2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CRM50/CRM80 Part23

682 :774RR:2020/11/29(日) 17:21:27.31 ID:7mHU6408.net
久々に引っ張り出したらブレーキ引き摺ってるぅ

683 :774RR:2020/11/29(日) 18:22:35.98 ID:dm7bJGsb.net
>>682
寒くなってきたので整備する時期ですね〜

684 :774RR:2020/11/29(日) 18:25:46.28 ID:7mHU6408.net
>>683
+潮風でこっちはやべぇっす…

685 :774RR:2020/12/08(火) 02:53:21.35 ID:0gu7iITa.net
ウィンカーがもげちゃった

686 :774RR:2020/12/08(火) 10:43:51.33 ID:r0+hwVnz.net
>>685
あるある

687 :774RR:2020/12/29(火) 23:00:13.98 ID:7pEZuvbV.net
チャンバー欲しい

688 :774RR:2021/01/15(金) 19:42:03.43 ID:vHjglgdI.net
数年ぶりに乗って抱き着きで止まったエンジンをばらしてみたら水ポンプが詰まって機能してなかったよ
掃除して復活

689 :774RR:2021/01/18(月) 03:30:55.53 ID:dBeTwNx3.net
cr80のディスクポン付けで流用してる人と加工流用してる人がいるけど
cr80側のの年式によるってことですか?

690 :774RR:2021/01/24(日) 02:56:39.03 ID:Zoba2lpg.net
Nチビ後期仕様のホイールにしてみたら、思ってたよりカッコいい!
80エンジンノーマル+CRリード+中華PWK32+リブラ、125スクーターより遅いですw

691 :774RR:2021/01/24(日) 17:29:53.52 ID:Q9Zf+Bfa.net
>>690
チャンバー入れてる?
あとPWK32入れるくらいならピストンをCRピストン風加工したほうがええで
最悪ピストンヘッド溶けてクランク死ぬ

692 :774RR:2021/01/31(日) 01:33:19.88 ID:9B8H/vMo.net
>>689
リアはポン付けなはず
フロントは、固定ボルト穴がCR80がM6、CRMがM8(だったかな?)でサイズ違うから穴拡大加工必要
ローターの外周も数ミリ大きいから、キャリパーを少しオフセットする

693 :774RR:2021/02/06(土) 10:09:53.93 ID:DWVOBeRL.net
>>692
すまん間違えた
CRMのネジ穴はM6だけど、ネジヘッド付近がM8サイズにまで太くなってるネジを使ってローターをとめてるんだった

694 :774RR:2021/03/06(土) 16:50:33.11 ID:JBvueyFM.net
オクに出てるアルミのリアキャリア前はラフロじゃなかったっけ?

695 :774RR:2021/03/06(土) 16:51:43.30 ID:JBvueyFM.net
あっラフロも出てたわ〜失礼

696 :774RR:2021/03/21(日) 10:46:42.95 ID:fPeetgMs.net
プロスキル製品、値段上がってない?
サイレンサー欲しかったけど二万越えかよ

697 :774RR:2021/03/21(日) 12:05:53.98 ID:zF/hHiei.net
俺のプロスキル製アンダーガードも価値出るかな?
山道走るわけでもないのに買って装着して満足してる

698 :774RR:2021/03/23(火) 15:09:56.89 ID:tk8U2gAW.net
ローター、純正廃盤とか草
HONDAらしくなってきたな

699 :774RR:2021/03/26(金) 20:38:33.66 ID:oFMB+neV.net
原付免許とって初めてのバイクがCRM50でした
自分が乗ってた頃は同クラスにDT50やTS50もあったけど
スレが2021年の今でも現役で続いているのに感動

700 :774RR:2021/03/27(土) 12:22:24.15 ID:IvvQnTNL.net
>>699
仲間〜初代は売っちゃったけど、50と80がまだ眠ってるぜ!直そう…

701 :774RR:2021/04/02(金) 12:23:02.07 ID:EkxJAfDY.net
初めてのバイクだったので
「あれ?このバイクバッテリーってどこにあるの?」なんてボケかましました
バッテリーレスの分、軽くてトラブルも無かったですね
押しがけも別に体重のせなくても跨ったまま押し歩きながらクラッチ繋げばかかりましたし

リアにラフロードのバッグを取り付けてましたけど、汎用サイズだったので
CRM50のリアフェンダーにはかなり大ぶりだった記憶があります
フェンダーにドリルで穴開けてボルトで固定してました

702 :774RR:2021/04/06(火) 14:30:56.92 ID:+CnWnadH.net
プロスキルのチャンバー欲しいけど、ヤフオクにたまに出てくると秒で良い金額になるから怖いわー

703 :774RR:2021/04/06(火) 22:16:44.93 ID:QNzC49Md.net
もうプロスキルチャンバーって新品ないの?

704 :774RR:2021/04/07(水) 08:19:18.96 ID:Lv1IihEJ.net
ある
でも音うるさいし、そんなにいいかな?

705 :774RR:2021/04/07(水) 09:38:32.87 ID:ajGNkKrV.net
下もスッカスカになるよね

706 :774RR:2021/04/20(火) 21:06:06.36 ID:s6VGpGqh.net
ブレーキローター出せやゴソウダンブヒンは甘えだぞあホンダら

707 :774RR:2021/04/24(土) 20:36:40.61 ID:+BsKTEmx.net
知ってたら教えて欲しいんだけど、ウチに予備のフロントホイールがあってそのホイールはディスク取り付けのネジ径がM6なんだけど
今着けてるホイールのディスクのネジ径はM8なんだけど前期後期でネジ径が違ったりするのかな?
後期のパーツリストではM6になってるんだけど。
何用のホイールなんだろ...

708 :774RR:2021/04/25(日) 06:34:07.87 ID:LyHnGIpR.net
CR80用じゃない?知らんけど

709 :774RR:2021/05/02(日) 01:08:23.27 ID:JMiEpvPO.net
>>707
取り付けボルトのヘッド付近が太くなっているため、雌ねじ側がM6サイズなのも問題ないです
CRM純正ディスクは取付穴がm6よりも大きいはず

710 :774RR:2021/05/03(月) 18:48:11.21 ID:cvroV0BG.net
>>709
ディスクじゃなくてハブ自体のネジ穴径が違う。

つか昨日林道ツーリングの帰りにエンジン焼き付いた...

711 :774RR:2021/05/03(月) 22:10:06.31 ID:9HJwcLoQ.net
706は間違ってない、けどわかりにくい
ディスクの穴径は共通で8mm?で、ハブ側は年式によって6mmか8mm
6mmの年式のは取り付けボルトが段つきになっていて、ディスクの穴径にあわせてる

712 :774RR:2021/05/03(月) 22:42:38.15 ID:hugzkR01.net
>>710
そんなバカな…と思って調べてみたら違ってた
最終型のCRM 50Pと80PでボルトがM8に変更になってたわ
何ならディスクも違う品番があてられてた

変な回答してすまなかった

713 :774RR:2021/05/04(火) 00:22:21.22 ID:YedTlqyE.net
Pは初期型と後期型の挟間で鬼っ子年式。
初期のは使えない、後期のとも違うってパーツが結構ある。

うちに80Pが2台あるからわかる。

714 :774RR:2021/05/04(火) 03:28:50.46 ID:z5tAPbPb.net
>>712
わざわざ調べてくれてありがとうございます。おかげでボルト違いの問題解決しました。
これでスペアのホイールも活かせるようになる。
スペアのホイールハブを使ってラージホイール化するかな...

