2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CRM50/CRM80 Part23

1 :774RR:2018/03/04(日) 01:12:20.86 ID:vYu9l762.net
前スレ
CRM50/CRM80 Part22 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

過去スレ,パーツ流用等の情報はまとめwikiへ
http://www58.atwiki.jp/crm50-80/pages/1.html

■CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/

関連スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510912881/
NSR50 NSR80 その38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494248473/

673 :774RR:2020/11/23(月) 08:21:21.08 ID:LQvZvNYT.net
>>672
キックギアの組間違い
パワー感のはわからんが腰上と開けた?

674 :774RR:2020/11/24(火) 15:13:28.26 ID:zcEkTrAd.net
>>673
初めてだったので…次は気をつけてやります
開けてないです
ちなみに給排気はノーマルです

675 :774RR:2020/11/24(火) 17:25:25.76 ID:xPLygzGJ.net
>>670
パワー無いのは半クラッチ状態で滑ってるのかね?
アジャスターを回してガッツリ繋がる所を探ってみて
繋がるけど切れるポイントが狭いけど(個人の感想)あるはず
切れ味優先で調整すると滑る(個人感想)

676 :774RR:2020/11/24(火) 19:36:28.37 ID:0twnNrT/.net
>>674
他の回答にもある通りにクラッチ張りすぎもある
あとは磨耗とかピストンのノックピン削れでピストンリングの切り欠きが排気ポートに回ってる可能性もある
俺はこれで死んだ

677 :774RR:2020/11/26(木) 16:36:36.93 ID:TMdMxOdD.net
ダウンチャンバーが盗まれた…

678 :774RR:2020/11/26(木) 17:06:46.02 ID:/d9BQdwT.net
えぇ…かわいそう
こっちは近所のNSR50が盗られてた

…俺のCRM50のエンジンはやらんぞ!うおおおお

679 :774RR:2020/11/26(木) 18:02:41.62 ID:ZEqabuJh.net
まだ盗む人いるんだね…リスクのがデカイのに

680 :774RR:2020/11/26(木) 19:08:30.71 ID:d8QbXeo9.net
ダウンチャンバーなんてNS系なら流用出来るから
盗まんけどプロスキルのアップチャンバー狙うわ
いずれにせよ警察に被害届出そう

681 :774RR:2020/11/27(金) 01:35:32.53 ID:mdUeLRnv.net
プロスキルのステンチャンバー持ってるが狙わないでくれよ

682 :774RR:2020/11/29(日) 17:21:27.31 ID:7mHU6408.net
久々に引っ張り出したらブレーキ引き摺ってるぅ

683 :774RR:2020/11/29(日) 18:22:35.98 ID:dm7bJGsb.net
>>682
寒くなってきたので整備する時期ですね〜

684 :774RR:2020/11/29(日) 18:25:46.28 ID:7mHU6408.net
>>683
+潮風でこっちはやべぇっす…

685 :774RR:2020/12/08(火) 02:53:21.35 ID:0gu7iITa.net
ウィンカーがもげちゃった

686 :774RR:2020/12/08(火) 10:43:51.33 ID:r0+hwVnz.net
>>685
あるある

687 :774RR:2020/12/29(火) 23:00:13.98 ID:7pEZuvbV.net
チャンバー欲しい

688 :774RR:2021/01/15(金) 19:42:03.43 ID:vHjglgdI.net
数年ぶりに乗って抱き着きで止まったエンジンをばらしてみたら水ポンプが詰まって機能してなかったよ
掃除して復活

689 :774RR:2021/01/18(月) 03:30:55.53 ID:dBeTwNx3.net
cr80のディスクポン付けで流用してる人と加工流用してる人がいるけど
cr80側のの年式によるってことですか?

690 :774RR:2021/01/24(日) 02:56:39.03 ID:Zoba2lpg.net
Nチビ後期仕様のホイールにしてみたら、思ってたよりカッコいい!
80エンジンノーマル+CRリード+中華PWK32+リブラ、125スクーターより遅いですw

691 :774RR:2021/01/24(日) 17:29:53.52 ID:Q9Zf+Bfa.net
>>690
チャンバー入れてる?
あとPWK32入れるくらいならピストンをCRピストン風加工したほうがええで
最悪ピストンヘッド溶けてクランク死ぬ

692 :774RR:2021/01/31(日) 01:33:19.88 ID:9B8H/vMo.net
>>689
リアはポン付けなはず
フロントは、固定ボルト穴がCR80がM6、CRMがM8(だったかな?)でサイズ違うから穴拡大加工必要
ローターの外周も数ミリ大きいから、キャリパーを少しオフセットする

693 :774RR:2021/02/06(土) 10:09:53.93 ID:DWVOBeRL.net
>>692
すまん間違えた
CRMのネジ穴はM6だけど、ネジヘッド付近がM8サイズにまで太くなってるネジを使ってローターをとめてるんだった

694 :774RR:2021/03/06(土) 16:50:33.11 ID:JBvueyFM.net
オクに出てるアルミのリアキャリア前はラフロじゃなかったっけ?

