土) 19:31:08.93 ID:HMEdQG9t.net
燃料ホース 純正4.5φだけど4φのホースでもはまるかな?

214 :774RR:2018/07/07(土) 22:08:46.86 ID:M1S20huF.net
0.5mmぐらいの差なら多分入るよ
>>210
おう来い来い!
今は寒いけどお盆天気よくなるといいなぁ

215 :774RR:2018/07/07(土) 22:22:38.49 ID:dyVIg8SA.net
プロスキルのチャンバー欲しいけど最低5万かぁ…

216 :774RR:2018/07/07(土) 23:06:43.96 ID:+n32DB8e.net
>>215
80ccの方?

217 :774RR:2018/07/07(土) 23:27:07.04 ID:KSe6QBee.net
ボアアップでノーマルに毛が生えた位の弄り方が、乗りやすくて良いと思う。

218 :774RR:2018/07/08(日) 00:19:49.96 ID:mWtc1Kc+.net
CRM80で8の字やると靴の側面すり減るよね?

219 :774RR:2018/07/08(日) 06:24:33.79 ID:eEYM7bAV.net
>>216
80です。

>>217
80エンジン載せ換えもそれはそれで

220 :774RR:2018/07/08(日) 06:36:13.37 ID:wLBQwqgw.net
>>219
50用ならあまりそうだったので残念
大枚はたいてみたけどノーマルが一番
多分80でもそういうことになりそうよ
見た目はかっこいいんだけどね

221 :774RR:2018/07/08(日) 08:00:16.08 ID:eEYM7bAV.net
>>220
50のエンジンもあるにはありますが、80に載せ換えるのも中々…お気持ちだけ受け取りますわ
いやほんとルックスが最高に良いなあと思います
乗った感じは味わってみて判断しても良いのかなと考えています

222 :774RR:2018/07/08(日) 10:08:17.13 ID:Xu8HUcMS.net
>>220
もしかして岐阜の人?

223 :774RR:2018/07/08(日) 10:26:30.69 ID:miqG0wen.net
愛知だよー
欲しいの?

224 :774RR:2018/07/08(日) 11:30:07.34 ID:Xu8HUcMS.net
>>223
つーことはフロント14インチのモタード仕様の人?
金額次第なんだけど欲しいのは間違いないw

225 :774RR:2018/07/08(日) 14:06:08.05 ID:miqG0wen.net
ちょっと待っててね

今ノーマルに戻して貰ってるとこで、これで思った通りになったら不要になるんで、またここで報告します

226 :774RR:2018/07/08(日) 16:47:44.52 ID:TIMYAGEa.net
三重だけど50のボアアップしたのなら余ってるぜ〜
走ってはないけどエンジンかかってアイドリングも吹け上がりもOK
ただぼろいのと前期型ってのがね

227 :774RR:2018/07/08(日) 19:16:49.03 ID:7ww5U2og.net
>>226
エンジンだけ売ってw

228 :774RR:2018/07/08(日) 19:17:38.60 ID:wLBQwqgw.net
>>226
でもお高いんでしょう?

229 :774RR:2018/07/08(日) 22:51:01.19 ID:TIMYAGEa.net
エンジンだけはきついわ...
オークション出すなら7万とかで出そうって思ってる

230 :774RR:2018/07/09(月) 03:03:22.31 ID:IQcj+p84.net
近所から出てるので98000円だから70000だと多分トントンくらいですかね〜

231 :774RR:2018/07/09(月) 04:02:26.61 ID:Ruk3yMoZ.net
しかし俺のは
フロントブレーキはシール新品、パッド新品にしたぜ
キャブも洗浄

232 :774RR:2018/07/09(月) 05:04:53.74 ID:XxP3Kazb.net
前期の50なんて5万でも落とされなくて値下げしてるの多いのに?