その前にエンジン直さないといけなくなったけど。

715 :774RR:2021/05/04(火) 18:10:23.22 ID:KCIqlt4J.net
グロム辺りのブレーキ流用出来るような上手い話、ないですかねぇ…。

716 :774RR:2021/05/07(金) 19:37:21.39 ID:MvIM1Gej.net
CRM80のサービスマニュアルを読んでたらメインジェットが#118ってなってるけど、#105だよね?
https://i.imgur.com/4pCwU0v.jpg

717 :774RR:2021/05/08(土) 04:10:47.46 ID:dRMi1VRv.net
昨日CRM引っ張り出したらブレーキ固着してた(白目)

718 :774RR:2021/05/15(土) 22:57:59.59 ID:+eJC9guS.net
昨日、Crm80を7年ぶりにカバーから出した
12年前に走行数百kmで手に入れ
未だ走行3000kmから増えないまま
コールドスリープ状態
ホース類からはそろそろオイルが滲み出したな

どうするかな

719 :774RR:2021/05/27(木) 16:47:19.72 ID:gK4d8Gnp.net
停めてると車体下に2stオイルがポタポタと垂れてるっぽいんだけど、どこから垂れてくるのかな?
2stオイルが減ってくると垂れてこない
オイルタンクの上部にある蓋から漏れてるんかな
このあたりが一番濡れてるんよね

720 :774RR:2021/05/27(木) 18:06:07.15 ID:jd0/VZif.net
うちのもオイルタンク上部のセンサーみたいなとこから漏れてきてます

721 :774RR:2021/05/27(木) 20:55:32.45 ID:K10D8OTX.net
俺のも
入れ過ぎると漏れるから半分くらいにしてる

722 :774RR:2021/05/27(木) 22:16:19.24 ID:cRt3mGOV.net
>>719
同じ同じ
マンション駐車場にオイル染みを作ってる

723 :774RR:2021/05/28(金) 01:12:25.41 ID:UIjxW9U2.net
ホース劣化じゃないでしょうか。ホースは買えますけどオイル確認のチューブは買えないです。

724 :774RR:2021/06/02(水) 23:22:27.61 ID:Edb+kfWq.net
オイルタンクのレベルセンサーから漏れてませんか?
センサーがオイルタンクにはめ込んであるだけなので、劣化してくると隙間から漏れてくるみたいです

725 :774RR:2021/06/05(土) 17:51:51.55 ID:zMqQKZhZ.net
社外ローター、社外キャリパー組んでる人居ませんか

726 :774RR:2021/06/05(土) 18:07:56.57 ID:xpcXbLq7.net
足そのものが違うので少し的外れですが、NS-1足で鋳鉄フローティング+ブレンボカニにしてますよ

727 :774RR:2021/06/05(土) 22:38:17.20 ID:QvAtq7YI.net
>>725
BrakingのCR80用ローターとか使えない?
リアならぽん付けのはず
フロントは取付穴の確認必要だけど。
フロントキャリパーはKX80を流用てのは聞いたことあるけど、ステーを作る必要があるね

728 :774RR:2021/06/06(日) 06:49:35.87 ID:bX0vadAO.net
ヤフオクに出品されているCRF150のKX85用ベースプレートがポン付できる
これとKX85の2PODキャリパーとの組み合わせで外径220mmのブレーキディスクが使用可能
CRF150のディスクは取り付け穴が6mmなので8mmに拡大する必要があった
以前CRM80を所有している時はこんな感じでした

729 :774RR:2021/06/06(日) 08:01:23.19 ID:yPWOx3We.net
>>726-728
皆さんありがとうございます。
勉強になります…ベースプレート作らなきゃダメだしそもそも情報まるで無いし参ってた所でした。

730 :774RR:2021/06/06(日) 16:27:31.04 ID:Voh1Q+uD.net
>>716
自己解決

HD11まではメインジェット 118

それ以降は105

結構な違いだけどどんな仕様変更したんだろう?

731 :774RR:2021/06/07(月) 23:24:57.11 ID:LpLK5kyE.net
マニュアルの誤記訂正という大幅マイチェン

732 :774RR:2021/06/08(火) 12:59:52.09 ID:j66ZFxlm.net
1992年のCRM80ですがエアスクリューにOリングがありませんでした
Oリングは必要ないキャブレターなんでしょうか?

わかる方教えてください

733 :774RR:2021/06/08(火) 16:08:50.60 ID:pXgJJ2Gg.net
必要ない

734 :774RR:2021/06/08(火) 21:25:53.20 ID:j66ZFxlm.net
>>733
サンクス

735 :774RR:2021/06/08(火) 22:22:16.99 ID:BZRQ/qQp.net
>>734
蛇足だけどドレンスクリューのoリングは切れやすいから
操作するなら使い捨てって感じで
新品入れるならシリコングリス塗る

736 :774RR:2021/06/09(水) 08:35:54.47 ID:X/Q1bcsN.net
>>735
ドレン了解
サンクス

737 :774RR:2021/06/18(金) 16:31:07.06 ID:r7eMqxv5.net
25年越しの念願叶いCRM50購入しました♪
皆さん、宜しくお願いしますm(__)m

738 :774RR:2021/06/18(金) 16:40:23.30 ID:4HefZG4y.net
時間かかり過ぎィ!

739 :774RR:2021/06/18(金) 17:28:21.88 ID:r7eMqxv5.net
ボーっとしてたら25年過ぎてました‥‥

740 :774RR:2021/06/18(金) 19:11:47.64 ID:A8ExQFbZ.net
25年分の人生歩んできたんだろ?しゃーないしゃーない
憧れに早い遅いはないから多少はね?

741 :774RR:2021/06/19(土) 12:44:37.82 ID:1BtlJYSp.net
質問なんですがYSSのリヤショックって92年以前用って売ってないんですか?
探しても93〜97年用しか出てこないけど‥‥
90年のにも問題なく装着できますか?

742 :774RR:2021/06/19(土) 14:18:44.07 ID:bRNDWwGC.net
>>741
やってみたことはないですが、不安なら純正をテクニクスでOHでも問題ないです。私はテクニクスに出しました。

743 :774RR:2021/06/20(日) 10:25:38.08 ID:FzlAoDBU.net
ふと思ったけどここ数か月、自分の以外のCRM見掛けないな

744 :774RR:2021/06/20(日) 10:36:41.41 ID:+X+9POaz.net
俺のはキャブ詰まってブレーキ固着しちゃったから……

745 :774RR:2021/06/20(日) 13:42:29.30 ID:dHpDehTv.net
>>742
街乗りしかしないし純正のフワフワした感じが嫌でカチッとした乗り心地にしたいのですが
YSSのショックに変えたら多少カチッとした乗り心地になるのかなと思いまして‥‥

746 :774RR:2021/06/21(月) 12:18:40.70 ID:q2b6gHDj.net
CBR250Rだかリンク無しで加工してだか付けてる人いたような

747 :774RR:2021/06/24(木) 14:04:46.92 ID:tENBd564.net
>>742
テクニクス等で純正のOHを依頼した場合、ちょっと硬めにとかお願いできるんですか?

748 :774RR:2021/06/26(土) 14:14:32.68 ID:N6BalwQn.net
>>747
できると思います。オイル調整とかあるので。私は純正に近いかの計測結果ももらえました。

749 :774RR:2021/07/08(木) 23:54:21.12 ID:vVdZTfOI.net
初期80需要あるかな?手放そうかな・・・

750 :774RR:2021/07/09(金) 18:41:30.14 ID:wtWsbsl1.net
どんなにボロくてもオクでそこそこにはなるよ
不動でも欠品ありでも問題なし

751 :774RR:2021/07/10(土) 16:16:53.31 ID:xrx9gOMi.net
>>749
現状走れますか?

752 :774RR:2021/07/11(日) 11:36:59.38 ID:NXtFJImz.net
>>751
現役です

753 :774RR:2021/07/11(日) 15:27:53.15 ID:IDDznZUj.net
言っちゃアレだがどうせ3年もしないうちに猛烈に後悔するから取っといた方が良いぞ

754 :774RR:2021/07/14(水) 17:41:30.35 ID:0Uwcvzk+.net
メガトン100のシリンダーだけ貰った
今手に入れられる流用ピストンってある?

755 :774RR:2021/07/17(土) 12:36:19.10 ID:GO9Op0tU.net
燃料がどこからか伝って車体のちょうど真ん中らへんから垂れてるっぽいんですが
原因って何が考えられますか?

756 :774RR:2021/07/17(土) 13:29:37.18 ID:s7VeDZbB.net
ラインの劣化、コックのパッキン劣化、キャブのパッキンや油面
基本はこんなもんなんだから、すぐ見つかるでしょ

757 :774RR:2021/07/17(土) 14:52:05.66 ID:GO9Op0tU.net
>>756
キャブから滲んでました。
これって直せるんですか?

758 :774RR:2021/07/17(土) 16:23:46.89 ID:s7VeDZbB.net
外してバラして細かいとこまで綺麗に掃除して、新品パッキンへ交換すれば訳ないんじゃないかな
ついでにホースやその他も予防で交換しとけばより良いかと

759 :774RR:2021/07/17(土) 19:50:36.08 ID:Ka0U/0uA.net
CRMのキャブばらしは初歩中の初歩なのでチャレンジしてみよう

760 :774RR:2021/07/18(日) 15:12:03.93 ID:ihWmUKt4.net
ありがとうございます!
チャレンジしてみます!!