695 :774RR:2021/03/06(土) 16:51:43.30 ID:JBvueyFM.net
あっラフロも出てたわ〜失礼

696 :774RR:2021/03/21(日) 10:46:42.95 ID:fPeetgMs.net
プロスキル製品、値段上がってない?
サイレンサー欲しかったけど二万越えかよ

697 :774RR:2021/03/21(日) 12:05:53.98 ID:zF/hHiei.net
俺のプロスキル製アンダーガードも価値出るかな?
山道走るわけでもないのに買って装着して満足してる

698 :774RR:2021/03/23(火) 15:09:56.89 ID:tk8U2gAW.net
ローター、純正廃盤とか草
HONDAらしくなってきたな

699 :774RR:2021/03/26(金) 20:38:33.66 ID:oFMB+neV.net
原付免許とって初めてのバイクがCRM50でした
自分が乗ってた頃は同クラスにDT50やTS50もあったけど
スレが2021年の今でも現役で続いているのに感動

700 :774RR:2021/03/27(土) 12:22:24.15 ID:IvvQnTNL.net
>>699
仲間〜初代は売っちゃったけど、50と80がまだ眠ってるぜ!直そう…

701 :774RR:2021/04/02(金) 12:23:02.07 ID:EkxJAfDY.net
初めてのバイクだったので
「あれ?このバイクバッテリーってどこにあるの?」なんてボケかましました
バッテリーレスの分、軽くてトラブルも無かったですね
押しがけも別に体重のせなくても跨ったまま押し歩きながらクラッチ繋げばかかりましたし

リアにラフロードのバッグを取り付けてましたけど、汎用サイズだったので
CRM50のリアフェンダーにはかなり大ぶりだった記憶があります
フェンダーにドリルで穴開けてボルトで固定してました

702 :774RR:2021/04/06(火) 14:30:56.92 ID:+CnWnadH.net
プロスキルのチャンバー欲しいけど、ヤフオクにたまに出てくると秒で良い金額になるから怖いわー

703 :774RR:2021/04/06(火) 22:16:44.93 ID:QNzC49Md.net
もうプロスキルチャンバーって新品ないの?

704 :774RR:2021/04/07(水) 08:19:18.96 ID:Lv1IihEJ.net
ある
でも音うるさいし、そんなにいいかな?

705 :774RR:2021/04/07(水) 09:38:32.87 ID:ajGNkKrV.net
下もスッカスカになるよね

706 :774RR:2021/04/20(火) 21:06:06.36 ID:s6VGpGqh.net
ブレーキローター出せやゴソウダンブヒンは甘えだぞあホンダら

707 :774RR:2021/04/24(土) 20:36:40.61 ID:+BsKTEmx.net
知ってたら教えて欲しいんだけど、ウチに予備のフロントホイールがあってそのホイールはディスク取り付けのネジ径がM6なんだけど
今着けてるホイールのディスクのネジ径はM8なんだけど前期後期でネジ径が違ったりするのかな?
後期のパーツリストではM6になってるんだけど。
何用のホイールなんだろ...

708 :774RR:2021/04/25(日) 06:34:07.87 ID:LyHnGIpR.net
CR80用じゃない?知らんけど

709 :774RR:2021/05/02(日) 01:08:23.27 ID:JMiEpvPO.net
>>707
取り付けボルトのヘッド付近が太くなっているため、雌ねじ側がM6サイズなのも問題ないです
CRM純正ディスクは取付穴がm6よりも大きいはず

710 :774RR:2021/05/03(月) 18:48:11.21 ID:cvroV0BG.net
>>709
ディスクじゃなくてハブ自体のネジ穴径が違う。

つか昨日林道ツーリングの帰りにエンジン焼き付いた...