233 :774RR:2018/07/09(月) 06:10:00.59 ID:Ruk3yMoZ.net
>>232
そんなんほとんどどっかに不具合あったりするやつでしょ

234 :774RR:2018/07/09(月) 06:28:54.83 ID:IQcj+p84.net
まあまあ、別にお二人が売り買いするわけでなし・・・

235 :774RR:2018/07/09(月) 14:13:06.85 ID:IY1oSitG.net
フロント14インチのスポークホイールってヤフオクに出たことある?
誰か販売して〜

236 :774RR:2018/07/09(月) 15:08:02.50 ID:mQM7ePs4.net
>>235
特注で作ってもらえるよ

237 :774RR:2018/07/09(月) 15:21:50.34 ID:BRyuJr0t.net
俺も作ってもらったよ〜
kx80かなんかのホイール買って

238 :774RR:2018/07/09(月) 19:42:12.45 ID:fs4h6rls.net
スポークとリム買って、自分で遣ってみたら?

239 :774RR:2018/07/09(月) 23:23:29.08 ID:N0UgMqX4.net
>>214
4mmホースでなんとか入りました
ありがとー

240 :774RR:2018/07/10(火) 20:29:51.00 ID:yy2u8nsb.net
クラッチレバーの予備買ってきたら微妙に短い…(´・ω・`)
ブレーキ側もショートレバー買おうか、素直にバイク屋にフレームNoで探してもらうか

241 :774RR:2018/07/10(火) 20:52:31.61 ID:SJat/Ol9.net
>>240
気にするな

242 :774RR:2018/07/17(火) 21:29:35.22 ID:VhPwvqT+.net
プロスキルのチャンバーほすぃ

243 :774RR:2018/07/17(火) 21:59:30.80 ID:gNxQHW+1.net
>>242
今から3分以内に取りに来たらやるよ

244 :774RR:2018/07/17(火) 22:01:45.66 ID:A+/LtZVH.net
店長が8耐で忙しいのでまだ納車こない
もう少し待つよろし

245 :774RR:2018/07/21(土) 09:55:00.41 ID:IoXkhV+y.net
社外のエアクリ買ったから変えてみようかな〜と思ったら、純正まだバリバリ使えるわというコント・・・

湿式って廃オイル使いたくなるの俺だけ?

246 :774RR:2018/07/21(土) 18:08:01.60 ID:x3F2xoOw.net
50だけど予備のエンジン手に入れた。
腰下のOHと色々弄ってもらうの兼ねてプロに頼もうと思うんだけどお勧めある?
一応やまっちさんところに出すつもりだけど。

247 :774RR:2018/07/22(日) 02:03:29.53 ID:dVb+PU/L.net
>>246
そこなら間違いない
安心して出していいと思うよ
自分もそこに出した

248 :774RR:2018/07/23(月) 14:47:37.45 ID:PSD8R4Dw.net
KSRからの乗り換えでCRM50契約してきた
先輩方よろしく

249 :774RR:2018/07/30(月) 18:13:35.65 ID:A6MXkX+C.net
リアのブレーキディスクは出るけどフロントが欠品かぁ…

250 :774RR:2018/07/31(火) 00:33:36.45 ID:eGgWtFtC.net
>>249
CRF125などのブレーキローターの流用ですよ
ローター外径2〜3ミリ削って純正キャリパー使用
KX80キャリパー流用かつキャリパーステー作成で性能もアップさせるか

251 :774RR:2018/07/31(火) 07:29:30.11 ID:UPZFvzWP.net
>>250
加工流用だね。
俺は加工機持ってないから、バイク屋か何処かに相談しないと…色々考えてみようと思う。

リアも10枚ちょっとだそうだし、早めになんとかしなければ

252 :774RR:2018/08/01(水) 00:56:36.89 ID:+0b3UJj+.net
>>251
今後どれだけ乗り続けるかで決めるといいと思います
長く乗るなら毎回ローター加工するのは面倒だからキャリパー&ステー投入
それほど長い期間を考えていないならローター加工とか

リアは無問題
CRF125などのローターがポン付けできます
見た目の好みはありますが、ウェーブディスクとかでてますよ。確かヤフオクにあったはず

253 :774RR:2018/08/01(水) 07:10:04.87 ID:BJ2e1Wzu.net
>>252
長期で乗りたいのでキャリパー&ステーも検討したいところだけど、出来れば純正ローターを確保出来ればポンで付くから良いなぁと考えている
ご相談部品だから、もしかしたら再販と…そういう可能性も期待したい。