761 :774RR:2021/08/15(日) 21:08:43.99 ID:cZOB0vQh.net
CRM80を増車しようと思ってるんですけど、見るべき場所とかありますか?
現車をぱっと見た感じではタンク、チャンバー、リアショックが変わってるようです。
エンジン回りは特にオイル漏れ等の汚れもなく綺麗なようでした。
走行距離は2万キロちょっとです。

762 :774RR:2021/08/15(日) 22:29:32.21 ID:20BkQSXD.net
チャンバー変わってるとかなり音うるさいから要覚悟完了

763 :774RR:2021/08/16(月) 00:01:58.61 ID:vdXFv7bo.net
とにかく前から後ろ上から下まで錆び!
シートやタンクも外して見た方が良いよ
ハーネス類のパリパリっぷりも確認しておくことをお勧めする

764 :774RR:2021/08/16(月) 00:36:24.95 ID:wmaKuhBl.net
僕のCRM潮風でサビサビ😊

765 :774RR:2021/08/16(月) 01:43:09.89 ID:2IaJxLR6.net
>>761
増車が目的なら別に大丈夫そうだけど(なんかバリケードにするとか)
二種原付の本格オフロードバイクが欲しいならアプリリアの新車でも買った方が
40億倍くらいマシじゃないかな。

766 :774RR:2021/08/16(月) 05:23:35.06 ID:/uOhP0j5.net
錆と言えばサイドスタンドじゃないか?
リアドラムの頃のCRMはよく折れたから…

767 :774RR:2021/08/16(月) 22:31:01.19 ID:s+KMQ+Ql.net
>>761 です
沢山のレスありがとうございます。
錆とハーネスの具合を確かめてみます。
購入後に交換しておいた方が良い場所とかありますか?
質問ばかりで済みません。

768 :774RR:2021/08/16(月) 22:32:42.14 ID:/uOhP0j5.net
ブレーキディスクはもう欠品だから社外品見繕っといた方が良いよ

769 :774RR:2021/08/19(木) 17:42:14.39 ID:mVHwdbdG.net
50の初期型ってヘルメットホルダー付いて無いんですか?

770 :774RR:2021/08/19(木) 19:04:26.28 ID:QT60kej5.net
crm80前期を12インチ化したくて調べてみたんだ。
そしたらエイプのリアホイールならベアリング替えていけるってあったから、ホイール買ってベアリング確認してみてベアリングの規格に内径15mmのがないんだけどもしかして考え甘すぎた?

771 :774RR:2021/08/19(木) 22:20:10.26 ID:0iPGK7sA.net
あまあまだぜ

772 :774RR:2021/08/20(金) 00:06:42.02 ID:2q+cSNVQ.net
モタード化したいけど知識がさっぱり無ぇ!
車のホイール交換なら分かるのに。
ネットで調べてもチャリ(ロードバイク)ばっか出てきてキレそう

773 :774RR:2021/08/20(金) 09:32:22.29 ID:1QwrSu4G.net
>>769
付いてるよ

774 :774RR:2021/08/21(土) 13:45:16.98 ID:rX2bzx0u.net
>>773
ありがとうございます!
私のは付いてないんですが以前のオーナーさんが切ったんですかね?

775 :774RR:2021/08/21(土) 18:59:29.49 ID:s6HC8Hxc.net
よく取れる

776 :774RR:2021/09/14(火) 06:29:33.87 ID:4giJkEZF.net
久々に乗ったらやたら加速良く感じるな

777 :774RR:2021/09/17(金) 16:25:38.25 ID:TzNzAFga.net
純正のホイールのままオンロードタイヤに変更したいのですが
おすすめというか定番とかありますか?

778 :774RR:2021/09/17(金) 17:48:08.63 ID:++vf0387.net
俺も教えてほしい

779 :774RR:2021/09/18(土) 00:14:58.11 ID:8PJPVXKn.net
カブールのタイヤ

780 :774RR:2021/09/18(土) 08:16:39.74 ID:S9w5Tg2o.net
>>777
IRCから出てる。
前輪はRZ50の純正、後輪はPCX125の純正。
パフォーマンスは期待するな。

781 :774RR:2021/09/18(土) 12:18:16.73 ID:9y7ixTFE.net
>>780
ありがとうございます!
昨日、自分なりに調べてたらダンロップのTT900GPとうのが出てきたんですが
これは何か問題点があったりするのでしょうか?

782 :774RR:2021/09/22(水) 17:37:39.97 ID:IrHtt+xe.net
>>781
IRCの純正品質よりパフォーマンスは上だけど使えるサイズありましたか?

783 :774RR:2021/09/24(金) 19:34:25.42 ID:TnS8WYPG.net
おれは前後TT900やで
タイヤ屋さんで交換してもらったけどリヤは嵌めるのに難儀してた

784 :774RR:2021/09/27(月) 16:59:28.72 ID:+zfU34jm.net
>>782
前用 90/80-17
後用 120/80-14
を入れてる方がいたので探したら売ってましたけど
これで良いのかな?と思いまして‥‥

785 :774RR:2021/09/30(木) 13:25:31.39 ID:NfAcvPNB.net
>>784
良くないよ。
そうやって一生聞きまわってるといいよ。

786 :774RR:2021/09/30(木) 14:53:40.01 ID:fqElm6Z6.net
やめなよ
そういうのもういいから

787 :774RR:2021/09/30(木) 15:53:41.87 ID:ipvMHyR9.net
今バイク流行ってるんだって!
原付の中でも結構速くて2st楽しいって感じでCRM50君人気出るかな?

788 :774RR:2021/09/30(木) 17:03:39.48 ID:nFIUVboT.net
>>785
えっ!?ダメなんですか?
ついでに一生聞いてまわるほど暇じゃないですね。

789 :774RR:2021/10/07(木) 12:11:32.82 ID:g+7Rsi95.net
XLX250Rのリアショック流用記念カキコ

上部接続部分のピボット?一部を切り飛ばしたり
干渉する減衰調整のノブ外したり
ワッシャーをカラー代わりに挟んだり

意地で無理やり取り付けたけど動作は良好
足つきの悪化&気持ち前のめり気味になるので
全長は純正に近い方が良いな

公道復帰も近いぜ〜

790 :774RR:2021/10/07(木) 18:14:07.56 ID:8H4v938r.net
>>789
楽しんでいるようで何よりですw

791 :774RR:2021/10/15(金) 20:46:56.58 ID:uHKNDGet.net
プロスキルのステンチャンバーテラホシス

792 :774RR:2021/10/15(金) 21:52:14.62 ID:3EMDfnjP.net
>>791
ワシもホシス
ノーマル改チャンバーあきた

793 :774RR:2021/10/16(土) 06:43:19.06 ID:ds+fIPQW.net
俺も欲しいなぁ

794 :774RR:2021/10/16(土) 12:59:50.62 ID:gLbCrOqh.net
皆さんヘルメットって何使ってますか?
ガチのオフロード用が多いんでしょうか?
自分は街乗りしかしないのでガチのやつはチョット恥ずかしくて‥‥

795 :774RR:2021/10/16(土) 13:19:39.31 ID:MvJVoJhA.net
俺はオフ走行しないんでICONのフルフェイス(AIRFORM)被ってます
別に好きなヘルメット被れば良いと思いますよ?
クロスヘルメットX1でも半キャップでも

796 :774RR:2021/10/16(土) 14:01:29.76 ID:rMSctndB.net
CRM乗るときもTLMで山走る時もJフォース

797 :774RR:2021/10/16(土) 15:19:56.43 ID:b4prgG/5.net
セカンドで乗ってるだけなのでカブト

798 :774RR:2021/10/16(土) 15:20:17.21 ID:gLbCrOqh.net
ICONのフルフェイスってサイズ感はショウエイより小さめでしょうか?
自分はAGVのK1なんですがICONも気になってたので‥‥

で、フルフェイスが面倒な時や夏場にジェットヘル良いかなぁ?
と思っていたのですがJフォース良いですね〜♪

799 :774RR:2021/10/16(土) 16:35:00.72 ID:MvJVoJhA.net
おっ、一緒にICONでド派手に決めます?