711 :774RR:2021/05/03(月) 22:10:06.31 ID:9HJwcLoQ.net
706は間違ってない、けどわかりにくい
ディスクの穴径は共通で8mm?で、ハブ側は年式によって6mmか8mm
6mmの年式のは取り付けボルトが段つきになっていて、ディスクの穴径にあわせてる

712 :774RR:2021/05/03(月) 22:42:38.15 ID:hugzkR01.net
>>710
そんなバカな…と思って調べてみたら違ってた
最終型のCRM 50Pと80PでボルトがM8に変更になってたわ
何ならディスクも違う品番があてられてた

変な回答してすまなかった

713 :774RR:2021/05/04(火) 00:22:21.22 ID:YedTlqyE.net
Pは初期型と後期型の挟間で鬼っ子年式。
初期のは使えない、後期のとも違うってパーツが結構ある。

うちに80Pが2台あるからわかる。

714 :774RR:2021/05/04(火) 03:28:50.46 ID:z5tAPbPb.net
>>712
わざわざ調べてくれてありがとうございます。おかげでボルト違いの問題解決しました。
これでスペアのホイールも活かせるようになる。
スペアのホイールハブを使ってラージホイール化するかな...

その前にエンジン直さないといけなくなったけど。

715 :774RR:2021/05/04(火) 18:10:23.22 ID:KCIqlt4J.net
グロム辺りのブレーキ流用出来るような上手い話、ないですかねぇ…。

716 :774RR:2021/05/07(金) 19:37:21.39 ID:MvIM1Gej.net
CRM80のサービスマニュアルを読んでたらメインジェットが#118ってなってるけど、#105だよね?
https://i.imgur.com/4pCwU0v.jpg

717 :774RR:2021/05/08(土) 04:10:47.46 ID:dRMi1VRv.net
昨日CRM引っ張り出したらブレーキ固着してた(白目)

718 :774RR:2021/05/15(土) 22:57:59.59 ID:+eJC9guS.net
昨日、Crm80を7年ぶりにカバーから出した
12年前に走行数百kmで手に入れ
未だ走行3000kmから増えないまま
コールドスリープ状態
ホース類からはそろそろオイルが滲み出したな

どうするかな

719 :774RR:2021/05/27(木) 16:47:19.72 ID:gK4d8Gnp.net
停めてると車体下に2stオイルがポタポタと垂れてるっぽいんだけど、どこから垂れてくるのかな?
2stオイルが減ってくると垂れてこない
オイルタンクの上部にある蓋から漏れてるんかな
このあたりが一番濡れてるんよね

720 :774RR:2021/05/27(木) 18:06:07.15 ID:jd0/VZif.net
うちのもオイルタンク上部のセンサーみたいなとこから漏れてきてます

721 :774RR:2021/05/27(木) 20:55:32.45 ID:K10D8OTX.net
俺のも
入れ過ぎると漏れるから半分くらいにしてる

722 :774RR:2021/05/27(木) 22:16:19.24 ID:cRt3mGOV.net
>>719
同じ同じ
マンション駐車場にオイル染みを作ってる

723 :774RR:2021/05/28(金) 01:12:25.41 ID:UIjxW9U2.net
ホース劣化じゃないでしょうか。ホースは買えますけどオイル確認のチューブは買えないです。

724 :774RR:2021/06/02(水) 23:22:27.61 ID:Edb+kfWq.net
オイルタンクのレベルセンサーから漏れてませんか?
センサーがオイルタンクにはめ込んであるだけなので、劣化してくると隙間から漏れてくるみたいです

725 :774RR:2021/06/05(土) 17:51:51.55 ID:zMqQKZhZ.net
社外ローター、社外キャリパー組んでる人居ませんか

726 :774RR:2021/06/05(土) 18:07:56.57 ID:xpcXbLq7.net
足そのものが違うので少し的外れですが、NS-1足で鋳鉄フローティング+ブレンボカニにしてますよ

727 :774RR:2021/06/05(土) 22:38:17.20 ID:QvAtq7YI.net
>>725
BrakingのCR80用ローターとか使えない?
リアならぽん付けのはず
フロントは取付穴の確認必要だけど。
フロントキャリパーはKX80を流用てのは聞いたことあるけど、ステーを作る必要があるね

728 :774RR:2021/06/06(日) 06:49:35.87 ID:bX0vadAO.net
ヤフオクに出品されているCRF150のKX85用ベースプレートがポン付できる
これとKX85の2PODキャリパーとの組み合わせで外径220mmのブレーキディスクが使用可能
CRF150のディスクは取り付け穴が6mmなので8mmに拡大する必要があった
以前CRM80を所有している時はこんな感じでした

729 :774RR:2021/06/06(日) 08:01:23.19 ID:yPWOx3We.net
>>726-728
皆さんありがとうございます。
勉強になります…ベースプレート作らなきゃダメだしそもそも情報まるで無いし参ってた所でした。

730 :774RR:2021/06/06(日) 16:27:31.04 ID:Voh1Q+uD.net
>>716
自己解決

HD11まではメインジェット 118

それ以降は105

結構な違いだけどどんな仕様変更したんだろう?