リアの方は2,3枚確保すれば相当ハードな走り方しても大丈夫だろうね。

254 :774RR:2018/08/02(木) 00:59:24.37 ID:aSGaO/cm.net
>>253
フロントディスクに関してはもう長いことご相談パーツなのです…
急ぎでなければとりあえず中古のディスク買ってきて、お金貯めてキャリパー流用がいいかもしれませんね。
キャリパー流用時のフロントディスクについて、言い忘れたことがありました。CRF150Rの物が流用可能ですが、固定するボルト穴をCRM50/80用に拡大する必要があります。

リアに関しては純正を買っても社外のCRF150RやCR80用を買ってもいいと思います。

255 :774RR:2018/08/19(日) 20:33:43.12 ID:dKBm/IME.net
フロントディスクが出るよう神社で願掛けしてこようかな


社外ミラー付けようと調べてみたけど、初期型はネジ径8mmで93年式から10mmなのね
どっちかわからんくて博打で10mm買って付いて良かったよ

256 :774RR:2018/08/20(月) 11:01:39.45 ID:pf87atSF.net
RSVチャンバー買ったけど6000あたりの谷がヒデェ
キャブ含めた吸気とポートはノーマルでシリンダは50cc純正
MJ115
SJ42
クリップ中間
1 1/2戻しで乗ってるけどなかなか難しいね…

上はいいんだけどなぁ

257 :774RR:2018/08/22(水) 12:47:55.65 ID:YqaK4WUy.net
CR80のラージホイールを流用している人に質問なのですが、タイヤは何を使用していますか?
正直、あまりラインナップの無いサイズなのだと思いますが、参考にさせて下さい。
使用環境は林道4:街乗り6ぐらいで、個人的にはIRCのGP21/GP-22が候補の1つです。

258 :774RR:2018/08/28(火) 20:33:16.74 ID:EEbkgGPH.net
>>255
フロントディスクはDMRさんが出してくれないか期待してる。

259 :774RR:2018/08/28(火) 21:00:11.87 ID:EEbkgGPH.net
>>256
失火じゃなくて?
谷ならクリップ位置上げでしょうが基本的に中間でセッティング出した方がいいよ
あとはエアフィルターの詰まり、ニードルの摩耗とかじゃない?

260 :774RR:2018/08/29(水) 17:37:49.24 ID:W45nuOvm.net
>>259
回転はかなり重苦しいけど上がっては行くから失火っぽくないのよね
ニードルあげればちょっとマシになるけどあまり変わらず

フィルター含めて消耗品は全交換したしノーマルだと全く調子よかったのよ

261 :774RR:2018/08/29(水) 20:19:31.22 ID:A8EIP3KW.net
>>260
自分も同じ感じです
プロスキルチャンバー、サイレンサー、キャブ(MJ110 SJノーマル クリップ下段)、吸気ノーマルで5500〜6000回転はガボガボと、燃料が濃いときの様な症状

その回転数を避けてエンジン回すようにしている

262 :774RR:2018/08/29(水) 21:19:39.83 ID:y/lx/Y+Y.net
質問です。
ウォーターポンプのメカニカルシールですが、代替え品としてメカニカルシールレスという商品がヤフオクに出てます。
これ使われ方いますか?

263 :774RR:2018/08/29(水) 23:30:39.84 ID:30A2ePDu.net
>>261
エンジンの特性なのかねえ…
今度休みのときにSJ40番MJ115で試してみようかなと

264 :774RR:2018/08/30(木) 03:20:06.22 ID:qSvHSoSc.net
>>261
80でRSVセットで同じ様なセッティングしてたな〜ニードルがNS-1だったが。
ただ何も気にしてなかったから良かったのか分からないけどw
フィルター外して一回走ってみたら?