サイズに関してはちょっとアドバイス難しいですね
カブト→ずっとICONって感じなので…
エアロブレード3(古いな)はL、ICONはアメリカ製なんでMでもデカいか?
と思いつつ、ネットでMを注文したら(近くに取扱店が無かった)
ギチギチだったんで、それからICONはL買ってます

800 :774RR:2021/10/16(土) 18:42:14.14 ID:ds+fIPQW.net
俺はwinsのX-road使ってる

801 :774RR:2021/10/18(月) 12:17:39.76 ID:uKtef1l0.net
ブラスター改、が欲しいが、ゴーグルが面倒そう

802 :774RR:2021/10/23(土) 00:12:23.08 ID:Fe66D4m7.net
久々にamazonでT10 led見てたらcobで一体成形のを発見、アンバー色があったのでウィンカーに試してみると白熱球に近い明るさ。

10年ごしにledウィンカー化が完成したよ、
長持ちしてくれるといいな。

803 :774RR:2021/10/23(土) 13:24:00.57 ID:Qw/hWQQP.net
俺のCRMのウィンカー気付いたら無くなってたんだけど知らない?

804 :774RR:2021/10/23(土) 17:34:23.47 ID:bdgJLVgK.net
うちに1個転がってるけど落としたかい?

805 :774RR:2021/10/23(土) 19:17:30.19 ID:iopUIEgA.net
誰かが右のウインカーを取るなら、左のウインカーをも出しなさい
(マタイによる福音書 5節39章)

806 :774RR:2021/10/25(月) 13:19:52.89 ID:DExXHNZ3.net
ようやくイメージが形になりつつある♪
来週あたりから本格的に乗れるぜ〜♪

807 :774RR:2021/10/25(月) 21:56:00.99 ID:83kC6cTl.net
金のウィンカーかい、それとも銀のウィンカーかい、

808 :774RR:2021/10/27(水) 11:54:28.78 ID:LGTp5p/Q.net
スピードメータギアボックスASSY(44800-GW6-003)
譲って貰える方いらっしゃいませんか?
現在中古でも見当たらなくて困ってます

809 :774RR:2021/10/27(水) 12:27:17.75 ID:y5k9Jx7K.net
NS-1のが使えるんじゃないの?って思ったけど左右逆だった。

810 :774RR:2021/10/28(木) 10:10:15.34 ID:72o3yC6Y.net
>>809
NSF50のを付けてみたんだけど、左右逆で
ダメだった、、、
取付自体は問題なかったんだけどね

811 :774RR:2021/10/31(日) 07:44:19.22 ID:WLEd1bha.net
モトクロスタイヤは履けるんかな?
フロントはあるけどリアが見つからない。

812 :774RR:2021/10/31(日) 08:06:21.73 ID:Td7+Be6E.net
>>811
シンコーは?

813 :774RR:2021/10/31(日) 10:04:47.64 ID:WLEd1bha.net
初歩的な質問なんすけど、90/100 のタイヤは入るんすか?

814 :774RR:2021/10/31(日) 12:54:06.74 ID:Gig9w9hs.net
>>813
うちのはシンコーの525 90/100入れてる。

815 :774RR:2021/10/31(日) 22:38:35.11 ID:rZ4oC853.net
>>814
あざす。

816 :774RR:2021/11/09(火) 06:55:03.74 ID:/Kfwh6mj.net
インテークチューブだっけ?エアクリボックスとキャブを繋いでるゴム。純正はもう無いって話だけど、あれが破れちゃったらどうしてる?

817 :774RR:2021/11/09(火) 10:08:01.96 ID:Ga51dqA9.net
いまは、ゴム系のいい補修材がいろいろあるけど
亀裂やひび割れ程度で原始的な話でいいなら木工用ボンド。
最近は革靴補修で知ったセメダインシューズドクターが使えるのではと思ってる。

もちろん専用商品があればそれを使うけど。

818 :774RR:2021/11/09(火) 10:14:47.05 ID:l4RYe6Fb.net
>>816
他車種だけどパーツクリーナーで脱脂してからコニシGクリヤーで接着したよ。 圧着の為にビニテ巻いたりしてた。

819 :774RR:2021/11/20(土) 17:18:35.88 ID:LKFY7afz.net
エンジン組み上げてちょっと走ったら、エンジンからガラガラという異音。
ミッションオイルには特に異物無し。クラッチカバー内はとりあえず無事っぽい。ピストンにはキズ無し。
クランク周りかな・・またエンジン降ろすようです。

820 :774RR:2021/11/21(日) 03:11:55.51 ID:H+ZO+pqz.net
oh....お疲れ様です、軽傷だと良いんだけれど。

821 :816:2021/11/21(日) 16:27:11.65 ID:Auh37F/6.net
結果、フライホイールのナット緩みでした。緩んだナットがカバーに接触してたみたいです。カバーにダメージ無かったので、クラッチカバーまで外して大変面倒なことになりました。参考になれば、ってイージーミスですね。

822 :774RR:2021/11/22(月) 17:14:31.89 ID:7MRCLn8E.net
大事に至らなくて何より、トルク不足でやらかすと凹むよね.....

カブでだけど走行中にMJ外れた時は泣いた

823 :774RR:2021/12/31(金) 05:22:41.48 ID:f9Ymxbpk.net
来年こそプロスキルのチャンバーとサイレンサー突っ込むぞ〜〜〜と思ったらスマホが壊れて機種変せにゃならんくなった…

824 :774RR:2021/12/31(金) 06:31:15.68 ID:10sf/lcE.net
チャンヴァーは生産終了になったぞ
オクでもえらい高値つけられてる

825 :774RR:2021/12/31(金) 14:11:15.01 ID:Pt2SIhsO.net
どこに生産終了って書いてあるん?

826 :774RR:2021/12/31(金) 15:15:54.11 ID:10sf/lcE.net
なにやら壮絶な勘違いしてたみたい
まだ売ってる

でもWebikeでは販売終了してるね
そしてこんなに高かったっけ?

827 :774RR:2022/01/02(日) 18:35:06.72 ID:WK7goLmx.net
年末みてないけどwebikeも今見たら注文できるね。値段はちょっと上がったかこのくらいじゃなかったけ?買えるうちに飾る様に買いたい

828 :a:2022/01/09(日) 00:02:36.15
https://yuuzaamei.4lima.de/h/tags/ta/

829 :774RR:2022/01/19(水) 11:06:20.89 ID:qClFgypV.net
2台の12インチ仕様みたわ
片方はアップタイプのチャンバーつけてて、もう片方はたぶんエンジンがCRだったんじゃないかなと
やたらレスポンス良くてピックアップも抜群なようで小気味良い音させて走ってた

830 :774RR:2022/01/19(水) 12:32:02.35 ID:avFvRGwz.net
逆にラージ化したい。
CR80のリア16インチは手に入れたけどそこから進まない。

831 :774RR:2022/01/19(水) 12:41:00.86 ID:orAwHLzm.net
林道走るとラージ化したいと感じる
タイヤ小さいとギャップやガレからのキックバックが強い

832 :774RR:2022/01/23(日) 22:48:41.61 ID:uQRgPThi.net
CRM80のキャブレターがオクで7万超えなんだけどそんなに希少?

833 :774RR:2022/01/23(日) 23:40:31.63 ID:edxkd2jV.net
今日終わってるヤツか!入力ミスじゃねw

834 :774RR:2022/01/24(月) 00:43:44.73 ID:IlG7dKzB.net
でも競ってるんよなw

835 :774RR:2022/01/26(水) 01:56:35.70 ID:x2HAmKRI.net
キャブ以外も調べてみたら他のも高額で落札してる…合計税込200035円オク怖い

836 :774RR:2022/01/28(金) 15:54:09.29 ID:b7n8kN6o.net
mercariには、CR80リアサスや80の純正キャブレターが手頃な値段で落ちてるけど。

ヤフオクって、スゴいな!

837 :774RR:2022/02/03(木) 13:41:07.21 ID:N6kli+N3.net
mercariには、CR80リアサスや80の純正キャブレターが手頃な値段で落ちてるけど。

ヤフオクって、スゴいな!