731 :774RR:2021/06/07(月) 23:24:57.11 ID:LpLK5kyE.net
マニュアルの誤記訂正という大幅マイチェン

732 :774RR:2021/06/08(火) 12:59:52.09 ID:j66ZFxlm.net
1992年のCRM80ですがエアスクリューにOリングがありませんでした
Oリングは必要ないキャブレターなんでしょうか?

わかる方教えてください

733 :774RR:2021/06/08(火) 16:08:50.60 ID:pXgJJ2Gg.net
必要ない

734 :774RR:2021/06/08(火) 21:25:53.20 ID:j66ZFxlm.net
>>733
サンクス

735 :774RR:2021/06/08(火) 22:22:16.99 ID:BZRQ/qQp.net
>>734
蛇足だけどドレンスクリューのoリングは切れやすいから
操作するなら使い捨てって感じで
新品入れるならシリコングリス塗る

736 :774RR:2021/06/09(水) 08:35:54.47 ID:X/Q1bcsN.net
>>735
ドレン了解
サンクス

737 :774RR:2021/06/18(金) 16:31:07.06 ID:r7eMqxv5.net
25年越しの念願叶いCRM50購入しました♪
皆さん、宜しくお願いしますm(__)m

738 :774RR:2021/06/18(金) 16:40:23.30 ID:4HefZG4y.net
時間かかり過ぎィ!

739 :774RR:2021/06/18(金) 17:28:21.88 ID:r7eMqxv5.net
ボーっとしてたら25年過ぎてました‥‥

740 :774RR:2021/06/18(金) 19:11:47.64 ID:A8ExQFbZ.net
25年分の人生歩んできたんだろ?しゃーないしゃーない
憧れに早い遅いはないから多少はね?

741 :774RR:2021/06/19(土) 12:44:37.82 ID:1BtlJYSp.net
質問なんですがYSSのリヤショックって92年以前用って売ってないんですか?
探しても93〜97年用しか出てこないけど‥‥
90年のにも問題なく装着できますか?

742 :774RR:2021/06/19(土) 14:18:44.07 ID:bRNDWwGC.net
>>741
やってみたことはないですが、不安なら純正をテクニクスでOHでも問題ないです。私はテクニクスに出しました。

743 :774RR:2021/06/20(日) 10:25:38.08 ID:FzlAoDBU.net
ふと思ったけどここ数か月、自分の以外のCRM見掛けないな

744 :774RR:2021/06/20(日) 10:36:41.41 ID:+X+9POaz.net
俺のはキャブ詰まってブレーキ固着しちゃったから……

745 :774RR:2021/06/20(日) 13:42:29.30 ID:dHpDehTv.net
>>742
街乗りしかしないし純正のフワフワした感じが嫌でカチッとした乗り心地にしたいのですが
YSSのショックに変えたら多少カチッとした乗り心地になるのかなと思いまして‥‥

746 :774RR:2021/06/21(月) 12:18:40.70 ID:q2b6gHDj.net
CBR250Rだかリンク無しで加工してだか付けてる人いたような

747 :774RR:2021/06/24(木) 14:04:46.92 ID:tENBd564.net
>>742
テクニクス等で純正のOHを依頼した場合、ちょっと硬めにとかお願いできるんですか?

748 :774RR:2021/06/26(土) 14:14:32.68 ID:N6BalwQn.net
>>747
できると思います。オイル調整とかあるので。私は純正に近いかの計測結果ももらえました。

749 :774RR:2021/07/08(木) 23:54:21.12 ID:vVdZTfOI.net
初期80需要あるかな?手放そうかな・・・

750 :774RR:2021/07/09(金) 18:41:30.14 ID:wtWsbsl1.net
どんなにボロくてもオクでそこそこにはなるよ
不動でも欠品ありでも問題なし

751 :774RR:2021/07/10(土) 16:16:53.31 ID:xrx9gOMi.net
>>749
現状走れますか?