>>262
買ったけどまだ付けてない。
面倒だから組み付けてもらった方がいいかも。

265 :774RR:2018/08/30(木) 13:04:54.60 ID:Q/8wsDEu.net
N1のニードルは径がちがう?

266 :774RR:2018/08/31(金) 00:20:24.15 ID:hhdKdz6L.net
>>265
刻印が違ったはず
確かニードル径が太くなり始める位置が違ってた
買ってつけてみたことあるけど、、、あまりうまくセッティング出せなくてやめちゃった
ちゃんとやれば違うのかも

267 :774RR:2018/08/31(金) 01:06:33.60 ID:jvkHDzgY.net
>>>>266
なるほど
車種によって違うんだね

268 :774RR:2018/08/31(金) 09:21:31.35 ID:0cBx/0gv.net
>>267
RSVやProSKILLのチャンバー装着時に、6000回転付近でエンジンが回りにくい症状をニードルのクリップ位置だけでなくニードル径やテーパー角で微調整できないかと思ってやってみた実験だったんです
確かNSR50ですら前期〜後期で2、3種類ぐらいあったような気がします
もしかしたらこれらを使えばベストセッティングが出せるかも…

269 :774RR:2018/08/31(金) 13:09:09.39 ID:ZPrE7roR.net
>>268
こっちもちょっと色々と発注してやってみようかな

270 :774RR:2018/08/31(金) 15:44:34.86 ID:eefD8Xwm.net
パクダンキットみたいのあれば解決しそう

271 :774RR:2018/08/31(金) 18:02:37.89 ID:z+CodaB+.net
回転数6000って何速で何キロくらい?タコついてないから分からん

272 :774RR:2018/09/01(土) 11:19:27.76 ID:aabBjRdT.net
>>271
車種選べば回転数とギアと速度を見れるよ
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/

273 :774RR:2018/09/01(土) 17:12:30.78 ID:PdtEwGKB.net
>>256だけど今日

MJ115
SJ40
クリップ中間
1回戻し

で走ってみたけど谷はだいぶ小さくなってなんとか乗れるようにはなったよ
SJがキモみたいね、なぜか上もSJ落としたら回るようになったし

274 :774RR:2018/09/01(土) 18:07:39.36 ID:nRL38tou.net
下がスッカスカなのはどーにかできんのかな

275 :774RR:2018/09/02(日) 16:26:51.13 ID:bklUxkZy.net
>>274
圧縮あげれば?その代わり上は回らなくなるよ。
両方いいとこ取りしたいならYPVSとかRCバルブ的な機構取り付けるしかない。

276 :774RR:2018/09/05(水) 22:36:24.78 ID:RWNRSE+6.net
今って80のボアアップキットって全て絶版でしょうか?

277 :774RR:2018/09/05(水) 22:44:37.26 ID:E97AYUgL.net
オートボーイだけだったか?

278 :774RR:2018/09/07(金) 21:36:55.94 ID:/FsAn3ZM.net
>>276
有名メーカーが作ってなくてもレース屋さんで作ってもらえば良い。

自分で部品揃えて加工しても良いのよ。

279 :964:2018/09/14(金) 11:26:18.29 ID:DwYUF6fR.net
>>256
63ccだけどうちもほぼ同じ
スロットル開度も関係なくクリップ上げても下げてもダメ
そこさえ避ければバリバリ調子いいから乗り方で工夫してますね
全域欲しかったら純正に勝るモンは無いってことなのかな

280 :774RR:2018/09/14(金) 18:26:35.84 ID:82d/gqAy.net
中間を薄くしたいのだけど、ノーマルキャブに合うニードルって何かありますか?
クリップ上でもまだ濃くて、、、
排気量は80です

281 :774RR:2018/09/14(金) 21:01:05.33 ID:eQvIJXbQ.net
NSR系のニードルなら合うんじゃなかったっけ
でminiのが番手が小さいって聞いた記憶ある

282 :774RR:2018/09/14(金) 23:48:55.89 ID:82d/gqAy.net
>>281
ありがとうございます。
知り合いが乗ってるんで、予備があるか聞いてみます。

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200