838 :774RR:2022/02/03(木) 17:15:28.13 ID:ksY0MQK1.net
寒くて乗れない‥‥

839 :774RR:2022/02/24(木) 21:59:34.87 ID:7E5VO7um.net
走行3700km,95年
2年放置でキャブ詰まり

手に入れて10年だが全く乗ってない
手放すとしたら
買い取り屋に出した方が良いのか
ヤフオクが良いのだろうか

840 :774RR:2022/02/25(金) 00:54:59.69 ID:71HwCv47.net
買い取りはタダ同然で持ってかれるぞ

841 :774RR:2022/02/26(土) 07:02:11.76 ID:U5piqTow.net
>>839
どの辺り?売ってくれ。

842 :774RR:2022/03/14(月) 22:58:31.75 ID:ni5hrcGo.net
>>839
ウチは、個人経営のバイク屋だけど、
程度によるけど10〜13万円で買い取らせて欲しいね。

843 :774RR:2022/03/15(火) 14:31:56.27 ID:sgkUDoST.net
それを25とかで売るんですね?

844 :774RR:2022/03/15(火) 16:12:45.87 ID:EuvBtuRy.net
キャストホイルが良いなと前後NS1足流用したのが25年前、何となく重ったるく感じるようになってNSRの前後足へ仕様変更したのも25年前
CR外装にしたり、軽いホイル履いたり、ブレンボ着けたり、100ccでpwk33にダウンチャンバーなんてすっかり盆栽となってた
今、数年振りのフルオーバーホールしつつ、ノーマルに戻してる
喧しいとおっさんには無理がある

845 :774RR:2022/03/15(火) 18:08:53.29 ID:0gKZ+qjK.net
>>843
俺はバイク屋ではないけど、ある程度の整備経験ある観点でいうと、
13万で仕入れた不動の旧車をきちんと整備して売るなら、25万じゃ商売的に厳しいと思うぞ
売ったきりの個人売買とは違う

846 :774RR:2022/03/15(火) 20:24:08.19 ID:66+COyQV.net
>>844
100ccシリンダーとかPWK33とかブレンボとか個人的にすげえ気になる
特にブレンボとかどうやって付けたんです?

847 :774RR:2022/03/15(火) 21:40:14.62 ID:EuvBtuRy.net
>>846
なんせ基本型を組み立てたのが25年も前なんで、まだボアアップキットが売ってたんです
PWKは当初28をCRインマニで着けてたのですが、100ccをフルポートにして、それに対応したチャンバーとアルミインマニを造ってもらって、インシュレーター式にして33着けました
ブレンボは台湾製?の既製品サポートで40ミリピッチが着いてます
以前はカニを使ってて、それはモンキー屋のサポートだったと思います
どちらもNSRフォークでの話です
乾クラやアウターローターなんてのも着けてまして、何したかったんだかホントに盆栽仕様なんです

848 :774RR:2022/03/15(火) 22:37:20.87 ID:66+COyQV.net
なるほど、25年前ならそら色々パーツ有りますわな・・・。
Nチビフォークならそらカニブレンボも付けられそうな感じはありますね。
今だとディスクがゴソウダンブヒンで社外品かCRモノを組めればそれが最善なんですが中々

849 :774RR:2022/03/16(水) 05:31:19.80 ID:2DjEJy8y.net
>>845
どっか不動って書いてあった?判明してるのはキャブ詰まりだけだぞ?
そんな何万も修理費かからんと思うけどな

850 :774RR:2022/03/16(水) 06:46:33.59 ID:r8z+nd79.net
趣味の整備じゃないんだから人件費を考えなきゃいけない
そして商品として売る以上は、キャブ掃除して動くようになりました、ではなく車体全体をキッチリ整備しなくちゃいけない
まともにやろうとするとそれなりの手間かかるよ

昔あった某KRPみたいにとりあえず動くっぽい感じで騙して売るなら別だけど

851 :774RR:2022/03/16(水) 07:02:22.03 ID:afru9dSG.net
「自分はバイク屋じゃない」とか書いといてなに言ってんだコイツ(鼻ホジー

852 :774RR:2022/03/16(水) 13:06:30.90 ID:NA2R7MBs.net
フツーだろ
原価しか考えんアフォが多すぎる

853 :774RR:2022/03/16(水) 17:03:53.35 ID:EIZNTDiP.net
バイク屋で、買取金額を提示したものです。

単純に仕入れてと考えて、そのままの現状販売や他店への業販、業者オークションへの出品等(右から左に流す)なら10〜15%の手数料(引き上げの手間賃)で販売します。

整備をして、販売後の一定の距離や1カ月等の期間を付けての故障の保証を付けての販売であれば、やはり25万前後での販売にしないと保証をつけることが出来ないです。

仕入れ値の倍で売るのか?と思われると思いますが、乗り出せるまでの整備や新品部品への交換、
販売して走り出してからに出てくる故障への対応のリスクを考えての金額です。


販売店として仕事をするので、慈善事業ではないので儲け(利益)を考えます。

854 :774RR:2022/03/16(水) 17:30:53.60 ID:U3YsXUD0.net
なんかヒートアップしてる感じ?
外から言わせてもらうと、総額これだけかかる!とか全然良いんだけど
実際、車両の程度も不明な訳で、机上の空論になっちゃうからさ、みんな落ち着こ?


じゃ、流れぶった切っちゃうんだけど
CRM50/80の純正リアキャリアって人気あるのな〜ビビったわ
中古でボロボロでも社外の新品と同じぐらいの値段までみんな出すじゃん

855 :774RR:2022/03/16(水) 21:15:49.77 ID:N3LVTMZw.net
ぶっちゃけ純正リアキャリアって純正だけあって収まりの良さはめっちゃ良いよね
ただ社外のアルミキャリアの如何にも!って感じも捨てがたい

856 :774RR:2022/03/16(水) 23:22:26.00 ID:av3fM8vk.net
純正もラフ&ロードのも持ってるけど、1度も使ったことどころか仮付もしたことない…

857 :774RR:2022/03/22(火) 19:41:04.89 ID:rlZ2UfPi.net
12インチのフルチューン盆栽、めっちゃ見てみたいわ

858 :774RR:2022/03/29(火) 12:20:09.41 ID:U6MN3o3C.net
グーで見たら店だと40万前後するんだね。

859 :774RR:2022/03/29(火) 14:44:25.78 ID:ig4FoG1V.net
その値段で買うならハンターカブ買った方が幸せな気がする…

860 :774RR:2022/04/01(金) 09:40:49.32 ID:iuqw9cD8.net
どうだろ
2stだしハンターカブとは別ベクトルで楽しいしどっちも正解じゃね?

861 :774RR:2022/04/05(火) 21:32:40.03 ID:cT9NcquX.net
CRM80の部品って今どのくらい手に入るのだろうか

862 :774RR:2022/04/05(火) 22:11:19.99 ID:gt4FZPlU.net
正直厳しい
エアクリは買えた

863 :774RR:2022/04/06(水) 08:59:04.70 ID:38A1MYbe.net
社外品前提で切り替えていけ…
グロム辺りの部品を流用出来ねーかなあ
情報無さ過ぎる

864 :774RR:2022/04/06(水) 09:13:30.55 ID:vQ21GwQf.net
KSR80も、持っているのだが
KSR110のパーツがまだまだ買えるさと思ってたら予想以上に無くなっててCRMが心配
乗ってない放置状態だが消耗品エアクリーナーくらい買っておくか

865 :774RR:2022/04/06(水) 12:41:45.43 ID:ztxyVs3r.net
ピストンリングはもうないんだっけ
エアクリは社外品使てるけど純正買っとこうかな

866 :774RR:2022/04/17(日) 15:23:37.52 ID:Hfs82zcy.net
メガトン100のシリンダーを貰ったんだけど、ぴ…ピストン見つからない
流用出来そうなのを必死にググってる

867 :774RR:2022/04/28(木) 18:45:59 ID:phTW4rLW.net
混合仕様のチャーモ68cc・tm24キャブレター・リップスダウンチャンバーになってるCRMを買ったんですが、純正チャンバーに戻すだけだと上が回らなくてイマイチになりますかね?純正チャンバー買うか迷ってます。

868 :774RR:2022/04/28(木) 18:56:39.34 ID:F0Km1Q3N.net
上狙いならプロスキルチャンバー入れとき
安くはないぞ

869 :774RR:2022/04/28(木) 18:57:56.50 ID:ppOKm7cm.net
何に使うかによるんじゃない?
オフ走るなら絶対純正がいいし、オンだけなら今のままのほうが満足するかも