752 :774RR:2021/07/11(日) 11:36:59.38 ID:NXtFJImz.net
>>751
現役です

753 :774RR:2021/07/11(日) 15:27:53.15 ID:IDDznZUj.net
言っちゃアレだがどうせ3年もしないうちに猛烈に後悔するから取っといた方が良いぞ

754 :774RR:2021/07/14(水) 17:41:30.35 ID:0Uwcvzk+.net
メガトン100のシリンダーだけ貰った
今手に入れられる流用ピストンってある?

755 :774RR:2021/07/17(土) 12:36:19.10 ID:GO9Op0tU.net
燃料がどこからか伝って車体のちょうど真ん中らへんから垂れてるっぽいんですが
原因って何が考えられますか?

756 :774RR:2021/07/17(土) 13:29:37.18 ID:s7VeDZbB.net
ラインの劣化、コックのパッキン劣化、キャブのパッキンや油面
基本はこんなもんなんだから、すぐ見つかるでしょ

757 :774RR:2021/07/17(土) 14:52:05.66 ID:GO9Op0tU.net
>>756
キャブから滲んでました。
これって直せるんですか?

758 :774RR:2021/07/17(土) 16:23:46.89 ID:s7VeDZbB.net
外してバラして細かいとこまで綺麗に掃除して、新品パッキンへ交換すれば訳ないんじゃないかな
ついでにホースやその他も予防で交換しとけばより良いかと

759 :774RR:2021/07/17(土) 19:50:36.08 ID:Ka0U/0uA.net
CRMのキャブばらしは初歩中の初歩なのでチャレンジしてみよう

760 :774RR:2021/07/18(日) 15:12:03.93 ID:ihWmUKt4.net
ありがとうございます!
チャレンジしてみます!!

761 :774RR:2021/08/15(日) 21:08:43.99 ID:cZOB0vQh.net
CRM80を増車しようと思ってるんですけど、見るべき場所とかありますか?
現車をぱっと見た感じではタンク、チャンバー、リアショックが変わってるようです。
エンジン回りは特にオイル漏れ等の汚れもなく綺麗なようでした。
走行距離は2万キロちょっとです。

762 :774RR:2021/08/15(日) 22:29:32.21 ID:20BkQSXD.net
チャンバー変わってるとかなり音うるさいから要覚悟完了

763 :774RR:2021/08/16(月) 00:01:58.61 ID:vdXFv7bo.net
とにかく前から後ろ上から下まで錆び!
シートやタンクも外して見た方が良いよ
ハーネス類のパリパリっぷりも確認しておくことをお勧めする

764 :774RR:2021/08/16(月) 00:36:24.95 ID:wmaKuhBl.net
僕のCRM潮風でサビサビ😊

765 :774RR:2021/08/16(月) 01:43:09.89 ID:2IaJxLR6.net
>>761
増車が目的なら別に大丈夫そうだけど(なんかバリケードにするとか)
二種原付の本格オフロードバイクが欲しいならアプリリアの新車でも買った方が
40億倍くらいマシじゃないかな。

766 :774RR:2021/08/16(月) 05:23:35.06 ID:/uOhP0j5.net
錆と言えばサイドスタンドじゃないか?
リアドラムの頃のCRMはよく折れたから…

767 :774RR:2021/08/16(月) 22:31:01.19 ID:s+KMQ+Ql.net
>>761 です
沢山のレスありがとうございます。
錆とハーネスの具合を確かめてみます。
購入後に交換しておいた方が良い場所とかありますか?
質問ばかりで済みません。

768 :774RR:2021/08/16(月) 22:32:42.14 ID:/uOhP0j5.net
ブレーキディスクはもう欠品だから社外品見繕っといた方が良いよ

769 :774RR:2021/08/19(木) 17:42:14.39 ID:mVHwdbdG.net
50の初期型ってヘルメットホルダー付いて無いんですか?

770 :774RR:2021/08/19(木) 19:04:26.28 ID:QT60kej5.net
crm80前期を12インチ化したくて調べてみたんだ。
そしたらエイプのリアホイールならベアリング替えていけるってあったから、ホイール買ってベアリング確認してみてベアリングの規格に内径15mmのがないんだけどもしかして考え甘すぎた?

771 :774RR:2021/08/19(木) 22:20:10.26 ID:0iPGK7sA.net
あまあまだぜ

772 :774RR:2021/08/20(金) 00:06:42.02 ID:2q+cSNVQ.net
モタード化したいけど知識がさっぱり無ぇ!
車のホイール交換なら分かるのに。
ネットで調べてもチャリ(ロードバイク)ばっか出てきてキレそう

総レス数 1006
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200