870 :774RR:2022/04/28(木) 20:19:47.20 ID:phTW4rLW.net
>>868
流石に買えないですね

>>869
普段はオンだけです。ダウンチャンバーの見た目が何か違うかなって思ってきて、、やっぱ今のままがよさそうですね。

ありがとうございました。

871 :774RR:2022/04/28(木) 20:43:02.14 ID:mhgxPcfX.net
RSVチャンバー CRM50 CRM80 希少 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1049547435

872 :774RR:2022/04/28(木) 21:00:13.18 ID:ppOKm7cm.net
こんなぁゃしぃ出品者から買いたくないなぁ
50のチャンバーが80にもつくとか書いてるし

873 :774RR:2022/04/28(木) 21:40:17.01 ID:+q1XkT1I.net
あれ、もう新品は発注出来ないんだっけ。

874 :774RR:2022/04/29(金) 19:08:20.63 ID:DYqkTyZy.net
久々にバラしたらインテークチューブがヒビ入って破れてる。
新品手に入らないしオクにも出てて無いし困ったな。

875 :774RR:2022/04/30(土) 00:02:08.07 ID:mOMRqfuu.net
SUとかの接着剤で補修すればいけるぞ

876 :774RR:2022/04/30(土) 17:07:06.82 ID:bwo2+Xt3.net
ゴリラテープがあれば何でも治る

877 :774RR:2022/04/30(土) 23:57:57.12 ID:VO8J8yx0.net
ナンバー付いてるCR80ってあるんだな

878 :774RR:2022/05/01(日) 09:47:09.08 ID:yM2mf5Yt.net
うちにもあるよ。公道でないけど

879 :774RR:2022/05/02(月) 16:22:48.98 ID:9FJqX4xr.net
誰か千葉までキャブセッティングしに来て。

880 :774RR:2022/05/04(水) 20:32:37.52 ID:jMrMQMOW.net
難しくないだろ?なにがあった?

881 :774RR:2022/05/04(水) 23:21:01.41 ID:jE/9KLrq.net
>>880
素人がボアアップしてチャンバー変えた。

882 :774RR:2022/05/04(水) 23:26:40.06 ID:jMrMQMOW.net
だとしても難しくないだろ
現状なにがどうなってんの?
使ったキットとチャンバー、キャブの状態を教えて

883 :774RR:2022/05/05(木) 05:51:56.39 ID:apm3faF2.net
PWK28とパワフィルにしたんだけどセッティング合いません

884 :774RR:2022/05/05(木) 14:09:44.74 ID:nhBd1RHT.net
pwkなんてがばがばセットでも吹けちゃうし走るだろ?
そこにも達してないということなのか?

885 :774RR:2022/05/05(木) 17:20:40.24 ID:4tEBJPYo.net
バババッていって回転があがりません
口径不足なんですかね

886 :774RR:2022/05/05(木) 21:19:20.55 ID:hmmIxk7N.net
ジェットとかニードルとか詳細だせよ
なんもなしで分かるわけないだろ

887 :774RR:2022/05/05(木) 21:50:05.02 ID:4tEBJPYo.net
ジェットとかは最初からついていたやつです
28だと小さいんでしょうか、30とか32じゃないとだめですか?

888 :774RR:2022/05/05(木) 21:57:16.51 ID:hmmIxk7N.net
だ か ら 詳 細 !

というか、全部をノーマルに戻したら?

889 :774RR:2022/05/06(金) 01:21:20 ID:96XRNbxc.net
>>882
何か横から入られた…

リップスの65ccステージ1プラス
リップス65ccボアアップ専用チャンバーです。
キャブはノーマルのまま

890 :774RR:2022/05/07(土) 11:38:40.72 ID:+Gss0djT.net
バイク屋に出せば一発で終わるでしょ…

891 :774RR:2022/05/07(土) 12:33:10.88 ID:QLOdOa66.net
3割も排気量を増やして、ポートや圧縮も変わってんのかな?そんでもってチャンバーで抜けるようになってるのに、なぜノーマルキャブでいこうと思ったの?
小さく吸って大きく吐くってのは出来ないぞ
金使う順番というか場所を間違えてない?

892 :774RR:2022/05/08(日) 21:40:31.84 ID:SWnnIa/9.net
此処は地の果て流されて俺

893 :774RR:2022/05/14(土) 00:44:06.33 ID:5PPCDp3N.net
バラして洗浄か…いいんだよ、それで十分だ。
そうだ、そうゆうふうに走ってやってくれ
もっとアクセルを開けて、もっと思いきり
もっと もっと
もっとそいつを愛してやってくれ

894 :774RR:2022/05/23(月) 19:48:26.34 ID:hcKweHVl.net
50も80もジェットの番手は違うけどキャブ本体は一緒なんだから65cc程度ならノーマルキャブでもセッティングでんるじゃねーの?
知らんけど

895 :774RR:2022/05/23(月) 20:16:02.70 ID:dT56F0Gl.net
異径ボアだけならな
少し考えろよ

896 :774RR:2022/05/23(月) 22:19:33.00
6速からシフトダウンしていき、3速までは入るのですが、2速、ニュートラル、1速には入りません。
ブリッピングで回転を合わせると入る事があります。
単車屋でクラッチケーブルをクラッチがより切れる様に調整してもらったところ、幾分かシフトが入り易くなりました。
しかしストレスなく走行できるまでには程遠い状態です。
今後、分解整備を単車屋にお願いしようと思うのですが、
クラッチ板のみの交換、もしくはシフトドラム周辺等、どの程度まで手を入れていけばよろしいでしょうか。
腰上、腰下を開ける工賃、部品代を考えると、他の車体も視野に入ってきます。

897 :774RR:2022/05/28(土) 07:59:23.46 ID:a1GXsbuj.net
プロスキルのチャンバー入れたけどキャブセッティングクソだりーなと思って放置してたら自賠も切れてやる気/ZERO

898 :774RR:2022/05/28(土) 21:13:36 ID:/vWF4PdX.net
もったいない

899 :774RR:2022/05/30(月) 22:23:30.07 ID:aI8egXqJ.net
電子制御では得られないキャブレターの機械的なあの吸気フィール ガソリンをキレイに燃やしていくんじゃなくていっきにバラまき爆発させるよーな 暴力的で━━━ ゆずれないあのコアな領域

900 :774RR:2022/06/05(日) 21:51:21.73 ID:m252PNWL.net
CRM80買いました!
スキルのチャンバー、サイレンサー付き

早速キャブをOHしてエアブローしてたら、手を当ててたのにジェットニードルホルダー?がすっ飛んで行方不明になったwww
笑うしかない

この際PWK28とかにしようか迷い中
CR80インマニとPWK28でオイルタンクの干渉って無いんでしょうか?
スペーサ挟んでビッグリードが付いてます。

901 :774RR:2022/06/12(日) 16:24:19.67 ID:Y6j9HgJD.net
上まで回らなくなっちゃったんだけど、何が原因かな?
キャブ、チャンバー清掃済み。電気系かなぁ?

902 :774RR:2022/06/12(日) 17:44:13.30 ID:yqT2lXgk.net
プラグ

903 :774RR:2022/06/12(日) 18:40:09.87 ID:mGmGh/9S.net
チャンバー清掃したつもりが、取れてきた汚れが排気口に詰まって悪化するってこともあるぞ
というかあった

904 :774RR:2022/06/12(日) 19:01:40.82 ID:7vKUuWsz.net
>>902
プラグは掃除したり、新品にしたり3本ほど試してみたけど同じやった。

905 :774RR:2022/06/12(日) 19:01:52.62 ID:7vKUuWsz.net
>>902
プラグは掃除したり、新品にしたり3本ほど試してみたけど同じやった。

906 :774RR:2022/06/12(日) 19:02:51.97 ID:7vKUuWsz.net
>>903
もう一回チャンバー洗ってみますわ。
ありがとう。

907 :774RR:2022/06/12(日) 19:04:41.16 ID:IELwhnFs.net
点火時期は確認した?
プレートまわってることたまーにあるぞ

908 :774RR:2022/06/12(日) 19:17:29.29 ID:lqSPoh6K.net
コネクタやカプラー全部外して付け直したら治ったことあったで
原因も治った理由も不明や

909 :774RR:2022/06/12(日) 19:36:50.76 ID:Y6j9HgJD.net
>>907
点火時期の確認はしてない。
ちょっと弄ったことないから調べてから見てみる。でも始動性はキック一発。低回転、中回転は問題なく走る。
稀に普通に上までパイーンと回せる日もある。
という感じなんだよね。

910 :774RR:2022/06/12(日) 20:42:47 ID:mGmGh/9S.net
CDI死んで回らなくなったこともあった

911 :774RR:2022/06/14(火) 13:29:54.56 ID:OzzTYGWh.net
お尋ねします
1992年型CRM80(リアドラムブレーキ)のサイドスタンドとその引きバネの
純正部品番号を知って方教えてください

912 :774RR:2022/06/14(火) 14:28:24.90 ID:iMzEjqqS.net
はいよー
50540-gw6-000 バーassy,サイドスタンド
50541-mb0-000 スプリング,サイドスタンド

913 :774RR:2022/06/14(火) 16:13:39.97 ID:OzzTYGWh.net
>>912
ありがとうございました

914 :774RR:2022/07/01(金) 18:10:29 ID:otLcNtbv.net
CRM50値上がりしてきてんなぁ……
俺の後期型もボロいけど喜んでいる気がする

それともNSR50のドナーとして価値が出てきてるのか?

915 :774RR:2022/07/11(月) 01:44:56 ID:qVsKG+ay.net
前期(ドラム)後期(ディスク)でリミッター解除の方法違うん?あ、50ね

916 :774RR:2022/07/16(土) 01:07:43.39 ID:fObp9M1b.net
元々の生産数が少なすぎる

917 :774RR:2022/07/16(土) 23:33:18.08 ID:6jmi22gd.net
あ、50ねw

918 :774RR:2022/07/27(水) 21:44:58 ID:FKbylTj7.net
すみません誰か左スイッチバラした事ある人いませんか?ハイとローの樹脂パーツに入れる部品は玉1つと玉用バネ1つにターミナル3つとバネ3つであってますかね?
開けた瞬間ぶっ飛ばしちゃって探してたら玉2つ見つけちゃったりターミナルとバネ1セット紛失してしまったり分からなくて。

919 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゴゴゴゴゴ

920 :774RR:[ここ壊れてます] .net
…できやしない
その姿を
その加速するしなやかなCRMを
一度でも目に焼き付けてしまったなら
もう忘れることなんてできやしない…

921 :774RR:[ここ壊れてます] .net
(林道)

922 :774RR:[ここ壊れてます] .net
くくく…
だからどうしたってゆーんだ、それが…?
無理だろう、いくら理屈並べても…
お前はもう見てしまったんだ、CRMを。
お前はまた走り出すしかないんだヨ

923 :774RR:[ここ壊れてます] .net
魅せられた理由なんか、探してもどこにもない
ただその瞬間──
魅せられたその瞬間が刻まれるだけ

924 :774RR:[ここ壊れてます] .net
林道MIDNIGHT

925 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スピードメーターケーブルが切れたんだけど、汎用で使えるやつあるかな。
純正は廃番みたいで。

926 :774RR:[ここ壊れてます] .net
色んなカスタム例見てアレ良いなコレ良いな言ってるんだけど
純正で赤フレームって無いよね?格好良いなぁ真似しちゃおうかな

927 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケーブル
マグナ50用とか流用している人がいるけど
いけるのだろうか
(若干の隙間が出来るようだけど)

928 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>927
マグナ50の純正だと短そうだから長いやつを買ってみるわ。

929 :774RR:[ここ壊れてます] .net
部品もいろいろ欠番で
たいへんだ

930 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>929
それでも本体(車両)は、値落ちしないんか、、、

931 :774RR:[ここ壊れてます] .net
本体と本体を組み合わせるじゃろ?するとな、直るんじゃ
あぁ^~50ccとはいえこの音……たまんねぇぜ。本当に50ccか?(錯乱)

932 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Don't think, just do.

maverick

933 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CRM
museum piece

934 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NSR50のチャンバーって干渉無しでポン付け出来るもんなん?

935 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステー曲げたり延長すれば付くよ

936 :774RR:[ここ壊れてます] .net
お、回答ありがたい!
ステー以外、チャンバーの干渉は問題ないって事でよろしい?
CRM50用のチャンバー少な過ぎて探す楽しみすら無いの辛い

937 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フランジがボディと一体になってないヤツなら横に逃がせて付くと思うけど確実かは何とも。時間あったらりっぷす

938 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リブラとbrdで試してみる

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にポロスキルじゃダメなん?

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プロスキルのチャンバー買ったらスチールだったわ
ステンのヤツより耐候性以外割と有利らしいけどどうなんだろ、乗り比べしてはみたいが

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
so cry tonight

942 :774RR:2022/10/20(木) 23:12:56.77 ID:vIRDhndA.net
さぁ〜行くぜ、
有り金叩いて買ったCRM80の性能テストよ!!

943 :774RR:2022/10/26(水) 20:59:58.43 ID:QtH0HJlx.net
そーいやCRMて50も80もキャブ同じで銀POSHも同じで行けるよね

944 :774RR:2022/10/26(水) 23:12:32.22 ID:0wYTxYzy.net
>>943
メインジェットは違います
105と108だったハズ

945 :774RR:2022/10/27(木) 09:04:04.30 ID:7BzvJMG5.net
ジェット類はそらねえ

946 :774RR:2022/10/28(金) 02:14:19.98 ID:5YxkTv3j.net
鉄の腕は萎え、
鉄の脚は力を失い
埋もれたマフラーは二度と火を噴くことはない
鉄の戦士は死んだのだ
狼も死んだ、
獅子も死んだ
心に牙を持つ者は、全て逝ってしまった

947 :774RR:2022/10/28(金) 06:00:23.78 ID:phfx1Xao.net
鉄の竜騎兵かな

948 :774RR:2022/11/01(火) 22:54:48.16 ID:8UrjWCV4.net
ここで、このエンジンが鼓動を止めてから、もう50年近い歳月が流れた。
 全ては永遠の眠りにつき、赤錆びた機銃は二度と火を吹く事はないのだ。
 雨に打たれ、風にさらされ、焼けつく太陽に照らされながら、そのエンジンは語る。

crm80も登場から30年以上

949 :774RR:2022/11/01(火) 22:57:13.73 ID:8UrjWCV4.net
1997.01 カラー
1994.06.21 MMC オフロード走行の楽しさを味わえる本格装備の原付スポーツバイク 「ホンダ CRM50/80」にナックルガードを採用するとともに カラーリングを一新し発売
1993.03.30 MMC オフロード走行の楽しさを味わえる本格装備の原付スポーツバイク「ホンダCRM50/80」にリア・ディスクブレーキを採用するとともにカラーリングを一新し発売
1992.03.16 カラー オフロード走行の楽しさを存分に味わえる本格装備のランドスポーツバイク「ホンダ CRM50/80」のカラーリングを一新し発売
1990.03.26 カラー オフロード走行の楽しさを存分に味わえる本格装備のランドスポーツバイク「ホンダ CRM50/80」のカラーリングを一新し発売
1988.01.28 新規 オフロード走行の楽しさを存分に味わえる本格装備とデザインのランドスポーツバイク「ホンダCRM50/80」を発売

950 :774RR:2022/11/05(土) 16:37:24.40 ID:G8PD+zjl.net
>>943
カプラー加工しないとつかないんやなかった?
早くなるみたいだけど50のつけると。

951 :774RR:2022/11/06(日) 17:09:11.99 ID:qdYvEa85.net
洗車してコック締めて冬支度終了!
次は年度末に乗れればいいなあ

952 :774RR:2022/11/09(水) 12:07:02.84 ID:6eS2xY8l.net
ここ最近ヤフオクに張り付きっぱなしだけど、部品が出てくるタイミングってなんか有るよね

953 :774RR:2022/11/09(水) 20:41:24.34 ID:9JPxBvT9.net
>>952
神奈川の秦野にバイク解体屋があって1台分の出品は大抵そこの解体屋
この前部品落札して直接引き取りしたときは解体待ちが2台あった

954 :774RR:2022/11/09(水) 22:11:59.86 ID:lvBlWeL6.net
ふっ… ほとほと傾いたものよ

955 :774RR:2022/11/14(月) 13:15:42.04 ID:sWARNJCP.net
なんかチョークバルブが外れてきてしまった・・・。
閉めこめられないし樹脂のとこが割れたのかな

956 :774RR:2022/11/14(月) 22:17:24.96 ID:HF7RG5do.net
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!

50の方が速いなんてことあるはずがねえー

957 :774RR:2022/11/14(月) 22:52:07.28 ID:md3zB/qF.net
でも実際50の方が速いっぽいんだよなー
低速トルクは80の方が有るし好みの範疇じゃないかなこれ

958 :774RR:2022/11/16(水) 23:10:12.15 ID:UrLoigZ5.net
おいおまえ〜!
おれの名をいってみろ〜!!

おれはウソが〜大きれぇなんだ!!

やつはおれたちの弟!
しかも一番下の未熟者なんだ
そんなやつに伝承者の座をうばわれて
兄者達は口惜しくないのか!!

959 :774RR:2022/11/17(木) 17:10:59.41 ID:5o1A7DbD.net
>>957
免許が許せば、汎用性なら80ccか。

960 :774RR:2022/11/17(木) 17:22:23.61 ID:A97xrH8R.net
それでは50ccボアアップが一番速いということで

961 :774RR:2022/11/17(木) 20:16:21.43 ID:9sj2bX5s.net
ラ王:CRM250が一番良いな

962 :774RR:2022/11/17(木) 20:53:15.71 ID:5o1A7DbD.net
>>961
上見るとキリない、、、

963 :774RR:2022/11/17(木) 21:58:19.98 ID:SeJ2YMlr.net
退かぬ、媚びぬ、省みぬ!!

964 :774RR:2022/11/17(木) 22:13:18.63 ID:SeJ2YMlr.net
我がCRM250の前では
おまえの80の動きなど
とまってみえるわ!!

おれは帝王!
きさまらとはすべてが違う!

965 :774RR:2022/11/17(木) 23:28:55.22 ID:WOF8D0LO.net
でも結局のところ兄より弟が優れている世界観

966 :774RR:2022/11/18(金) 00:35:15.07 ID:/iQbwrij.net
「人間はバイクの潜在能力の30%しか使うことができんが
小排気量の原付神拳は残りの70%を使えることに極意がある」

967 :774RR:2022/11/18(金) 08:59:41.28 ID:1prh13qB.net
よくわからんけど林道で二足二輪するなら50、80の方が足つきは良いしどうにでもなる範疇

968 :774RR:2022/11/18(金) 22:25:41.35 ID:/iQbwrij.net
我が80に一片の悔い無し.

我が80は一子相伝。
息子、乗ってくれるかにゃー。

969 :774RR:2022/11/19(土) 09:30:32.12 ID:e8P2mFax.net
ヤバイどうしよ…ガチでやらかした…… CRM80で都会を走ってしもた…… もう学校も退学なるし少年院入んのもほぼ確定やん…… 明日には警察が俺のTwitter垢探してくるやろし今の内に垢消すわ。 みんな今までありがとう。 元気でな…

970 :774RR:2022/11/19(土) 11:30:28.16 ID:MS3WJorl.net
は?

971 :774RR:2022/11/19(土) 11:51:25.19 ID:V6V0EulV.net
原哲夫、大昔のデビュー作、鉄のドンキホーテって
誰も知らんよね
モトクロス漫画って他に何かあるかな

CRM、乗らない期間に
エアクリが風化し、崩壊してた。。。
注文しなきゃ

972 :774RR:2022/11/19(土) 12:40:45.81 ID:1RnA5MEJ.net
村上もとかの風を抜けとか

973 :774RR:2022/11/20(日) 12:47:51.12 ID:Dou1sHXp.net
なんかジャギがいる‥‥

974 :774RR:2022/11/23(水) 11:29:58.93 ID:ms7BNrhI.net
世紀末カスタムで公道走っている人いるけど
こんなトゲトゲでぶつかったらやばいのでは
突起物は金属ではなくゴムなのかな

ヒャッハー

975 :774RR:2022/11/23(水) 12:02:49.42 ID:/4hihp9K.net
実はヒャッハーではなく
ヒャツハツハツらしい

976 :774RR:2022/11/23(水) 20:00:27.40 ID:FG5bNX7U.net
買い替えたくともcrm80のサイズは、唯一無二の存在だからな

KLX125がサイズ的に近くはあるのだけど、乗ってみて結局買わなかった

977 :774RR:2022/11/23(水) 20:17:45.30 ID:/4hihp9K.net
大きさより重さだよな
30キロ違うとあまりにも別物

978 :774RR:2022/11/23(水) 20:36:18.58 ID:ms7BNrhI.net
乾燥重量での比較では、そこまでの差はないと思うけど
CRM何も付いてないから軽いもんなー
エンジンは仕方ないとして、我儘言うとやっぱ6速が欲しい
シェルパからセロー250に乗り換えたときも常々思ったのだが
6速あったほうがやっぱ移動が楽しい

979 :774RR:2022/11/23(水) 21:31:54.24 ID:vxfR0V7y.net
CRMってラジエターキャップにネジが付いてるのな
あれ滅茶苦茶固くなっててどうにも外れなくて頭抱えてるわ

980 :774RR:2022/11/23(水) 21:38:28.50 ID:ms7BNrhI.net
ありゃま何でやろ
暖めてみる?

981 :774RR:2022/11/24(木) 01:36:30.86 ID:Nbae6n1f.net
ラスペネなんかをスプレーして放置するか
新車時から触ってなければ締める方向に一度力を入れて(回すほどではなく)
ミシっていったら緩める方向に回す。

982 :774RR:2022/11/24(木) 23:53:00.16 ID:txTOOvEn.net
邪魔する奴は
指先ひとつで
ダウンさーー

983 :774RR:2022/11/26(土) 17:35:05.93 ID:OrXepEcE.net
永く大型に乗っていたが、再び原付へ

待ちに待った時が来たのだ
再び理想のバイクをつくる為に!
山間探索のために!
CRM80に私は帰ってきた

984 :774RR:2022/11/27(日) 23:49:49.62 ID:1mKQUKZ2.net
次たていく

985 :774RR:2022/11/27(日) 23:54:58.39 ID:1mKQUKZ2.net
CRM50/CRM80 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1669560866/

次~

986 :774RR:2022/11/28(月) 05:19:47.97 ID:1dIlsgqT.net
>>985

987 :774RR:2022/11/28(月) 13:17:53.06 ID:MBMgp2Gr.net
お山走りてぇてぇ

988 :774RR:2022/11/29(火) 00:53:56.05 ID:3B656z7p.net
スレ立て
ありがとうございます

989 :774RR:2022/12/31(土) 18:56:57.99 ID:ZxvQVtnQ.net
うめぇ

990 :774RR:2022/12/31(土) 22:09:00.14 ID:NfQo5oDZ.net
めぇ

991 :774RR:2022/12/31(土) 23:51:08.60 ID:RQp6DZPO.net
うめ

992 :774RR:2022/12/31(土) 23:51:23.17 ID:RQp6DZPO.net


993 :774RR:2022/12/31(土) 23:51:38.05 ID:RQp6DZPO.net
ume

994 :774RR:2022/12/31(土) 23:51:52.79 ID:RQp6DZPO.net
埋め

995 :774RR:2022/12/31(土) 23:52:13.42 ID:RQp6DZPO.net
うめぇ

996 :774RR:2022/12/31(土) 23:52:27.02 ID:RQp6DZPO.net
美味ぇ

997 :774RR:2022/12/31(土) 23:52:57.22 ID:RQp6DZPO.net


998 :774RR:2022/12/31(土) 23:53:30.95 ID:RQp6DZPO.net
UME

999 :774RR:2022/12/31(土) 23:53:47.02 ID:RQp6DZPO.net
ウメー

1000 :774RR:2022/12/31(土) 23:54:01.97 ID:RQp6DZPO.net
うめい

1001 :774RR:2022/12/31(土) 23:54:48.94 ID:RQp6DZPO.net
umeee

1002 :774RR:2022/12/31(土) 23:55:35.83 ID:RQp6DZPO.net
うめ

1003 :774RR:2022/12/31(土) 23:55:49.78 ID:RQp6DZPO.net


1004 :774RR:2022/12/31(土) 23:56:00.39 ID:RQp6DZPO.net
埋め

1005 :774RR:2022/12/31(土) 23:56:24.10 ID:RQp6DZPO.net
良いお年を!

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200